記録ID: 1905896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2019年06月23日(日) ~
2019年06月24日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:59
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,985m
- 下り
- 1,991m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:52
距離 7.3km
登り 1,896m
下り 400m
天候 | 1日目 晴れ後曇り 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
23日乗合タクシーも並ばず乗車。広河原6時前に到着。 24日は広河原11:50の乗合タクシー。12時発のバスも余裕だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピッケル、アイゼンの装備無いので、肩の小屋の方のアドバイスで、往復とも白根御池小屋ルートとした。コース中雪上個所は、白根御池の先(草スベリ最下部)、稜線手前、北岳山頂と吊尾根分岐の間の3カ所。軽アイゼンとストックが有れば。 |
その他周辺情報 | 下山後は武田乃郷 白山温泉で入浴。ゆっくりできる良い温泉です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
ご飯(おにぎり2個
カップ麺2個
パン
朝食用ゼリー1) 行動食(カロリーメイト4本
ブドウ糖飴)
非常食
飲料(水2L+500cc×2)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池(乾電池+モバイルバッテリー)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
|
備考 | 頭痛薬忘れ。 |
感想
娘の2年越しの想いが通じて、キタダケソウに会うことができました。
自分たちの装備と経験だと、強い雨や、上層への寒気の入り込みの場合は中止、と決めていました。直前週まで、週末に天気が崩れるサイクルが続き、1週前の予報は梅雨前線が太平洋岸に近付き、上層には大陸からの寒気が入りそう、とかなり悲観的でしたが、金曜日時点で動きが鈍ったようで、日曜は晴れ間も期待できるとの予報に変わり、決行を決めました。
肩の小屋の事前情報で、往復とも残雪を考慮して一番安全な白根御池ルートを選らび、初日のうちに吊尾根分岐付近のキタダケソウ群生地に行くことができて、大感謝です。
天候面では本当に幸運に恵まれたと思います。初日全く雨に濡れずに登れたこともさることながら、もし寒気の入り込みが早かったら、二日目の下山もままならなかったかもしれません(実際、二日目夕方は降雹で稜線は白くなったそうです)。
霞の向こうの姿しか見られませんでしたが、娘は鳳凰、仙丈、甲斐駒には必ず登ると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する