ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1878824
全員に公開
ハイキング
奥秩父

新緑の乾徳山〜黒金山 dの字周回

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
17.8km
登り
1,809m
下り
1,810m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:33
合計
9:14
6:46
0:00
75
8:01
0:00
4
8:05
0:00
27
8:32
0:00
19
8:51
9:01
25
9:26
0:00
31
9:57
0:00
35
10:32
0:00
5
10:37
11:47
4
11:51
0:00
25
12:16
0:00
28
12:44
0:00
53
13:37
13:50
2
13:52
0:00
5
13:57
0:00
25
14:22
0:00
17
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和駐車場(乾徳山登山口駐車場) 20台くらい駐車可。
120m下に臨時駐車場有り。
道挟んだ反対側の乾徳公園にトイレ有り。
駐車場は静かな集落の中にあるので、深夜早朝は騒音注意。
コース状況/
危険箇所等
乾徳山山頂周辺は岩場、慎重に。
水のタルから乾徳山を西に巻く迂回新道は急なガレ坂、スリップや石を落とさないように注意。
踏み跡不明瞭な所がちょこちょこ有るので周りをよく確認して行きましょう。
その他周辺情報 「はやぶさ温泉」にて汗を流す。¥600 10:00〜21:00 火曜定休日。
アルカリ性単純温泉 強アルカリ性で湯に入ってすぐ肌がつるつるしてくる。
でも、お湯は柔らかい。温度低めで気持ちの良いお湯でした。
駐車場を出発。道満尾根に向かいます。
2019年06月02日 05:49撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 5:49
駐車場を出発。道満尾根に向かいます。
交差点ごとに案内表示が有って安心。
2019年06月02日 05:57撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 5:57
交差点ごとに案内表示が有って安心。
獣避けゲートを抜けて更に進む。
2019年06月02日 05:59撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 5:59
獣避けゲートを抜けて更に進む。
登山口到着。
2019年06月02日 06:00撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 6:00
登山口到着。
最初から結構急な登りだけど、石とかが少なく歩きやすい。
2019年06月02日 06:07撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 6:07
最初から結構急な登りだけど、石とかが少なく歩きやすい。
道満山が近くなると岩が出てくる。
2019年06月02日 06:25撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 6:25
道満山が近くなると岩が出てくる。
道満山到着。
2019年06月02日 06:49撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 6:49
道満山到着。
道満山からしばらくは水平道に近い、ゆるーく登ってく感じ。休まる。
2019年06月02日 06:53撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 6:53
道満山からしばらくは水平道に近い、ゆるーく登ってく感じ。休まる。
林道出合前、ここから林道を3回渡って国師ヶ原への分岐。
2019年06月02日 07:01撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 7:01
林道出合前、ここから林道を3回渡って国師ヶ原への分岐。
国師ヶ原へは行かずまっすぐ月見岩へ。また少し急登。
2019年06月02日 07:09撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 7:09
国師ヶ原へは行かずまっすぐ月見岩へ。また少し急登。
岩イワしてきた。
2019年06月02日 07:32撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 7:32
岩イワしてきた。
ミツバツツジは終盤?これから?あちらこちらに咲いてた。
2019年06月02日 07:40撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 7:40
ミツバツツジは終盤?これから?あちらこちらに咲いてた。
ツツジのトンネル。
2019年06月02日 07:46撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 7:46
ツツジのトンネル。
大きな岩を2つ3つ巻くと……
2019年06月02日 07:54撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 7:54
大きな岩を2つ3つ巻くと……
開けた🎵 豪快にガスってる(泣)
2019年06月02日 07:59撮影 by  SO-04J, Sony
1
6/2 7:59
開けた🎵 豪快にガスってる(泣)
草原気持ちいい〜。
2019年06月02日 08:01撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:01
草原気持ちいい〜。
これが月見岩?
2019年06月02日 08:01撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:01
これが月見岩?
扇平終端、ここからまた樹林帯。
2019年06月02日 08:05撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:05
扇平終端、ここからまた樹林帯。
手洗石、丁寧な言い方をしてはいけません。
2019年06月02日 08:06撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:06
手洗石、丁寧な言い方をしてはいけません。
岩が多く雰囲気変わってきた。
2019年06月02日 08:15撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:15
岩が多く雰囲気変わってきた。
だんだん険しくなってきます。
2019年06月02日 08:27撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:27
だんだん険しくなってきます。
髭剃岩。入ってみる人は結構いるんですか?
2019年06月02日 08:28撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:28
髭剃岩。入ってみる人は結構いるんですか?
はしごもあります。
2019年06月02日 08:31撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:31
はしごもあります。
カミナリ岩の鎖場。面白くなってきたじゃない(ドラマ見過ぎ)
2019年06月02日 08:32撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:32
カミナリ岩の鎖場。面白くなってきたじゃない(ドラマ見過ぎ)
胎内。中くぐると生まれ変われるとかですか?ならば是非(笑)
2019年06月02日 08:37撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:37
胎内。中くぐると生まれ変われるとかですか?ならば是非(笑)
険しさが増してくる。
2019年06月02日 08:39撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:39
険しさが増してくる。
雨乞岩。色々名前付いてるんですね。
2019年06月02日 08:43撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:43
雨乞岩。色々名前付いてるんですね。
山頂が見えてきた。セクシーだねぇ(ドラマ見過ぎ)
2019年06月02日 08:44撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:44
山頂が見えてきた。セクシーだねぇ(ドラマ見過ぎ)
これを登れば山頂。大トリに掛けてるわけではないですよね?
2019年06月02日 08:47撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:47
これを登れば山頂。大トリに掛けてるわけではないですよね?
迂回路もあるので安心。
2019年06月02日 08:47撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:47
迂回路もあるので安心。
乾徳山登頂。ヤッホー♪真っ白(涙)
2019年06月02日 08:52撮影 by  SO-04J, Sony
1
6/2 8:52
乾徳山登頂。ヤッホー♪真っ白(涙)
迂回新道があると思われる斜面。急です。
2019年06月02日 08:54撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 8:54
迂回新道があると思われる斜面。急です。
何故木のタル?よく見たら水かぁ、勘違い(笑)
2019年06月02日 09:04撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:04
何故木のタル?よく見たら水かぁ、勘違い(笑)
山頂を振り返る。もっとずっと高かったのが崩れちゃった、みたいな感じですね。
2019年06月02日 09:04撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:04
山頂を振り返る。もっとずっと高かったのが崩れちゃった、みたいな感じですね。
山頂は割りと狭くゆっくり出来なさそうなので、ちょっと下った岩の上で山頂眺めながら休みました。
2019年06月02日 09:22撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:22
山頂は割りと狭くゆっくり出来なさそうなので、ちょっと下った岩の上で山頂眺めながら休みました。
水ノタル分岐から黒金山へ向かいます。
2019年06月02日 09:25撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:25
水ノタル分岐から黒金山へ向かいます。
苔むしていて良い雰囲気の森です。森歩きが好きな人にはかなりお勧めです。
2019年06月02日 09:30撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:30
苔むしていて良い雰囲気の森です。森歩きが好きな人にはかなりお勧めです。
北峰が有るんですね、知らなかった。
2019年06月02日 09:31撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:31
北峰が有るんですね、知らなかった。
古いナンバープレートが有るけど欠番多数。他に謎の番号札も、Y.S.K?山梨山岳協会?
2019年06月02日 09:42撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:42
古いナンバープレートが有るけど欠番多数。他に謎の番号札も、Y.S.K?山梨山岳協会?
落ち葉などで踏み跡が分かり辛い所もある。先の様子見たりピンクテープ確認したり慎重に行きましょう。
2019年06月02日 09:56撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:56
落ち葉などで踏み跡が分かり辛い所もある。先の様子見たりピンクテープ確認したり慎重に行きましょう。
笠盛山通過。北峰から緩やかに登ってくる感じだけど、この山頂手前は少し急坂。
2019年06月02日 09:58撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 9:58
笠盛山通過。北峰から緩やかに登ってくる感じだけど、この山頂手前は少し急坂。
岩場っぽいところでは展望が開ける。けど今日はガス。
2019年06月02日 10:22撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 10:22
岩場っぽいところでは展望が開ける。けど今日はガス。
大ダオノ分岐まで来ました、もう一息。
2019年06月02日 10:31撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 10:31
大ダオノ分岐まで来ました、もう一息。
最後、急斜面の階段がキツい。
2019年06月02日 10:32撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 10:32
最後、急斜面の階段がキツい。
ヤッホー♪真っ白……かと思ってたけど
2019年06月02日 10:36撮影 by  SO-04J, Sony
1
6/2 10:36
ヤッホー♪真っ白……かと思ってたけど
北奥千丈や国師ヶ岳が見えてる、ラッキー。
2019年06月02日 10:37撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 10:37
北奥千丈や国師ヶ岳が見えてる、ラッキー。
金峰山も見えてる。
2019年06月02日 11:48撮影 by  SO-04J, Sony
1
6/2 11:48
金峰山も見えてる。
のんびりお昼休憩してると、時々仙丈ヶ岳や
2019年06月02日 10:52撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 10:52
のんびりお昼休憩してると、時々仙丈ヶ岳や
甲斐駒も見えたりして。ここまで足を運んで良かったぁ。
2019年06月02日 11:31撮影 by  SO-04J, Sony
1
6/2 11:31
甲斐駒も見えたりして。ここまで足を運んで良かったぁ。
昼飯食べ終わった頃に団体さん来ちゃったんで退散。もし次来ることがあったら大ダオルートとか西沢渓谷とか歩いてみたいです。楽しい山域ですね。
2019年06月02日 11:52撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 11:52
昼飯食べ終わった頃に団体さん来ちゃったんで退散。もし次来ることがあったら大ダオルートとか西沢渓谷とか歩いてみたいです。楽しい山域ですね。
倒木が凄いですね、何本跨いだやら。
2019年06月02日 12:08撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 12:08
倒木が凄いですね、何本跨いだやら。
右のが黒金山かなぁ?
2019年06月02日 12:44撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 12:44
右のが黒金山かなぁ?
再度、水のタル分岐に戻って迂回路下ります。
2019年06月02日 12:47撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 12:47
再度、水のタル分岐に戻って迂回路下ります。
最初から悪路ス。
2019年06月02日 12:48撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 12:48
最初から悪路ス。
変な石に乗ると石ごと滑り落ちる危険も、慎重に行きましょう。ここを過ぎれば傾斜も落ち着きます。
2019年06月02日 13:01撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:01
変な石に乗ると石ごと滑り落ちる危険も、慎重に行きましょう。ここを過ぎれば傾斜も落ち着きます。
ヒュッテ前の林も踏み跡が分かり辛い。なんとなく建物らしき物が見えるので大丈夫とは思いますが。
2019年06月02日 13:32撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:32
ヒュッテ前の林も踏み跡が分かり辛い。なんとなく建物らしき物が見えるので大丈夫とは思いますが。
ヒュッテ前の庭、高原の雰囲気が清々しい。
2019年06月02日 13:42撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:42
ヒュッテ前の庭、高原の雰囲気が清々しい。
人慣れしてるのか、一応警戒するものの黙々と食べてた。
2019年06月02日 13:46撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:46
人慣れしてるのか、一応警戒するものの黙々と食べてた。
なかなかキレイな小屋でした。
2019年06月02日 13:50撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:50
なかなかキレイな小屋でした。
国師ヶ原十字路からヒュッテを振り返る。
2019年06月02日 13:52撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:52
国師ヶ原十字路からヒュッテを振り返る。
扇平へのルート。
2019年06月02日 13:52撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:52
扇平へのルート。
道満尾根へ行く人、8の字周回がポピュラーなんでしょうか?確かに下るにはいいかも。
2019年06月02日 13:52撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:52
道満尾根へ行く人、8の字周回がポピュラーなんでしょうか?確かに下るにはいいかも。
自分はオソバ沢ルートへ、もう一歩き。
2019年06月02日 13:53撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:53
自分はオソバ沢ルートへ、もう一歩き。
湧き水なの?沢水なの?それが問題だ(汗)
2019年06月02日 13:58撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 13:58
湧き水なの?沢水なの?それが問題だ(汗)
昔は山仕事とかで馬を連れてきてたんですかね?馬も大変だ。
2019年06月02日 14:15撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 14:15
昔は山仕事とかで馬を連れてきてたんですかね?馬も大変だ。
登山口に下りてきた、力抜けた。
2019年06月02日 14:39撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 14:39
登山口に下りてきた、力抜けた。
おっガイドマップ。
2019年06月02日 14:48撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 14:48
おっガイドマップ。
集落が見えた、駐車場まで長いっすね。徳和川の流れに癒やされながらダラダラと歩く。
2019年06月02日 14:52撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 14:52
集落が見えた、駐車場まで長いっすね。徳和川の流れに癒やされながらダラダラと歩く。
あの山はナンだ?
2019年06月02日 14:59撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 14:59
あの山はナンだ?
立派にガーデニングされたお宅がありました。
2019年06月02日 14:59撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 14:59
立派にガーデニングされたお宅がありました。
駐車場到着。楽しかったぁ。
2019年06月02日 15:01撮影 by  SO-04J, Sony
6/2 15:01
駐車場到着。楽しかったぁ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ フリース 雨具 キャップ ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ティッシュペーパー ゲイター ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ナイフ

感想

前に山で話を聞いた、関東圏で人気が高いという乾徳山に初めていってきた。
この日は北アルプス開山祭でもある慎太郎祭があったので、どっちにしようかちょっと迷ったんだけど、足腰鍛えなきゃってこちらに来ました。
そういう意味でキツそうな道満尾根ルートを上りに選択。先週の歩荷トレーニング(謎笑)の甲斐もあってか今日はそこそこ快調に歩けました。

ホント噂通り楽しい山ですね、気持ちの良い山歩きが出来ました。他にも見所いっぱいで、次の機会があったら違うところも歩いてみたいです。

そういえば、以前ヤマレコの日記だったかで話題に上がった、笛で号令をかける団体さん、遭遇しました。突然、笛吹かれるとやっぱりビックリします。
静かなところで大きな音に過剰反応してしまうのは、山に限ったことじゃないしね。ちゃんと伝えなきゃって事なんでしょうけど、少し離れて後ろについてても先頭の方の話し声は聞こえてたので、笛使わなくても……とは思いました。
いろいろ変な思い込みなんじゃないかなぁって気がしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら