ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182555
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

家族で六甲4分の3縦走

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 65yamaneco その他1人
GPS
11:17
距離
31.0km
登り
2,064m
下り
2,137m

コースタイム

08:30 鵯越スタート
08:45 浄水場
08:57 石井ダム
09:04 菊水登山開始(兵庫登山会看板)
09:28 菊水山山頂
09:55 天王吊橋
10:23 鍋蓋山山頂
10:50 再山大龍寺
11:03 市ヶ原
11:17 天狗道登山開始
12:23 黒岩尾根分岐
12:35 掬星台でお昼ご飯
13:00 掬星台出発
13:10 摩耶山天上寺
13:30 自然の家
14:03 丁字ヶ辻
14:13 六甲山ホテル
14:19 記念碑台
14:22 登六庵
14:29 六甲カンツリークラブ
14:40 ガーデンテラスで一杯
15:08 ガーデンテラス出発
15:19 極楽茶屋
15:54 六甲山山頂
16:19 石宝殿
16:23 宝塚まで12km(兵庫登山会)
16:42 カエル岩
16:59 清水谷道分岐
17:29 大平山
17:42 大谷乗越
18:07 赤子谷分岐
18:30 塩尾寺
19:17 宝塚温泉
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車で新開地まで行き、神戸電鉄乗り換えで鵯越まで
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。鉢巻山への登りで一カ所木が崩落個所あるが通行には支障なし。
鵯越から大龍寺までは自販機等ないので、事前に補給が必要。
以降一軒茶屋までは自販機やら、食事ポイントがあるので適宜利用可能。
宝塚への下りは一軒茶屋が最終の補給ポイントなので、利用の事。
鵯越駅前から見た桜。ここはまだ満開でした。この時間登山客は多く、かなりご高齢の方ものんびり菊水に向かって行きます。
2012年04月15日 21:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:17
鵯越駅前から見た桜。ここはまだ満開でした。この時間登山客は多く、かなりご高齢の方ものんびり菊水に向かって行きます。
ムラサキケマンという花のようです。
2012年04月15日 21:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
4/15 21:17
ムラサキケマンという花のようです。
紅葉の若葉が青々として気持良い景色が広がっています。
2012年04月15日 21:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:17
紅葉の若葉が青々として気持良い景色が広がっています。
キランソウかな?
2012年04月15日 21:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:17
キランソウかな?
クサイチゴかな?
2012年04月15日 21:17撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:17
クサイチゴかな?
山桜が満開。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
山桜が満開。
石井ダム手前の広場の木々の芽吹き。これが本当の萌え〜ですね。この時期の景色個人的には大好きです。
因に石井ダム前の橋を渡った所でたらの芽が取れるようです。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
石井ダム手前の広場の木々の芽吹き。これが本当の萌え〜ですね。この時期の景色個人的には大好きです。
因に石井ダム前の橋を渡った所でたらの芽が取れるようです。
さ〜て菊水への階段のぼりますか。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
さ〜て菊水への階段のぼりますか。
最後の登りです。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
最後の登りです。
到着〜。ここで5分休憩。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
到着〜。ここで5分休憩。
平野谷方面を見ると、山桜があちこちに最低てきれいでした。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
平野谷方面を見ると、山桜があちこちに最低てきれいでした。
菊水からの下りは縦走路では少ないマル危ポイント。雨が降った後とかは結構滑り易いかもしれませんが、普段はゆっくり下れば問題ないですね。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
菊水からの下りは縦走路では少ないマル危ポイント。雨が降った後とかは結構滑り易いかもしれませんが、普段はゆっくり下れば問題ないですね。
ミツバツツジが咲き始めましたね。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
ミツバツツジが咲き始めましたね。
引き続き菊水からの下りルート。初めて息子を連れて来たときはおっかなビックリで下りていましたが、最近は急なルートを選んでピョンピョン行くようになりました。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
引き続き菊水からの下りルート。初めて息子を連れて来たときはおっかなビックリで下りていましたが、最近は急なルートを選んでピョンピョン行くようになりました。
天王吊橋。
2012年04月15日 21:18撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:18
天王吊橋。
??ヤスデですか?でかい。。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
??ヤスデですか?でかい。。
鍋蓋への登りから菊水方面を振り返ります。結構崩れていますね。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
鍋蓋への登りから菊水方面を振り返ります。結構崩れていますね。
鍋蓋到着。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
4/15 21:19
鍋蓋到着。
大龍寺付近はいつも湿気が多いのかワイヤープランツみたいなのが、石垣を覆っています。誰かが恐らくここをひっぺがしたと思われます。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
大龍寺付近はいつも湿気が多いのかワイヤープランツみたいなのが、石垣を覆っています。誰かが恐らくここをひっぺがしたと思われます。
大龍寺山門。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
大龍寺山門。
市ヶ原への下りは見事なまでに桜が満開でした。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
市ヶ原への下りは見事なまでに桜が満開でした。
木々の新芽の中を歩くのは本当に気持ちがいいです。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
木々の新芽の中を歩くのは本当に気持ちがいいです。
市ヶ原でトイレ休憩して、摩耶山目指して出発。ここからはしばらく長い登りが続きます。縦走路の最後の山場ですね。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
市ヶ原でトイレ休憩して、摩耶山目指して出発。ここからはしばらく長い登りが続きます。縦走路の最後の山場ですね。
木の階段の間からなんか食べれそうなキノコが。。
毒キノコなのでしょうか?
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
木の階段の間からなんか食べれそうなキノコが。。
毒キノコなのでしょうか?
天狗道後半は結構こういう岩場もありますね。ひょいひょい登って行きます。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
天狗道後半は結構こういう岩場もありますね。ひょいひょい登って行きます。
黒岩尾根への分岐に到着。後少しで掬星台です。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
黒岩尾根への分岐に到着。後少しで掬星台です。
掬星台にいつもたこ焼きやの車があるので、今回初めて利用。ちょっとユルイのと、大分待つ羽目になったので、★一つ。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
掬星台にいつもたこ焼きやの車があるので、今回初めて利用。ちょっとユルイのと、大分待つ羽目になったので、★一つ。
先日お世話になった自然の家。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
先日お世話になった自然の家。
丁字ヶ辻到着。息子が少しバテてきました。
2012年04月15日 21:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:19
丁字ヶ辻到着。息子が少しバテてきました。
雪もなくなり、ゴルフシーズンが始まりましたね。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
雪もなくなり、ゴルフシーズンが始まりましたね。
鉢巻山トンネルの上を越える道で一カ所崩落していました。道幅は広いので問題ないですが、こんな道でも崩れちゃうんですね。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
鉢巻山トンネルの上を越える道で一カ所崩落していました。道幅は広いので問題ないですが、こんな道でも崩れちゃうんですね。
まだ16:00ですが、誰もいない六甲山山頂。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
まだ16:00ですが、誰もいない六甲山山頂。
ここら辺りが水無山山頂なんですかね?標識はどこにも見当たらないのですが。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
ここら辺りが水無山山頂なんですかね?標識はどこにも見当たらないのですが。
カエル岩。確かに良く見たら岩の下の方に誰かが削ったあとでカエル岩と書いていました。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
カエル岩。確かに良く見たら岩の下の方に誰かが削ったあとでカエル岩と書いていました。
こういう笹薮の中のはっきりした道もいいですね。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
こういう笹薮の中のはっきりした道もいいですね。
「木五倍子」と書いてキブシと読むそうです。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
「木五倍子」と書いてキブシと読むそうです。
大分日も落ちてきて夕暮れの雰囲気。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
大分日も落ちてきて夕暮れの雰囲気。
木々の間からの差し込む光もあと少しで終わりそうです。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
木々の間からの差し込む光もあと少しで終わりそうです。
塩尾寺前あたりでとうとう膝が悲鳴をあげました。
とろとろ下ってようやく到着。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
塩尾寺前あたりでとうとう膝が悲鳴をあげました。
とろとろ下ってようやく到着。
ゴールの宝塚温泉。日曜日のこの時間ともなるとさすがにガラガラでした。
2012年04月15日 21:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4/15 21:20
ゴールの宝塚温泉。日曜日のこの時間ともなるとさすがにガラガラでした。

感想

丁度約一年前に妻と息子が4分の3縦走をしていたので、タイム短縮を目指して
トライしてきました。前半はペースよく行きましたが、摩耶山とガーデンテラスでの
休憩が長かったのか、結局昨年とほぼ同じタイムの10時間40分。
下りで妻と私が膝をやられたのが後半のペースダウンになってしまいました。
少し歩き方とか考えないといけないですね〜。

しかし以前と比べてトレランやる人が増えましたね〜。縦走路は走り易いのか
多くのランナーに出会いました。決してまねは出来ませんが

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら