ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1904081
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

夕張岳〜初対面バーリバリ♪ユウバリソウ(^o^)

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
katoken185064 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
13.9km
登り
1,240m
下り
1,213m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:30
合計
7:51
8:47
8:50
10
9:00
9:00
3
9:03
9:05
22
9:27
9:29
16
9:45
9:56
25
10:21
10:21
14
10:35
10:35
11
10:46
10:46
3
10:49
10:49
15
11:04
11:04
8
11:12
11:12
9
11:21
11:21
6
11:27
11:27
9
11:36
11:36
19
11:55
12:42
13
12:55
12:55
3
12:58
12:59
5
13:04
13:04
4
13:08
13:08
5
13:13
13:13
10
13:23
13:23
9
13:32
13:32
10
13:42
13:42
16
13:58
14:14
7
14:21
14:21
15
14:36
14:36
6
14:42
14:42
38
15:20
15:28
15
天候 曇り☁のち晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から国道274号線、道道3号線で夕張市まで行き、夕張トンネルを過ぎたT字交差点を右折します。夕張市清水沢から国道452号線で芦別方向へ向かいシューパロ湖にかかる橋方向へ右折し林道を約9區覆澆泙后9馥傘茲い僕篠コ拱向への案内標識あります。
コース状況/
危険箇所等
望岳台を過ぎると雪渓トラバースがありましたが、登山靴を蹴り込んで進めば問題ありませんでした。
その他周辺情報 札幌方面からだと夕張市清水沢のセコマが最終コンビニです。
国道脇の駐車帯から夕張岳方向で〜す。アチャ〜やはり予報通り曇天です。写真に写ってるシューパロ湖にかかる橋を渡って林道を進みます。
2019年06月23日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 6:55
国道脇の駐車帯から夕張岳方向で〜す。アチャ〜やはり予報通り曇天です。写真に写ってるシューパロ湖にかかる橋を渡って林道を進みます。
登山口の最終ゲートからスタートです。今日も元気にレッツらゴー!\(^o^)/入山届の箱もありました。
2019年06月23日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 7:49
登山口の最終ゲートからスタートです。今日も元気にレッツらゴー!\(^o^)/入山届の箱もありました。
冷水コースと馬ノ背コースとの分岐です。登りは冷水で下りは馬ノ背が定番だそうです。馬ノ背は冷水コースと比べるとやや斜度があると思います。
2019年06月23日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 7:56
冷水コースと馬ノ背コースとの分岐です。登りは冷水で下りは馬ノ背が定番だそうです。馬ノ背は冷水コースと比べるとやや斜度があると思います。
冷水の沢とうちゃこ!
2019年06月23日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 8:46
冷水の沢とうちゃこ!
水場はこんな感じでした。冷たくて美味そうでしたが生水飲む方は自己責任で・・・(^_^;)
2019年06月23日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 8:47
水場はこんな感じでした。冷たくて美味そうでしたが生水飲む方は自己責任で・・・(^_^;)
冷水と馬ノ背との分岐です。勿論頂上方向へ右折します。湿度が高くなかなかエンジンがかかりませんでしたが、この辺りから涼しくなりちよっとだけペースアップ。
2019年06月23日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:03
冷水と馬ノ背との分岐です。勿論頂上方向へ右折します。湿度が高くなかなかエンジンがかかりませんでしたが、この辺りから涼しくなりちよっとだけペースアップ。
石原平とうちゃこ!
2019年06月23日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:25
石原平とうちゃこ!
シラネアオイは終盤戦の個体が多かった。
2019年06月23日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:29
シラネアオイは終盤戦の個体が多かった。
石原平から前岳を見上げて・・・結構高い。
2019年06月23日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:27
石原平から前岳を見上げて・・・結構高い。
望岳台とうちゃこ!ここがほぼ中間点です。
2019年06月23日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 9:48
望岳台とうちゃこ!ここがほぼ中間点です。
望岳台から滝ノ沢岳方向です。
2019年06月23日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 9:48
望岳台から滝ノ沢岳方向です。
望岳台にはウコンウツギ?が咲いてました。
2019年06月23日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 9:50
望岳台にはウコンウツギ?が咲いてました。
望岳台をスタートすると雪渓トラバースがあります。問題なく進めると思います(^o^)
2019年06月23日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 9:57
望岳台をスタートすると雪渓トラバースがあります。問題なく進めると思います(^o^)
雪が融けたばかりのところにはフキノトウが芽吹いてました。
2019年06月23日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:20
雪が融けたばかりのところにはフキノトウが芽吹いてました。
前岳湿原にはまだ雪がありました。
2019年06月23日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:30
前岳湿原にはまだ雪がありました。
ガマ岩が見えてきました。後ろは夕張岳頂上です。
2019年06月23日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 10:41
ガマ岩が見えてきました。後ろは夕張岳頂上です。
ガマ岩まで来ました。あと1.9kmです。
2019年06月23日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 10:46
ガマ岩まで来ました。あと1.9kmです。
ひょうたん沼とうちゃこ!まだ雪が残ってました。
2019年06月23日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:47
ひょうたん沼とうちゃこ!まだ雪が残ってました。
木道脇にはアズマギクが咲いてました。
2019年06月23日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:51
木道脇にはアズマギクが咲いてました。
チングルマも咲いてました。
2019年06月23日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 10:52
チングルマも咲いてました。
木道にはまた雪が残っている箇所もありました。踏み抜き注意!
2019年06月23日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 11:03
木道にはまた雪が残っている箇所もありました。踏み抜き注意!
夕張岳頂上方向。綺麗に見えてます。
2019年06月23日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/23 11:07
夕張岳頂上方向。綺麗に見えてます。
ちょっと分かりにくいですが湿原ではオタマジャクシが元気に泳いでました。
2019年06月23日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 11:08
ちょっと分かりにくいですが湿原ではオタマジャクシが元気に泳いでました。
木道から手を伸ばしてローアングルで・・・木道から下りてませんよ(^-^)
2019年06月23日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 11:13
木道から手を伸ばしてローアングルで・・・木道から下りてませんよ(^-^)
釣鐘岩まで来ました。
2019年06月23日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 11:20
釣鐘岩まで来ました。
この雪渓を超えると吹き通しで〜す。
2019年06月23日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:20
この雪渓を超えると吹き通しで〜す。
芦別岳を左手に見て進みま〜す。
2019年06月23日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 11:23
芦別岳を左手に見て進みま〜す。
吹き通しにとうちゃこ!ユウバリソウと初対面!(⌒0⌒)/~~たくさん咲いてましたが吹き通し以外では見かけませんでした。
2019年06月23日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/23 11:28
吹き通しにとうちゃこ!ユウバリソウと初対面!(⌒0⌒)/~~たくさん咲いてましたが吹き通し以外では見かけませんでした。
ウルップソウの仲間で夕張岳の固有種だそうです。今日の目標達成ダ〜!\(^o^)/
2019年06月23日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/23 11:30
ウルップソウの仲間で夕張岳の固有種だそうです。今日の目標達成ダ〜!\(^o^)/
ミヤマキンポウゲかな?
2019年06月23日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 11:31
ミヤマキンポウゲかな?
これは何でしょうか?
2019年06月23日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 11:32
これは何でしょうか?
いっぱい花が咲いていて癒されますな〜。
2019年06月23日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 11:34
いっぱい花が咲いていて癒されますな〜。
これはハクサンイチゲですよね。
2019年06月23日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/23 11:49
これはハクサンイチゲですよね。
神社とうちゃこ!無事下山できるように祈願しました。
2019年06月23日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 11:51
神社とうちゃこ!無事下山できるように祈願しました。
夕張岳頂上とうちゃこ。後ろは芦別岳で〜す。前回来たときはガスガスでなんも見えませんでしたが今回は素晴らしい眺望です。(^o^)
2019年06月23日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/23 11:57
夕張岳頂上とうちゃこ。後ろは芦別岳で〜す。前回来たときはガスガスでなんも見えませんでしたが今回は素晴らしい眺望です。(^o^)
十勝岳方向です。あっちも天気は良さそうです。
2019年06月23日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:00
十勝岳方向です。あっちも天気は良さそうです。
シューパロ湖方向です。西側はちよっと雲が多いかな〜
2019年06月23日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:00
シューパロ湖方向です。西側はちよっと雲が多いかな〜
頂上から南方向です。
2019年06月23日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:27
頂上から南方向です。
風がなくてと〜っても気持ちいい!\(^_^)/
2019年06月23日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:40
風がなくてと〜っても気持ちいい!\(^_^)/
下山開始します。残雪がとっても綺麗です。
2019年06月23日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:45
下山開始します。残雪がとっても綺麗です。
ハクサンチドリですよね。
2019年06月23日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:45
ハクサンチドリですよね。
雲が通過中。コントラストが綺麗!
2019年06月23日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:47
雲が通過中。コントラストが綺麗!
金山コースとの分岐まで来ました。金山コースは8.2kmあります。
2019年06月23日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:54
金山コースとの分岐まで来ました。金山コースは8.2kmあります。
吹き通しまで下りてきました。
2019年06月23日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:57
吹き通しまで下りてきました。
木道の先に芦別岳が見えます。
2019年06月23日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:01
木道の先に芦別岳が見えます。
振り返って頂上方向です。後ろ髪は長くないが引かれる思いで下山します。
2019年06月23日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:08
振り返って頂上方向です。後ろ髪は長くないが引かれる思いで下山します。
雪融けで川になってました。
2019年06月23日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:13
雪融けで川になってました。
ガマ岩まで戻ってきました。
2019年06月23日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:23
ガマ岩まで戻ってきました。
望岳台まで戻ってきました。あと半分です。
2019年06月23日 14:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 14:02
望岳台まで戻ってきました。あと半分です。
このシラネアオイは元気に咲いてました。
2019年06月23日 14:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 14:19
このシラネアオイは元気に咲いてました。
馬ノ背コースとの分岐です。馬ノ背へ下山します。急な所もありますので注意して下山してくださいね。
2019年06月23日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 14:36
馬ノ背コースとの分岐です。馬ノ背へ下山します。急な所もありますので注意して下山してくださいね。
夕張岳ヒュッテまで来ました。中学生以上1500円、テント泊は500円だそうです。毎日入れるかは不明ですがお風呂もあるそうですよ。
2019年06月23日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/23 15:20
夕張岳ヒュッテまで来ました。中学生以上1500円、テント泊は500円だそうです。毎日入れるかは不明ですがお風呂もあるそうですよ。
内部はこんな感じでとっても綺麗です。ピンボケは許して・・・(^_^;)
2019年06月23日 15:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 15:24
内部はこんな感じでとっても綺麗です。ピンボケは許して・・・(^_^;)
管理人さんに教えて頂きましたが、この看板の裏にいるものは〜なんと・・・
2019年06月23日 15:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 15:32
管理人さんに教えて頂きましたが、この看板の裏にいるものは〜なんと・・・
わかりにくいですが小さなコウモリがいました。ピクピクしてましたが可愛いか可愛くないかは個人差があると思います(^_^;)(笑)。
2019年06月23日 15:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/23 15:31
わかりにくいですが小さなコウモリがいました。ピクピクしてましたが可愛いか可愛くないかは個人差があると思います(^_^;)(笑)。
無事下山完了しました。朝は林道でバンクした車があったようです。スビードダウンで戻ります。
2019年06月23日 15:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 15:43
無事下山完了しました。朝は林道でバンクした車があったようです。スビードダウンで戻ります。
国道脇の駐車帯から朝と同じく撮影。天気が良いと綺麗に見える。ありがとうまた来るね。
2019年06月23日 16:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 16:33
国道脇の駐車帯から朝と同じく撮影。天気が良いと綺麗に見える。ありがとうまた来るね。
札幌方向から来るとこの標識を右折します。見逃さないでね!
2019年06月23日 16:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 16:36
札幌方向から来るとこの標識を右折します。見逃さないでね!
神戸からきたH君を富良野まで送って行く途中にハイランド富良野で入浴&晩飯。
2019年06月23日 18:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 18:28
神戸からきたH君を富良野まで送って行く途中にハイランド富良野で入浴&晩飯。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

夕張岳のアップされたレコを拝見するとユウバリソウが咲いているとの情報から是非見てみたいなと思い夕張岳へ・・・今回は神戸の山友H君が大雪山系に行くというのでお誘いしたところ同行することに相成りました。土曜日は悪天で日曜も風は弱いものの曇り予報でしたが、登頂してみると好天でよかった〜(^o^)持ってるねH君・・・イャ〜違うか俺が晴男だったよね(笑)
やはり人気の山で駐車スペースはいっぱいで道路脇に寄せて駐車しました。これから行かれる方は早めに到着がよろしいかと・・・それから林道は悪路で今朝はパンクした車も出たようですのでスビードダウンで走行願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら