ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1904907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(砂防新道↑↓) 梅雨晴れ♪とガスガスのお池巡り

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
たくたく その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:32
距離
14.8km
登り
1,524m
下り
1,517m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
3:13
合計
10:24
4:36
12
路肩駐車場
4:48
5:00
39
5:39
5:40
31
6:11
6:12
27
6:39
6:49
16
7:05
7:06
43
7:49
7:52
5
8:13
8:14
37
8:51
10:04
23
10:27
11:02
14
11:16
11:16
2
11:39
12:18
13
12:37
12:38
33
13:11
13:13
13
13:26
13:36
18
13:54
13:54
24
14:18
14:18
32
14:50
14:52
8
15:00
路肩駐車場
天候 晴れ のち ガス
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合の路肩駐車場(20台ほど)で車中泊※トイレなし。
下山時には路駐も数台。

別当出合への週末交通規制は7/6の週末より始まります。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html

【往路】
一宮木曽川ICから、高速利用。
白鳥ICから中部縦貫道&一般道。
別当出合の駐車場に00:40頃着。

勝山市のファミリーマートが最後のコンビニです。

【帰路】
白峰温泉総湯で入浴。
勝山の「手打ちそば どうせき」でご当地グルメ。
勝山ICから中部縦貫道、福井北ICから高速利用。
信号ないし、山道じゃないし、距離は長いけど楽ですね。
コース状況/
危険箇所等
しっかり整備されています。
翠ヶ池脇から室堂に向かう分岐は雪に隠れてわかりません。

以下が注意個所かと。
・十二曲り手前のトラバースルートに2か所の雪渓。距離は短いけど特に下りは滑りやすくかなり慎重に。
・砂防新道下部の下り専用路。狭くスリッピー。バランスを崩すと草に覆われた崖の下です。

□トイレ
 別当出合、中飯場、甚之助避難小屋(冬季トイレ?)、室堂
□携帯電波
 御前峰の北側(池側)、御池巡り中は圏外です。
その他周辺情報 □白峰温泉総湯
 http://www.shiramine-m.com/
□手打ちそば どうせき
 https://dousekisoba.shopinfo.jp/
車中泊で別当出合。
2019年06月23日 04:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 4:46
車中泊で別当出合。
懐かしの別当出合だね。
ガスも覚悟したけど、期待以上に晴れてる♪
2019年06月23日 04:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/23 4:48
懐かしの別当出合だね。
ガスも覚悟したけど、期待以上に晴れてる♪
花々を愛でつつ登り。
サイハイラン だそうです。
2019年06月23日 05:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/23 5:10
花々を愛でつつ登り。
サイハイラン だそうです。
ギンリョウソウの群生✨
2019年06月23日 05:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:26
ギンリョウソウの群生✨
マイヅルソウ
2019年06月23日 05:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/23 5:30
マイヅルソウ
これもハクサンチドリ?
2019年06月23日 05:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 5:32
これもハクサンチドリ?
ササバギンラン
あぁ、初めて会えたのに…。
撮った時の記憶がない(^^;)
2019年06月23日 05:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/23 5:34
ササバギンラン
あぁ、初めて会えたのに…。
撮った時の記憶がない(^^;)
ベニバナイチヤクソウ。
見つけると嬉しいね。
2019年06月23日 05:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
6/23 5:34
ベニバナイチヤクソウ。
見つけると嬉しいね。
滝が見えてきた。
2019年06月23日 05:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:36
滝が見えてきた。
以前よりかなり整備されている印象の登山道。
2019年06月23日 05:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 5:37
以前よりかなり整備されている印象の登山道。
ユキザサ。
2019年06月23日 05:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 5:45
ユキザサ。
視界が開けたら、雲海の上♪
2019年06月23日 05:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 5:51
視界が開けたら、雲海の上♪
登山道わきにはニリンソウ。
ミドリはわからなかったなー。
2019年06月23日 06:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 6:02
登山道わきにはニリンソウ。
ミドリはわからなかったなー。
ハクサンチドリ。
2019年06月23日 06:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/23 6:04
ハクサンチドリ。
スダヤクシュ。
名前が頭の中でリフレインしてた。
2019年06月23日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 6:08
スダヤクシュ。
名前が頭の中でリフレインしてた。
エンレイソウ。
2019年06月23日 06:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/23 6:10
エンレイソウ。
ムラサキヤシオ
2019年06月23日 06:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 6:15
ムラサキヤシオ
オオカメノキ。
2019年06月23日 06:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 6:15
オオカメノキ。
ミツバオウレン
2019年06月23日 06:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 6:19
ミツバオウレン
甚之助避難小屋の手前で。
2019年06月23日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 6:24
甚之助避難小屋の手前で。
キヌガサソウ。
キレイだー。
2019年06月23日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/23 6:26
キヌガサソウ。
キレイだー。
少し透けたサンカヨウ。
初めて会ったスケルトンサンカヨウも白山だったな。
2019年06月23日 06:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
9
6/23 6:26
少し透けたサンカヨウ。
初めて会ったスケルトンサンカヨウも白山だったな。
群生のショウジョウバカマ。
かなりの場所で会えました。
2019年06月23日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 6:27
群生のショウジョウバカマ。
かなりの場所で会えました。
タケシマラン
2019年06月23日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/23 6:27
タケシマラン
コイワカガミ。
2019年06月23日 06:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 6:31
コイワカガミ。
甚之助避難小屋から。
気持ちのいい眺め。
2019年06月23日 06:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
6/23 6:37
甚之助避難小屋から。
気持ちのいい眺め。
より眺めは広がって。
2019年06月23日 06:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/23 6:41
より眺めは広がって。
早くも咲いているナナカマド越しに別山。
何枚も別山を撮ってしまう。
2019年06月23日 07:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 7:04
早くも咲いているナナカマド越しに別山。
何枚も別山を撮ってしまう。
ミネザクラ?
2019年06月23日 07:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/23 7:12
ミネザクラ?
リュウキンカ?
2019年06月23日 07:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 7:16
リュウキンカ?
かなり開いてかわいい。
ショウジョウバカマ。
2019年06月23日 07:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/23 7:17
かなり開いてかわいい。
ショウジョウバカマ。
開きかけのシナノキンバイ。
2019年06月23日 07:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/23 7:18
開きかけのシナノキンバイ。
トラバースする雪渓の上から。
2019年06月23日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 7:22
トラバースする雪渓の上から。
ミヤマカラシ?
2019年06月23日 07:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/23 7:28
ミヤマカラシ?
トラバースはまだ登りが歩きやすく。
2019年06月23日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 7:29
トラバースはまだ登りが歩きやすく。
リュウキンカ。
まるでブーケのように。
2019年06月23日 07:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
6/23 7:36
リュウキンカ。
まるでブーケのように。
キイロの花畑越しに。
2019年06月23日 07:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
6/23 7:39
キイロの花畑越しに。
延命水。
ポツポツと落ちる水滴を。
2019年06月23日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 7:40
延命水。
ポツポツと落ちる水滴を。
黒ボコ岩に着いて。
2019年06月23日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 7:45
黒ボコ岩に着いて。
黒ボコ岩の上から。
影自撮り✨
2019年06月23日 07:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/23 7:47
黒ボコ岩の上から。
影自撮り✨
弥陀ヶ原から別山をバックに📷
2019年06月23日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/23 7:59
弥陀ヶ原から別山をバックに📷
室堂の気温は2℃
2019年06月23日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 8:10
室堂の気温は2℃
晴れているうちにと休憩もそこそこに御前峰へ。
2019年06月23日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 8:13
晴れているうちにと休憩もそこそこに御前峰へ。
振り返る室堂。
2019年06月23日 08:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/23 8:36
振り返る室堂。
コメバツガザクラ。
2019年06月23日 08:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
6/23 8:43
コメバツガザクラ。
直前で膝上の筋肉痛が・・・。
なんとか晴れた山頂♪
2019年06月23日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 8:51
直前で膝上の筋肉痛が・・・。
なんとか晴れた山頂♪
大汝峰。
隣の剣ヶ峰にも2人ほど登ってました。
2019年06月23日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 8:52
大汝峰。
隣の剣ヶ峰にも2人ほど登ってました。
社越しに室堂と別山。
この姿も美しく。
2019年06月23日 08:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 8:53
社越しに室堂と別山。
この姿も美しく。
山頂でパチリいただきました📷
ありがとうございます。
2019年06月23日 09:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
6/23 9:00
山頂でパチリいただきました📷
ありがとうございます。
山頂から。
青さが美し。
2019年06月23日 09:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/23 9:02
山頂から。
青さが美し。
せっかくなので、ゆっくりと。
2019年06月23日 09:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 9:16
せっかくなので、ゆっくりと。
山頂の亀のレリーフ。
初めて知りました。
2019年06月23日 09:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
6/23 9:35
山頂の亀のレリーフ。
初めて知りました。
山頂の標識を再び。
後方の雲が高くなっている。
すぐにお池巡りに行こうとしたのだけれど。
2019年06月23日 09:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
6/23 9:36
山頂の標識を再び。
後方の雲が高くなっている。
すぐにお池巡りに行こうとしたのだけれど。
ハクサンハタザオ?
2019年06月23日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 9:52
ハクサンハタザオ?
最後に三角点タッチし。
お池巡りはガスに包まれたころ(・・;)
2019年06月23日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 10:05
最後に三角点タッチし。
お池巡りはガスに包まれたころ(・・;)
お池を巡りつつ。
2019年06月23日 10:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/23 10:16
お池を巡りつつ。
翠ヶ池と剣が峰。
僅かな晴れ間を待って。
2019年06月23日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
6/23 10:51
翠ヶ池と剣が峰。
僅かな晴れ間を待って。
諦めて室堂に向かうと青空がでたり。
そんな僅かな時間に一喜一憂。
2019年06月23日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/23 10:57
諦めて室堂に向かうと青空がでたり。
そんな僅かな時間に一喜一憂。
剣ヶ峰と御前が峰と。
2019年06月23日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/23 11:10
剣ヶ峰と御前が峰と。
ガスは広がり。
ホワイトアウトの雪渓の上。
2019年06月23日 11:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/23 11:26
ガスは広がり。
ホワイトアウトの雪渓の上。
室堂に戻って。
少しのお昼休憩時間し。
2019年06月23日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 12:08
室堂に戻って。
少しのお昼休憩時間し。
ありがとう室堂。
2019年06月23日 12:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 12:21
ありがとう室堂。
弥陀ヶ原もガスの中。
2019年06月23日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/23 12:36
弥陀ヶ原もガスの中。
朝の青空が嘘のような。
2019年06月23日 12:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/23 12:37
朝の青空が嘘のような。
イワカガミ。
キバナノコマノツメ
ミツバオウレン。
2019年06月23日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 12:40
イワカガミ。
キバナノコマノツメ
ミツバオウレン。
下りもキイロの花畑を。
2019年06月23日 12:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/23 12:46
下りもキイロの花畑を。
シナノキンバイ。
2019年06月23日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/23 12:47
シナノキンバイ。
タンポポ?
固有種?
2019年06月23日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 12:48
タンポポ?
固有種?
咲いているナナカマド。
2019年06月23日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 13:12
咲いているナナカマド。
白に戻ったサンカヨウ。
2019年06月23日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/23 13:26
白に戻ったサンカヨウ。
オオサンショウウオ。
いっぱいいた。
2019年06月23日 13:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/23 13:44
オオサンショウウオ。
いっぱいいた。
ムラサキヤシオ。
2019年06月23日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 13:49
ムラサキヤシオ。
クルマバツクバネソウ
2019年06月23日 13:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
6/23 13:56
クルマバツクバネソウ
マムシグサ。
2019年06月23日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 13:58
マムシグサ。
少しピンクのキヌガサソウ。
2019年06月23日 13:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
6/23 13:59
少しピンクのキヌガサソウ。
ハクサンチドリ。
2019年06月23日 13:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
6/23 13:59
ハクサンチドリ。
オオバミゾホオズキ
2019年06月23日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 14:02
オオバミゾホオズキ
ハクサンチドリ。
2019年06月23日 14:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 14:03
ハクサンチドリ。
タニウツギ。
2019年06月23日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/23 14:12
タニウツギ。
ホウチャクソウ?
2019年06月23日 14:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
6/23 14:20
ホウチャクソウ?
コケイラン
2019年06月23日 14:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
6/23 14:24
コケイラン
フタリシズカ。
2019年06月23日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/23 14:33
フタリシズカ。
下山用の迂回路へ。
ちょっと苦手です。
2019年06月23日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 14:36
下山用の迂回路へ。
ちょっと苦手です。
無事に別当出合。
2019年06月23日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/23 14:53
無事に別当出合。
勝山でご当地グルメ。
勝山そばとソースカツどん。
満足でした♪
2019年06月23日 17:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
6/23 17:18
勝山でご当地グルメ。
勝山そばとソースカツどん。
満足でした♪

感想

5年ぶりの白山に。
今年はとても登ってみたくなりました。

車中泊の別当出合、目覚めると外は晴れ。
少しでも長く青空に出会うためより早くに出発して。

登るたびに、広がる青空✨
森林限界を抜け、眺めた雲海、そして別山の稜線。
格好良かったなー。

時間とともに徐々に沸き立つ雲に少しだけ焦り。
御前峰を目前に、膝上の筋肉痛が再発したり。

そんな中、なんとか着いた御前峰。

真っ青な山頂。
振り返る室堂越しの別山。
お池越しの大汝峰。
とてもとても嬉しい山頂でした♪

大きく立ち上がった雲で白山以外の山は全く見えなかったし。
また、お池巡りも青空の下で歩こうとしたけれど。
友人Nの「頂上に長くいたい」と希望に遅らせたところ、ガスの中でのお池巡りになってしまったこと。
ゆっくり下山したつもりだけど、たくさんの高山植物を見落としたこと。
いくつかの残念こともあったけど。

頑張った早起き、登りで青空の山頂を楽しめたこと。
4年前、案内する予定で都合でドタキャンしたリベンジを果たせたこと。
これでも少しでも多くの花に出会えたこと。
計画してよかったと思えた一日でした。

今年は天候不順の週末ばかりが続いているけれど。
少しでも気持ちのよい空気、眺めを求めて多く歩きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら