ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182235
全員に公開
山滑走
白山

【動画】白山 (白峰〜 観光新道滑降)

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:23
距離
44.0km
登り
2,492m
下り
2,476m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

白峰ゲート=三ツ谷出合〜市ノ瀬〜別当出合〜砂防新道〜御前峰〜観光新道〜別当出合〜市ノ瀬〜三ツ谷出合=白峰ゲート
(白峰ゲート=三ツ谷出合は自転車を使用)
上部周回コース
天候 晴(積雪50〜300cm?)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
遊び事ながら年間最大の目標である4月の白山 山スキー・・・今年も何とか登って来れました!
天気・体調とも良好で、チャリ&スキーで往復43km 累積標高差2190m 総行動時間10時間
3年連続で頂上に立つことができて感無量です・・・
これでGWは心置きなく他のアウトドアに集中出来そうです! って田植えですけど ○rz=3

昨日はドキドキワクワクで夜中に目が覚めたので、このまま行ってしまえと深夜2時に自宅を出発!
3時半 白峰ゲートをチャリ&スキーでスタートします!
今年は除雪が遅れているようで、今回は市ノ瀬手前の三ツ谷出合で除雪終了でした。
今朝は気温が高く路面凍結が無いのは良かったけど、雪道ではゴボルのでトータルでは負荷度UP〜
前日のスノーシューのトレースがあったので楽をさせてもらいますが、別当出合はやっぱり遠かった・・・
ようやく着いた別当出合では恒例の吊橋の綱渡り・・・床板が無いので10cm幅の鉄骨の上を渡ります(怖)
石階段の急登を過ぎて中ノ飯場の林道を越えた所で壺足からスキー登行にチェンジ〜
真っ白な別山が青空に映えて、登りの苦しさをちょっぴり軽くしてくれます♪
新甚ノ助避難小屋あたりは去年より雪が多いようで、冬期入口も雪をかぶっていました。
ここからエコーラインに乗り上げるまでが斜度・凍結雪面とも厳しい所ですが、景色を眺めては息を整え、
とにかくもがき続けます・・・
どうにかエコーラインに乗ると御前峰が姿を現して、今年も来れたなぁ!と感激です☆
雪に埋もれた南竜を見下ろしつつ弥陀ヶ原〜室堂へと進んで、山頂へ最後のアタック!
前日入山の3名の方が下山されていくのを横目に、体力・気力・超能力・第六感etcと総投入しますが現実は
冷酷です、足のゼンマイはどんどん緩んでペースは鈍足に・・・が伸び切る前に何とか頂上に辿り着けました♪

しばし貸し切りの頂上で景色を堪能したら、ご褒美の滑降へ♪
程良く緩んだ大斜面を弥陀ヶ原まで一気に滑り降りると、GPSで最高速度53kmを記録していました☆
下山コースは今回も観光新道の尾根へ。
黒ボコ岩〜殿ヶ池避難小屋を経て標高1850mから別当崩れ横の大斜面へドロップ♪
別当出合の上に降りてきて、市ノ瀬〜三ツ谷へは手漕ぎスキーや歩くスキーで最後の一頑張り・・・
自転車に乗ると快適なダウンヒル〜☆
心地良い風が疲れて火照った心身を優しく撫でてくれました♪
出来ればGW前に別山にも行けたら最高なんだけどなぁ・・・

http://youtu.be/yQOmCrg3NwM


仝道33号線(白山市白峰ゲート〜市ノ瀬・別当出合)はGW前後まで冬期閉鎖(自動車)
 3月下旬頃より除雪開始され、今回は三ツ谷出合まで自転車で通行出来た
∧姪出合の吊橋は、冬期閉鎖期間中は床板が撤去され10cm幅の鉄骨を渡るため、転落注意
残雪期の白山は標高1500m以上では灌木・無木立ともなるため、好天時は展望良好だが強風・ガス時は注意
づ促池避難小屋は、今回出入口に雪が堆積しておりスコップで掘り出す必要あり
 新甚ノ助避難小屋も冬期出入口が少し隠れておりスコップで掘り出す必要あり
ゴ儻新道(別当谷北斜面)は下部まで雪が多くないと滑降困難だが、今回は尾根上1850mからは問題なく
 ドロップイン出来た
 別当谷の谷底は林道出合まで堰堤直下を除き沢割れはなさそうだったが、落石・踏み抜きの危険も考えて
 降りなかった
 地形図1565P西の支尾根は崖の露出や1m以上?の雪面段差が見えたため、乗越に労ありそう
日の出前の市ノ瀬
日の出前の市ノ瀬
や〜っと別当出合に到着
や〜っと別当出合に到着
恒例の吊橋の綱渡り・・・
プラ底のスキー靴なので滑りそうで恐怖倍増!
2
恒例の吊橋の綱渡り・・・
プラ底のスキー靴なので滑りそうで恐怖倍増!
天気が良いので登行意欲全開です☆
天気が良いので登行意欲全開です☆
別当崩れ南のドロップポイントにも雪がしっかり付いていて帰りが楽しみ♪
1
別当崩れ南のドロップポイントにも雪がしっかり付いていて帰りが楽しみ♪
別山と背比べしながら登って行きます
2
別山と背比べしながら登って行きます
別当覗きから別当谷
別当覗きから別当谷
滑降ラインを妄想して登りの苦しさに耐えます・・・
1
滑降ラインを妄想して登りの苦しさに耐えます・・・
新甚ノ助避難小屋まで来ました☆
小屋はほとんど雪の下
5
新甚ノ助避難小屋まで来ました☆
小屋はほとんど雪の下
ここを登り詰めるとエコーライン・・・
ここを登り詰めるとエコーライン・・・
御前峰が姿を現すと感激です☆
3
御前峰が姿を現すと感激です☆
南竜にも降りてみたかったけど体力不足で断念・・・
南竜にも降りてみたかったけど体力不足で断念・・・
やや風があったけど気温高くて問題なしでした
やや風があったけど気温高くて問題なしでした
室堂の白山神社で記念撮影♪
7
室堂の白山神社で記念撮影♪
室堂の山荘群も大半は雪の下
1
室堂の山荘群も大半は雪の下
坊さんが・・・
屁をこいたら・・・
屁をこいたら・・・
臭かった・・・
をやっているかのように足が止まるので、近くて遠い山頂です(笑)
臭かった・・・
をやっているかのように足が止まるので、近くて遠い山頂です(笑)
見ていられなくなった泰澄さんが背中を押してくれたようで何とか登頂です♪
2
見ていられなくなった泰澄さんが背中を押してくれたようで何とか登頂です♪
あ〜別山も行きたい☆
1
あ〜別山も行きたい☆
御前峰〜大汝峰〜剣ヶ峰
2
御前峰〜大汝峰〜剣ヶ峰
北ア〜乗鞍岳〜御嶽山も良く見えます♪
北ア〜乗鞍岳〜御嶽山も良く見えます♪
御嶽山をズーム
乗鞍岳をズーム
槍ヶ岳〜奥穂高岳をズーム
6
槍ヶ岳〜奥穂高岳をズーム
北ノ俣岳〜黒部五郎岳をズーム
薬師岳は写しもれ?!
1
北ノ俣岳〜黒部五郎岳をズーム
薬師岳は写しもれ?!
剱岳〜立山をズーム
6
剱岳〜立山をズーム
赤兎山〜経ヶ岳〜大長山をズーム
1
赤兎山〜経ヶ岳〜大長山をズーム
能郷白山〜荒島岳をズーム
4
能郷白山〜荒島岳をズーム
下山は観光新道の尾根へ
下山は観光新道の尾根へ
黒ボコ岩〜別山
殿ヶ池避難小屋〜白山釈迦岳
殿ヶ池避難小屋〜白山釈迦岳
殿ヶ池避難小屋
白山釈迦岳〜湯の谷
白山釈迦岳〜湯の谷
この先はスキーでは無理・・・
2
この先はスキーでは無理・・・
雪が多くないと降りれないドロップポイント
すでに3本ほど割れ目が走っています
雪が多くないと降りれないドロップポイント
すでに3本ほど割れ目が走っています
滑って来た大斜面〜別当谷〜砂防台地
滑って来た大斜面〜別当谷〜砂防台地
別当出合の上に出るので、吊橋の綱渡りを避けられるのも利点
1
別当出合の上に出るので、吊橋の綱渡りを避けられるのも利点
今回は三ツ谷出合まで除雪
自転車は8台ありました
1
今回は三ツ谷出合まで除雪
自転車は8台ありました
白峰ゲートに到着♪ 長旅もこれでおしまい・・・
1
白峰ゲートに到着♪ 長旅もこれでおしまい・・・

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2088人

コメント

最高の天気
はじめまして。昨日は素晴らしい天気でした。白山の見える山にいましたが、まだ雪が沢山あってゴールデンも楽しみですね。まだ道路が通行禁止なので沢山歩きますが、だから静かですね。とても参考になりました
2012/4/16 13:49
凄い


流石ですね

写真も最高でした、私は道路が市ノ瀬まで開通してからです
2012/4/16 17:48
riekoさん hakusan319さん
コメントありがとうございます
自分的には白山を見るために山に登り、白山に登るためにペダルを漕いでいる面もありますので、頂上に立てて嬉しかったです♪
早く県道が開通してほしいですね
2012/4/16 21:17
すごいっ・・・
まさかこの時期の白山のレコが見れるとは

冬に山に登って展望が良いと真っ先に探すのが白山
白峰ゲートから…
とんでもない距離ですね
日帰りとは恐れ入りました

とにかく素晴らしい写真の数々…
ありがとうございました
2012/4/18 1:15
utaotoさん
>まさかこの時期の白山のレコが見れるとは
天使と妖精が雪山キャンプするレコが見れるヤマレコですから、オッサンが残雪の白山に登るくらいは(笑)
それも除雪道路・自転車・スキー・好天に助けられてのことですし。

滋賀出身なので自分も武奈ヶ岳から白山を眺めていました。
utaotoさんご一家にお会いできるかもしれないと思うと、帰省の際は比良に登ろうと思います(笑)
2012/4/19 18:50
参考になります!
こんばんわ。
またしてもすばらしい記録を!お疲れ様でした〜。
動画も非常に参考になります!
いつもsocksさんの記録を楽しみ&羨望の眼差しで拝見させてもらってます。

この記録を参考に今週末辺りチャレンジしてみようかな…
2012/4/26 1:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら