ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1850227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳〜永田岳(淀川登山口から白谷雲水峡へ)

2019年05月13日(月) ~ 2019年05月14日(火)
 - 拍手
GPS
18:32
距離
24.5km
登り
1,669m
下り
2,404m

コースタイム

1日目
山行
8:49
休憩
1:26
合計
10:15
5:09
48
5:57
6:15
82
7:37
0:00
8
7:45
0:00
18
8:03
0:00
35
8:38
8:43
76
9:59
0:00
19
10:18
10:45
23
11:08
0:00
54
12:02
12:20
50
13:10
13:27
34
14:01
14:02
34
14:36
14:36
10
14:46
14:46
20
第二展望台
15:06
15:06
18
第一展望台
2日目
山行
6:46
休憩
1:01
合計
7:47
5:53
65
6:58
6:59
21
7:20
7:31
82
8:53
9:03
28
9:31
9:45
63
10:48
10:50
55
11:45
11:50
32
12:22
0:00
11
12:33
12:50
37
13:27
13:28
12
13:40
白谷雲水峡バス停
天候 13日:晴のち曇、14日:雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
12日:羽田⇛鹿児島(SKY)、→鹿児島港(エアポートシャトル)、⇒宮ノ浦港(Toppy)、→安房(屋久島交通バス)
13日:安房→淀川登山口(安房タクシー、早朝増し約7000円)
14日:白谷雲水峡→宮之浦港(まつばんだ交通バス)、⇒指宿港(Toppy)
コース状況/
危険箇所等
淀川登山口から宮之浦岳間はよく整備された道。
永田岳への道は再整備中(この日も作業中)でやや荒れた箇所はあり、頂上まではこのコース随一の急登が待っている。
縄文杉からは対向の登山者の数が増え、その対応に気を取られる。
全般に多い木道やトラック軌道では、雨が降っていたこともあり、滑りやすい所があった。
未明、淀川登山口を出発
2019年05月13日 05:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:09
未明、淀川登山口を出発
誇らしげに見える世界自然遺産の標識(日本初)
2019年05月13日 05:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:54
誇らしげに見える世界自然遺産の標識(日本初)
澄んだ淀川を渡る
2019年05月13日 06:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 6:16
澄んだ淀川を渡る
名もなき杉の大木があちこちに
2019年05月13日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:35
名もなき杉の大木があちこちに
ヤクシマザルに遭遇
2019年05月13日 07:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 7:03
ヤクシマザルに遭遇
高盤岳のトーフ岩
2019年05月13日 07:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 7:15
高盤岳のトーフ岩
初めて展望に接する
2019年05月13日 07:28撮影
2
5/13 7:28
初めて展望に接する
これから辿る稜線、左から黒味岳、東黒味岳、筑紫岳
2019年05月13日 07:28撮影
5/13 7:28
これから辿る稜線、左から黒味岳、東黒味岳、筑紫岳
春の草花が賑やか
2019年05月13日 07:29撮影
2
5/13 7:29
春の草花が賑やか
小花之江河
2019年05月13日 07:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 7:37
小花之江河
そして花之江河
2019年05月13日 07:45撮影
1
5/13 7:45
そして花之江河
ツツジが咲いている
2019年05月13日 08:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:35
ツツジが咲いている
投石平
2019年05月13日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:38
投石平
まさに石が投げ出された風変わりな光景
2019年05月13日 08:40撮影
5/13 8:40
まさに石が投げ出された風変わりな光景
モアイ像を思わせる(かっての)げんこつ岩
2019年05月13日 09:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 9:43
モアイ像を思わせる(かっての)げんこつ岩
こちらの名称は不明
2019年05月13日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:46
こちらの名称は不明
石と笹の山岳風景
2019年05月13日 10:01撮影
4
5/13 10:01
石と笹の山岳風景
栗生岳(九州3位)、背後は翁岳(同4位)、安房岳(同5位)
2019年05月13日 10:06撮影
1
5/13 10:06
栗生岳(九州3位)、背後は翁岳(同4位)、安房岳(同5位)
そして宮之浦岳(九州1位)
2019年05月13日 10:12撮影
1
5/13 10:12
そして宮之浦岳(九州1位)
宮之浦岳山頂
2019年05月13日 10:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 10:19
宮之浦岳山頂
宮之浦岳から見る永田岳(九州2位)
2019年05月13日 10:20撮影
4
5/13 10:20
宮之浦岳から見る永田岳(九州2位)
南側展望、栗生岳、黒味岳など
2019年05月13日 10:21撮影
1
5/13 10:21
南側展望、栗生岳、黒味岳など
宮之浦岳頂上付近の巨石
2019年05月13日 10:48撮影
5/13 10:48
宮之浦岳頂上付近の巨石
永田岳が近づいてきた
2019年05月13日 11:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 11:27
永田岳が近づいてきた
永田岳直下(右側)
2019年05月13日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:33
永田岳直下(右側)
永田岳頂上付近、頂上標識はなかった
2019年05月13日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 12:20
永田岳頂上付近、頂上標識はなかった
永田岳から見る宮之浦岳
2019年05月13日 12:20撮影
2
5/13 12:20
永田岳から見る宮之浦岳
海が見える
2019年05月13日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 12:40
海が見える
焼野三叉路で標識交換作業の人達
2019年05月13日 13:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 13:19
焼野三叉路で標識交換作業の人達
小さな石の祠が
2019年05月13日 14:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 14:00
小さな石の祠が
平石付近の眺望
2019年05月13日 14:03撮影
5/13 14:03
平石付近の眺望
坊主岩を見て
2019年05月13日 14:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 14:36
坊主岩を見て
第二展望台、悪天候と周りの木々で展望はない
2019年05月13日 14:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 14:46
第二展望台、悪天候と周りの木々で展望はない
ヒメシャラの森を通る
2019年05月13日 14:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 14:54
ヒメシャラの森を通る
石を食わいこんだ
2019年05月13日 14:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 14:56
石を食わいこんだ
二日目、雨の中、高塚小屋手前から見る雲海
2019年05月14日 06:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 6:47
二日目、雨の中、高塚小屋手前から見る雲海
杉巡り、最初からメインとなる縄文杉
2019年05月14日 07:23撮影
3
5/14 7:23
杉巡り、最初からメインとなる縄文杉
下方から見る縄文杉の勇姿
2019年05月14日 07:31撮影
1
5/14 7:31
下方から見る縄文杉の勇姿
夫婦杉
2019年05月14日 08:02撮影
1
5/14 8:02
夫婦杉
大王杉
2019年05月14日 08:07撮影
1
5/14 8:07
大王杉
ウイルソン株のハート
4
ウイルソン株のハート
翁杉跡
2019年05月14日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:10
翁杉跡
大株歩道入口、北川の渓流
2019年05月14日 09:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 9:31
大株歩道入口、北川の渓流
長いトロッコ道を行く
2019年05月14日 09:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:48
長いトロッコ道を行く
三代杉
2019年05月14日 10:41撮影
1
5/14 10:41
三代杉
楠川分れから山道に入る
2019年05月14日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:50
楠川分れから山道に入る
辻峠の登り
2019年05月14日 11:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:21
辻峠の登り
登っりつめて辻峠に、天気が悪く太鼓岩はパス
2019年05月14日 11:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 11:47
登っりつめて辻峠に、天気が悪く太鼓岩はパス
「かみなりおやじ」とある
2019年05月14日 11:56撮影
5/14 11:56
「かみなりおやじ」とある
武家杉、公家杉と名前は自由自在か
2019年05月14日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:07
武家杉、公家杉と名前は自由自在か
苔むす森
2019年05月14日 12:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:22
苔むす森
こちらは七本杉
2019年05月14日 12:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:29
こちらは七本杉
白谷雲水峡に入る
2019年05月14日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 13:04
白谷雲水峡に入る
さつき吊橋から
2019年05月14日 13:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:27
さつき吊橋から
渓谷美を見ながら
2019年05月14日 13:32撮影
2
5/14 13:32
渓谷美を見ながら
飛竜落とし
2019年05月14日 13:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 13:33
飛竜落とし
おしどり滝
2019年05月14日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 13:35
おしどり滝

感想

予てからの宿願というべき屋久島に行くことになった。もちろん九州最高峰の宮之浦岳が目当てだ。それに加えて鹿児島本土の開聞岳にも登るというプランで出発した。
初日は東京からの移動だけ。現地で食料、カセットボンベを調達し、観光協会で登山届を出し、環境保全協力金(\2000)を払って翌日に備えた。

二日目の登山初日、登山口までのタクシーは朝の4時と超早いが、どうもこの時間が普通らしく、おかげで5時過ぎとまだ暗いうちにスタートできた。
歩きだすと普段行く山とは森の様子が違うのに気づく。植林や広葉樹の類はなく目につくのは巨大な杉だ。朝食をとるお猿さん一家にも出くわす。
花之江河あたりから黒味岳などの山並みが確認でき、次第に大きな石が点在する風景に出会う。これはもう屋久島の山の個性だろう。あまり目にすることのない絶景といえる。

宮之浦岳頂上に来ると、まず目に入るのはゴツゴツとした峰の永田岳の存在感。幸いここまで順調で時間的に余裕あることから迷わずに永田岳に寄り道することにする。
永田岳への道まで来ると歩く人は少ないが、登山道補修の作業者、5〜6人の皆さんに出会う。補修はまだ始まったばかりのようだが、テント持参の作業に大変だな思いながら、ご苦労さまと声をかけて通り過ぎる。

永田岳はきつい登りの先にある石の山。展望は最高だと言いたいがガスがかかって360度の半分は見えない。でも肝心の宮之浦岳はしっかり見える。ここから見る宮之浦岳は素晴らしい。期せずして九州第一と第二の高峰をゲットできたのは嬉しい。
この後、新高塚小屋まではガスの中を歩くことになった。途中、多く見られるシャクナゲはまだまだのようだ。群落の量からして一斉に花が咲くと風景は華やかに一変するに違いない。

新高塚小屋はほどほどの人数で気持ちよく過ごせる、と思ったが、日没後にやってきたグループの遠慮のない賑やかさに閉口する。

登山二日目は雨でスタート。ほぼ降り続く雨の中、縄文杉以下の観光地巡りの山歩きになった。写真で見ると普通の大木に見えるが、実際に間近で見るとその迫力に驚く。
杉巡りの後はトロッコ軌道、続いて辻峠への登りがあり、それぞれが長いのでここは少々忍耐力が試される。

辻峠を下ると苔の森、もののけ姫のモデルになったとあり、雨で舞台が揃っていたはずだが、何となく通過してしまったような気がする。
そのあとの白谷雲水峡は渓谷美が印象深い。小さい島なのに雨が多いせいか、この日も水量豊富で流れに勢いがあった。

鹿児島山旅の第一弾は屋久島二座の登頂と縄文杉など観光地巡りで充実した気分で無事に終えた。
次は開聞岳、その日のうちにToppy最終便で指宿に渡った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら