ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1866825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

素晴らしき白峰南嶺の稜線を往く!しかし最後に落とし穴😱(奈良田→大門沢⤴笹山⤵)

2019年05月25日(土) ~ 2019年05月26日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:28
距離
27.7km
登り
2,748m
下り
2,743m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:49
休憩
1:57
合計
11:46
5:09
5:09
11
7:15
8:01
216
11:37
12:22
22
12:44
12:52
65
13:57
14:13
36
14:49
14:50
93
2日目
山行
4:08
休憩
0:15
合計
4:23
6:16
6:16
55
7:11
7:12
21
7:33
7:33
48
8:21
8:21
7
8:28
8:42
10
8:52
8:52
15
天候 両日ともに☀☀☀〜
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆マイカー規制前のため、県道南アルプス公園線・早川町奈良田・開運ゲート前路肩の駐車場に停めました。
詳細は→https://tozanguchi-p.com/post-1592/
コース状況/
危険箇所等
◆大門沢を渡る3か所の橋はいずれも架かっていません。
・渡渉ポイントはすべて飛び石でクリアしました。
〆能蕕療肋鎮賄世2つ目と3つ目の大石が離れていて流れが急で膝上の深さ位あったため、重いザックは対岸へ放り投げ軽身でトライしました。(一か八かで😉)
2つ目、3つ目は石が繋がっている浅瀬の石を選んで往きました。(特に問題なし。ただし、雨中、後は無理かと思われます。)

◆大門沢より上標高2,400m位から夏道にまだ雪がありましたが、端っこは融けて夏道出てるところもあり、踏み抜きもほとんどなし。ただし、最後大きく雪渓をトラバースしていてため、夏道は使わずハイ松帯(匂いが不快😥)を直登しました。

◆大門沢下降点から大籠岳までは一部積雪ありますが、ほとんど夏道が出ていて快適な稜線歩きが楽しめました。

◆笹山北峰手前の鞍部からの登り上げ区間で酷い踏み抜き地獄😱特に稜線の残雪区間を避けて西側の夏道を往くととんでもない蟻地獄に嵌りますので、できるだけ踏み抜きがましな稜線沿いを往くと良いと思います。たぶん。。。

◆笹山北峰から南峰、そして下山路の標高2,400m位までも酷い踏み抜きあり。
サイコー(^_-)-☆
2019年05月25日 13:48撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
2
5/25 13:48
サイコー(^_-)-☆
撮影機器:

感想

今週ものんびりテン泊で南アへ。
未踏の稜線ルートを奈良田から
グルっとループしてきました。

1日目は大門沢から。
去年の大雨で流れた橋はまだ復旧
してなくて、飛び石(岩)でなん
とかクリア!2日目の笹山下山途
中ででお会いした二人組はここで
断念して、翌日の笹山ピストンに
切り替えたそうです。
ただ、自分の後に出発した単独の
方も同じルートで下降点まで上が
ってて来られてましたので残念で
す。

2日間とも快晴、しかも日差しが
めっちゃキツク熱中症対策が必要
なくらい。
それでも天気の良い山行はサイコ
ーですね〜
広河内岳から見た大籠岳までの稜
線は赤牛を彷彿とさせて、疲れて
たけど、楽しいそんな気分で歩い
てました。

ところが笹山北峰手前から急に残
雪が多くなった感じで、ほぼ踏む
👣踏む👣で踏み抜き⤵⤵⤵

心折れそうになりながらやっと北
峰に着いたときは
「ふ〜やれやれ😓」
途中縦走中の3にんPTも北峰でテ
ン泊すると言ってましたが、結局
現れず。

しかし、北峰は展望が素晴らしく
南アの主要メンバーとふじさ〜ん
に囲まれたところでした。
🍺飲みながらの水づくりが終わっ
てからは今回も贅沢な夕食で。
日没までゆっくり夕日を眺めなが
ら☕ブレイクしてました。

2日目は御来光が見たいので、2時
30分に起床。早めに食事して後片
付けして御来光を待ちます。

今日は東の空が霞んでたので、余り
期待できないかなと思いましたが、
素晴らしくクッキリと大きな御来光
が拝めました。

さて、
「今日は笹山南峰を降るだけ!」
と気楽に構えてたのですが、ここも
酷い踏み抜き。周りの山と比べると
樹林がかなり密な感じで雪が融けな
いようです。
下から単独の方が上がって来て、御
挨拶した後、
「やってしまいました。😥」
降りながら右足を深く踏み抜いとき
に足首を内側にひねってしまい、
「プチッ」
「あっ。。。切れた?」
引き抜いて足を着くと激痛。。。
「やばい。。。」
直ぐに応急セットを出して、バンテ
リンで痛み止め、テーピングで緩く
固定。
ちょっと休んで足を動かすと痛いけ
れど足首に負担を掛けないように両
手のウィペットをまつば杖代わりに
体重を掛けて抜重。
これで、残雪踏み抜きの中を往く?
「やるしかないでしょ!」
気合です。そのうち痛みが引いてき
たの安心しました。
「絶対に最後まで歩き通す!」
嬉しいことに残雪も2,400m位で夏
道になり、足首への負担も減ったの
で快調?に飛ばして奈良田まで下山。
最後の道路歩きもしんどかったけど
無事終了しました。

さて、足の状態は明日の朝次第。
でも、しばらく山はお休みになるか
もしれません。😥
「ま、たまには休めってことかな。」

(6/21追記)
今日MRIで軟骨剥離骨折と診断されま
した。今年中の復帰はほぼ無理かな😥
また、いつか良くなったら山へ、そし
てヤマレコへ投稿したいと思います。
皆さんもお怪我には気を付けて!

(7/16追記)
今日、診断書を正式にもらいました。
軟骨剥離ではなくて靭帯損傷と距骨骨
挫傷ってことなのでまた山に復活でき
るかも。😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら