ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1866096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

お花にはちょっと早かったかな 平標山・仙ノ倉山

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
15.1km
登り
1,316m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:26
合計
7:23
6:15
6:15
51
7:38
7:40
48
8:28
8:28
22
8:50
9:06
13
9:19
9:19
29
9:48
10:11
27
10:38
10:38
16
10:54
11:06
31
11:37
12:07
41
12:48
12:48
43
13:31
13:31
1
13:32
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山元橋登山口駐車場利用。綺麗なお手洗いがあります。夜中の2時半頃到着し、朝5時まで仮眠。帰りに600円支払いました。
コース状況/
危険箇所等
お手洗いは登山口と平標山の家にあります。
登山ポストは登山口トイレの横です。

<元橋登山口駐車場〜鉄塔>
樹林帯の中の急登を歩きます。良く整備されているので勾配がきつくても歩きやすいです。

<鉄塔〜松手山>
鉄塔過ぎても松手山まで我慢の登り?になります。

<松手山〜平標山>
樹林帯を抜けて気持ち良い景色が開けます。でも日差しを遮るものがないので暑かったです!

<平標山〜仙ノ倉山>
一度鞍部まで下りて登り返します。地味にシンドイですが、お花が咲いていればそんなこと忘れるでしょう。雄大な景色も格別です。

<平標山〜平標山の家>
途中に二箇所雪渓歩きがありました。しっかり雪を踏みしめて歩けば滑り止め無しで大丈夫だと思いますが、雪渓の始めと終わり付近は踏み抜きに注意です。

<平標山の家〜平元新道登山口>
下りはじめの最初だけ小石交じりのザレたところがありますが、階段が整備された歩きやすい道です。ただし勾配はそれなりにあります。登るのも大変だと思います。

<平元新道登山口〜元橋登山口駐車場>
林道歩きです。結構な距離を歩きます。私はずっと林道(橋から先は舗装あり)を駐車場まで歩きましたが、橋を渡って少ししたら「登山者駐車場」(だったかな)という看板が出ていて、沢沿いを歩く道への分岐がありました。地図を見たらどちらでも行けそうだったのでそのまま舗装路を歩きました。
その他周辺情報 下山後は宿場の湯へ。600円⇒480円。
駐車料金支払い時に「温泉の割引券下さい!」と言うと割引券もらえます。
スタート!
2019年05月26日 06:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 6:02
スタート!
松手山まわりで行きます
2019年05月26日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 6:10
松手山まわりで行きます
ここから山道に入ります
2019年05月26日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 6:11
ここから山道に入ります
1合目。最初からなかなかの急登です。先が長いのでゆっくり登ります。
2019年05月26日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 6:24
1合目。最初からなかなかの急登です。先が長いのでゆっくり登ります。
30分ほど歩いたら、結構高いところまで来ました。
2019年05月26日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/26 6:34
30分ほど歩いたら、結構高いところまで来ました。
でもまだ最初のチェックポイントの鉄塔までだいぶありそう
2019年05月26日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 6:34
でもまだ最初のチェックポイントの鉄塔までだいぶありそう
苗場山も見えてきた
2019年05月26日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 6:35
苗場山も見えてきた
と思ったら2合目
2019年05月26日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 6:36
と思ったら2合目
スミレちゃんがたくさん咲いてます
2019年05月26日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 6:38
スミレちゃんがたくさん咲いてます
3合目
2019年05月26日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 6:51
3合目
鉄塔まで来た!
2019年05月26日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 7:06
鉄塔まで来た!
良い景色です!
2019年05月26日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 7:08
良い景色です!
鉄塔のところは4合目ですね
2019年05月26日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 7:09
鉄塔のところは4合目ですね
5合目。この辺からまた勾配がきつくなる。
2019年05月26日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 7:25
5合目。この辺からまた勾配がきつくなる。
あれが平標山かな?
2019年05月26日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 7:32
あれが平標山かな?
松手山に到着。日差しが強くて暑い💦
2019年05月26日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 7:37
松手山に到着。日差しが強くて暑い💦
登山道の分岐にもなってます。地図を確認して進みます。
2019年05月26日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 7:37
登山道の分岐にもなってます。地図を確認して進みます。
稜線に出ると日差しを遮るものはありません。熱中症に注意です!
2019年05月26日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 7:38
稜線に出ると日差しを遮るものはありません。熱中症に注意です!
振り返ると苗場山方面の景色が素晴らしいです
2019年05月26日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 7:38
振り返ると苗場山方面の景色が素晴らしいです
松手山を過ぎると、少しの間勾配が緩くなります
2019年05月26日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 7:42
松手山を過ぎると、少しの間勾配が緩くなります
イワナシが出てきました!
2019年05月26日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 7:51
イワナシが出てきました!
ショウジョウバカマも!
2019年05月26日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 7:56
ショウジョウバカマも!
そしてアズマシャクナゲ。まだ咲きはじめ。
2019年05月26日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 7:57
そしてアズマシャクナゲ。まだ咲きはじめ。
しばらくすると平標山への最後の登りが始まります
2019年05月26日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 7:58
しばらくすると平標山への最後の登りが始まります
キスミレ。場所から推測するにナエバキスミレかな?
2019年05月26日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 8:01
キスミレ。場所から推測するにナエバキスミレかな?
来た道を振り返る
2019年05月26日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 8:10
来た道を振り返る
8合目。あれ6と7を飛ばした?
2019年05月26日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 8:12
8合目。あれ6と7を飛ばした?
ミネザクラとシャクナゲと苗場山
2019年05月26日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/26 8:21
ミネザクラとシャクナゲと苗場山
平標山を捉えたか?
2019年05月26日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 8:27
平標山を捉えたか?
9合目!
2019年05月26日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 8:31
9合目!
平標山到着!!
2019年05月26日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 8:55
平標山到着!!
次は仙ノ倉山に向かいます
2019年05月26日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 9:08
次は仙ノ倉山に向かいます
これはミヤマキンバイかなあ?
2019年05月26日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 9:11
これはミヤマキンバイかなあ?
ミツバオウレンがひっそりと
2019年05月26日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 9:29
ミツバオウレンがひっそりと
日光白根とか武尊山とか皇海山とか赤城山とかも見えてきたぞ
2019年05月26日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 9:37
日光白根とか武尊山とか皇海山とか赤城山とかも見えてきたぞ
仙ノ倉山頂に向けて、木の階段を登っていきます
2019年05月26日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 9:41
仙ノ倉山頂に向けて、木の階段を登っていきます
200名山の仙ノ倉山到着!
2019年05月26日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/26 9:48
200名山の仙ノ倉山到着!
360度遮るものがない、素晴らしい眺望です!
2019年05月26日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/26 9:48
360度遮るものがない、素晴らしい眺望です!
三角点タッチ
2019年05月26日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 9:49
三角点タッチ
案内板にてんとう虫
2019年05月26日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 9:50
案内板にてんとう虫
上州、越後の名山が連なる
2019年05月26日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/26 9:53
上州、越後の名山が連なる
西には苗場山
2019年05月26日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 9:54
西には苗場山
こんな感じで
2019年05月26日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 10:11
こんな感じで
名残惜しいですが仙ノ倉山を後にします
2019年05月26日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 10:25
名残惜しいですが仙ノ倉山を後にします
このちっちゃい花はなんだろう?
2019年05月26日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 10:39
このちっちゃい花はなんだろう?
ハクサンコザクラのつぼみ?
2019年05月26日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 10:39
ハクサンコザクラのつぼみ?
コメバツガザクラ
2019年05月26日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 10:41
コメバツガザクラ
これもミヤマキンバイかなぁ
2019年05月26日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 10:49
これもミヤマキンバイかなぁ
賑わう平標山に戻ってきました
2019年05月26日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 10:56
賑わう平標山に戻ってきました
山の家方面に下ります
2019年05月26日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 10:57
山の家方面に下ります
ヒメイチゲかな
2019年05月26日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:01
ヒメイチゲかな
雪渓その1
2019年05月26日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 11:09
雪渓その1
雪渓途中から仙ノ倉山を眺める
2019年05月26日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 11:11
雪渓途中から仙ノ倉山を眺める
踏み抜き注意!
2019年05月26日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:11
踏み抜き注意!
ショウジョウバカマがあちこちに
2019年05月26日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:13
ショウジョウバカマがあちこちに
ミネザクラも
2019年05月26日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:17
ミネザクラも
雪渓その2
2019年05月26日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:18
雪渓その2
イワナシたくさん
2019年05月26日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:22
イワナシたくさん
左手にはでっかい仙ノ倉山が、雪渓がアクセントになってます
2019年05月26日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:28
左手にはでっかい仙ノ倉山が、雪渓がアクセントになってます
だいぶ下りてきました。これ登るのも大変そうです。
2019年05月26日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 11:28
だいぶ下りてきました。これ登るのも大変そうです。
山の家手前の祠にお参りしました。今日は山開きだったようで神事が行われていたみたい。
2019年05月26日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 11:39
山の家手前の祠にお参りしました。今日は山開きだったようで神事が行われていたみたい。
平標山の家
2019年05月26日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 11:40
平標山の家
このトレイル歩くには何日かかるのだろう?
2019年05月26日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 11:41
このトレイル歩くには何日かかるのだろう?
特等席で休憩
2019年05月26日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 11:47
特等席で休憩
まろやかな味わいの清水でした!
2019年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:00
まろやかな味わいの清水でした!
冷たいビール飲みたい気持ちを抑えて…
2019年05月26日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:08
冷たいビール飲みたい気持ちを抑えて…
下山します
2019年05月26日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:20
下山します
タムシバだそうです
2019年05月26日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:25
タムシバだそうです
あたりには良いかほりが…
2019年05月26日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:25
あたりには良いかほりが…
オオカメノキ
2019年05月26日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 12:28
オオカメノキ
スミレちゃん。これはムラサキが濃いですな。
2019年05月26日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 12:31
スミレちゃん。これはムラサキが濃いですな。
ずんずんと階段を下ります
2019年05月26日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:34
ずんずんと階段を下ります
スミレちゃん、色が薄め。違う種類なのかな?
2019年05月26日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:35
スミレちゃん、色が薄め。違う種類なのかな?
新緑がまぶしいです
2019年05月26日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:41
新緑がまぶしいです
林道との出合まで来ました
2019年05月26日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:48
林道との出合まで来ました
これはエチゴキジムシロ?
2019年05月26日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 12:54
これはエチゴキジムシロ?
果てしなく続く林道
2019年05月26日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:01
果てしなく続く林道
日差しは強いですが沢の音が涼しい
2019年05月26日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:06
日差しは強いですが沢の音が涼しい
ゲート。ここはまだ林道の中間地点くらいかな。
2019年05月26日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:15
ゲート。ここはまだ林道の中間地点くらいかな。
沢を渡ります
2019年05月26日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 13:18
沢を渡ります
雪解けの水でしょうね
2019年05月26日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:18
雪解けの水でしょうね
木の間から仙ノ倉山のあたりが
2019年05月26日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:19
木の間から仙ノ倉山のあたりが
鉄塔も見えた
2019年05月26日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:19
鉄塔も見えた
登山口まで下りてきました。レンゲツツジ?
2019年05月26日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:32
登山口まで下りてきました。レンゲツツジ?
ここから見ると鉄塔までそんなに遠くなさそうに見えるけど…
2019年05月26日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:33
ここから見ると鉄塔までそんなに遠くなさそうに見えるけど…
結局、ランナーは走っていいのか、いけないのか?!
2019年05月26日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/26 13:35
結局、ランナーは走っていいのか、いけないのか?!
朝より車が増えてます
2019年05月26日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:35
朝より車が増えてます
温泉割引券もらいました
2019年05月26日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5/26 13:55
温泉割引券もらいました
風呂上がりのコーラ。お疲れ様でした!
2019年05月26日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/26 14:45
風呂上がりのコーラ。お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ チェーンスパイク

感想

ここ最近、バンドの練習が土曜夜に武蔵小金井のスタジオでやることが多くなり、練習後にそのまま車を走らせて日曜に山に行くというのが定番になりつつあります。出かけるときに山の荷物と楽器類を運ぶのが大変ですが、前日夜早めに寝て翌朝早く(というか夜中)に起きて車を運転するより、前日夜のうちに登山口近くまで移動して車中で仮眠して朝早くから行動する方が、自分の体に合っているような気がしています。

今回も平標山元橋登山口駐車場で車中仮眠しましたが、夜中寒くてびっくりしました。ザックから着れるもの全て引っ張り出して寝ました。朝5時きっかりにウグイスが鳴き始め、私も起きて準備して6時にスタートしました。

朝早いうちはまだ涼しかったですが、日が昇ると照りつける日差しで汗だくになりました。松手山を過ぎると稜線上は日差しを遮るものがありません。こまめに水分補給しながら歩きました。なお、平標山の家で仙平清水といわれるおいしい水を無料で汲むことができます。

お花畑はまだまだこれからのようでした。それでも咲き始めのいくつかの花達を見ることができました。また、ウグイスの大合唱の中、周囲の山々の雄大な景色もじっくりと楽しむことができました。

下山は平元新道を歩きました。森の中の良く整備された階段道で、新緑が気持ちよかったです。おかけで短時間で下りてくることができましたが、そのぶん余計に最後の林道歩きは長く感じました。でも下山後の整理運動と思いながら、沢のマイナスイオンと森のフィトンチットもたくさん摂取して翌日からの仕事に備えるのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら