大台ケ原(京都府の自宅からチャリ往復270kmの旅)


- GPS
- 34:18
- 距離
- 257km
- 登り
- 4,308m
- 下り
- 4,291m
コースタイム
5:40京都府八幡市の自宅-6:40奈良県境-8:30橿原神宮付近-9:30土田交差点(大台ケ原~天川村分岐)
-11:40大迫ダム-13:00大台ケ原ドライブウェイ迂回指示通行止め地点-13:25迂回分岐点(登り開始)
-14:30ドライブウェイ合流点-15:30大台ケ原まで10km地点
-17:00大台ケ原駐車場-湯治館にて宿泊
[2日目(5/5)]
5:20湯治館-5:45日出ヶ岳山頂-6:30大蛇嵓-7:00吊橋-7:20湯治館(朝食、帰り準備)
8:20下山ダウンヒル開始-9:20ドライブウェイ終点(迂回路分岐点)-9:45通行止め地点
-11:00道の駅「杉の湯 川上」11:50六田駅-12:00土田交差点(大台ケ原~天川村分岐)
-12:35橿原神宮付近-16:10京都府八幡市の自宅
天候 | [1日目]曇りのち雨 [2日目]快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
(地図のログは、自宅からではなく最寄り駅からとしております。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
[上りヒルクライムサイクリング] 京都府八幡市自宅付近~土田交差点;少々アップダウンありますが平坦です。 土田交差点~大迫ダム;アップダウンのある基本上り坂です。 大迫ダム~大台ケ原ドライブウェイ開始点;少々急斜面の上り坂です。 新伯母峯トンネル~大台ケ原迂回点;標高で200mほど下ります。 大台ケ原ドライブウェイ;基本急斜面です。2kmくらい分は下り道もあります。 [大台ケ原周回] 駐車場~日出ヶ岳山頂;一部階段もありますが普通の登山道です。 日出ヶ岳山頂~神武天皇像;平坦な道を景色見ながら涼しげに進めます。 神武天皇像~大蛇嵓;100mくらい下ります。一部岩を伝う部分もあり。 大蛇嵓~吊橋;急斜面の登山道下りです。 吊橋~駐車場;急斜面階段の登りです。 [ダウンヒルサイクリング] 大台ケ原駐車場~ドライブウェイ終点;一部2kmほど登りもありますが、爽快なダウンヒルです。 ドライブウェイ終点~大迫ダム~土田交差点;基本的には爽快な下りですが一部上りもあります。 土田交差点~京都府八幡市;平坦なアップダウンです。 |
写真
感想
予定してた北アルプス方面が天気予報良くなく、潔く延期し、代わりの山行をリサーチ。
「うーん、高速使って行くとGWの渋滞がなぁ~・・」って悩んでた・・
そしてなんとなく閃いた。
「大台ケ原行ったことなかったな。」
しかし皆さんご存知の通り、大台ケ原は車で山頂まで行っちゃって、あとは周回散歩するだけのコース・・
「それじゃぁ物足りないなぁ。」と続けて検索していると、、
大台ケ原ドライブウェイは、ヒルクライムのサイクリングコースでもあるらしい。。
標高差1000m、距離20kmの。。
・・ついでに、おバカなことを考え付いた・・
「どうせチャリで登るなら、自宅からチャリでテント泊で行ってみるか。。」
早速Yahoo地図で計測してみると、片道120km。往復だと240km・・
どうなんだろ??チャリ界の常識的には・・
「まぁ、疲れ過ぎたら引き返せば良いか。」でテント装備担いでAM5時半自宅スタート。。
最初60kmくらいまではそこそこ順調。。
法隆寺や橿原神宮の横を通りながら涼しげにスイーっと進みました。1時間に20kmのペースで。
がしかし、やはり山岳地帯に入り上り坂が増え始めた80km地点くらいになると、急激にペースダウン。
1時間に10kmくらいしか進まなくなる・・
そしてようやく着いたドライブウエイの開始点。
普通で言えば、ここがやっとヒルクライムのスタート地点。
この時点ですでに100km以上走っててバテバテなのに、、現標高はまだ600mほど。
あと距離20kmで高さ1000m上げるワケ。。「無理じゃねーの??」
この頃から雨もポツポツ・・・
大荷物担いですでに100km以上走ってきた自分にはヒルクライム20kmの体力は残っておらず・・
少しの上り坂でもチャリをこぐことができず、降りて歩いて押すことに・・
少し平坦になったらまた乗って、キツくなったら降りて押す・・・
この時のペース、1時間に5.5kmほどに大幅ダウン。。
雨風も強くなり、ザックカバーにレインウェアスタイルに変わり、
ようやく大台ケ原に着いたのは17時過ぎ。想定範囲内ギリギリ。。
カナリ寒いし、もうテント張る気分でもなかったので、湯治館の主人に聞いてみた。
「素泊まりってまだ空いてます??」
しかしやはりGW。満員とのこと。仕方なくテントできる地点まで下りようかと思ったら、
「寒いだろうけど廊下で良かったら、風呂朝食付きで2500円で良いよ!」の神発言!!
もう二つ返事でスペース確保してもらい、
しかも後から、「部屋のスペース空いたから移って良いよ!値段はあのままで良いから。」と、超嬉しいお言葉。。
結局、風呂も入り、乾燥室も借り、朝食までついて、いたせりつくせり。。まさに救う神。。
さらには天候回復で満天の星空も堪能でき何も言うこと無し。。
・・・
翌朝。
予報通りの快晴!!
朝食まで時間があるので、大台ケ原山山頂~大蛇嵓周回してみることに。。
まさに朝飯前の2時間山行。
快晴の日出ヶ岳山頂からの景色も、大蛇嵓も、そこからの景色も最高!!
青空の下、大台ケ原周回を存分に楽しみました。。
あとは、昨日必死で登ってきたロードを一気のダウンヒル。途中の景色も素晴らしい。。
絶景を見ながら、そして森林浴の匂いを吸い込みながら・・
「メーッチャ気持ち良い~~~!!!!」
市街地に入ってからも基本的には下りなのですんなり帰宅でミッションコンプリート。
相当疲れたけど、明日一日ゆっくりやすんでGW明けの仕事に備えようと思います。。
今回は最高のGWでした!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見ました!Mahitoさん!
ちょうど雨とガスの中の絶景ベンチあたりだったですかね。「チャリでこの雨の中登って来たん!?」と車内は大騒ぎでしたが、まさかMahitoさんだったとは!
この前の綿向山の帰りといい、よくニアミスしますね~。何か「縁」を感じます
朝飯前の大台ケ原周回ルート。我々のんびり山行パーティはショートカットして4時間です(笑)
やっぱり見られてましたかぁ~。。ご縁がありますね!!
ドライブウェイでは何台もの車に抜かれたりすれ違ったりしてたので、
「登山の荷物背負ってチャリで登ってる姿は目立つだろうなぁ」って思ってました。。
その頃はもう意地みたいな感じでしたねー
チャリクライム中は悪天候でしたが、、
稀にしか晴れない大台ケ原を堪能できて、ご褒美をいただいた気分になりました。。
次回のニアミスが楽しみです。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する