ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

作場平〜笠取山(水干)〜唐松尾山〜牛王院平〜三之瀬

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
19.4km
登り
1,332m
下り
1,336m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

作場平0720 - 0850笠取山荘0900 - 0915小さな分水嶺 - 0930笠取山の杭があるところ0950 - 1000笠取山山頂 - 1020水干1025 - 1130黒槐山?(昼食) - 1225唐松尾山1230 - 1315山ノ神土 - 1320牛王院平 - 1420将監登山道口 - 1525作場平口
天候 快晴〜薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平口に7時頃着
コース状況/
危険箇所等
笠取山山頂まではハイキングコース並みの整備のされかた。
山頂を超えると一気に山道感みなぎって来て、一部道が薄い感じ。
本当の危険箇所は三の瀬に潜んでいます。。。素直に道路歩いてくのが確実かと。
某すきや前より。もちっと早くても良かったかなぁ。。。
(zi-ken)
2012年04月29日 05:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 5:46
某すきや前より。もちっと早くても良かったかなぁ。。。
(zi-ken)
んやー、天気良い。
(zi-ken)
2012年04月29日 06:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 6:30
んやー、天気良い。
(zi-ken)
んではそろそろ。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:20
んではそろそろ。
(zi-ken)
出発。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:22
出発。
(zi-ken)
道は広めに整備されてて、苔むした感じ。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:00
道は広めに整備されてて、苔むした感じ。
(zi-ken)
コレ、いっぱいあったけど、鳥は寄り付いてなかったかも。。。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:01
コレ、いっぱいあったけど、鳥は寄り付いてなかったかも。。。
(zi-ken)
道はこんな感じ。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:01
道はこんな感じ。
(zi-ken)
もりもり生えてます。いいねぇ。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:35
もりもり生えてます。いいねぇ。
(zi-ken)
けっこスラッとした木々。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:02
けっこスラッとした木々。
(zi-ken)
やー、苔がたまらんね。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:39
やー、苔がたまらんね。
(zi-ken)
こんなんも咲いてたり。ちっこい。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 7:41
こんなんも咲いてたり。ちっこい。
(zi-ken)
こんな感じでベンチがちょこちょこあります。
笠取小屋あたりまで点在してたような。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:02
こんな感じでベンチがちょこちょこあります。
笠取小屋あたりまで点在してたような。
(zi-ken)
ヤブ沢と一休坂分岐。
一休ですかね、ここは。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:50
ヤブ沢と一休坂分岐。
一休ですかね、ここは。
(zi-ken)
キノコ系は苔よりは目につかない感じ。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 21:24
キノコ系は苔よりは目につかない感じ。
(zi-ken)
一休坂はこんな感じ。
緩急あるけど、そこまで急登な感じはなかったカモ。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:56
一休坂はこんな感じ。
緩急あるけど、そこまで急登な感じはなかったカモ。
(zi-ken)
唐突に苔のある倒木。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:57
唐突に苔のある倒木。
(zi-ken)
なかなかなわっさわさぶり。
(zi-ken)
2012年04月29日 07:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 7:59
なかなかなわっさわさぶり。
(zi-ken)
椎茸のような?(takezo)
2012年04月29日 07:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 7:59
椎茸のような?(takezo)
ぐちゃっと群生。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:24
ぐちゃっと群生。
(zi-ken)
苔の中のちっこいキノコちゃん(takezo)
2012年04月29日 23:50撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 23:50
苔の中のちっこいキノコちゃん(takezo)
今日イチきのこらしいお方。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:06
今日イチきのこらしいお方。
(zi-ken)
こんなのが
(zi-ken)
2012年04月29日 08:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:20
こんなのが
(zi-ken)
そこかしこにおちてはります。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:20
そこかしこにおちてはります。
(zi-ken)
ちょっと道は細くなれどしっかり整備されとります。ハイ。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:22
ちょっと道は細くなれどしっかり整備されとります。ハイ。
(zi-ken)
僕の帽子に。。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:23
僕の帽子に。。
(zi-ken)
下向きさん。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:36
下向きさん。
(zi-ken)
やわらかそ。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:36
やわらかそ。
(zi-ken)
春ですね。(takezo)
2012年04月29日 08:37撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 8:37
春ですね。(takezo)
石敷なとこまであります。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:38
石敷なとこまであります。
(zi-ken)
脇にはこんなん咲いてます。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 8:40
脇にはこんなん咲いてます。
(zi-ken)
ちっさい花が。(takezo)
2012年04月29日 08:41撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 8:41
ちっさい花が。(takezo)
唐突に穴が。お気をつけ。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:42
唐突に穴が。お気をつけ。
(zi-ken)
猛スピードの毛虫氏。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:43
猛スピードの毛虫氏。
(zi-ken)
笠取小屋着。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:51
笠取小屋着。
(zi-ken)
2棟目。3棟ありました。
(zi-ken)
2012年04月29日 08:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 8:51
2棟目。3棟ありました。
(zi-ken)
笠取小屋前より。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:05
笠取小屋前より。
(zi-ken)
稜線のつらなりが墨絵っぽい。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:05
稜線のつらなりが墨絵っぽい。
(zi-ken)
トイレがご立派。使ってないので中は不明。。。
(zi-ken)
2012年04月29日 09:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 9:01
トイレがご立派。使ってないので中は不明。。。
(zi-ken)
小屋後もこんな感じ。
(zi-ken)
2012年04月29日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 9:07
小屋後もこんな感じ。
(zi-ken)
振り返ると南アルプスが。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:06
振り返ると南アルプスが。
(zi-ken)
ここでようやく笠取山頂が見えてくる。
んー、にょきっとつきでてますなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:07
ここでようやく笠取山頂が見えてくる。
んー、にょきっとつきでてますなぁ。
(zi-ken)
小さな分水嶺とは、、
(zi-ken)
2012年04月29日 09:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 9:14
小さな分水嶺とは、、
(zi-ken)
多摩川
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:24
多摩川
(zi-ken)
富士川
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:24
富士川
(zi-ken)
荒川
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:24
荒川
(zi-ken)
、、、の三つの分水嶺なそうな。上から見た図。
(zi-ken)
2012年04月29日 09:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 9:15
、、、の三つの分水嶺なそうな。上から見た図。
(zi-ken)
この辺からも富士山見えます。
雲かかってないし、キレイなもんですなぁ。
もちっと雪が無くなるとバランスいいかも。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/29 22:07
この辺からも富士山見えます。
雲かかってないし、キレイなもんですなぁ。
もちっと雪が無くなるとバランスいいかも。
(zi-ken)
ここ。良く見る写真だなぁ、と思うけどそりゃ撮りますよね。如何にもって感じ。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:24
ここ。良く見る写真だなぁ、と思うけどそりゃ撮りますよね。如何にもって感じ。
(zi-ken)
さびさびです。。。いかついなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 09:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 9:20
さびさびです。。。いかついなぁ。
(zi-ken)
とりつきから。
んあー、急登。
(zi-ken)
2012年04月29日 09:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 9:24
とりつきから。
んあー、急登。
(zi-ken)
ぜひぜひ言いつつガツっと登りきり。
うっっっすら富士山と2ショットで。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:24
ぜひぜひ言いつつガツっと登りきり。
うっっっすら富士山と2ショットで。
(zi-ken)
上から見ると急すぎて斜面の途中が見えなかったり。
(zi-ken)
2012年04月29日 09:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 9:32
上から見ると急すぎて斜面の途中が見えなかったり。
(zi-ken)
富士山方面
(zi-ken)
2012年04月29日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:07
富士山方面
(zi-ken)
南アルプス方面
手前は国師が岳とか乾徳山とかですかね。(zi-ken)
2012年04月29日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:08
南アルプス方面
手前は国師が岳とか乾徳山とかですかね。(zi-ken)
燕山方面。
燕山もなかなか良さげですなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:08
燕山方面。
燕山もなかなか良さげですなぁ。
(zi-ken)
笠取山の急坂を振り返ると南アルプスが。(takezo)
2012年04月29日 23:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 23:06
笠取山の急坂を振り返ると南アルプスが。(takezo)
龍のような雲(takezo)
2012年04月29日 09:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 9:43
龍のような雲(takezo)
空が青いなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:10
空が青いなぁ。
(zi-ken)
ここからグッと山道っぽくなる感じ。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:24
ここからグッと山道っぽくなる感じ。
(zi-ken)
本日のお鳥さま。
(zi-ken)
2012年04月30日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/30 14:16
本日のお鳥さま。
(zi-ken)
横向いてくれました。
(zi-ken)
2012年04月30日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/30 14:17
横向いてくれました。
(zi-ken)
道のどまんなかに生えてはります。踏まないでね。
(zi-ken)
2012年04月29日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:00
道のどまんなかに生えてはります。踏まないでね。
(zi-ken)
こんな道を過ぎると、、
(zi-ken)
2012年04月29日 10:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:01
こんな道を過ぎると、、
(zi-ken)
山頂本体が。
視界ねっス。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:25
山頂本体が。
視界ねっス。
(zi-ken)
木の根が張ってます。
岩山なのね、ここ。
(zi-ken)
2012年04月29日 10:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:05
木の根が張ってます。
岩山なのね、ここ。
(zi-ken)
ワリと幅も狭め。
(zi-ken)
2012年04月29日 10:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:07
ワリと幅も狭め。
(zi-ken)
一旦左方面へ。ザック、デポしとけば良かった。
(zi-ken)
2012年04月29日 10:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:14
一旦左方面へ。ザック、デポしとけば良かった。
(zi-ken)
へい水干着。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:25
へい水干着。
(zi-ken)
水干、奥の方はこんなん。
今回は水たまりにもなってた。
(zi-ken)
2012年04月29日 10:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:21
水干、奥の方はこんなん。
今回は水たまりにもなってた。
(zi-ken)
立派な多摩川になるんだよ、と。
(zi-ken)
2012年04月29日 10:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 10:23
立派な多摩川になるんだよ、と。
(zi-ken)
水干の上に鎮座してます。
水神社、とある模様。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:12
水干の上に鎮座してます。
水神社、とある模様。
(zi-ken)
この辺から雪っつか氷が足下に散在。
中途半端でたち悪いなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:25
この辺から雪っつか氷が足下に散在。
中途半端でたち悪いなぁ。
(zi-ken)
いい感じの森の中を進みます。(takezo)
2012年04月29日 10:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 10:58
いい感じの森の中を進みます。(takezo)
もりもり生えてますがカッチカチ。
(zi-ken)
2012年04月29日 11:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:04
もりもり生えてますがカッチカチ。
(zi-ken)
雨がふれば復活するんだろうなぁ。
このコは乾燥してるほうがカックイーかも。
(zi-ken)
2012年04月29日 11:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:04
雨がふれば復活するんだろうなぁ。
このコは乾燥してるほうがカックイーかも。
(zi-ken)
ちょっと水分量少なめ。
手触り良さげ。
(zi-ken)
2012年04月29日 11:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:06
ちょっと水分量少なめ。
手触り良さげ。
(zi-ken)
瘤が
(zi-ken)
2012年04月29日 11:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:08
瘤が
(zi-ken)
ぼっこぼこ。
一つ前と同じ木にいらさりました。
(zi-ken)
2012年04月29日 11:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:09
ぼっこぼこ。
一つ前と同じ木にいらさりました。
(zi-ken)
黒槐山山頂付近。。。よくわかんなかった。。。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:25
黒槐山山頂付近。。。よくわかんなかった。。。
(zi-ken)
イワイワ感がたまんねぇなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 11:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:46
イワイワ感がたまんねぇなぁ。
(zi-ken)
急激に下り。
けっこ骨ありますなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 11:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:53
急激に下り。
けっこ骨ありますなぁ。
(zi-ken)
後に分かるが見えてるのが唐松尾ですね。
(zi-ken)
2012年04月29日 11:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:55
後に分かるが見えてるのが唐松尾ですね。
(zi-ken)
読めない標識。
「面方尾松唐峠監将 笠取山頂雁峠方面」
ですかね。。。
(zi-ken)
2012年04月29日 12:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:07
読めない標識。
「面方尾松唐峠監将 笠取山頂雁峠方面」
ですかね。。。
(zi-ken)
こんな道を登りきると
(zi-ken)
2012年04月29日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:25
こんな道を登りきると
(zi-ken)
読める標識。
読めるってステキ。
(zi-ken)
2012年04月29日 12:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:25
読める標識。
読めるってステキ。
(zi-ken)
標識向かって左手に
(zi-ken)
2012年04月29日 12:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:25
標識向かって左手に
(zi-ken)
三等三角点。山頂ですな。
(zi-ken)
2012年04月29日 12:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:26
三等三角点。山頂ですな。
(zi-ken)
標識1
(zi-ken)
2012年04月29日 12:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:26
標識1
(zi-ken)
標識2
(zi-ken)
2012年04月29日 12:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:26
標識2
(zi-ken)
標識3
(zi-ken)
2012年04月29日 12:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:27
標識3
(zi-ken)
旧標識?
なぜこんなやたらにあるんでしょうか。。。
(zi-ken)
2012年04月29日 12:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:29
旧標識?
なぜこんなやたらにあるんでしょうか。。。
(zi-ken)
こんなのも良いね。
(zi-ken)
2012年04月29日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:32
こんなのも良いね。
(zi-ken)
通過時に地震とかあるとホント震えんだろうなぁ。落石注意。
(zi-ken)
2012年04月29日 12:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:46
通過時に地震とかあるとホント震えんだろうなぁ。落石注意。
(zi-ken)
トラバース+土ぐちゃぐちゃで歩きにくいカモ。
(zi-ken)
2012年04月29日 12:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:50
トラバース+土ぐちゃぐちゃで歩きにくいカモ。
(zi-ken)
ガツンと崩落。
地形図で道が崩落箇所にかかってるトコですね。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:14
ガツンと崩落。
地形図で道が崩落箇所にかかってるトコですね。
(zi-ken)
一応崩落してからけっこう経ってる模様。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:14
一応崩落してからけっこう経ってる模様。
(zi-ken)
見上げるとこんなん。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:15
見上げるとこんなん。
(zi-ken)
そして見下ろすとこう!
えぐいなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/29 22:15
そして見下ろすとこう!
えぐいなぁ。
(zi-ken)
ちょい行くと整備道になってきます。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:11
ちょい行くと整備道になってきます。
(zi-ken)
山の神土前はこんなん。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:13
山の神土前はこんなん。
(zi-ken)
やたら分岐してます。
牛王院平へは将監峠方面で。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:14
やたら分岐してます。
牛王院平へは将監峠方面で。
(zi-ken)
この辺は右手にあるような木が多数。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:17
この辺は右手にあるような木が多数。
(zi-ken)
鹿食害てやつですな。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:25
鹿食害てやつですな。
(zi-ken)
牛王院平分岐。
ちょっと朽ちてますねぇ。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:20
牛王院平分岐。
ちょっと朽ちてますねぇ。
(zi-ken)
牛王院、て由来が想定できない感じ。
・熊野の牛王宝院の護符を配布する末社のようなものがあったことによる、、、だそうです。
(zi-ken)
2012年04月29日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 21:25
牛王院、て由来が想定できない感じ。
・熊野の牛王宝院の護符を配布する末社のようなものがあったことによる、、、だそうです。
(zi-ken)
ヘタレ気味なので将監峠はヤメて三の瀬方面へ。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:20
ヘタレ気味なので将監峠はヤメて三の瀬方面へ。
(zi-ken)
鹿柵が。3つほど潜ります。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:21
鹿柵が。3つほど潜ります。
(zi-ken)
しばらくはこんな感じ。
この幅のまま斜面が旧になったりします。
(zi-ken)
2012年04月29日 13:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:30
しばらくはこんな感じ。
この幅のまま斜面が旧になったりします。
(zi-ken)
へいお疲れ。
(zi-ken)
2012年04月29日 14:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 14:17
へいお疲れ。
(zi-ken)
道ばたの。キレーに咲いてました。
(zi-ken)
2012年04月29日 14:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 14:21
道ばたの。キレーに咲いてました。
(zi-ken)
迷いの末に超えた川。
今考えるとなんで超えたんでしょう。。。
(zi-ken)
2012年04月29日 14:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 14:42
迷いの末に超えた川。
今考えるとなんで超えたんでしょう。。。
(zi-ken)
集会所(?)を越えてちょっと行くと見える中島川口に向かう道のピンクテープ。
(takezo)
2012年04月29日 14:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 14:52
集会所(?)を越えてちょっと行くと見える中島川口に向かう道のピンクテープ。
(takezo)
薄い踏み跡に若干不安になりますが地形図と合致する場所に伸びているので先に進みます。
(takezo)
2012年04月29日 14:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 14:53
薄い踏み跡に若干不安になりますが地形図と合致する場所に伸びているので先に進みます。
(takezo)
ちょっと行くと水道水源林の標識が見えてちょっと安心。
(takezo)
2012年04月29日 14:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 14:53
ちょっと行くと水道水源林の標識が見えてちょっと安心。
(takezo)
舗装路が見えてきました。遭難しなくて良かったw
(takezo)
2012年04月29日 15:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4/29 15:01
舗装路が見えてきました。遭難しなくて良かったw
(takezo)
中島川口よこのベンチ。
ベンチ周りが立派!というか大げさですなぁ。
(zi-ken)
2012年04月29日 15:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 15:09
中島川口よこのベンチ。
ベンチ周りが立派!というか大げさですなぁ。
(zi-ken)
ようやく到着。おつかれさまでしたー。
(zi-ken)
2012年04月29日 15:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 15:25
ようやく到着。おつかれさまでしたー。
(zi-ken)

感想

さあさあ連休!
だけど日帰り、、、な今回は笠取山へ赴きますハイ。

さっぱり知らなかったんだけども前回の山行でヤケに薦められた事もあり、山頂付近にある多摩川源流ポイントをこの目に納めるべく、、、作場平からピストンだとちぃと短いかなってんで将監峠まで回って降りるべっって事で出発。

作場平の駐車場には7時頃についたんですが、ほぼ満車。
今日はテン泊の人もけっこういそうだけども、もちっと早めにつかないと微妙かも。けっこ広いけど、人気あるんでしょうねぇ。

さてさて駐車場からすぐに登山道入口があります。
が、登山道っつかハイキングコースですね、コレ。幅は広いわ平らだわでかなり歩きやすい。
苔むしてていい感じですなぁ。。。

暫くは川沿いな事もあり、涼しい、、、むしろちと肌寒いかも。
カメラを弄りつつちんたらちんたら進んで、30分でヤブ沢と一休坂分岐着。
ここはやはり、、、急登とある一休坂チョイスで!

分岐後、ちょいと登ると回りに笹が目立ち始め、、、日が直であたります。暑い。
ヤブ沢の方は行ったとき無いのでアレだけど、それほど急登って感じでもないかなー。

笹ゾーンを超えてちょいと登ると横手に富士山が、、、枝に遮られて視界は微妙だけども。
ほいほーいっと登ると暫く離れていた川に再び遭遇。んや、すずしー。
石敷の道に変ってちょいと登ると、、、笠取小屋着。

ちょいと一息。
やー、テン泊なザックの人が多いなぁ。うらやましい。
お子さん連れも。この道ならワリと安心カモなぁ。

さて山頂へ向かいますか。
小屋の裏手の方から、、、ガツッと草原が広がる脇に道がついてますが、草原にも踏み跡が、、、こっちかな。
と登ると、背後に雪の稜線が。
南アルプス、、、やー、あっちも気持ちいいんだろうなぁ。今日とか暖かいから雪崩が心配な気もするけど。
んで、前の方にようやく笠取山頂が見えてきます。んやー、にょっきりしてんなぁ。

一つ丘を越えて、も一つめに小さな分水嶺と看板があります。
多摩川、荒川、富士川の分岐とのこと。
ここからは笠取山頂も見えるんですが、左手にも良さげな山頂が、、、後で見ると燕山ですかね。んー、あっちもそのうち行ってみたいなぁ。

ちょいと歩くと、山頂までスラッと一直線に道が見えるポイントが。
、、、やー、登ってる人が見えますが、、、けっこ急ですなぁ。。。

ここまでゆったりだったし、ここだったら離れても平気かなっつーんでけっこ頑張ってゼイゼイ言いながら登頂!(後に誤りだったことが判明。。。)下から12分、、、まあまあ?

かなーり視界が良いポイントなので、暫し写真撮り。やー、ホント天気いいし、いいタイミングで登れたもんだ。満足満足。

暫く停滞した後、唐松尾山方面へ、、、と急に道の様子が変ります。
ヤブ漕ぎするほどのハードな道じゃないけど、しっかり登山道になってて雰囲気が一変、て感じ。ニヤニヤします。
と、標識が!笠取山1953メートルとありますね。。。
そういやさっきのには標高記載なかったカモ!
や、んだけどココは視界ないなぁ。

ざっざかざっざか進んでちょいと下りると、将監峠(尾根経由)と将監峠(巻き道)の分岐が、ここは尾根経由!、、、なんだけども、水干を目指して巻き道方面へ。

5分ちょいぐらい歩くと着きます。
噂によると文字通り干されてる事がママあるとか。。。
今回はアタリ!水溜まりぐらいはありました。奥の方の苔も湿ってて水滴がついてる感じ。
んむ、立派な多摩川になるんだよ。。。

さてさて分岐まで引き返し。
ザック、デポっといても良かったかなぁ。。。

すったらすったら進んでいくとちょいちょい残雪が。
これがまた中途半端に残ってて、底の方はガッチガチなので要注意。
周りは土がぐちゃぐちゃなのでこけると悲惨カモ!

そろそろ小腹が空いて来たぞ、、、と思いながら歩けど、この辺は整備されてないし、座れるような倒木はあまし無さげだなぁ。。。
諦めてちょっと幅がある道の脇で昼食ターイム!
日が当たってきもちぃー。

後に考えると黒槐山山頂というのはあの辺だったのかも。
黒槐山の標識は結局確認できなかったんだけども。。。

腹もクチくなったことだし、行きますか。
ちょこちょこ歩いてイワっとした塊を越えて行くと、急激に落ち込むポイントが。
落ちこみの先には唐松尾山が見えます。
その時は竜喰山かと思ってたけど、思ったより歩いてなかった。

ガツッと下って先を目指しますが、、、所々道が薄い。
標識も文字読めなかったり。
何人かとすれ違いましたが、笠取より先は人気低っぽい。

へろへろーっと唐松尾山頂着!ようやく読める標識があったー、どころか唐松尾の標識はなんと4つも。
、、、なんかあったんでしょうか。。。

ここも視界なーし。
人気無いのもむべなるかな。

さてこっから下り下り。
最初はけっこトラバース気味に細い道を進みます、、、が。
ここがホントやらしい。土がぐっちゃぐちゃでトラバースってのがほんとになんとも。

暫し進むと崩落箇所を横切るポイントが2カ所程。
や、がっつり崩落で迫力あるなぁ。
ちょいっと歩くと道脇に杭が打ってある整備された感じになってきて山の神土着。

笹原で、見た目はいいけど蒸しますなぁ、、、と思いつつずずずいっと進んで行くと牛王院平着。5分ぐらい?
将監峠まで行くつもりだったけど、暑くて予想よりヘタレ気味なのでここから三の瀬へ下る事に。
ま、あとは下りだしね。

この辺は鹿が多いのか、樹皮が無い木が多いなぁ。
食べられてからけっこう時間が経ってるのもありますが、写真のように食べられて直後っぽいのもちらほら。
んで、鹿柵登場。なんかエリアに区切られてる感じで幾つか越えました。

あとは結構幅ひろい感じの道をざっざかざっざか下って行くと将監峠方面からの道と合流。
砂利道ですな。
あっちから来るとずっと砂利道なのかしらん。少なくとも将監小屋まではこれ続いてるんだろうなぁ。

砂利道に出た事でもう終わりかなー、とじゃらりじゃらりと下りてって登山道終了。


、、、が、ここから作場平までくねったを道路歩いてくのかと思うと、、、ということで地形図上にあるショートカットっぽい線を目指すことに。
左手に曲がります。と、右折ポイントを見逃して一引き返し。キャンプ場の入口に入んないと駄目でした。よっく見ると標識に書いてありました。

んで、歩いてくと笠取山(作場平経由)2時間20分の標識が。よしよし。
が、その先の道が薄い。。。
こっちかな、と行くと道路に遭遇。アレ?
んで、セカンド標識。笠取山(中島川口経由)2時間30分、、、ま、間違ってる???
その先、行き止まり。
左手は、、民家ですな。右手は、、、公民館っぽい?
てことで裏手に周ると踏み跡アリ。
よしよし。。。
踏み跡が分岐。左手側をチョイス、と川にブチ当たり。向こう岸にも道が続いてる模様。。。ということで渡って先を偵察。。。
なにやらありましたがとうに廃棄した模様。あと行き止まり。

ということで引き返し。
んやー、横着しないで道路歩けばよかったカモ。。
と思いつつ、先ほどの分岐を右に進むことに。
さらりさらりと歩いてくと中島川口の近くあたりに出ました。

残り1.8キロをトボトボと、、、歩いてもアレなのでジョグ。
靴が重い。けっこいい加減にパッキングしてたので背中も揺れる→走りにくいー。
と思いながら作場平登山口着。

おつかれさまでしたー。

2か月ぶりの登山はzi-kenプレゼンツの笠取山です。
今日は久々のGypsophilaも参加です。

暗いうちに都内を出発し、中央道を山梨県へ。
大月ぐらいまでは雲が多めの空模様でしたが走るうちに青空が見え始めました。
高速を降り大菩薩ラインを、今日は大菩薩峠方面へ曲がらずに奥多摩方面に進み
一ノ瀬へ通じる山道へ向かいます。
細めの山道は結構荒れてて穴ぼこを避けつつ進みます。
林道に入ると道はさらに細くなりますが舗装状態が良くなりました。

登山口が分かりにくいとの情報があったため見落とさないよう慎重に進みますが
今日は車がいっぱいですぐにわかりました。
登山口の脇に詰めれば4台分ぐらいの駐車スペース、向かいに3台分ぐらいの駐車スペース、ちょっと手前に10台超のスペースがあります。
今日はほぼ満車。一番端っこに止めます。

いそいそと準備をして出発。
この頃には雲もすっかり取れて青空が。良い天気です。

最初は渓流沿いに奥秩父らしい気持ちのいい森の中の緩やかな道を進みます。
道も広いし積もった落ち葉が柔らかく歩きやすい。
写真を撮りつつのんびり歩いて一休坂の分岐に到着。
ここで渓流沿いの緩やかなコースと急登の一休坂に分かれますが
もちろん最短距離の一休坂尾根を選択します。
急坂と言いつつも、まぁ、確かにここまでの道より斜度は急になりますが
それほどでもなく、大菩薩の唐松尾根よりも緩い感じです。

サクッと笠取小屋に到着します。
小奇麗な小屋ですね〜。お布団が干してあります。
小屋前のベンチに座って休憩していると、利用マナーについての注意書きを置いている方が。
なんでも、笠取小屋は個人所有の山小屋なので、休憩でも利用の際は一声かけてマナーに気を付けて下さいと。
気を付けましょう。

さて先を急ぎます。
笠取小屋を越え尾根道に出るとちょっと開けた場所になります。
歩きながら後ろを振り返ると南アルプスが!
開放感のある道を歩いていくと小さな分水嶺の案内板。
ここに降った雨は降った場所により3方向に分かれて荒川、多摩川、富士川に注ぐそうです。
しばらく行くと富士山も見えてきました。
そして行く手にはぴょこっと飛び出た笠取山と山頂へ続く登山道が見えます。
下から見た感じ結構な急登です。。。
山頂目指して一歩一歩登って行きますが、日影のない急斜面は暑い。
山頂へ着くと、お〜、良い見晴らし。
今日は雲もほとんどなく、絶好の登山日和です。

今日の目的は多摩川源流という事で、先を急ぎます。
笠取山の唐松尾山方面は笠取小屋方面とは違ってちょっと岩っとして道も若干細目になります。
しばらく進んで最初の分岐で水干方面へ下ります。
そのまましばらく歩くと石碑みたいなものが見えてきました。
近づくと多摩川源頭の案内柱があります。
多摩川の最初の一滴をしっかり見て来た道を先ほどの分岐まで戻り唐松尾山へ続く尾根道へ。
シャクナゲの群生地を抜けていきます。
知らない間に黒エンジュの頭を通過し昼食を取って、
唐松尾山までは意外と距離がありました。
途中凍った残雪もあり、不用意に足を置くとすっ転びますので注意。
また、湿った土(泥)が滑りやすい場所も。

唐松尾山から先は尾根を外れてトラバース気味に下って行きます。
山ノ神土の三叉路で将監峠方面へ、続いて牛王院平の分岐で三ノ瀬方面へ。
牛王院平も開放感に溢れた高原風雨でいい感じです。
この辺からちょっと歩くのに飽きてきますがひたすら下ります。
登山道が車が通れそうな砂利道になるともう少しです。
しばらく行くと山荘のような建物が見えてきてその先が三ノ瀬でゴール。

さて、下山はしましたが、車のある作場平へ戻らないといけません。
舗装路を延々歩くのは嫌なので、地形図に表記のある登山道を目指してショートカットを試みます。
ショートカットコースの入り口は一ノ瀬高原キャンプ場から。
一応、笠取小屋方面の案内がありますのでそれに従って進みます。

キャンプ場の中で沢を越える道への分岐があるはずですが、分かりませんでした。
ちょっと行くとまた笠取小屋方面の案内板が。
そのまま道を進んで行くと、あれ?行き止まり?
左はどう見ても民家、右は集会所っぽい建物です。
とりあえず様子見で右の集会所っぽい建物の裏手に回ると微かな踏み跡があります。
右の細い踏み跡と左の広めの踏み跡があり、左を選択したのですが
行く手には沢。水面に出た石を踏んでなんとか渡れそうなので渡ります。
が、苔で滑って足を濡らしてしまいました。
先へ進むと残念ながらこちらは行き止まり。
せっかく渡った沢をまた渡って戻ります。
ぎゃふん、こんなところで道をロストするとは。。。

ちょっと戻って辺りをきょろきょろすると、一段上がったところにピンクテープを発見!
どうやら先ほどの右側の細い踏み跡が正解だったようです。
地形図で確認しつつ恐る恐るそのまま歩いていくと水道水源林の標識が。
道幅も広くなり、とりあえずは中島川口へ出る道で間違いないようです。
しばらく歩くと舗装路が見えてきました。
あ〜、良かった。でも中島川口から作場平まではまだ2km弱。
途中通り過ぎる車を乗せてくれないかな〜と思いながら眺めつつとにかく歩き、ようやく到着。
あまりショートカットできなかったし普通に舗装路を歩いた方が確実に早かったなぁ。。。

せっかく好天に恵まれた良い山行だったのに、最後が締まらなかった。残念。

去年はやたら下りにビビり気味、気付いたらたった2回の軽めの登山のみ。。
今回は気を取り直し…昨年8月の金時以来の登山!
笠取山の西の山頂までは、足場も良く、ハイキングの延長かと思うような道が多く、気持ち良く楽しめました。
が、その先は男らしいゴツゴツした(苦手な)山道が…
お天気の良さも手伝ってか、何とか苦手意識がムクムクと湧き上がる前に登山終了。
ただ、三ノ瀬からは、まさに「とぼとぼ…」という形容詞がぴったりな有様に見えたとか。
それでもやっぱり山はいいなー、と思えた山行でした。
※山ガールは、笠取のピストンでも充分かと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人

コメント

三ノ瀬から作場平への道
こんにちは、初めまして。

次の日、ほぼ同じルートで登ってきた者です。
takezoさんも書かれていますが、このルートの一番の難所
は何と言っても下山後、三ノ瀬から作場平への地図に書い
てある山道ですよね。

中島川口までは行きませんでしたが、私も迷い込みました〜〜〜。
もう、踏み跡もないのに地図に山道が書かれているので
舗装道をショートカットでやはり行っちゃいますよねっ!
2012/5/1 10:50
Re:三ノ瀬から作場平への道
lizhijpさん、はじめまして!
笠取山、想像以上にいい山でした。

自分はまんまと舗装路を突き進んじゃいました。
最短コースはルートファインディングにかなり苦労するようですね。
もっと人が通るようになって踏み跡が明確になればいいのに。
林の入り口にも案内板立てて欲しいですね〜。
2012/5/1 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら