ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1888071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳〜中ノ岳縦走往復(駒の湯から)

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.6km
登り
2,458m
下り
2,445m

コースタイム

日帰り
山行
11:21
休憩
0:00
合計
11:21
4:26
106
6:12
0:00
31
6:43
0:00
55
7:38
0:00
20
7:58
0:00
41
越後駒ヶ岳
8:39
0:00
67
9:46
0:00
38
10:24
0:00
86
11:50
0:00
50
12:40
0:00
13
グシガハナ分岐
12:53
0:00
73
中ノ岳分岐
14:06
0:00
101
小倉山
15:47
0:00
0
15:47
ゴール地点
体調不良でペースが上がらず、中ノ岳に届きませんでした。。大反省
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
天狗平〜四合目の間は滑落注意ヶ所満載
檜廊下は正に檜アスレチック
4:26
駒の湯登山口スタート
4:26
駒の湯登山口スタート
4:41
水溜り
5:09
日の出を見たのは久しぶり
1
5:09
日の出を見たのは久しぶり
おはよう越後駒ヶ岳
2
おはよう越後駒ヶ岳
5:26
ブナのトンネル
2
5:26
ブナのトンネル
ウラジロヨウラク
2
ウラジロヨウラク
露でプルプル
パンツはゲイターでカバーしてますが、ハーフジップシャツは露ですぶ濡れ。。
1
露でプルプル
パンツはゲイターでカバーしてますが、ハーフジップシャツは露ですぶ濡れ。。
イワカガミ
振り返って毛猛山塊
振り返って毛猛山塊
5:44
いつもの休憩ポイントから小倉山
5:44
いつもの休憩ポイントから小倉山
オオカメノキ
イワウチワ
6:12
小倉山に到着
分岐に下りて荒沢岳
4
分岐に下りて荒沢岳
越後駒ヶ岳
奥只見湖方面は雲海
左手は滝雲か。。
2
奥只見湖方面は雲海
左手は滝雲か。。
残雪と新緑
コシアブラ
真っ赤なシャクナゲがお出迎え
真っ赤なシャクナゲがお出迎え
6:23
また越後駒ヶ岳
3
6:23
また越後駒ヶ岳
振り返って未丈が岳
1
振り返って未丈が岳
カタクリ
帰りは咲いてました。(^^)
カタクリ
帰りは咲いてました。(^^)
タムシバ
6:43
百草ノ池は雪の下
6:43
百草ノ池は雪の下
シラネアオイ
7:17
前駒から駒の小屋
ヤバイな〜
ムカムカして気持ち悪いし、息が直ぐに上がる。。
2
7:17
前駒から駒の小屋
ヤバイな〜
ムカムカして気持ち悪いし、息が直ぐに上がる。。
左手には中ノ岳
轟々と音をたて流れ落ちる雪解け水
1
轟々と音をたて流れ落ちる雪解け水
シャクナゲ
7:38
駒の小屋に到着
ここで消費した500ペットに水を補給
するとトレランの男性がひょこり現れました。
3
7:38
駒の小屋に到着
ここで消費した500ペットに水を補給
するとトレランの男性がひょこり現れました。
眼下には歩いてきた尾根
3
眼下には歩いてきた尾根
あっと言う間にトレランの男性ははるか前方へ。。
あっと言う間にトレランの男性ははるか前方へ。。
7:58
越後駒ヶ岳に到着
何とかごまかして登れました。(-.-)
3
7:58
越後駒ヶ岳に到着
何とかごまかして登れました。(-.-)
グシガハナとオカメノゾキ
1
グシガハナとオカメノゾキ
守門岳〜浅草岳
シャクナゲ
8:07
分岐先から中ノ岳
諏訪平は、ずっと左の残雪を歩きました。涼しくて気持ちいいね。(^^)
3
8:07
分岐先から中ノ岳
諏訪平は、ずっと左の残雪を歩きました。涼しくて気持ちいいね。(^^)
タテヤマリンドウ
4
タテヤマリンドウ
シャクナゲ
オカメノゾキ
8:32
天狗平を望む
ハイマツと低灌木の綺麗な所。。(^^)
8:32
天狗平を望む
ハイマツと低灌木の綺麗な所。。(^^)
グシガハナのスラブが大迫力
残雪が崩壊する音が時々聞こえました。
2
グシガハナのスラブが大迫力
残雪が崩壊する音が時々聞こえました。
シャクナゲ
8:39
天狗平の標識
ここが駒〜中間の最低鞍部です
8:39
天狗平の標識
ここが駒〜中間の最低鞍部です
カタクリ
振り返って
登山道は次第にヤセ尾根に。。
登山道は次第にヤセ尾根に。。
北ノ又川の沢が深い
2
北ノ又川の沢が深い
越後が誇る苦行コースの大キレット
1
越後が誇る苦行コースの大キレット
御月山
雪解け水がゴーゴーと流れ落ちる音が響いてました。
2
御月山
雪解け水がゴーゴーと流れ落ちる音が響いてました。
9:19
今回最大の目的がここ!(やっと夢がかなった)
3
9:19
今回最大の目的がここ!(やっと夢がかなった)
左手は断崖絶壁
ピークがおそらく檜廊下
2
左手は断崖絶壁
ピークがおそらく檜廊下
9:46
檜廊下に到着(1866m)
振り返って極楽尾根、私の体調も極楽寸前。。(-.-)
3
9:46
檜廊下に到着(1866m)
振り返って極楽尾根、私の体調も極楽寸前。。(-.-)
次のピークから
四合目と中ノ岳を望む
次のピークから
四合目と中ノ岳を望む
10:24
四合目に到着(1901m)
10:24
四合目に到着(1901m)
振り返って
登山道は歩き難いので残雪を歩きます
1
登山道は歩き難いので残雪を歩きます
シラネアオイ
11:08
アートな檜
ヤセ尾根
見た目ほど怖くありません。
3
ヤセ尾根
見た目ほど怖くありません。
シャクナゲのエール
1
シャクナゲのエール
11:18
皮肉にも、ここで中ノ岳から戻ってきたトレランの男性に追い抜かれます。
1
11:18
皮肉にも、ここで中ノ岳から戻ってきたトレランの男性に追い抜かれます。
雪渓と新緑
11:50
天狗平(1729m)
登り返しに備えオニギリ休憩
11:50
天狗平(1729m)
登り返しに備えオニギリ休憩
諏訪平への登り返し。。
諏訪平への登り返し。。
諏訪平(1933m)
タテヤマリンドウとオウレン
諏訪平は春の訪れに大賑い。。(^^)
タテヤマリンドウとオウレン
諏訪平は春の訪れに大賑い。。(^^)
12:40
グシガハナ分岐
12:40
グシガハナ分岐
12:53
中ノ岳分岐
分岐からは真っ直ぐ下りず、山頂側から斜めに下ります。
分岐からは真っ直ぐ下りず、山頂側から斜めに下ります。
12:58
眼下に駒の小屋
管理人さんから「お疲れさま」と声をかけて頂きました。
ここで500ペット2本に水を補給。。ほんと助かります。
3
12:58
眼下に駒の小屋
管理人さんから「お疲れさま」と声をかけて頂きました。
ここで500ペット2本に水を補給。。ほんと助かります。
帰りは残雪を使って高速下山
1
帰りは残雪を使って高速下山
振り返って
下を見ると沢に吸い込まれそう
4
下を見ると沢に吸い込まれそう
ギリギリまで残雪を繋ぎ歩きました。
1
ギリギリまで残雪を繋ぎ歩きました。
正面に小倉山
振り返って越後駒ヶ岳
今日も遊んでくれありがとう!
1
振り返って越後駒ヶ岳
今日も遊んでくれありがとう!
14:06
小倉山
ここでもオニギリ休憩
14:06
小倉山
ここでもオニギリ休憩
14:39
休憩ポイントから振り返って
14:39
休憩ポイントから振り返って
新緑に癒されます
新緑に癒されます
15:47
駒の湯登山口に無事到着
ほぼ予定通り11時間21分で戻ってきました。
1
15:47
駒の湯登山口に無事到着
ほぼ予定通り11時間21分で戻ってきました。

装備

個人装備
500ccペットボトル3本 登山靴 トレポ アイゼン

感想

いつ頃からか、越後駒ヶ岳〜中ノ岳の稜線を歩いてみたい気持ちが湧いてきて早数年。。
今年こそは歩くぞと決め、夏道が出たとにらんだ9日歩いてきました。
駒の湯登山口に到着したら駐車場は満杯寸前。。今の季節は大人気でビックリしました。

今回、越駒〜中ノ岳は、体調不良を逆手にとって、初コースの展望を楽しみながらのんびりと歩きました。
オカメノゾキ大キレット、雪渓の残る荒々しい山肌、雪解け水の流れる轟音、残雪と新緑、リンドウにシャクナゲ。。
今回一番のお目当て、檜のアスレチック。。(^^)

越後三山の織り成す素晴らしい展望にワクワクしながら歩け、無理してでも進んだ甲斐がある山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2647人

コメント

不調と言いながら
お疲れ様でした!
体調不良とありましたが、、?速っ⁉
やっぱり、流石のアサレンさんですね!
楽しんでこられたようで♪よかったよかった(^^)
2019/6/12 19:50
Re: 不調と言いながら
いぜん話したことある、高山病みたいな症状(頭はズキズキしませんが)で、もうユックリ歩くしかありません。。(-.-)
なので開き直ってノンビリ景色と檜のアスレチックを楽しんできました。(^^)
2019/6/13 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら