ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1829763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

20190501-2 四国遠征 ”咼森とキレッキレの石鎚山

2019年05月01日(水) ~ 2019年05月02日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
21:42
距離
22.6km
登り
1,208m
下り
1,383m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:54
休憩
1:36
合計
2:30
14:54
22
15:16
16:39
16
16:55
17:08
16
2日目
山行
5:10
休憩
1:15
合計
6:25
6:27
26
6:53
5
6:58
6:59
6
7:05
7:21
70
8:31
8:32
20
8:52
8:54
19
9:13
9:15
13
9:28
9:29
17
9:46
9:56
27
10:23
10:57
1
10:58
11:00
2
11:07
11:09
19
11:28
45
12:13
天候 1日目:雨後曇り、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路]別府港〜石鎚山土小屋登山口
05:35発 別府港 ー 08:25着 八幡浜港(宇和島運輸フェリー)
八幡浜港 ー 瓶ヶ森駐車場(車移動)
  → 概略ルート : https://goo.gl/maps/wvB994XyM5XDbUkh8
 【泊地】瓶ヶ森第一キャンプ場
I咼森駐車場 − 石鎚山土小屋登山口(車移動)
  → 概略ルート : https://goo.gl/maps/XRoq5ka3GNP2
[復路]
‥攵屋登山口 ー 美濃田の淵キャンプ村(車移動)
  → 概略ルート : https://goo.gl/maps/JTRYPR9c1h2WXFff7
コース状況/
危険箇所等
 10連休を利用して、albatross33さんの車で、jiropapaさんとともに、四国の名山巡り(5/1〜2 瓶ヶ森・石鎚山、5/3剣山&次郎笈、5/4こんぴらさん)をしてきました。そのレコを、3回に分けてアップさせていただきます。今回は、「5/1〜2 瓶ヶ森・石鎚山」編です。
その他周辺情報 〇宇和島運輸フェリー
 http://www.uwajimaunyu.co.jp/
〇さくら製麺所
 http://www.sakura-seimenjo.com/
〇美濃田の淵キャンプ村 キャンプサイト(無料)
 https://www.minoda-camp.com/campsite
【1日目:5/1】おはようございます。ここは、別府港の宇和島運輸フェリーのターミナルです。別府にあるalbatross33さんの自宅に前泊し、別府港始発の宇和島運輸フェリーで四国八幡浜港に向かいます。
2019年05月01日 04:55撮影 by  SHV40_u, SHARP
5/1 4:55
【1日目:5/1】おはようございます。ここは、別府港の宇和島運輸フェリーのターミナルです。別府にあるalbatross33さんの自宅に前泊し、別府港始発の宇和島運輸フェリーで四国八幡浜港に向かいます。
見えている船がこれから乗り込む「えひめ丸」です。ライトに照らされ浮かび上がった白い船体がきれいですね〜。
2019年05月01日 04:56撮影 by  SHV40_u, SHARP
5/1 4:56
見えている船がこれから乗り込む「えひめ丸」です。ライトに照らされ浮かび上がった白い船体がきれいですね〜。
船で揺られること3時間ほど、いよいよ四国に上陸です!まだポツポツきていますが、きっと大丈夫でしょう。なんといっても、われらが雲払いの達人albatross33さんが一緒ですから(笑)!これから、伊予西条駅で関東からくるjiropapaさんをピックアップ&合流し、瓶ヶ森に向かいます。
2019年05月01日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 8:20
船で揺られること3時間ほど、いよいよ四国に上陸です!まだポツポツきていますが、きっと大丈夫でしょう。なんといっても、われらが雲払いの達人albatross33さんが一緒ですから(笑)!これから、伊予西条駅で関東からくるjiropapaさんをピックアップ&合流し、瓶ヶ森に向かいます。
心配した渋滞もなく、思いのほか伊予西条駅に早くついてしまったので、駅近の観光案内所の方にお勧めの「さくら製麺所」で早めのランチです。
2019年05月01日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/1 11:05
心配した渋滞もなく、思いのほか伊予西条駅に早くついてしまったので、駅近の観光案内所の方にお勧めの「さくら製麺所」で早めのランチです。
お店は「セルフうどん」!まだ山に登っていないのに、こしのある「讃岐うどん(ダブル)+おにぎり、かき揚げ、とり天」まで食ってしまいました。そうですよね・・、やっぱ、食べ過ぎですよね〜(^-^;。
2019年05月01日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/1 11:12
お店は「セルフうどん」!まだ山に登っていないのに、こしのある「讃岐うどん(ダブル)+おにぎり、かき揚げ、とり天」まで食ってしまいました。そうですよね・・、やっぱ、食べ過ぎですよね〜(^-^;。
jiropapaさんと無事に合流し、瓶ヶ森登山口の駐車場に到着しました。
2019年05月01日 14:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 14:31
jiropapaさんと無事に合流し、瓶ヶ森登山口の駐車場に到着しました。
実は、こんなガスガスの天気なのですが、なんといっても今日は雲払いの達人albatross33さんが一緒です。晴れることを信じ、瓶ヶ森に向かいます。
2019年05月01日 14:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 14:35
実は、こんなガスガスの天気なのですが、なんといっても今日は雲払いの達人albatross33さんが一緒です。晴れることを信じ、瓶ヶ森に向かいます。
今夜、野営する瓶ヶ森第一キャンプ場は瓶ヶ森の山頂近くになります。そこまで道具を担いでいかねばなりません。albatross33さん、jiropapaさん、荷物が重そうですが大丈夫ですかぁ。
2019年05月01日 14:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 14:50
今夜、野営する瓶ヶ森第一キャンプ場は瓶ヶ森の山頂近くになります。そこまで道具を担いでいかねばなりません。albatross33さん、jiropapaさん、荷物が重そうですが大丈夫ですかぁ。
瓶ヶ森登山口。
2019年05月01日 14:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 14:54
瓶ヶ森登山口。
2019年05月01日 14:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 14:57
第一キャンプ場へ。
2019年05月01日 14:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 14:59
第一キャンプ場へ。
クマザサが一面に広がっていて、遮るものはなにもありません。
2019年05月01日 15:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 15:03
クマザサが一面に広がっていて、遮るものはなにもありません。
振り返ると、雲海の中にいい感じにたたずむ石鎚山!
2019年05月01日 15:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
5/1 15:04
振り返ると、雲海の中にいい感じにたたずむ石鎚山!
2019年05月01日 15:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 15:07
途中にあった瓶ヶ森避難小屋。中央右に見えているのは、バイオトイレ。「こんなところに!」と思わずいってしまいたくなるような、とてもきれいなバイオトイレでした♪
2019年05月01日 15:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 15:11
途中にあった瓶ヶ森避難小屋。中央右に見えているのは、バイオトイレ。「こんなところに!」と思わずいってしまいたくなるような、とてもきれいなバイオトイレでした♪
こちらは新設された瓶ヶ森避難小屋。中をのぞくと、こちらもとてもきれいです。昨夜泊まった方もいたようで、シェラフなどが置いてありました。
2019年05月01日 15:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 15:12
こちらは新設された瓶ヶ森避難小屋。中をのぞくと、こちらもとてもきれいです。昨夜泊まった方もいたようで、シェラフなどが置いてありました。
第一キャンプ場は瓶ヶ森避難小屋になります。
2019年05月01日 15:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 15:15
第一キャンプ場は瓶ヶ森避難小屋になります。
2019年05月01日 15:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 15:15
キャンプ場に到着しました〜。正面に石鎚山を望むことができる、クマザサが一面に広がるエリアでした。
2019年05月01日 15:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 15:17
キャンプ場に到着しました〜。正面に石鎚山を望むことができる、クマザサが一面に広がるエリアでした。
所々にこのようにクマザサがない場所があり、そこにテントを張ることになります。こちらは、私の愛用のダンロップ製テントになります。慣れてきたこともあり(?)、設営の時間はだいぶ短くなってきました(^^)v。
2019年05月01日 16:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/1 16:36
所々にこのようにクマザサがない場所があり、そこにテントを張ることになります。こちらは、私の愛用のダンロップ製テントになります。慣れてきたこともあり(?)、設営の時間はだいぶ短くなってきました(^^)v。
こちらはalbatross33さん宅
2019年05月01日 16:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/1 16:36
こちらはalbatross33さん宅
こちらはjiropapaさん宅(ツエルト)。さすがに標高が1700mを超えるこの場所で、ツエルト泊はまだ寒かったようで、途中で目が覚めってしまったとか。2日以降は、jiropapaさんは、諸般の事情によって車中泊になり、貴重な写真です。
3
こちらはjiropapaさん宅(ツエルト)。さすがに標高が1700mを超えるこの場所で、ツエルト泊はまだ寒かったようで、途中で目が覚めってしまったとか。2日以降は、jiropapaさんは、諸般の事情によって車中泊になり、貴重な写真です。
BC設営完了!瓶ケ森にアタックします。遅くなりましたが、瓶ヶ森は「かめがもり」と呼ぶんですよ。粗忽もの私は、最初は「びんがもり」と呼んでしまっていましたが(^-^;。標高は1,897m、れっきとした日本三百名山の一つです。一番高いピークは女山(めやま)とも呼ばれるそうで、その南側に男山(おやま)があります。
2019年05月01日 16:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 16:40
BC設営完了!瓶ケ森にアタックします。遅くなりましたが、瓶ヶ森は「かめがもり」と呼ぶんですよ。粗忽もの私は、最初は「びんがもり」と呼んでしまっていましたが(^-^;。標高は1,897m、れっきとした日本三百名山の一つです。一番高いピークは女山(めやま)とも呼ばれるそうで、その南側に男山(おやま)があります。
それでは女山へ。
2019年05月01日 16:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/1 16:40
それでは女山へ。
ショウジョウバカマ!!
2019年05月01日 16:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/1 16:47
ショウジョウバカマ!!
20分もかからずに山頂についてしました。とりあえず、今回、1座目「瓶ケ森」ゲットです!
2019年05月01日 16:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 16:56
20分もかからずに山頂についてしました。とりあえず、今回、1座目「瓶ケ森」ゲットです!
忘れていません(笑)!
2019年05月01日 16:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 16:56
忘れていません(笑)!
山頂からの眺め。曇ってはいますが、ガスがとれなかなかの眺めです。こちらは石鎚山。
2019年05月01日 16:57撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
5/1 16:57
山頂からの眺め。曇ってはいますが、ガスがとれなかなかの眺めです。こちらは石鎚山。
尾根続きに見えるのは男山。
2019年05月01日 16:58撮影 by  SHV40_u, SHARP
5/1 16:58
尾根続きに見えるのは男山。
見えているのは瀬戸内海かな。
2019年05月01日 16:58撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
5/1 16:58
見えているのは瀬戸内海かな。
瓶ケ森にわかれをつげ、BCに戻ります。
2019年05月01日 17:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 17:23
瓶ケ森にわかれをつげ、BCに戻ります。
2019年05月01日 17:41撮影 by  SHV40_u, SHARP
5/1 17:41
乾杯〜!
2019年05月01日 17:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/1 17:52
乾杯〜!
今日の山ごはんのメインディッシュは焼肉。うまし(^^)v。
2019年05月01日 18:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/1 18:22
今日の山ごはんのメインディッシュは焼肉。うまし(^^)v。
雲もきれ、うっすらと夕日が顔をだしてくれました。明日は期待でそう♪
2019年05月01日 18:48撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
5/1 18:48
雲もきれ、うっすらと夕日が顔をだしてくれました。明日は期待でそう♪
【2日目:5/2】BCを撤収し、石鎚山に向かいます。残念ながらガスガス・・。
2019年05月02日 05:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 5:46
【2日目:5/2】BCを撤収し、石鎚山に向かいます。残念ながらガスガス・・。
2019年05月02日 05:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 5:59
途中、トイレで立ち寄った瓶ヶ森避難小屋の裏に咲いていたミズバショウ。ややピークは過ぎた感がありましたが、目を楽しませてくれています。
2019年05月02日 06:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/2 6:11
途中、トイレで立ち寄った瓶ヶ森避難小屋の裏に咲いていたミズバショウ。ややピークは過ぎた感がありましたが、目を楽しませてくれています。
おぉ〜、ガスがとれ青空が見えてきました!ありがとうございます、albatross33さん。雲払いの達人の伝説は続きます(笑)
2019年05月02日 06:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 6:22
おぉ〜、ガスがとれ青空が見えてきました!ありがとうございます、albatross33さん。雲払いの達人の伝説は続きます(笑)
瓶ヶ森登山口に戻ってきました。ここから、石鎚山土小屋登山口まで約10kmほど。時短のため車で移動します。
2019年05月02日 06:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 6:26
瓶ヶ森登山口に戻ってきました。ここから、石鎚山土小屋登山口まで約10kmほど。時短のため車で移動します。
石鎚山土小屋登山口。まだ、7時過ぎですが、さすがに人気の山だけあってすでに駐車場は一杯です。
2019年05月02日 07:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:17
石鎚山土小屋登山口。まだ、7時過ぎですが、さすがに人気の山だけあってすでに駐車場は一杯です。
2019年05月02日 07:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:21
ここの標高は1492m。14(いよ)の92(くに)ですよ。
2019年05月02日 07:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 7:21
ここの標高は1492m。14(いよ)の92(くに)ですよ。
ウラジロモミの純林。通常は、落葉樹などと混生するようで、こうした純林は珍しいそうです。
2019年05月02日 07:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:21
ウラジロモミの純林。通常は、落葉樹などと混生するようで、こうした純林は珍しいそうです。
土小屋登山口の風景。駐旅館や食堂もあります。
2019年05月02日 07:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:26
土小屋登山口の風景。駐旅館や食堂もあります。
折角なので、石鎚神社にお参りしていきましょう。
2019年05月02日 07:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 7:27
折角なので、石鎚神社にお参りしていきましょう。
石鎚神社は、「本社、成就社、土小屋遥拝殿、頂上社」の4社を総称して石鎚神社と呼ぶそうで、これは土小屋遥拝殿になります。
2019年05月02日 07:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/2 7:28
石鎚神社は、「本社、成就社、土小屋遥拝殿、頂上社」の4社を総称して石鎚神社と呼ぶそうで、これは土小屋遥拝殿になります。
拝殿前にいた力感あふれる狛犬、阿形。年代は確認できなかったのですが、ずいぶん、若い感じがしますね。
2019年05月02日 07:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:28
拝殿前にいた力感あふれる狛犬、阿形。年代は確認できなかったのですが、ずいぶん、若い感じがしますね。
こちらは吽形。見ているだけで、モリモリ元気がでてくるようですね。
2019年05月02日 07:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:28
こちらは吽形。見ているだけで、モリモリ元気がでてくるようですね。
さぁ、石鎚山を目指して出発です。ちなみに、今回使うのは土小屋ルートとよばれる登山道ですが、ロープウェイを使える表参道ルートもあります。
2019年05月02日 07:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:34
さぁ、石鎚山を目指して出発です。ちなみに、今回使うのは土小屋ルートとよばれる登山道ですが、ロープウェイを使える表参道ルートもあります。
ウラジロモミの純林が続きます。
2019年05月02日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:37
ウラジロモミの純林が続きます。
こちらはアケボノツツジ。他の株はまだ咲いていなかったのですが、きれいなピンクの花が一際目を引きます。
2019年05月02日 07:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/2 7:43
こちらはアケボノツツジ。他の株はまだ咲いていなかったのですが、きれいなピンクの花が一際目を引きます。
2019年05月02日 07:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:43
標高をあげるにつれて、青空が広がってきます。albatross33さんに感謝しましょう〜♪
2019年05月02日 07:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/2 7:55
標高をあげるにつれて、青空が広がってきます。albatross33さんに感謝しましょう〜♪
2019年05月02日 07:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 7:58
2019年05月02日 08:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 8:00
チラ見えしているのは石鎚山でしょうか!
2019年05月02日 08:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 8:07
チラ見えしているのは石鎚山でしょうか!
2019年05月02日 08:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 8:08
石鎚山に向けてガシガシ上っていきます。
2019年05月02日 08:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 8:21
石鎚山に向けてガシガシ上っていきます。
2019年05月02日 08:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 8:22
2019年05月02日 08:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 8:35
あの尾根で、表参道ルートと合流します。
2019年05月02日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 8:40
あの尾根で、表参道ルートと合流します。
2019年05月02日 08:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 8:42
表参道ルートと合流。
2019年05月02日 08:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 8:53
表参道ルートと合流。
これより山頂アタックです。
2019年05月02日 08:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 8:55
これより山頂アタックです。
土小屋ルートには、2つの鎖場(二の鎖(65m)、三の鎖(68m))があります。迂回路もありますが、折角なのでチャレンジしましょう。まずは、二の鎖。
2019年05月02日 08:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 8:57
土小屋ルートには、2つの鎖場(二の鎖(65m)、三の鎖(68m))があります。迂回路もありますが、折角なのでチャレンジしましょう。まずは、二の鎖。
二の鎖(65m)を登り切ったところからの一枚。
2019年05月02日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 9:07
二の鎖(65m)を登り切ったところからの一枚。
岩場が続きます。
2019年05月02日 09:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 9:08
岩場が続きます。
2019年05月02日 09:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/2 9:11
三の鎖(68m)を登り切ったところからの一枚。垂直に近いような岩場ですね〜、鎖をつかってよじ登るという感じで、腕の力を結構使いました。
2019年05月02日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/2 9:28
三の鎖(68m)を登り切ったところからの一枚。垂直に近いような岩場ですね〜、鎖をつかってよじ登るという感じで、腕の力を結構使いました。
三の鎖を登りきると頂上社の後ろに飛び出します。「令和」の文字が新しい時代を感じさせますね〜。
2019年05月02日 10:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/2 10:48
三の鎖を登りきると頂上社の後ろに飛び出します。「令和」の文字が新しい時代を感じさせますね〜。
石鎚山は、ご存じの通り日本100名山の一つ。実際には、天狗岳(標高1,982m)、弥山(みせん、1,974m)、南尖峰(1,982m)からなるピークの総称で、頂上社のあるこのピークは弥山となります。
2019年05月02日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 10:51
石鎚山は、ご存じの通り日本100名山の一つ。実際には、天狗岳(標高1,982m)、弥山(みせん、1,974m)、南尖峰(1,982m)からなるピークの総称で、頂上社のあるこのピークは弥山となります。
こちらが天狗岳。左右ともに岩場がキレッキレ、高度感が半端じゃありません(笑)。
2019年05月02日 10:24撮影 by  SHV40_u, SHARP
7
5/2 10:24
こちらが天狗岳。左右ともに岩場がキレッキレ、高度感が半端じゃありません(笑)。
キレッキレではありましたが、意外とすんなりいけて、二座目天狗岳(石鎚山)ゲットです!
2019年05月02日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/2 9:49
キレッキレではありましたが、意外とすんなりいけて、二座目天狗岳(石鎚山)ゲットです!
こちらは頂上社があった弥山。
2019年05月02日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/2 9:49
こちらは頂上社があった弥山。
素晴らしい風景が広がっています。こちらは瓶ヶ森でしょうか。
2019年05月02日 09:50撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
5/2 9:50
素晴らしい風景が広がっています。こちらは瓶ヶ森でしょうか。
四国の山はなじみがないため同定が難しいのが残念ですが、とにっかく素晴らしい〜!
2019年05月02日 09:50撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
5/2 9:50
四国の山はなじみがないため同定が難しいのが残念ですが、とにっかく素晴らしい〜!
2019年05月02日 09:50撮影 by  SHV40_u, SHARP
5/2 9:50
2019年05月02日 09:50撮影 by  SHV40_u, SHARP
2
5/2 9:50
再び弥山に戻ってきましたが、人人人・・・(^-^;。
2019年05月02日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 10:53
再び弥山に戻ってきましたが、人人人・・・(^-^;。
早々に退散です。
2019年05月02日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 11:09
早々に退散です。
2019年05月02日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 11:18
まだ雪が残っているところもありました。
2019年05月02日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 11:19
まだ雪が残っているところもありました。
2019年05月02日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 11:19
正面に瓶ヶ森を見ながら
2019年05月02日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 11:43
正面に瓶ヶ森を見ながら
2019年05月02日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 11:52
79番・・?調べてみると、石鎚山が「えひめ森林浴88ヶ所」の79番目ということのようですね。
2019年05月02日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 12:11
79番・・?調べてみると、石鎚山が「えひめ森林浴88ヶ所」の79番目ということのようですね。
2019年05月02日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5/2 12:13
土小屋駐車場からも石鎚山が見えるんですね〜。ここに遥拝殿があることを思えば納得です。まさにご神体に登ってきたわけですね。
2019年05月02日 12:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 12:20
土小屋駐車場からも石鎚山が見えるんですね〜。ここに遥拝殿があることを思えば納得です。まさにご神体に登ってきたわけですね。
今回の遠征のメインイベント石鎚山、天気に恵まれ上々の滑り出しとなりました。おやっとさぁでした。これより、次のBC予定地「美濃田の淵キャンプ村」に向かいます(続く)。
2019年05月02日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/2 12:34
今回の遠征のメインイベント石鎚山、天気に恵まれ上々の滑り出しとなりました。おやっとさぁでした。これより、次のBC予定地「美濃田の淵キャンプ村」に向かいます(続く)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ コンロ 調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター レジャーシート証 ポール テント テントマット シェラフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら