記録ID: 1902518
全員に公開
トレイルラン
甲信越
"STA"守門岳to浅草岳
2019年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 2,787m
- 下り
- 2,903m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 10:45
距離 41.3km
登り 2,789m
下り 2,911m
3:49
15分
スタート地点
14:34
ゴール地点
3:49 二分駐車場
4:24 保久礼小屋
5:15 大岳
5:55 青雲岳
6:04 袴岳
7:04 大原登山口
8:34 ムジナ沢登山口
9:57 桜ゾネ登山口
10:44 嘉平与ノボッチ
11:19 浅草岳
13:01 入叶津登山口
14:34 只見駅
4:24 保久礼小屋
5:15 大岳
5:55 青雲岳
6:04 袴岳
7:04 大原登山口
8:34 ムジナ沢登山口
9:57 桜ゾネ登山口
10:44 嘉平与ノボッチ
11:19 浅草岳
13:01 入叶津登山口
14:34 只見駅
天候 | くもり/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
「山と高原地図・越後三山」に掲載の守門岳と浅草岳。ニ座をつなぐ道路パートにもコースタイムの表記がある。「これは、自分の足で二つ繋げてみよという筆者さんからの挑戦やな…。」という訳で計画した守門岳to浅草岳、略してSTA。
(実際は駅から登山の方を想定してのタイム表記なんですよね。「当たり前だろ(stp談)」)。
肝は繋ぎのロードパートと、一日三本の只見線下り列車時刻と想定。実際走って(歩いて)みるとロード後の浅草岳登りで脚疲労が炸裂して、ストックを出す羽目になった。あまりパッとしない天候が逆に幸いし完遂出来たが、これが夏日だったらどうだったかなぁ。
今度やるなら残雪期、烏帽子山を経由し市境・県境尾根を辿っての守門〜浅草なんて面白そうだ。
stpお疲れ様、また変な山行考えよう。
stpです。
駆け足で行けば二座行けるのでは?ということで守門と浅草に登ってきました。
どちらの山もコースが複数あるので、いろんな登り方ができますね。
今回は下山後、只見線でスタート地点付近まで戻るプランにしていましたが、この電車、なんと一日に三本しかなく、乗り遅れたらえらいこっちゃ…と内心冷や冷やしながらの山行でした。が実際は予測タイムよりも一時間以上も早く駅に到着してしまい、良いんだか悪いんだかという感じに。ぼんやり駅のベンチで座っていたら連絡を取っていた所属会の仲間がサプライズお迎えしてくれ、お陰で事なきを得ました。神対応痛み入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もしくはATS!はワタスもぼんやり考えたことがあったけれど、非現実的なのではと思っていた。
それをいとも簡単に!!
さすがのおふたりですヽ(;▽;)ノ
紅葉の頃に、今度はぜひ粟ヶ岳までー♪
この日は標高高いとこ涼しくて、虫もうるさくなかったから助かった。夏日ならロードの照り返しでΩ\ζ°)チーンだったかと。
ASAねー。二分から北五百川まででも50km以上ありそうやで( = =)…。
ショウキランのような?
昔、だいぐらで同じような気持ち悪い物体を見た記憶がうっすらと。
ショウキラン。その名前が出てきませんでした。
最近、眼と物忘れ来てます。Aさんのアップした収入で、ハズキルーペ買ってくれても良いんですよ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する