記録ID: 1831564
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔岳
2019年05月03日(金) ~
2019年05月04日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,955m
- 下り
- 2,956m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
大窓に降る辺りから、2561m峰?とガスがかかった剣岳。
この後大窓を過ぎた辺りでガスが出てきたのと、この先良い幕営地もあるか定かではないのでこの辺でテントを設置することにした。
この後大窓を過ぎた辺りでガスが出てきたのと、この先良い幕営地もあるか定かではないのでこの辺でテントを設置することにした。
小窓の王 直下の発射台と呼ばれるとこから見る 池ノ谷ガリー
左の開けたとこから三の窓雪渓が見えますが 見ている余裕が無くほぼ素通りしてしまった ここで先行を行く方々に道を譲っていただきありがたいことでした。
左の開けたとこから三の窓雪渓が見えますが 見ている余裕が無くほぼ素通りしてしまった ここで先行を行く方々に道を譲っていただきありがたいことでした。
撮影機器:
感想
剣岳は早月尾根は無雪期、積雪期と二度登っていましたが北方稜線を辿りたく今回の計画を実行しました。
北方稜線と言いつつも、その一部になりますが。
全ルートを通してトレースはバッチリでしたので、ラッセルはほぼしていません。
懸垂下降の必要に迫られるかどうかだけ気掛かりでしたが、クライムダウンで登降できました。
おかげでクライムダウンの熟練度は上がったかな?
とにかく天候に恵まれ最後まで安全に降りてこれましたので良い山登りとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する