焼石岳 つぶ沼登山口からスタートし中沼経由で花の楽園へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:10
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝5:30時点で中沼駐車場は満車状態だったそうです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は ひめかゆ 600円(JAF割540円) を利用しました。 18時以降になると500円だそうです。 |
写真
感想
今シーズン絶対に行きたかった焼石岳へ行ってきました。
7時に予定していた中沼登山口に向かうが、入口で満車状態を言い渡され、つぶ沼登山口へ移動。
予定のコースタイムから1時間以上の長丁場を覚悟しスタート
しかし、初山行の私のためにメンバーの協力で地図上は破線ルートの石沼経由、中沼コースへと向かいました。
どんなコースだろうと思い歩いていきましたが、コースは比較的明瞭で特に迷うことなく中沼へ到着。
この時点で30分プラスの予定の行動時間へ2時間プラスとなりました。
銀明水へ到着したのが10:54、ここで休息と水を補給し、山頂へと向かいました。
雪渓歩きを繰り返し、泉水沼到着にはお昼になっており、ここで焼石岳を眺めながらのランチタイム
タップリと糖質を補給し、山頂へと向かう
山頂到着が12:48
約5時間20分で山頂まで到着しました。
東焼石岳がハクサンイチゲでいっぱいとのことでしたので、東焼石岳西分岐まで足を延ばして、お花畑にて撮影会
初めてみるお花畑の光景は圧巻でした。
こんな花の楽園を見たのは50年生きてきて初めての光景でした。
頑張ってここまで来た甲斐がありました。
協力してくれたメンバーの皆様ありがとうございました。
最高の一日を過ごすことが出来て感謝です。
決して早い時間のスタートではありませんでしたが、林道入口に門番している人を見たときは、タケノコ採りの入山徴収係?と吞気に考えていました。
その方は笑顔で『満車だからつぶ沼から歩いてね』と言われました。まさかのつぶ沼スタート。
コースタイムが長くなることより、中沼からの焼石岳をgyosinさんに見せることが出来ないそのことがショックでした。残された手立ては(また来ればいいだけなんですが)石沼経由の破線ルートで中沼へ。一部、増水で登山道を不明慮にしている箇所もありましたが、藪漕ぎもなくすんなり歩けました。
今までお花の焼石岳を歩いてきたと思っていましたが、東焼石岳のハクサンイチゲの群落は噂にたがわぬ素晴らしい景色でした。
この先もこの風景がずっと続くことを願うばかりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する