ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187578
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原(京都府の自宅からチャリ往復270kmの旅)

2012年05月04日(金) ~ 2012年05月05日(土)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 大阪府 奈良県
52拍手
GPS
34:18
距離
257km
登り
4,308m
下り
4,291m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
200 km

コースタイム

[1日目(5/4)]
5:40京都府八幡市の自宅-6:40奈良県境-8:30橿原神宮付近-9:30土田交差点(大台ケ原~天川村分岐)
-11:40大迫ダム-13:00大台ケ原ドライブウェイ迂回指示通行止め地点-13:25迂回分岐点(登り開始)
-14:30ドライブウェイ合流点-15:30大台ケ原まで10km地点
-17:00大台ケ原駐車場-湯治館にて宿泊

[2日目(5/5)]
5:20湯治館-5:45日出ヶ岳山頂-6:30大蛇嵓-7:00吊橋-7:20湯治館(朝食、帰り準備)
8:20下山ダウンヒル開始-9:20ドライブウェイ終点(迂回路分岐点)-9:45通行止め地点
-11:00道の駅「杉の湯 川上」11:50六田駅-12:00土田交差点(大台ケ原~天川村分岐)
-12:35橿原神宮付近-16:10京都府八幡市の自宅
天候 [1日目]曇りのち雨
[2日目]快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅より大台ケ原駐車場まで自転車。往復約270km、標高差約1500m、累積標高約6700m
(地図のログは、自宅からではなく最寄り駅からとしております。)
コース状況/
危険箇所等
[上りヒルクライムサイクリング]
京都府八幡市自宅付近~土田交差点;少々アップダウンありますが平坦です。
土田交差点~大迫ダム;アップダウンのある基本上り坂です。
大迫ダム~大台ケ原ドライブウェイ開始点;少々急斜面の上り坂です。
新伯母峯トンネル~大台ケ原迂回点;標高で200mほど下ります。
大台ケ原ドライブウェイ;基本急斜面です。2kmくらい分は下り道もあります。

[大台ケ原周回]
駐車場~日出ヶ岳山頂;一部階段もありますが普通の登山道です。
日出ヶ岳山頂~神武天皇像;平坦な道を景色見ながら涼しげに進めます。
神武天皇像~大蛇嵓;100mくらい下ります。一部岩を伝う部分もあり。
大蛇嵓~吊橋;急斜面の登山道下りです。
吊橋~駐車場;急斜面階段の登りです。

[ダウンヒルサイクリング]
大台ケ原駐車場~ドライブウェイ終点;一部2kmほど登りもありますが、爽快なダウンヒルです。
ドライブウェイ終点~大迫ダム~土田交差点;基本的には爽快な下りですが一部上りもあります。
土田交差点~京都府八幡市;平坦なアップダウンです。
AM5:40自宅をスタート!!頼むぜマイチャリ!!
2012年05月04日 05:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
5/4 5:39
AM5:40自宅をスタート!!頼むぜマイチャリ!!
八幡~枚方市街地から奈良方面へ走ります。
2012年05月04日 06:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:28
八幡~枚方市街地から奈良方面へ走ります。
AM6:40奈良県に突入。。
2012年05月04日 06:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 6:39
AM6:40奈良県に突入。。
JR奈良線も走ってます。
2012年05月04日 07:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:37
JR奈良線も走ってます。
AM8:30橿原神宮。距離的にはだいたい中間地点。あくまでも距離的にはの話ですが、、
2012年05月04日 08:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:28
AM8:30橿原神宮。距離的にはだいたい中間地点。あくまでも距離的にはの話ですが、、
道端には菜の花が咲いています。
2012年05月04日 09:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 9:14
道端には菜の花が咲いています。
いくつものトンネルを越えます。
2012年05月04日 09:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:18
いくつものトンネルを越えます。
実はこういう田舎のトンネルが結構怖い。。
2012年05月04日 09:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:19
実はこういう田舎のトンネルが結構怖い。。
AM9:30土田交差点(天川村との分岐点)。ようやく「大台ケ原」の文字。
2012年05月04日 09:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:33
AM9:30土田交差点(天川村との分岐点)。ようやく「大台ケ原」の文字。
バイクツーリングの人らも多いですね~。
2012年05月04日 09:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:44
バイクツーリングの人らも多いですね~。
ちょっと自分の写真撮ってみる。。やっぱ荷物デカイなー
2012年05月04日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:47
ちょっと自分の写真撮ってみる。。やっぱ荷物デカイなー
169号線をひたすら南下します。南下と言っても、登りです。カナリ疲れる・・
2012年05月04日 10:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:09
169号線をひたすら南下します。南下と言っても、登りです。カナリ疲れる・・
基本的には登りです。ダムもいくつか。。
2012年05月04日 10:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:43
基本的には登りです。ダムもいくつか。。
川上村へ突入~
2012年05月04日 11:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:41
川上村へ突入~
AM11:40大迫ダムはちょうど放流してるとこでした。。大迫力!!
2012年05月04日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 11:41
AM11:40大迫ダムはちょうど放流してるとこでした。。大迫力!!
ようやく大台ケ原が見え始めます。天候は曇り。
2012年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 11:50
ようやく大台ケ原が見え始めます。天候は曇り。
ちょっとずつ、ちょっとずつ上っていきます。
2012年05月04日 11:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:54
ちょっとずつ、ちょっとずつ上っていきます。
正午12:00伯母谷トンネル。
2012年05月04日 12:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:01
正午12:00伯母谷トンネル。
上りなうえに歩道が狭いので降りて押して行きます。
2012年05月04日 12:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:09
上りなうえに歩道が狭いので降りて押して行きます。
トンネルを抜けると滝が見事!!
2012年05月04日 12:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:22
トンネルを抜けると滝が見事!!
こういう橋も自転車だとメチャこわい。。。しかも登りなのでゆっくりゆっくり・・
2012年05月04日 12:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:26
こういう橋も自転車だとメチャこわい。。。しかも登りなのでゆっくりゆっくり・・
PM13:00ようやく熊野-大台ケ原の分岐点。。ホームページに迂回路載ってる地点です。
2012年05月04日 13:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:02
PM13:00ようやく熊野-大台ケ原の分岐点。。ホームページに迂回路載ってる地点です。
掲載通り、通行止め。迂回路が示してあります。
2012年05月04日 13:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:09
掲載通り、通行止め。迂回路が示してあります。
ここでちょっと体制を立て直す大休憩。。
2012年05月04日 13:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:07
ここでちょっと体制を立て直す大休憩。。
新伯母峯トンネルへ進みます。
2012年05月04日 13:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:12
新伯母峯トンネルへ進みます。
次を含めて下りなのでガンガン進みます。(後の登りが怖い。。。)
2012年05月04日 13:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:15
次を含めて下りなのでガンガン進みます。(後の登りが怖い。。。)
2本目のトンネルを抜けると作業員が立っています。車は左折デキマセン。。(車の場合はあと2kmほど下ってUターンしてくる必要あるそうです。)
2012年05月04日 13:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:24
2本目のトンネルを抜けると作業員が立っています。車は左折デキマセン。。(車の場合はあと2kmほど下ってUターンしてくる必要あるそうです。)
PM13:25私は自転車なので普通に左折していきます。
2012年05月04日 13:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:25
PM13:25私は自転車なので普通に左折していきます。
しばらく進むと・・・
2012年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 13:31
しばらく進むと・・・
迂回路への分岐点へぶつかります。。
2012年05月04日 13:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:41
迂回路への分岐点へぶつかります。。
PM13:40大台ケ原までは20.8km・・・車なら40分。。自転車なら・・・・・気が遠くなります・・
2012年05月04日 13:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:41
PM13:40大台ケ原までは20.8km・・・車なら40分。。自転車なら・・・・・気が遠くなります・・
とにかく登りまくり。。低速ギアでゆっくり登ります。
2012年05月04日 14:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:08
とにかく登りまくり。。低速ギアでゆっくり登ります。
PM14:30本来のドライブウェイに合流。
2012年05月04日 14:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:30
PM14:30本来のドライブウェイに合流。
少しいくと休憩所がありますが、オープンしてません。ベンチだけ。
2012年05月04日 14:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:33
少しいくと休憩所がありますが、オープンしてません。ベンチだけ。
PM14:40大台ケ原まで15km・・・1時間で5kmしか進んでない・・・・
2012年05月04日 14:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:40
PM14:40大台ケ原まで15km・・・1時間で5kmしか進んでない・・・・
雨も強くなってきました。。
2012年05月04日 14:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:54
雨も強くなってきました。。
雨ですが、景観は良いようです。
2012年05月04日 15:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 15:00
雨ですが、景観は良いようです。
PM15:30大台ケ原まで10km。さっきよりちょっとだけペースUPしたらしい。。
2012年05月04日 15:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:32
PM15:30大台ケ原まで10km。さっきよりちょっとだけペースUPしたらしい。。
一機だけ信号機があります。この先が工事中ということです。
2012年05月04日 15:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:37
一機だけ信号機があります。この先が工事中ということです。
まだ景色は良かったんですが。。
2012年05月04日 15:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 15:42
まだ景色は良かったんですが。。
標高1000m超えたあたりから真っ白に・・・このベンチがあるってことは本来は景色良いんでしょうが・・
2012年05月04日 15:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:52
標高1000m超えたあたりから真っ白に・・・このベンチがあるってことは本来は景色良いんでしょうが・・
PM16:50ようやくあと残り1km!!!
2012年05月04日 16:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:51
PM16:50ようやくあと残り1km!!!
PM17:00ようやくようやくようやく、、、大台ケ原到着~!!
2012年05月04日 17:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 17:03
PM17:00ようやくようやくようやく、、、大台ケ原到着~!!
雨風もかなり強くなってます。駐車場は結構沢山とまってます。
2012年05月04日 17:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 17:03
雨風もかなり強くなってます。駐車場は結構沢山とまってます。
気温は6℃・・風もあってとても寒いです。
2012年05月04日 17:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 17:25
気温は6℃・・風もあってとても寒いです。
テントのつもりでしたが、、湯治館にお世話になります。
2012年05月04日 17:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 17:55
テントのつもりでしたが、、湯治館にお世話になります。
よく走ってくれました。。
2012年05月04日 18:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 18:00
よく走ってくれました。。
ずぶ濡れな惨めな自分を撮ってみる・・・
2012年05月04日 17:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 17:08
ずぶ濡れな惨めな自分を撮ってみる・・・
満員札止めでしたが、飛び込みで自転車で哀れということで、むりやりスペース空けていただき、しかも2,500円に負けてくれました。。。(ナイショです)
2012年05月04日 19:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/4 19:00
満員札止めでしたが、飛び込みで自転車で哀れということで、むりやりスペース空けていただき、しかも2,500円に負けてくれました。。。(ナイショです)
お風呂。山のてっぺんにしては素晴らしい。。
2012年05月04日 18:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 18:21
お風呂。山のてっぺんにしては素晴らしい。。
乾燥室もあり、濡れた服を乾かさせてもらいました!!
2012年05月04日 21:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 21:03
乾燥室もあり、濡れた服を乾かさせてもらいました!!
食堂のストーブの横に席を設けていただきました。。いたれりつくせり・・・
2012年05月04日 19:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 19:04
食堂のストーブの横に席を設けていただきました。。いたれりつくせり・・・
お腹が空きすぎてるので、棒ラーメンとカレーを自炊します。。
2012年05月04日 19:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 19:17
お腹が空きすぎてるので、棒ラーメンとカレーを自炊します。。
談話室。明日の天気を確認。。どうやら晴れそう!!
2012年05月04日 19:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 19:37
談話室。明日の天気を確認。。どうやら晴れそう!!
翌朝。。昨日がウソのようなスッカリ快晴!!
2012年05月05日 05:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:22
翌朝。。昨日がウソのようなスッカリ快晴!!
AM5:20。朝ごはんが7時からなので日出ヶ岳~大蛇を朝飯前に周回してみます。
2012年05月05日 05:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:22
AM5:20。朝ごはんが7時からなので日出ヶ岳~大蛇を朝飯前に周回してみます。
こんな整備された登山道を進みます。
2012年05月05日 05:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:25
こんな整備された登山道を進みます。
途中で朝日が登りました。。海が見えます。
2012年05月05日 05:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
5/5 5:41
途中で朝日が登りました。。海が見えます。
この階段を上がれば・・・
2012年05月05日 05:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:42
この階段を上がれば・・・
AM5:45山頂の展望台に到着。。
2012年05月05日 05:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:46
AM5:45山頂の展望台に到着。。
景色素晴らしいです。太平洋熊野灘が見えてます。
2012年05月05日 05:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 5:47
景色素晴らしいです。太平洋熊野灘が見えてます。
北側は少し雲がかかってますが・・
2012年05月05日 05:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:48
北側は少し雲がかかってますが・・
2012年05月05日 05:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 5:49
もう一回、海。熊野灘。
2012年05月05日 05:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/5 5:49
もう一回、海。熊野灘。
山頂標識も三角点も一応あります。
2012年05月05日 05:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 5:50
山頂標識も三角点も一応あります。
どんどん登ってきますね~
2012年05月05日 05:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:52
どんどん登ってきますね~
周回コースを進みます。青空です。
2012年05月05日 05:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:55
周回コースを進みます。青空です。
朽ちた木々・・・いろんな事情でこうなったそうです。。
2012年05月05日 06:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:00
朽ちた木々・・・いろんな事情でこうなったそうです。。
AM6:20神武天皇の像。
2012年05月05日 06:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 6:24
AM6:20神武天皇の像。
大蛇嵓はあっちですか。。
2012年05月05日 06:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:26
大蛇嵓はあっちですか。。
ちょっとした岩場を進みます。
2012年05月05日 06:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:31
ちょっとした岩場を進みます。
AM6:30大蛇嵓~!!快晴!!でも朝早いので影が。。。
2012年05月05日 06:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 6:35
AM6:30大蛇嵓~!!快晴!!でも朝早いので影が。。。
不動返しをちょっとアップ
2012年05月05日 06:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/5 6:36
不動返しをちょっとアップ
もうちょっとアップ。
2012年05月05日 06:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:33
もうちょっとアップ。
強風吹き荒れてますが、、景色は素晴らしいです。
2012年05月05日 06:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 6:36
強風吹き荒れてますが、、景色は素晴らしいです。
さて、目的果たしたので周回コース通りに進みます。最初は結構急な下り。
2012年05月05日 06:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:58
さて、目的果たしたので周回コース通りに進みます。最初は結構急な下り。
AM7:00吊橋。
2012年05月05日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 7:02
AM7:00吊橋。
吊橋渡ると、登りが待ってます。意外とキツイ。。
2012年05月05日 07:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:03
吊橋渡ると、登りが待ってます。意外とキツイ。。
順調に登って・・・
2012年05月05日 07:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:11
順調に登って・・・
7:20駐車場に帰着~。2時間で周回できました。。
2012年05月05日 07:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:22
7:20駐車場に帰着~。2時間で周回できました。。
朝ごはんの時間に間に合ったので堪能。。美味しかった~。
2012年05月05日 07:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/5 7:29
朝ごはんの時間に間に合ったので堪能。。美味しかった~。
いよいよ帰ります。せっかくなので一枚。自転車と。
2012年05月05日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/5 8:16
いよいよ帰ります。せっかくなので一枚。自転車と。
AM8:20ダウンヒルのスタート。。
2012年05月05日 08:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:21
AM8:20ダウンヒルのスタート。。
時速40kmのダウンヒル。。
2012年05月05日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:30
時速40kmのダウンヒル。。
絶景を拝みながらのダウンヒル!!
2012年05月05日 08:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:37
絶景を拝みながらのダウンヒル!!
調子に乗ってたら急にタイヤの空気が抜けたので入れなおし・・
2012年05月05日 08:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 8:41
調子に乗ってたら急にタイヤの空気が抜けたので入れなおし・・
昨日みた展望ベンチ。。こりゃぁ絶景だわ!!
2012年05月05日 08:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
5/5 8:48
昨日みた展望ベンチ。。こりゃぁ絶景だわ!!
絶景見ながら、森林の匂いを吸い込みながらのダウンヒル!!
2012年05月05日 08:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:58
絶景見ながら、森林の匂いを吸い込みながらのダウンヒル!!
絶景にときどき停車します。。
2012年05月05日 09:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:01
絶景にときどき停車します。。
だいぶ降りてきて景観も変わってきますが、ダウンヒルは続きます。。
2012年05月05日 09:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:10
だいぶ降りてきて景観も変わってきますが、ダウンヒルは続きます。。
どんどん下ります。
2012年05月05日 09:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:11
どんどん下ります。
どんどん下ります。
2012年05月05日 09:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:12
どんどん下ります。
どんどん下ります。
2012年05月05日 09:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:15
どんどん下ります。
AM9:20あっという間に1時間で迂回路分岐点へ。
2012年05月05日 09:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:20
AM9:20あっという間に1時間で迂回路分岐点へ。
桜も咲いてました。
2012年05月05日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 9:21
桜も咲いてました。
ここで一旦ダウンヒルは終わり。
2012年05月05日 09:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:22
ここで一旦ダウンヒルは終わり。
トンネルを登ります。
2012年05月05日 09:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:35
トンネルを登ります。
やっぱり怖いトンネル・・気をつけて進みます。
2012年05月05日 09:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:35
やっぱり怖いトンネル・・気をつけて進みます。
AM9:45トンネルを抜けて、昨日と同じ通行止め箇所の売店で少し休憩。。ここからは下りです!!
2012年05月05日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 9:45
AM9:45トンネルを抜けて、昨日と同じ通行止め箇所の売店で少し休憩。。ここからは下りです!!
さあここからまた長いダウンヒル!!!!
2012年05月05日 09:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:53
さあここからまた長いダウンヒル!!!!
ここでも絶景。。
2012年05月05日 09:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:53
ここでも絶景。。
キレイな滝も道の脇に何本かみかけます。
2012年05月05日 09:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:50
キレイな滝も道の脇に何本かみかけます。
ダムの脇を進みます。
2012年05月05日 09:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:58
ダムの脇を進みます。
気持ち良い~!!
2012年05月05日 09:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:59
気持ち良い~!!
また滝。結構なスケール。。
2012年05月05日 09:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:54
また滝。結構なスケール。。
まだまだ気持ち良い~!!
2012年05月05日 10:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:00
まだまだ気持ち良い~!!
どんどんダウンヒル!!景色最高!!
2012年05月05日 10:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:18
どんどんダウンヒル!!景色最高!!
やっぱり絶景に停車しちゃいます。。
2012年05月05日 10:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:42
やっぱり絶景に停車しちゃいます。。
AM11:00道の駅「杉の湯 川上」でゆっくり休憩。。
2012年05月05日 10:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:58
AM11:00道の駅「杉の湯 川上」でゆっくり休憩。。
巷ではBBQ日和ですね~
2012年05月05日 11:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:43
巷ではBBQ日和ですね~
正午12:00天川と大台ケ原との分岐点まで帰ってきました。。
2012年05月05日 12:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:01
正午12:00天川と大台ケ原との分岐点まで帰ってきました。。
市街地へ戻ってきました。。橿原市街。
2012年05月05日 12:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:35
市街地へ戻ってきました。。橿原市街。
地元への標識。。最後のダウンヒルです。。
2012年05月05日 15:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:20
地元への標識。。最後のダウンヒルです。。
最後に星田のダウンヒルを堪能して・・
2012年05月05日 15:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:23
最後に星田のダウンヒルを堪能して・・
地元に戻ってきました。。
2012年05月05日 15:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/5 15:54
地元に戻ってきました。。
PM16:10自宅に帰着~。ただいま!!大変お疲れ様でした!!
2012年05月05日 16:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/5 16:13
PM16:10自宅に帰着~。ただいま!!大変お疲れ様でした!!

感想

予定してた北アルプス方面が天気予報良くなく、潔く延期し、代わりの山行をリサーチ。
「うーん、高速使って行くとGWの渋滞がなぁ~・・」って悩んでた・・

そしてなんとなく閃いた。
「大台ケ原行ったことなかったな。」
しかし皆さんご存知の通り、大台ケ原は車で山頂まで行っちゃって、あとは周回散歩するだけのコース・・
「それじゃぁ物足りないなぁ。」と続けて検索していると、、
大台ケ原ドライブウェイは、ヒルクライムのサイクリングコースでもあるらしい。。
標高差1000m、距離20kmの。。

・・ついでに、おバカなことを考え付いた・・
「どうせチャリで登るなら、自宅からチャリでテント泊で行ってみるか。。」
早速Yahoo地図で計測してみると、片道120km。往復だと240km・・
どうなんだろ??チャリ界の常識的には・・
「まぁ、疲れ過ぎたら引き返せば良いか。」でテント装備担いでAM5時半自宅スタート。。

最初60kmくらいまではそこそこ順調。。
法隆寺や橿原神宮の横を通りながら涼しげにスイーっと進みました。1時間に20kmのペースで。

がしかし、やはり山岳地帯に入り上り坂が増え始めた80km地点くらいになると、急激にペースダウン。
1時間に10kmくらいしか進まなくなる・・

そしてようやく着いたドライブウエイの開始点。
普通で言えば、ここがやっとヒルクライムのスタート地点。
この時点ですでに100km以上走っててバテバテなのに、、現標高はまだ600mほど。
あと距離20kmで高さ1000m上げるワケ。。「無理じゃねーの??」
この頃から雨もポツポツ・・・

大荷物担いですでに100km以上走ってきた自分にはヒルクライム20kmの体力は残っておらず・・
少しの上り坂でもチャリをこぐことができず、降りて歩いて押すことに・・
少し平坦になったらまた乗って、キツくなったら降りて押す・・・
この時のペース、1時間に5.5kmほどに大幅ダウン。。
雨風も強くなり、ザックカバーにレインウェアスタイルに変わり、
ようやく大台ケ原に着いたのは17時過ぎ。想定範囲内ギリギリ。。

カナリ寒いし、もうテント張る気分でもなかったので、湯治館の主人に聞いてみた。
「素泊まりってまだ空いてます??」
しかしやはりGW。満員とのこと。仕方なくテントできる地点まで下りようかと思ったら、
「寒いだろうけど廊下で良かったら、風呂朝食付きで2500円で良いよ!」の神発言!!

もう二つ返事でスペース確保してもらい、
しかも後から、「部屋のスペース空いたから移って良いよ!値段はあのままで良いから。」と、超嬉しいお言葉。。
結局、風呂も入り、乾燥室も借り、朝食までついて、いたせりつくせり。。まさに救う神。。
さらには天候回復で満天の星空も堪能でき何も言うこと無し。。

・・・
翌朝。
予報通りの快晴!!
朝食まで時間があるので、大台ケ原山山頂~大蛇嵓周回してみることに。。
まさに朝飯前の2時間山行。
快晴の日出ヶ岳山頂からの景色も、大蛇嵓も、そこからの景色も最高!!
青空の下、大台ケ原周回を存分に楽しみました。。




あとは、昨日必死で登ってきたロードを一気のダウンヒル。途中の景色も素晴らしい。。
絶景を見ながら、そして森林浴の匂いを吸い込みながら・・
「メーッチャ気持ち良い~~~!!!!」

市街地に入ってからも基本的には下りなのですんなり帰宅でミッションコンプリート。

相当疲れたけど、明日一日ゆっくりやすんでGW明けの仕事に備えようと思います。。
今回は最高のGWでした!!

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
52拍手
訪問者数:3833人
nity SS-KINKON🐒やまざる🐒nomjacksatukiねぎminislopedyunnaga14アマさんhiroponpondanshion-shoreかめTheOnegomapal2tomochi7---masa---0kirakuutaotoKENPEIjurakusuikomakiB427911006702nobuchiguuhissy369ryuji1700kidekissskiyokiyometskajyukiM-kichiYatsuJuninHighlandernityNANIWANyukihatiymiyakesamanda55spelunkerricalonSHIBAWANhirasuzuka

コメント

見た見た見た!
見ました!Mahitoさん!
ちょうど雨とガスの中の絶景ベンチあたりだったですかね。「チャリでこの雨の中登って来たん!?」と車内は大騒ぎでしたが、まさかMahitoさんだったとは!
この前の綿向山の帰りといい、よくニアミスしますね~。何か「縁」を感じます
朝飯前の大台ケ原周回ルート。我々のんびり山行パーティはショートカットして4時間です(笑)
2012/5/6 12:31
やっぱり!?!?
やっぱり見られてましたかぁ~。。ご縁がありますね!!

ドライブウェイでは何台もの車に抜かれたりすれ違ったりしてたので、
「登山の荷物背負ってチャリで登ってる姿は目立つだろうなぁ」って思ってました。。
その頃はもう意地みたいな感じでしたねー

チャリクライム中は悪天候でしたが、、
稀にしか晴れない大台ケ原を堪能できて、ご褒美をいただいた気分になりました。。

次回のニアミスが楽しみです。。。
2012/5/6 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!