ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1825675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

武平トンネル〜イブネ〜タイジョウ〜雨乞岳〜東雨乞岳

2019年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:16
距離
16.4km
登り
1,223m
下り
1,207m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:42
合計
8:16
7:01
7:01
9
7:10
7:14
50
8:04
8:06
39
8:45
8:46
27
9:13
9:15
14
9:29
9:30
5
9:35
9:35
5
9:40
9:40
13
9:53
9:55
7
10:02
10:11
4
10:15
10:18
10
クラシ
10:28
10:30
13
10:43
10:43
30
11:13
11:21
34
タイジョウ
11:55
11:55
7
12:02
12:02
6
12:08
12:08
40
12:48
12:51
10
13:01
13:06
23
13:29
13:29
44
14:13
14:13
28
14:41
ゴール地点
四国百名山残り12座完歩と鈴鹿・津・伊豆の山々(3/26〜4/13)
17日目 鈴鹿10座 イブネ 0.05μ㏜/h
タイジョウ 0.06μ㏜/h 雨乞岳 0.05μ㏜/h 東雨乞岳 0.04μ㏜/h
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
油日岳〜三国岳の続き
 道の駅菰野(車中泊)5:52 == 6:09 武平トンネル南側駐車場
コース状況/
危険箇所等
標識・歩道共良く整備されているが、クラ谷分岐からコクイ谷出合は一部不明瞭なところがある。
その他周辺情報
6:26 武平トンネル西側
2019年04月11日 06:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 6:27
6:26 武平トンネル西側
6:27 ここは“屬任 登山口に東近江市山岳遭難対策協議会 の 雨乞岳までの案内板がある 雨乞岳まで,らまで設置されているようだ
2019年04月11日 06:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 6:28
6:27 ここは“屬任 登山口に東近江市山岳遭難対策協議会 の 雨乞岳までの案内板がある 雨乞岳まで,らまで設置されているようだ
6:48 沢筋は若干歩きにくい
2019年04月11日 06:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 6:49
6:48 沢筋は若干歩きにくい
7:01 東雨乞岳分岐部
2019年04月11日 07:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:02
7:01 東雨乞岳分岐部
7:10 クラ谷分岐
2019年04月11日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:12
7:10 クラ谷分岐
7:18 クラ谷上り方向
2019年04月11日 07:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:19
7:18 クラ谷上り方向
7:23 沢谷 滝上にて 下り方向
2019年04月11日 07:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:24
7:23 沢谷 滝上にて 下り方向
7:25 この滝上が沢谷
2019年04月11日 07:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:26
7:25 この滝上が沢谷
7:28 沢二股からの下り方向 踏跡微か
2019年04月11日 07:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:29
7:28 沢二股からの下り方向 踏跡微か
7:44 平坦なところに炭焼窯跡がある
2019年04月11日 07:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:45
7:44 平坦なところに炭焼窯跡がある
7:51 石垣で整地されたところ
2019年04月11日 07:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:52
7:51 石垣で整地されたところ
7:51 同地 大きな炭焼窯跡もある
2019年04月11日 07:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:52
7:51 同地 大きな炭焼窯跡もある
7:55 ドラム缶もある
2019年04月11日 07:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 7:56
7:55 ドラム缶もある
8:02 炭焼窯跡
2019年04月11日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:03
8:02 炭焼窯跡
8:02 同地 下り方向
2019年04月11日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:03
8:02 同地 下り方向
8:02 沢を渡る 
2019年04月11日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:03
8:02 沢を渡る 
8:06 コクイ谷出合
2019年04月11日 08:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:07
8:06 コクイ谷出合
8:09 上り方向
2019年04月11日 08:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:10
8:09 上り方向
8:09 下り方向
2019年04月11日 08:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:10
8:09 下り方向
8:45 御池鉱山旧跡
2019年04月11日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:46
8:45 御池鉱山旧跡
8:46 御池鉱山旧跡 土台石が残っている
2019年04月11日 08:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:47
8:46 御池鉱山旧跡 土台石が残っている
8:50 石段を登る
2019年04月11日 08:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:51
8:50 石段を登る
8:51 石段を登った所も整地され、一段發い箸海蹐ある?
2019年04月11日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:52
8:51 石段を登った所も整地され、一段發い箸海蹐ある?
8:55 御池鉱山旧跡 石垣で囲まれている
2019年04月11日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:56
8:55 御池鉱山旧跡 石垣で囲まれている
8:55 沢も石垣が積んである
2019年04月11日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 8:56
8:55 沢も石垣が積んである
8:14 杉峠
2019年04月11日 09:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:14
8:14 杉峠
8:23 杉峠ノ頭へはなだらかな上りだ
2019年04月11日 09:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:24
8:23 杉峠ノ頭へはなだらかな上りだ
9:27 杉峠ノ頭頂上は平坦だ
2019年04月11日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:28
9:27 杉峠ノ頭頂上は平坦だ
9:28 杉峠ノ頭頂上
2019年04月11日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:29
9:28 杉峠ノ頭頂上
9:35 イブネ分岐
2019年04月11日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:36
9:35 イブネ分岐
9:40 佐目峠(鞍部)
2019年04月11日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:41
9:40 佐目峠(鞍部)
9:55 イブネ頂上も平坦で広い
2019年04月11日 09:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:56
9:55 イブネ頂上も平坦で広い
9:55 平坦なイブネ頂上
2019年04月11日 09:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 9:56
9:55 平坦なイブネ頂上
10:02 イブネ北端
2019年04月11日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 10:03
10:02 イブネ北端
10:17 クラシからイブネ
2019年04月11日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 10:18
10:17 クラシからイブネ
10:17 イブネ頂上も平坦だ
2019年04月11日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 10:18
10:17 イブネ頂上も平坦だ
10:19 小さな池
2019年04月11日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 10:20
10:19 小さな池
10:45 ポイント番号6/10 文字が消えて判読不能
2019年04月11日 10:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 10:46
10:45 ポイント番号6/10 文字が消えて判読不能
11:04 ヤセ尾根 タイジョウ方向
 
2019年04月11日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 11:05
11:04 ヤセ尾根 タイジョウ方向
 
11:04 ポイント番号2/10 判読不能 小ピークと小ピークの鞍部にある 
2019年04月11日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 11:05
11:04 ポイント番号2/10 判読不能 小ピークと小ピークの鞍部にある 
11:21 タイジョウ頂上
2019年04月11日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 11:22
11:21 タイジョウ頂上
12:12 雨乞岳途中から杉峠
2019年04月11日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 12:13
12:12 雨乞岳途中から杉峠
12:24 雨乞岳〜杉峠 3/4 119レスキューポイント 雨乞岳8 
2019年04月11日 12:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 12:25
12:24 雨乞岳〜杉峠 3/4 119レスキューポイント 雨乞岳8 
12:47 頂上手前にある池
2019年04月11日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 12:48
12:47 頂上手前にある池
12:48 雨乞岳頂上
2019年04月11日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 12:48
12:48 雨乞岳頂上
12:48 雨乞岳三等三角点
2019年04月11日 12:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 12:49
12:48 雨乞岳三等三角点
13:01 東雨乞岳頂上 後方雨乞岳
2019年04月11日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:02
13:01 東雨乞岳頂上 後方雨乞岳
13:14 東雨乞岳への上り方向
2019年04月11日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:15
13:14 東雨乞岳への上り方向
13:29 下り方向
2019年04月11日 13:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:30
13:29 下り方向
13:33 上り方向
2019年04月11日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:34
13:33 上り方向
13:33 同地 下り方向
2019年04月11日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:34
13:33 同地 下り方向
13:38 展望台分岐
2019年04月11日 13:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:39
13:38 展望台分岐
13:39 展望台からの鎌ヶ岳
2019年04月11日 13:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:40
13:39 展望台からの鎌ヶ岳
13:51 上り方向
2019年04月11日 13:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:52
13:51 上り方向
13:51 同地 下り方向
2019年04月11日 13:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 13:52
13:51 同地 下り方向
14:09 遭難多発注意! の標識
2019年04月11日 14:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 14:10
14:09 遭難多発注意! の標識
14:12 東雨乞岳分岐 一廻りして戻ってきました
2019年04月11日 14:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/11 14:13
14:12 東雨乞岳分岐 一廻りして戻ってきました
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

16:03〜5:52 道の駅菰野(車中泊)
6:09〜6:25 武平トンネル西側駐車場
 駐車場有り。「御在所岳登山口1:20h」 の標識がある。鈴鹿国定公園観光案内図にも御在所岳と記載されている。国土地理院では御在所山。
 1999.5.2以来だから実に20年振りだ。その時のコースは
武平トンネル〜武平峠〜鎌ヶ岳〜水沢岳(宮越山)〜鎌ヶ岳〜武平峠〜御在所山〜国見岳〜 杉峠分岐〜地獄谷分岐〜水晶谷・杉峠・コクイ谷分岐〜杉峠〜雨乞岳〜東雨乞岳〜七人山〜武平トンネル と11時間もかかっている。
6:26 ここは“屬任后 ‥仍蓋に東近江市山岳遭難対策協議会 の 雨乞岳までの案内板がある。雨乞岳まで,らまで設置されているようだ。
 本日の登山コースは武平トンネル〜クラ谷分岐からクラ谷を下る〜杉峠からイブネ往復し 雨乞岳経由で武平トンネルに戻る予定だ。
 本日も朝早いこともあり寒い。整備された歩道なのだが、登り始め、斜面に踏跡多数有り分かりにくい。長靴で出発したが、何か滑ると思ったらスパイク付長靴でなかったようだ。てっきり、スパイク付長靴を履いているとばかり思っていた。おまけに地図まで忘れてしまう。昨日学習したから大凡のコースは頭に入っていることとGPSで何とかなるだろう。
6:43 ここは番です
 GPSを所々で使う。電池が消耗して3〜5時間程度しか使えない。困った困った。
6:48 小さな沢を等高線沿いに進む。
6:49 ここはH屬任
 119レスキューポイント 武平トンネル〜雨乞岳1 もある
7:09 119レスキューポイント 武平トンネル〜雨乞岳2
7:01 東雨乞岳分岐 帰りはここに降りてくる。
7:10〜7:14 クラ谷分岐 ここはと屬任后
 これよりクラ谷をコクイ谷出合まで下る。徒渉を何回か繰り返す。路が若干荒れて踏跡不鮮明な所もあるのでテープを外さないように下る。徒渉を繰り返すので長靴で良かった。炭焼窯跡がたくさんある。
7:27〜7:30 沢二股 ここでどちらに進むか少し迷ってしまう。踏跡とテープを確認して進む。ここにも炭焼窯跡がある。
7:49 巨大な炭焼窯跡 GPS標高770m
7:51 石垣で整地されたところ 大きな炭焼窯跡もある。
8:04〜8:06 コクイ谷出合
 沢の合流するところで、杉峠まで75分と書いてある。ここも徒渉して渡る。長靴で無いと濡れてしまう。この先も何回か徒渉する。
8:45〜8:46 御池鉱山旧跡 杉峠まで25分 とある。
 石垣で整地されたところがたくさんあり、明治末期の全盛期には300人余りが働いていたようだ。尋常小学校跡もあるようだ。
 杉峠が近づくと昨日降った雪がチラホラ見えてくる。
9:13〜9:15 杉峠は展望の良い峠だ。スパイク付長靴が良かった。
 雨乞岳へ急斜面の上りに雪がだいぶ残っているの見える。
 イブネに向かう道も整備されていて良かった。
9:18 ポイント番号10/10 タイジョウ⇒杉峠 ポイント番号10/10 200m毎に設置してあるが、文字が消えているのもある。
 雨乞岳の斜面が霧氷で白くなっている。
9:24 ポイント番号9/10 文字が消えて判読不能だが。この先一面白くなっている。緩やかな上りで歩き安い。
9:29〜9:30 杉峠ノ頭(1121m)
 天気曇、頂上平坦で葉を落とした広葉樹が生い茂っているので展望樹間だ。樹間からイブネが見える。
9:30 ポイント番号8/10 119レスキューポイント も一緒に立っている。積雪も3cm程度なので路も分かりやすい。
9:34 ポイント番号7/10 文字が消えて判読不能だ。
9:35 イブネ分岐 イブネ・銚子ヶ口/タイジョウ・水谷岳/杉峠・雨乞岳 の標識がある。この先も明瞭な路で歩きやすい。
9:40 佐目峠(鞍部だ)
9:53〜9:55 イブネ(1160m)
 天気曇、頂上平坦でとても広い。頂上一帯の樹木が白い花を咲かせたような霧氷だ。
10:02〜10:11 イブネ北端
 ここから北側のP1145mのクラシへ行く所を、方向を間違えて東南方向のP1125mの方へ行ってしまう。
10:05 途中で間違いに気づき戻る。
10:15〜10:18 クラシ(1145m)
 天気曇、頂上平坦で展望良い。標識等無し。風が強く帽子が飛ばされそうだ。
10:19 戻る途中に小さな池がある。
10:22 イブネ北端
10:28〜10:30 イブネ
 天気曇時々晴、頂上平坦ですごく広く展望パノラマだ。
10:43 イブネ分岐 時間があるのでタイジョウに向かう。
 緩やか下りだ。
10:45 ポイント番号6/10 文字が消えて判読不能だが。
10:46 119レスキューポイント タイジョウ7
10:49 ポイント番号5/10 文字が消えて判読不能
 なだらかな下りだ。
10:53 ポイント番号4/10 標高1,082m 他は判読困難
 割りになだらかな路だ。
10:59 ポイント番号3/10 標高1048  尾根上に標識が有り、傷んでいない標識だ。樹木の生い茂ったヤセ尾根だ。
11:04 ポイント番号2/10 判読不能 小ピークと小ピークの鞍部にあり、この辺り樹木の生い茂ったヤセ尾根だ。この先、段々に広い尾根となる。緩やかな上り下りだ。
11:08 119レスキューポイント タイジョウ6
11:09 ポイント番号1/10 最後の斜面の上り。
 イブネ分岐からここまで小さなアップダウンが多かった。
11:13〜11:23 タイジョウ( 1061m)
 119レスキューポイント タイジョウ5 の標識がある。
 天気曇時々晴、頂上狭く、展望は広葉樹が生い茂っているので樹間で葉が繁れば見えなくなるだろう。
 11:21 テープがあったので方向を間違えて南尾根を下る所だった。直ぐに頂上まで戻る。
11:26 119レスキューポイント タイジョウ6
11:29 ポイント番号2/10(判読不能)
 この先、杉峠ノ頭まで上りの方が多い。
11:35 ポイント番号3/10 小さなアップダウンがたくさんある。
11:42 北東斜面の沢筋が大きく崩壊している。
11:44 ポイント番号4/10 路が不明瞭なので踏跡やテープを見落とさないように気を付けて帰る。この先も小さなアップダウンがある。
11:45 ポイント番号5/10
11:50 119レスキューポイント タイジョウ7
11:53 ポイント番号6/10(判読不能)
11:55 イブネ分岐 イブネの方へ複数の足跡がある。
 杉峠ノ頭への途中でイブネの方から少し声が聞こえた。
11:57 ポイント番号7/10(判読不能) 3人以上の足跡がある。
12:00 ポイント番号8/10(判読困難)
12:02 杉峠ノ頭
12:04 ポイント番号9/10(判読不能)
12:06 ポイント番号10/10
12:08 杉峠
12:13 雨乞岳〜杉峠 4/4 1人歩いた足跡がある。
12:24〜12:33 雨乞岳〜杉峠 3/4 119レスキューポイント 雨乞岳8 もある。風の当たらない所でパンを食べる。
 10分遅れ位で単独者が上ってくるのが見えた。
 雨乞岳手前に小さな池がある。頂上付近一面笹で覆われている。
12:48〜14:51 雨乞岳(1237.7m・三等三角点)
 天気曇、頂上狭い。展望は300度位見える。20年振りの雨乞岳だ。
 119レスキューポイント 雨乞岳7 もある
 鞍部辺りに下山分岐部がある。
13:01〜13:06 東雨乞岳(1225m)
 天気曇、頂上平坦で広く展望パノラマだ。風強く寒い、素手になると冷たい。頂上平坦で樹木等無いために風が強く休む場所が無い。
 急斜面の下りだ。踏跡明瞭でテープの印も付いている。本日、誰も歩いた跡が無いようだ。
13:22 鞍部
13:29 三人山(1014m)
 天気曇、頂上樹木が生い茂り展望樹間少々で葉が繁れば見えないだろう。
13:39 展望ピーク アップダウンが多い。
14:10 遭難多発注意!の標識
14:13 コクイ谷分岐 朝通った歩道に合流
14:14 ここはH屬任 119レスキューポイント 武平トンネル〜雨乞岳1 もある
14:23 単独者1+1が休んでいた。
14:29 ここは番です
14:41〜14:50 武平トンネル西側
 福岡Noの車が停まっていた。直ぐに車の人が降りてくる。先程休んでいた1人だった。
15:05〜15:54 アクアイグンス片岡温泉 入湯\550円 JAF割引き
16:01〜16:07 FamilyMart  \1030円
16:13 四日市IC
17:35〜18:16 浜名湖SA
19:50〜5:54 富士川SA(車中泊)
 発端丈山〜城山〜葛城山へ続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら