記録ID: 1907918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
大笠山から大門山へ
2019年06月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 2,001m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
6:10桂湖登山口-10:30大笠山-12:30奈良岳-14:30ブナオ峠-16:10桂湖登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で水を補給しそこないましたが、避難小屋跡の先の右手の雪渓下部まで降り、水を得られました。 大笠山〜奈良岳間の道は長年整備されていないようなので、山慣れした以外の方は行かない方が賢明です。 |
写真
感想
23日、加賀市山中温泉開催されたトレイルレースのボランティアが北陸遠征のメインイベント。
運良く月火とお休みがとれたので、月曜はコースの看板とテープ回収。
夕方には、明日使用する自転車のパンク修理に金沢に寄り、次いでに映画(ファイナルファンタジー14 光のお父さん)を鑑賞。
前日は道の駅上平に車中泊。
土日と山に入ってることもあって、1200mの標高差とハードな縦走路にはかなりヤられましたが、笈ヶ岳の偉容には大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人
はじめまして。
このような状況下で質問して申し訳ありません。
とても参考になり、同じコースを検討しております。
ブナオ峠から桂湖登山口まで自転車で移動されていらっしゃいますが、アップダウンは激しいでしょうか?
普段自転車に乗り慣れていなければ
大変な移動になるかもしれないと
思い教えて頂けば幸いです。
よろしくお願いします。
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
ブナオ峠から国道まではずっと下りで、国道は平坦です。
桂湖への入口からダムまでがキツい登りです。私は縦走のダメージもあって自転車を押して上がりました。ダムまで上がれば登山口まで平坦です。
途中にトンネルがあるのでヘッドランプを持っていくといいですね。
丁寧でわかりやすくご回答をいただき
ありがとうございました😊
安心しました!
先に自転車で登山口まで移動し登山開始しようと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する