ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1883991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳(お花のお山で、ルートミスして恐怖の雪渓)

2019年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.7km
登り
902m
下り
887m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:21
合計
6:46
4:22
4:25
64
5:29
5:31
52
6:23
6:24
11
6:35
6:36
11
6:47
6:47
55
7:42
7:42
7
7:49
7:50
25
8:15
8:21
16
8:37
8:38
15
8:53
8:54
5
8:59
9:01
19
9:20
9:20
22
9:42
9:42
31
10:13
10:14
40
10:54
10:55
2
10:57
10:58
5
11:03
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
秋田駒ヶ岳
トラック数 1・ポイント数 298
平面距離  10.7km・沿面距離  10.9km
記録時間 06:47:12
最低高度 833m・最高高度 1,634m
累計高度(+) 927m・累計高度(-) 925m
平均速度 1.6km/h・最高速度 7.7km/h
消費カロリー 1772kcal
座標精度 ★★★★★
キャリア NTT DOCOMO・接続率 93.3%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
秋田駒ケ岳、国見温泉からスタートです。
2019年06月05日 04:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/5 4:20
秋田駒ケ岳、国見温泉からスタートです。
登山口の案内板を見て・・・!
2019年06月05日 04:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/5 4:21
登山口の案内板を見て・・・!
登山道脇はお花がいっぱいです。
アカモノさんです。
2019年06月05日 04:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/5 4:20
登山道脇はお花がいっぱいです。
アカモノさんです。
でも、まだ早朝。光が足りません。
マイズルソウです。
2019年06月05日 04:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
6/5 4:23
でも、まだ早朝。光が足りません。
マイズルソウです。
クロウズコかな!
2019年06月05日 04:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/5 4:27
クロウズコかな!
コゼンタチバナの小群落!
2019年06月05日 04:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/5 4:29
コゼンタチバナの小群落!
イワカガミもいっぱい咲いてます。
2019年06月05日 04:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
6/5 4:30
イワカガミもいっぱい咲いてます。
ツマトリソウ!
妻と理想〜ぉ。夫の現実。なんか切ないね〜ぇ!
2019年06月05日 04:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/5 4:31
ツマトリソウ!
妻と理想〜ぉ。夫の現実。なんか切ないね〜ぇ!
ヒメイワカガミさんかな。真っ白でしたよ!
2019年06月05日 04:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/5 4:36
ヒメイワカガミさんかな。真っ白でしたよ!
ミツバオウレンの朝のささやき!
2019年06月05日 04:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
6/5 4:36
ミツバオウレンの朝のささやき!
いい道だね〜ぇ!
2019年06月05日 04:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 4:39
いい道だね〜ぇ!
深き森を歩いてゆくよ〜ぉ!
2019年06月05日 04:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 4:50
深き森を歩いてゆくよ〜ぉ!
あら、可愛いね!
2019年06月05日 04:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/5 4:58
あら、可愛いね!
サンカヨウさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
2019年06月05日 05:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/5 5:17
サンカヨウさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
んじゃこれ〜〜ぇ。ってすごい群生だったよ!
2019年06月05日 05:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
6/5 5:18
んじゃこれ〜〜ぇ。ってすごい群生だったよ!
スミレちゃん可愛いよ。なにスミレ?(ミヤマスミレさんでした。mitugasiwaさんありがとうございます。)
2019年06月05日 05:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
6/5 5:19
スミレちゃん可愛いよ。なにスミレ?(ミヤマスミレさんでした。mitugasiwaさんありがとうございます。)
なんか、葉っぱが違うよ。
2019年06月05日 05:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/5 5:23
なんか、葉っぱが違うよ。
ウスバスミレさんかな?
2019年06月05日 05:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/5 5:23
ウスバスミレさんかな?
イワナシちゃんです。かろうじて咲いていました!
2019年06月05日 05:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/5 5:26
イワナシちゃんです。かろうじて咲いていました!
ヒメイチゲさんでしょ!
2019年06月05日 05:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/5 5:30
ヒメイチゲさんでしょ!
はい、横長根の尾根へ。ここは右です!
2019年06月05日 05:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/5 5:30
はい、横長根の尾根へ。ここは右です!
この道も花の道でした。ツバメオモトさん!
2019年06月05日 05:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/5 5:31
この道も花の道でした。ツバメオモトさん!
タケシマランちゃん!
2019年06月05日 05:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/5 5:34
タケシマランちゃん!
ムラサキヤシオがとっても綺麗!
2019年06月05日 05:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/5 5:34
ムラサキヤシオがとっても綺麗!
ミツバオウレンの朝の姿〜ぁ!
2019年06月05日 05:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/5 5:36
ミツバオウレンの朝の姿〜ぁ!
イワナシちゃん、朝の淡い光に恋心〜ぉ!
2019年06月05日 05:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/5 5:38
イワナシちゃん、朝の淡い光に恋心〜ぉ!
ミツバオウレンの花畑!
2019年06月05日 05:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 5:39
ミツバオウレンの花畑!
今日も晴れたよ。朝の柔らかな光がピンク色を強調したよ!
2019年06月05日 05:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/5 5:39
今日も晴れたよ。朝の柔らかな光がピンク色を強調したよ!
わんさか〜ぁ!
2019年06月05日 05:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/5 5:45
わんさか〜ぁ!
女岳かな。あの足元が憧れの谷間かな!
2019年06月05日 05:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 5:51
女岳かな。あの足元が憧れの谷間かな!
うわ〜〜ぁ、、緑の森が深いわ〜ぁ!
2019年06月05日 05:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 5:51
うわ〜〜ぁ、、緑の森が深いわ〜ぁ!
シラネオアオイちゃん。色濃いね。この色合いが東北の色合いか!
2019年06月05日 05:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
6/5 5:53
シラネオアオイちゃん。色濃いね。この色合いが東北の色合いか!
うわ〜〜ぁ、いっぱいです!
2019年06月05日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/5 5:55
うわ〜〜ぁ、いっぱいです!
あら〜〜ぁ。こちらもいっぱいです。
2019年06月05日 05:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 5:56
あら〜〜ぁ。こちらもいっぱいです。
素敵な道だね〜ぇ。だんだんと核心部に近づいてゆくよ!
2019年06月05日 06:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 6:00
素敵な道だね〜ぇ。だんだんと核心部に近づいてゆくよ!
今日の朝の空〜ぁ!
2019年06月05日 06:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
6/5 6:00
今日の朝の空〜ぁ!
またまたムラサキヤシオ!
2019年06月05日 06:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 6:03
またまたムラサキヤシオ!
うえ〜〜ぇ、どうなってんじゃこの道は・・・!
2019年06月05日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
6/5 6:04
うえ〜〜ぇ、どうなってんじゃこの道は・・・!
横長根を振り返る!
2019年06月05日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 6:10
横長根を振り返る!
あっ、田沢湖だよね。相当昔だけど””たつこ像””を思い出したよ!
2019年06月05日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/5 6:10
あっ、田沢湖だよね。相当昔だけど””たつこ像””を思い出したよ!
第二展望台に到着。女岳と男岳!
2019年06月05日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/5 6:10
第二展望台に到着。女岳と男岳!
あのお山はどこ・・!
2019年06月05日 06:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 6:13
あのお山はどこ・・!
もしかして和賀岳の峰々。イイね〜ぇ、いつかは行ってみたい!
2019年06月05日 06:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 6:13
もしかして和賀岳の峰々。イイね〜ぇ、いつかは行ってみたい!
ウソ君が戯れてた。でも遠いんだな〜ぁ(^^♪
2019年06月05日 06:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/5 6:14
ウソ君が戯れてた。でも遠いんだな〜ぁ(^^♪
手前の稜線と奥の稜線の間の谷間が気になるね!
2019年06月05日 06:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 6:14
手前の稜線と奥の稜線の間の谷間が気になるね!
キバナノコマノツメ。いっぱいだけど、あんまり花開いてなかった。
2019年06月05日 06:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/5 6:17
キバナノコマノツメ。いっぱいだけど、あんまり花開いてなかった。
ダケカンバの森だよね。新緑が素敵〜ぃ!
2019年06月05日 06:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 6:18
ダケカンバの森だよね。新緑が素敵〜ぃ!
ミヤマキンバイさんもわんさか!
2019年06月05日 06:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/5 6:19
ミヤマキンバイさんもわんさか!
ムーミン谷への分岐です。ここ左に行くよ〜ぉ!
2019年06月05日 06:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 6:22
ムーミン谷への分岐です。ここ左に行くよ〜ぉ!
ミヤキンさんの群生です。
2019年06月05日 06:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 6:24
ミヤキンさんの群生です。
ここ、コマクサの大群生地だそうだ。そのころにまた来たいな〜♬♬♬
2019年06月05日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 6:26
ここ、コマクサの大群生地だそうだ。そのころにまた来たいな〜♬♬♬
山の端から太陽が登り始めた!
2019年06月05日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/5 6:26
山の端から太陽が登り始めた!
日影のチングルマ!
2019年06月05日 06:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
6/5 6:27
日影のチングルマ!
熊注意、はいはい。熊ちゃんいないかな〜ぁ。ここまで来たんだ是非会って記念撮影したいもんだ('ω'*)アハ♪
2019年06月05日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 6:31
熊注意、はいはい。熊ちゃんいないかな〜ぁ。ここまで来たんだ是非会って記念撮影したいもんだ('ω'*)アハ♪
ミネザクラちゃんなのかな!
2019年06月05日 06:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 6:32
ミネザクラちゃんなのかな!
いよいよ来ましたよ〜ぉ。ムーミン谷の入口だ!
2019年06月05日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 6:34
いよいよ来ましたよ〜ぉ。ムーミン谷の入口だ!
でも、まだ雪渓に覆いつくされているよ!
2019年06月05日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/5 6:34
でも、まだ雪渓に覆いつくされているよ!
いくつかお花咲いているかな〜ぁって思ってたけど、全然でした(´;ω;`)ウゥゥ
2019年06月05日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 6:39
いくつかお花咲いているかな〜ぁって思ってたけど、全然でした(´;ω;`)ウゥゥ
でも、その光景がまた美しいので許しちゃう!
2019年06月05日 06:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
6/5 6:41
でも、その光景がまた美しいので許しちゃう!
来た〜〜ぁ。ムーミン谷です。この目で見て、この足で歩きたかったんだよヽ(^o^)丿
2019年06月05日 06:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
25
6/5 6:44
来た〜〜ぁ。ムーミン谷です。この目で見て、この足で歩きたかったんだよヽ(^o^)丿
駒池もまだ残雪の中。
2019年06月05日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
33
6/5 6:48
駒池もまだ残雪の中。
水面に映る逆さ男岳が素敵だった。
2019年06月05日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
6/5 6:48
水面に映る逆さ男岳が素敵だった。
ファンタスティックな装いでした!
2019年06月05日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
6/5 6:49
ファンタスティックな装いでした!
チングルマの群生地。まだまだだね〜ぇ(´;ω;`)ウゥゥ
2019年06月05日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 6:49
チングルマの群生地。まだまだだね〜ぇ(´;ω;`)ウゥゥ
あっ、いた〜〜ぁ。可愛い子だよ♬♬♬
2019年06月05日 06:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/5 6:50
あっ、いた〜〜ぁ。可愛い子だよ♬♬♬
ムーミン谷を振り返る!
2019年06月05日 06:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/5 6:53
ムーミン谷を振り返る!
えっ、あの雪渓を登るのか?
2019年06月05日 07:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/5 7:02
えっ、あの雪渓を登るのか?
うそでしょ!
2019年06月05日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 7:17
うそでしょ!
GPSコースは、ここに間違いないが・・・!
2019年06月05日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 7:17
GPSコースは、ここに間違いないが・・・!
やべ〜〜ぇ。一つ目の雪渓は、キックステップでなとか超える!
2019年06月05日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 7:19
やべ〜〜ぇ。一つ目の雪渓は、キックステップでなとか超える!
次の雪渓は、キックステップでも無理。アイゼン装着しました。
2019年06月05日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 7:34
次の雪渓は、キックステップでも無理。アイゼン装着しました。
みて、この傾斜。怖かった〜ぁ。地元の方に聞きました。ムーミン谷ってメルヘンチックだけど、死の谷とも言われているんだよ」って!
2019年06月05日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
6/5 7:39
みて、この傾斜。怖かった〜ぁ。地元の方に聞きました。ムーミン谷ってメルヘンチックだけど、死の谷とも言われているんだよ」って!
馬の背に出ました。
2019年06月05日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 7:44
馬の背に出ました。
すこし男岳方面に行って・・・
2019年06月05日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/5 7:45
すこし男岳方面に行って・・・
弥陀ヶ池へと下ります。
2019年06月05日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 7:46
弥陀ヶ池へと下ります。
ヒナちゃん咲いてました〜ぁ。風にゆらゆら〜〜ぁ!
2019年06月05日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
6/5 7:47
ヒナちゃん咲いてました〜ぁ。風にゆらゆら〜〜ぁ!
よく見ると、あちこちに小群落を作って咲いているよ!
2019年06月05日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/5 7:47
よく見ると、あちこちに小群落を作って咲いているよ!
チングルマもね!
2019年06月05日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
6/5 7:48
チングルマもね!
池面が風に波立ってキラ☆キラ〜ぁ!
2019年06月05日 07:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/5 7:50
池面が風に波立ってキラ☆キラ〜ぁ!
このうなじがたまらない!
2019年06月05日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
6/5 7:52
このうなじがたまらない!
コメバツガザクラわんさか〜ぁ!
2019年06月05日 07:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/5 7:54
コメバツガザクラわんさか〜ぁ!
あっ、あれは岩手山だな。明日行く予定だったんだけど!
2019年06月05日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 7:55
あっ、あれは岩手山だな。明日行く予定だったんだけど!
まあ、そんなことはどうでもいい。今を楽しもう。秋田駒ケ岳、女目岳へ!
2019年06月05日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 7:55
まあ、そんなことはどうでもいい。今を楽しもう。秋田駒ケ岳、女目岳へ!
チングルマちゃん!
2019年06月05日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/5 7:56
チングルマちゃん!
コメバツガザクラ君!
2019年06月05日 07:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/5 7:57
コメバツガザクラ君!
チングルマさん!
2019年06月05日 07:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
6/5 7:57
チングルマさん!
ミヤマキンバさん!
2019年06月05日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:00
ミヤマキンバさん!
わんさか〜ぁ過ぎる〜ぅ!
2019年06月05日 08:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:01
わんさか〜ぁ過ぎる〜ぅ!
なんか楽しいね〜ぇ!
2019年06月05日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:02
なんか楽しいね〜ぇ!
えへへ・・・、お花いっぱいで前に進まないんだよ〜ぉ。まあ遠い山頂だ!
2019年06月05日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:02
えへへ・・・、お花いっぱいで前に進まないんだよ〜ぉ。まあ遠い山頂だ!
あら、もうちょっとだったのに〜ぃ('ω'*)アハ♪
2019年06月05日 08:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/5 8:10
あら、もうちょっとだったのに〜ぃ('ω'*)アハ♪
はい、山頂到着です。
2019年06月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 8:13
はい、山頂到着です。
乳頭山からの縦走路。歩いてみたいな〜ぁ!
2019年06月05日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:14
乳頭山からの縦走路。歩いてみたいな〜ぁ!
あのお山はどこ?
2019年06月05日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 8:14
あのお山はどこ?
和賀岳だよね!
2019年06月05日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 8:15
和賀岳だよね!
山頂から弥陀ヶ池!
2019年06月05日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:17
山頂から弥陀ヶ池!
下って振り返って、避難小屋。トイレがあんまりにきれいで、超びっくり\(◎o◎)/!
2019年06月05日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 8:39
下って振り返って、避難小屋。トイレがあんまりにきれいで、超びっくり\(◎o◎)/!
これ水場。飲めるのかな!
2019年06月05日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/5 8:39
これ水場。飲めるのかな!
弥陀ヶ池から馬の背の稜線へ突き上げるよ!
途中での、エンレイソウ!
2019年06月05日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
6/5 8:44
弥陀ヶ池から馬の背の稜線へ突き上げるよ!
途中での、エンレイソウ!
サンカヨウ!
2019年06月05日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
6/5 8:46
サンカヨウ!
ベニバナイチゴ!
2019年06月05日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 8:47
ベニバナイチゴ!
ミネザクラ〜ぁ!
2019年06月05日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:47
ミネザクラ〜ぁ!
風が出てきました。ガスが流れていきす。びゅ〜〜ぅ!
2019年06月05日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 8:48
風が出てきました。ガスが流れていきす。びゅ〜〜ぅ!
雲が太陽を隠してしまった!
2019年06月05日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:49
雲が太陽を隠してしまった!
女目岳の山頂にもガスが流れる!
2019年06月05日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 8:50
女目岳の山頂にもガスが流れる!
横岳の分岐点に到着です!
2019年06月05日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 8:52
横岳の分岐点に到着です!
横岳からムーミン谷を見下ろした!
2019年06月05日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 8:52
横岳からムーミン谷を見下ろした!
空の雲と飛行機雲。
2019年06月05日 08:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 8:54
空の雲と飛行機雲。
横岳から山頂方面。見納めです!
2019年06月05日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 8:58
横岳から山頂方面。見納めです!
横岳から岩手山や乳頭山方面。見納めです!
2019年06月05日 08:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 8:59
横岳から岩手山や乳頭山方面。見納めです!
和賀岳の空にぽっかり雲が。まるで、筋斗雲みたい!
2019年06月05日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 9:00
和賀岳の空にぽっかり雲が。まるで、筋斗雲みたい!
岩手山。また来るね〜ぇ!
2019年06月05日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
6/5 9:01
岩手山。また来るね〜ぇ!
さあ、国見温泉へと下ってゆくか!
2019年06月05日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 9:02
さあ、国見温泉へと下ってゆくか!
ムーミン谷は、6月下旬から7月上旬だよって言われた ('ω'*)アハ♪
2019年06月05日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 9:09
ムーミン谷は、6月下旬から7月上旬だよって言われた ('ω'*)アハ♪
イワウメちゃんだよ。
2019年06月05日 09:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/5 9:09
イワウメちゃんだよ。
今日も会えてうれしいよ♬
2019年06月05日 09:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/5 9:10
今日も会えてうれしいよ♬
低木の陰にてわんさか〜ぁ!
2019年06月05日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
6/5 9:10
低木の陰にてわんさか〜ぁ!
物凄い風が吹ていました。地元の方、これはここでは普通だそうです。なるほど〜ぉ、まるで那須の強風みたい!
2019年06月05日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/5 9:14
物凄い風が吹ていました。地元の方、これはここでは普通だそうです。なるほど〜ぉ、まるで那須の強風みたい!
大焼砂から樹林帯へと逃げました。ここからはまたお花の道を堪能です!
2019年06月05日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
6/5 9:53
大焼砂から樹林帯へと逃げました。ここからはまたお花の道を堪能です!
美しい〜!
2019年06月05日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 9:54
美しい〜!
朝出会ったウソ君でしょうか。つがいで飛んでいました!
2019年06月05日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 9:56
朝出会ったウソ君でしょうか。つがいで飛んでいました!
ツバメオモトさん、いい感じ〜ぃ!
2019年06月05日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
6/5 9:54
ツバメオモトさん、いい感じ〜ぃ!
素敵だ〜ぁ!
2019年06月05日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 10:10
素敵だ〜ぁ!
とっても清楚だよ!
2019年06月05日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 10:10
とっても清楚だよ!
横長根から国見温泉方面へ!
2019年06月05日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 10:11
横長根から国見温泉方面へ!
下りますか〜ぁ!
2019年06月05日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 10:15
下りますか〜ぁ!
オオカメノキ!
2019年06月05日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 10:22
オオカメノキ!
イワカガミ!
2019年06月05日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/5 10:25
イワカガミ!
帰り道は木漏れ日いっぱいです!
2019年06月05日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/5 10:26
帰り道は木漏れ日いっぱいです!
光が入ると、お花の表情も変わります!
2019年06月05日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/5 10:26
光が入ると、お花の表情も変わります!
ね、とってもチャーミングでしょ!
2019年06月05日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/5 10:28
ね、とってもチャーミングでしょ!
チゴユリさんもほらね!
2019年06月05日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 10:31
チゴユリさんもほらね!
森の中の登山道がとっても面白い!
2019年06月05日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 10:32
森の中の登山道がとっても面白い!
素敵な微笑!
2019年06月05日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 10:36
素敵な微笑!
ツクバネソウさんも、元気になってた!
2019年06月05日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 10:39
ツクバネソウさんも、元気になってた!
真っ白な気持ち!
2019年06月05日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/5 10:40
真っ白な気持ち!
純白の心!
2019年06月05日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/5 10:42
純白の心!
ミヤマキシミさんかな。いい香りするそうです。でも毒がるそうです!(ツルシキミさんでした。mitugasiwaさんありがとうございます。)
2019年06月05日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 10:46
ミヤマキシミさんかな。いい香りするそうです。でも毒がるそうです!(ツルシキミさんでした。mitugasiwaさんありがとうございます。)
ツマトリソウ!
2019年06月05日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/5 10:47
ツマトリソウ!
ゴールが見えてきました!
2019年06月05日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/5 10:49
ゴールが見えてきました!
最後にお見送りしてくれたのは・・・!
2019年06月05日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/5 10:51
最後にお見送りしてくれたのは・・・!
清純なる森の気持ちでマイズルソウ〜ぉでした!
2019年06月05日 10:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 10:52
清純なる森の気持ちでマイズルソウ〜ぉでした!
お疲れさまでした。二日間に渡る東北のお山。今日はこれでお家へ帰ります(@^^)/~~~
2019年06月05日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/5 10:58
お疲れさまでした。二日間に渡る東北のお山。今日はこれでお家へ帰ります(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 今日は、憧れの秋田駒ケ岳です。
 一度登ってみたかった。そして、あのムーミン谷を自分の目で見て、自分のこの足で歩いてみたかった。十数年来の夢を今日かなえたのでした(^^)v!

★痛恨のルートミス(恐怖の雪渓トラバース)
 mitugasiwaさんの5月27日のレコ、秋田駒ヶ岳・男岳のGPSファイルをダウンロードして、その通り歩けば、きっと極上お花に出会えるはず。う〜ん、まだ出会っていないミネズオウさんにも会いたいな。ってなことで、コースをダウンロードしたんだけど、どこでどう間違ったか、違うお方のファイルをダウンロードしていました。(たぶん酔っぱらっていたんでしょね👊。)ムーミン谷から五百羅漢男岳経由のはずが、馬の背へと突き上げるコース取になってしまった。途中で気が付けばいいものの、登って半分も来てしまったので””まあいっか〜ぁ””てっなことで、戻ることもせず、そのまま歩いちゃいました。
 って、このコース、雪渓を3か所ほどトラバース、一つ目はそのまま歩けましたが、二つ目はキックステップで何とか通過、三つめは、傾斜がきつくて、とてもキックステップでも無理。雪もしまっていて蹴りこめず。
 うわ〜〜〜ぁ、怖え〜〜ぇ。戻るにも急傾斜で怖いし、仕方がない、ここは安全のために、持ってきていたアイゼンを装着しました。
 アイゼンをつけてもなおも怖かったです。距離にして20〜30メートルくらいですが、緊張の時間でした。
 
★反省。
 初めてのお山では、きっちりと予習が必要ですね。
 GPS頼りにもいけませんね。まったくもって、反省です。

★感想!

 憧れだった秋田駒ケ岳、そしてムーミン谷を歩くことができました。
 いや〜ぁ、いいお山でしたよ。素晴らしい光景に惚れ惚れです。
 また行きたい。きっと行くぞ〜ぉ。って心に秘めました。

 前日の焼石岳も素晴らしかった。
 実は、秋田駒ケ岳の次は、岩手山へと目論んでいました。
 けどね、いろいろあって自宅に戻らなければならなくなり、三日目の岩手山はあきらめました。
 また次回です。次は、岩手山と早池峰山、和賀岳を含めて歩きたいと考えています。(←いつになるかわからないけどね('ω'*)アハ♪)

 今回は、焼石岳&秋田駒ケ岳を登って満足満足。お花達や素晴らしき光景を目の当たりにし、心も癒されて、次なる岩手の山行を心に思って、あとにすることができました。
 これだから、
   ♬♬♬ああ〜、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ♬♬♬
なのでした。

 今回はmitugasiwaさん情報を参考にさせていただきました。
 感謝であります。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2074人

コメント

大遠征おつかれさまでした〜(*'▽')
こんにちは!
前日の焼石岳のレコに「明日は秋田駒ケ岳」って書いてあったから「うわ〜sakuraさんてば東北大遠征だーーー!」って、めっちゃうらやましく思ってました
焼石岳も秋田駒も、どちらもずっと行ってみたい山の候補に入ってるんです ほんとにステキなお山ですね〜
めっちゃ可愛らしいお花たち、残雪模様の山々、それを映す水面…
こんな素晴らしい光景に出会えるなら、大遠征もなんのそのですね。
お天気も良くてなによりでしたwinkgood
このあたりのシラネアオイはほんとに色が濃いんですね。とっても鮮やかでビックリですhappy02
やっぱり東北のお山っていいですよね〜
ほんと大好きです いいもの見せてもらいました
翌日の岩手山は行けなくて残念でしたけど、いつもsakuraさんが言うように「お山は逃げませんから」ですよね
また次を楽しみにしてます〜winkscissors

追伸
急傾斜の雪渓歩き、危機一髪でしたね
写真見てお尻のあたりがゾワ〜〜としましたcoldsweats02
2019/6/7 15:07
Re: 大遠征おつかれさまでした〜(*'▽')
kiiro-inko さん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

行きたいお山があるのに、おいらだけ行っちゃって(^∧^) ゴメンゴメーン!
早くご病気治されて、お山へと繰り出しましょう。でも無理せずよ~く治してね

はい、とっても楽しんできましたよ。東北のお山私も大好きです
地元の方と出会って、北アルプスとか行かないのですかって聞かれて、人が多くて東北のお山の方が私は好きです。って言ったら喜んでくれました
秋田駒ケ岳や岩手のお山の情報をいっぱい教えてくれました
毎度東北のお山に来ると、このような方に出会えます。気さくな方が多いのでしょうね。これも東北のお山が好きな要因かもね

そのとおり、お山は逃げませんからね。また今度岩手山を狙いたいと思います。
まあ、どうなるかわからないけどね!

恐怖の雪渓、写真見てお尻あたりがゾワ〜〜ぁでしたか。当の本人は、前の方の下腹部が震えました〜ぁ((´∀`))ケラケラ!

次なる山行も楽しみにしていてね〜ぇ!お大事に〜ぃ(@^^)/~~~
2019/6/7 15:44
憧れの秋田駒♡
sakurasaku64さん こんにちは

いきなり秋田駒ケ岳のレコがアップされてビックリ!
秋田駒!!! 一人で!!! 遠くまで行きましたね
って感じた所で、この前にも焼石岳のレコがアップされてましたね
「感動の東北大遠征!」
両方のレコともまだジックリ見られてませんが・・・
「秋田駒ケ岳」の名前に誘われるように先にコメントを書いてしまいました

私も、むか〜〜しから、憧れ続けた山ですよ
確か2011年だったと思いますがわがまま様と一泊で出かけました
沢山の花には出会えましたが、あいにくのガスで景色はほぼ見えず
それでも大きな感動をもらって帰って来たものです

こんな風に天気の良い時にまた行ってみたいナァ〜とつくずく思います
両方のレコをしっかり見てからまたコメントさせてください
2019/6/7 15:58
Re: 憧れの秋田駒♡
BOKUTYANNさん、こんにちは!

奥様との思い出のお山だったんですね。そのようなお山へ私も訪ねることができました。ほんと遠いもんね〜ぇ、ここ。でもその遠さも絶景が何もかもを忘れさせてくれましたよ。いまもその余韻を楽しんでいますよ

お忙しいのにご訪問ありがとうございます
なんとなんと、またしっかりと見てくれるのですか。本当にうれしいです
またのご訪問をお待ちしております
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/7 16:07
いらっしゃいませ!
いや〜、こちらに来られるとのことで、どの辺り歩くのかなあと
思っていたら!
ここと焼石とはすばらしいチョイスです。
焼石は特に6月が最高オブ最高なので。
五百羅漢経由出来なかったのはちょっと残念ですが、代わりに残雪とスリル!って
ことで
馬の背の鞍部へ上がる道は、この時期まだ雪の下なんですよね。
雪が融ければお花の多い良い道なんですが。

私はこの日、さすがに疲れもあったので、登山靴を新調しにスポーツ店へ
いってました・・・
秋駒行けばよかったですわ
丁度晴れの続く期間で良かったですね。
昨日あたりからガスガスですよ。
関東は梅雨入りのようですし。

16番はミヤマスミレですね。たくさん咲きます。

138番は多分ツルシキミと思います。
ミヤマシキミは北限が大東町(岩手県南部)ということになっているようです。
2019/6/7 17:35
Re: いらっしゃいませ!
mitugasiwaさん、こんばんは!

お陰様で岩手のお山をたっぷりと歩くことができました。楽しかったですよ
mitugasiwaさんのレコがなかったら、多分行ってなかったと思います
本当に感謝です。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪

そうなんですよ。なんかおかしいな〜ぁって途中で思ったんだけど、下山してから確認したら、違う方のトレースを辿ってたんです。おバカですね。なんてもったいないことしたんだとパンチもんでした
でも、でも、それでもたくさんのお花達に出会えて、岩手のお山の感じをこの体に覚えこませることができました。mitugasiwaさんのレコがますます楽しみになってきましたよ

なるほど〜ぉ。今回歩いた雪渓のトラバース道もお花の宝庫とな

関東は梅雨入りしました。これからが夏のお花の本番ですね
でもね〜ぇ、ヒルちゃんが待ってるんだよね〜ぇ

うんうん、ミヤマスミレちゃんですね。mitugasiwaさんのレコで予習していたので、そうだろうと思ってましたが、やっぱ難しいですねスミレは。よーくわかりました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
それと、ツルシキミなんですね。なんかちょっと違うなとも思ったんだけど。適当なおいらだから許してね。ってまたお花のお名前よろしくお願いいたします

また岩手のお山へとさらに胸が膨らんでいます 。(まあ、実現は難しいでしょうけどね

今年の夏は是非、栃木のお山へとおいで下さいませ。楽しみにしていますね(@^^)/~~~
2019/6/7 19:35
十数年来の夢
sakurasaku64さん、こんばんは!

秋田駒ヶ岳に焼石岳、
sakurasaku64さんが憧れるだけあって、
何れも絶景と花園のオンパレードですね!!
とっても良い目の保養になりました。

私も何時か行ってみたいな〜
でも、焼石岳中沼登山口まで自宅から車で474km。
国見の駐車場に至っては自宅から車で677km。
流石に連休を取らなければ行ける距離ではありません。
仕方がないので、sakurasaku64のレコを見ながら、
行った気分に浸ることにします。

東北大遠征、お疲れ様でした。
2019/6/7 22:23
Re: 十数年来の夢
tomo0105 さん、こんにちは!

今回東北のお山を二座歩いてきました
東北のお山は、やっぱりすごいですね。って初めて訪れたのに知ったかぶりしてますが、み〜んな、レコで仲良くしてくれているmitugasiawaさんのレコのお陰でもあるんです

岩手のお山は、二十数年来の夢でもありましたが、当時はお山そのものを感じたくて憧れていましたが、昨今はmitugasiawaさんの花レコに刺激を受けて、当時からの積もり積もった思いを叶えたのでした

関東界隈のお山も素敵ですが、たまには東北のお山も、一味違いますよ
遠いかもしれませんが、お時間を作られて、是非ともtomo0105 さんにも訪れてほしいです。そして、tomo0105 さんのとっても綺麗で素敵な画像を見せてほしいです。厚かましお願いですが・・・・

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/9 14:12
東北遠征お疲れ様でした(^-^)
sakurasakuさん、こんばんは(^-^)
お天気が良くて最高の東北遠征でしたね。
国見温泉側から登ったんですね。
私も国見温泉側から登ってみたいんですよね。

前に行った時は、8号目からだったので、今月か来月、行こうかなと思ってます(^-^)
いつもの弾丸日帰りですが

早池峰山もいいですよ(^-^)
早池峰山にしかないお花があるから、是非、行けるチャンスがあるといいですね(^-^)
2019/6/7 22:48
Re: 東北遠征お疲れ様でした(^-^)
robakunさん、こんにちは!

おお、またまた高速バス利用ですか
実現するといいですね

国見温泉からのルートは、mitugasiwaさんのレコでお勉強しました
おいらのお花の先生でもあるmitugasiwaさん跡を辿れば、極上のお花に出会えること間違いなしって思っていましたので 。でも今回ちとルートを間違えました 。もったいないことしました。おバカなsakuでした👊。けど楽しかったよ 。お花いっぱいだったからね。新鮮で、はつらつとしたお花達が目白押しでしたよ
それに、横長根の峰からムーミン谷へ向かう途中の大焼砂のことろがコマクサの大群生になるんだと教えてもらって、がぜん、次はこのコースに決まりだっぺ って思いましたよ!(たぶん、今年のコマクサの時期にも無理だと思うけど)。
6月下旬か7月上旬がイイよって、今回出会った地元の方に教えてもらいましたよ。そん時にでも行けるといいですね。レコ楽しみにしてっかんね

うんうん、早池峰山も憧れのお山です。おいらもいつの日か行くど~~~~(@^^)/~~~
2019/6/9 14:23
久々に遠征できて良かったね〜♪
saku殿、おはようございます〜

焼石岳も秋田駒もお花がいっぱいで、乙女心がくすぐられますな〜
焼石岳は数年前に初めて行ったけど既にイチゲちゃんは終わってたし、秋田駒は31年前に行ったっきり
おっさんも死ぬまでには 再訪しまっせ〜

和賀岳も森吉山も行きたいし、裏岩手も秋に縦走したい
東北の山はいいよね〜

では、某BOKU先輩の部屋で最近流行りの追伸をば
kiiro-inkoさん、そんな追伸を書かれたら食いつかないと失礼ですから嫌々書きます
ゾワ〜〜っとしてるブルマ姿が目に浮かんでしまって大変困っております
2019/6/8 5:13
Re: フレさん!( ̄▽ ̄)
そうとうに悪夢がお好きなようですねbleahpunch
今夜うなされても知りませんよ〜〜
sakuraさん、お部屋をお借りして失礼しました〜
2019/6/8 21:03
Re: 久々に遠征できて良かったね〜♪
フレさん、こんちは〜〜〜ぁ!

焼石も秋駒も、乙女心をくすぐるお花達〜ぃ。いえいえ飯豊連峰エブリのハクサンイチゲの咲きっぷりにはかないませんよ。ってエブリに行きたかったな〜ぁって、お誘いただいてたのに行けずにごめんチャイね 。ほんでもって、浮気して焼石岳に行っちゃって、もう怒られちゃんじゃないかとハラハラしながらレコアップしましたよ
でもレコアップしたら、なんかおいらじゃなくて、某ブルマ女子とコメント欄で遊んでるんだもんな〜ぁ。って、これがおいらに対する仕返しか〜〜ぁ('ω'*)アハ♪

和賀岳も森吉山もいいね〜ぇ、おいらも一度は行ってみたいお山ですよ
もしお休みが合えば、よろしくね!ってまたどちゃキャンするかもねって、全然あてにならないsakuでした〜ぁ(@^^)/~~~
2019/6/9 14:30
Re[2]: フレさん!( ̄▽ ̄)
kiiro-inkoさん、コンニチハ!

フレさんと何してんの〜〜ぉ
なんか、おいらも感化されてきたよ〜ぉ 。その悪夢、なんか見てみたくなりました〜ぁ('ω'*)アハ♪(@^^)/~~~
2019/6/9 14:53
なんか他に人がいないんですけど〜〜
貸し切りみたい〜〜〜
こちらのお山もまた素晴らしい
雪が溶けたら花たちが喜びに弾けるようにドバァと咲くのですね
この日の青空もいいし

もう一座は残念でしたが・・
宿題ができるのもまた楽しみですな
梅雨前に大量のお花を観賞できて、このしあわせモン!!
2019/6/8 8:57
Re: なんか他に人がいないんですけど〜〜
nyagiさん、nyagiさん、nyagiさんってば〜〜ぁ!(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡です!

こっちにまでも来てくれて嬉しいです
貸し切りみたい〜〜〜って、そりゃそうでしょ。午前4時発ですよ。朝日も昇り切らずの森の中はなんか薄暗くて、熊さん出そうで、とち寂しいかったです。でもね、帰り道はたくさんの人とすれ違いましたよ(#^^#)♪

秋駒さん、素敵でしたよ。山容がこれまた素晴らしくて、体中がしびれました〜ぁ!やっぱ初めて登るお山はわくわく感で高揚しますね。お花もいっぱいだし。ただねムーミン谷は熊の目撃が多数ってなことで、是非とも雪渓の上を歩いてる熊さんを見つけたいと意気込みましたが、かないませんでした。記念撮影したかったのに('ω'*)アハ♪

はい、もう一座はそうそう、宿題ですね。でも、サボり癖があるおいらだから忘れちゃうかも。もしきっちり終われば、その宿題提出いたしましょう

うぉ〜〜〜ホッホッホッ・・・、はい幸せもんでした〜ぁ(^^)v!
その幸せを、nyagiさんにも分けてあげたい 。だから、どうぞ、お時間を見つけて、焼石岳ともども秋駒さんにも行ってやってくださいね。絶対に後悔しないお山ですからね

毎度のご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/9 14:43
遠い存在の山達
こんにちは、sakurasaku64さん。

県外飛び出して東北の地。
無事、行くことができましたね。
(1山は中止となってしまったようですが)
焼石岳、秋田駒ケ岳とどちらも花の名山。
天気にも恵まれて何よりです

残雪と花の共演は栃木ではそうそう見られませんからね。
数々の写真はどれも良いものばかり
羨ましく思ってしまいます
避難小屋もあるので泊まって巡りたいものですね。

やはりガイドブックだけでなく、自分の目で足で。
いつは・・・改めてそう思いました。
2019/6/8 11:27
Re: 遠い存在の山達
wakasato さん、こんにちは!

はい、今回は梅雨入り前に良きお天気に恵まれました
自分のお休みとお天気がきっちりと一致しました
ああ〜〜、これだから””おいらは晴れ男〜ぉ””なのです。って思い上がりもいい加減にしろっていわれちゃうね('ω'*)アハ♪

そうなんですwakasato さん。ここ泊まりで歩いたらとっても良いと思います。
金名水避難小山は行ってませんが、銀名水避難小屋はとっても綺麗で良き小屋でした。是非とも泊まってみたいと思いましたよ。小屋の下には混とんと湧き水がありましたし、雪渓は天然の冷蔵庫でしたから、宴会すればそうとうゴージャスな旅になるでしょう (←ってそっちかい 。)

そうそう、いまでも古きガイドブックをのぞいて妄想登山しますが、やっぱり実際に歩くとでは、全く違うのですね。感動は自分の目で、そして自分の足で・・・。ですね

今回もまたご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/9 14:51
救急ヘリ
こんばんは。岩手の山堪能されて良かったですね。2日にほぼ同じルートで行ってきましたが、ムーミン谷から鞍部の雪渓は敬遠して五百羅漢経由で男岳にしました。男岳で合った逆コースの山形出身の若者にルートを相談され、雪渓下りはやめて私のコースを進めました。
大焼砂末端まで下ったとき、ナマハゲ(秋田県防災救急ヘリ)飛来しムーミン谷を暫くホバリング後に秋田方面に飛び去りました。その雪渓で滑落事故が有ったようです。sakurasakuさんコースで雪渓を下りにとらなくて良かったです。
2019/6/8 21:48
Re: 救急ヘリ
sadasiさん、こんにちは!そして初めまして。

岩手のお山は本当に素晴らしかったです。今回思い切って決行できて良き思い出になりました。

はい、ご指摘のとおり、あのコースは雪山経験の少ない私にとっては危険なコース取りだったようです。でも全くの経験がなかったわけでもないので、今回の山行には残雪はあるとわかっていましたので、12本爪のアイゼンは一応は携行していきました。備えあれば・・・・という気持ちでした。

雪渓のトラバースは短い距離でしたので””ちょっとは面倒だな。このまま行ってしまおうかな””という気持ちにもなりましたが、自分が滑落する様子を思い浮かべたら、アイゼンをつけなければって気持ちで装着したのです。
そうですね。アイゼンがあっても、特に下りでは危険だったかもしれません。

今回は、事前の調査不足と、レコからお借りしたGPSトレースに頼り切ってしまったことに、反省しています。初めてのお山ほど、入念な情報収集が必要ですね。今回はナマハゲさんにお世話にならずに済みました。大げさかもしれませんが、これは奇跡かもしれませんね。お山を侮らず、素敵な山旅になるよう、これからも気をつけたいと思います。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/6/9 15:05
秋田駒に決定です。
sakurasaku64さん、はじめまして。
秋田駒、素晴らしい
残雪と緑のコントラストが良いですね。
秋田駒に決定しました。

JR大人倶楽部を利用して日曜日(23日)に早池峰に行くことは決めていましたが、月曜日(24日)をどうするか未定でした。
田沢湖観光か、秋田駒にするか迷っていました。

本レコで決定です。秋田駒にします
ちなみに岩手山は現在の自分の体力では無理で、来年以後に登れればと思いますが、自信ないです。

天気が心配です。雨(悪天候)と予想された時は自分は登山はしません。残念ですがドタキャンです

登れた時は、日記で報告させていただくかもしれません。
貴重なレコ、有難うございました。
2019/6/15 19:18
Re: 秋田駒に決定です。
fujikitaさん、こちらこそ始めまして。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

おお、二連荘でお山歩きですね。
秋駒さんに決定ですか。私のレコが参考になってとっても嬉しいです

やっぱり国見温泉から登られるのでしょうか。
このコースは岩手のお山でお花を中心に歩かれているmitugasiwaさんから教わったコースです。きっと思い出多きコースとなるでしょう

24日ころは、ちょうどコマクサもたくさん咲きだす頃でしょうね。
うんうん、お天気だけが問題ですね
良きお天気に恵まれますよう、私も祈っております。
良き山旅を(@^^)/~~~
2019/6/15 23:21
ひとりでいくからよん♪
とうとう行ったのね〜ムーミン谷
いいなぁ〜 でも、これからも気を付けてね!!
おらも、いきたかったよん(・・;)
素晴らしいお花に出会えてよかったですね♪

遅コメでゴメンねm(__)m
今年は、石が強く、とうぶん静かにしています。
2019/6/15 21:38
Re: ひとりでいくからよん♪
岩手まではやっぱ一人じゃ遠かったです

早くお山行きましょう〜ぉ
ってまた連絡しますが、7月末の泊の予定がダメになりました
くそぉ〜〜〜な部下を持つと、やんなちゃいます( ノД`)シクシク…

そうですか。女峰山もダメの様ですか。
おいらも、間もなく、介護の関係で歩けなくなるかもです。それまで暴れまくりますね ('ω'*)アハ♪(@^^)/~~~
2019/6/15 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら