ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1917969
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ちょっとしんどい千頭岳 でしたが・・

2019年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
14.9km
登り
864m
下り
857m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:11
合計
5:38
8:22
72
スタート地点
9:34
9:36
104
11:20
11:20
13
11:33
11:41
16
11:57
11:58
56
12:54
12:54
66
14:00
ゴール地点
天候 曇り 時々日差しが 無風
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
これから行こうとしている醍醐山、千頭岳方面
灰色のベタ塗りの様です
淀駅のホームから
2019年07月07日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 7:43
これから行こうとしている醍醐山、千頭岳方面
灰色のベタ塗りの様です
淀駅のホームから
市営地下鉄六地蔵駅に到着
二駅先の醍醐まで乗ります
敬老乗車証なるものを持っているので改札はスイスイ
2019年07月07日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 8:10
市営地下鉄六地蔵駅に到着
二駅先の醍醐まで乗ります
敬老乗車証なるものを持っているので改札はスイスイ
醍醐駅から醍醐寺にやってきました
この黒門は解放されていますが・・
2019年07月07日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 8:31
醍醐駅から醍醐寺にやってきました
この黒門は解放されていますが・・
先の南門は封鎖されたままです
昨年の台風の後始末が終わっていません
2019年07月07日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 8:33
先の南門は封鎖されたままです
昨年の台風の後始末が終わっていません
例によって
エッこれでも府道?という府道を登ってゆきます
車、自動二輪は通行禁止です
2019年07月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 8:43
例によって
エッこれでも府道?という府道を登ってゆきます
車、自動二輪は通行禁止です
横峯峠の手前、醍醐山へのVR入り口ですが今日は行きません
2019年07月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 9:22
横峯峠の手前、醍醐山へのVR入り口ですが今日は行きません
横峯峠を通過
2019年07月07日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 9:34
横峯峠を通過
途中のビューポイントから
紅白のエントツの先に我が家が見えています
2019年07月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/7 9:44
途中のビューポイントから
紅白のエントツの先に我が家が見えています
大岩山の中継塔と京セラ本社ビル
この塔の下の京都トレイルをmumさんhobitさんと歩きましたね
2019年07月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 9:44
大岩山の中継塔と京セラ本社ビル
この塔の下の京都トレイルをmumさんhobitさんと歩きましたね
伏見桃山城とその奥に羽束師橋
お城でmumさんhobitさんheheさんfurufuruさんが出会いました
羽束師橋は私の散歩の折り返し点です
2019年07月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 9:46
伏見桃山城とその奥に羽束師橋
お城でmumさんhobitさんheheさんfurufuruさんが出会いました
羽束師橋は私の散歩の折り返し点です
写真を撮っていたところにヤマモモの大きな木がありました
人様のヤマモモですがもっと熟れていたら一つ食べていたかも
2019年07月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/7 9:47
写真を撮っていたところにヤマモモの大きな木がありました
人様のヤマモモですがもっと熟れていたら一つ食べていたかも
分岐点
土の道は高塚山へ
私は千頭岳へ、アスファルトの道を辿ります
2019年07月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 9:57
分岐点
土の道は高塚山へ
私は千頭岳へ、アスファルトの道を辿ります
またやっています
ダニやアブ対策で長袖です
暑い! です
2019年07月07日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 10:13
またやっています
ダニやアブ対策で長袖です
暑い! です
西千頭岳が見えるところまで来ました
蒸し暑くてへばりかけです ゆこかゆこまいか
も少し先のおにぎりポイントで様子を見ることにします
2019年07月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/7 10:18
西千頭岳が見えるところまで来ました
蒸し暑くてへばりかけです ゆこかゆこまいか
も少し先のおにぎりポイントで様子を見ることにします
おにぎりポイントで宇治の太陽が丘方面を撮っていたら、
2019年07月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 10:36
おにぎりポイントで宇治の太陽が丘方面を撮っていたら、
両足に2个らいのアリがいっぱい這い上がってきました
巣を踏んづけていました
ムシペールαの出番です
2019年07月07日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 10:37
両足に2个らいのアリがいっぱい這い上がってきました
巣を踏んづけていました
ムシペールαの出番です
なんとかアリ騒動もおさまりおにぎりを二個食べると体調は良くなりました
千頭岳まで行きます
2019年07月07日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/7 11:02
なんとかアリ騒動もおさまりおにぎりを二個食べると体調は良くなりました
千頭岳まで行きます
?です
2019年07月07日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 11:08
?です
フンコロガシ?の団体さん
2019年07月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 11:25
フンコロガシ?の団体さん
糞の収蔵庫?
2019年07月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 11:25
糞の収蔵庫?
ここでまた思案です
ここから音羽山方面に行くか戻るか
今日は暑さのせいか積極的になれません
戻ることにします
2019年07月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 11:33
ここでまた思案です
ここから音羽山方面に行くか戻るか
今日は暑さのせいか積極的になれません
戻ることにします
途中寄りました
2019年07月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/7 11:54
途中寄りました
三角点 醍醐
2019年07月07日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 11:55
三角点 醍醐
池?
いえいえ・・
2019年07月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/7 12:04
池?
いえいえ・・
発電パネルです
2019年07月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 12:09
発電パネルです
このアリさんは大きいですねー
2019年07月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 12:50
このアリさんは大きいですねー
横峯峠に戻ってきました
醍醐山の取り付きにあった進入禁止札は無くなっていました
2019年07月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/7 12:51
横峯峠に戻ってきました
醍醐山の取り付きにあった進入禁止札は無くなっていました
下ってきました 女人堂近くの駐車スペースはこんな風に制限されています
2019年07月07日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/7 13:41
下ってきました 女人堂近くの駐車スペースはこんな風に制限されています
何回も通っているのに気づきませんでした
2019年07月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/7 13:48
何回も通っているのに気づきませんでした
それでいつもきれいなんだ!
2019年07月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/7 13:48
それでいつもきれいなんだ!
ハイクここで終わりです
2019年07月07日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 13:59
ハイクここで終わりです
撮影機器:

感想

ほぼ一月ぶりのしんどくて、うれしいハイクでした
(前の鳩ヶ峰は140mだったので歩いた気がしませんでした😢)
日差しはありませんでしたが蒸し暑くて汗をかきました
歩いていても何となく気だるくて当初の予定を変更しました
実は千頭岳から音羽山へ抜けて山科にゴールするつもりでした

予定変更してピストンしたおかげで懐かしい山友に出会えました
15分くらいの立ち話で別れましたが楽しかったです
私のミレーのザックより長い付き合いです

動画のアリ
知らずに踏んずけた巣のアリたちが右往左往しています
動画のチャリ
巣を踏んづけている時ロードレーサが上がってきました
私には気が付いていないようでした
下りな楽そうですね

この二つなんの関係もありません
ただ アリとチャリというだけです😢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

14km越え
こんばんは。
旧知に会えて良かったですね、お互いを憶えていたのがすごい
ヤマモモ、こちらの街路脇にも実っていたので数日前に取って齧ってみました。
酸味>甘味でしたが中々乙な味でしたよ

それにしてもodさんは相変わらず健脚ですね、14km超歩かれるとは
ダレ切った精神、身体にカツが入りました・・がすぐに忘れるでしょう
2019/7/7 20:54
Re: 14km越え
こんばんは mumさん

今日の友達から言われました
80過ぎたら20劼睚發なと
彼は投稿しませんが私のレコをいつも見てくれています
京都トレイルのメンテナンスもやってくれています

ヤマモモを触ってみましたがまだ硬くてもう少し待った方がよさそうでした
2019/7/7 21:57
あ〜、
そっち行かれてましたぁ〜〜〜

ヤマモモが美味しそうです
私がいたら、絶対一つ頂いてましたね

#18の?はウリハダカエデの種?
しゃらんしゃらん、と音がしそうですよね。
2019/7/7 21:02
Re: あ〜、
こんばんは へへさん

前日までは予定がなかったのですがフリーになったので近いところに行きました

ヤマモモ 一ついただこうかと思いましたがどれも硬かったのでやめました
この木は私有地に生えているので一つでもまずいかも 味ではないですよ

ウリハカエデは前に教わりましたね
幹の様子まで見ていませんでした
2019/7/7 22:03
醍醐山😎
こんばんワン🐶
京都の醍醐は、本家本元でしょうねぇ〜。
八王子にも醍醐丸というお山があります。
標高867mなので、京都の醍醐山より高いです。
醍醐丸は、八王子市の最高峰なんです。
醍醐と言う地名もあります。(謂れは、よく知りません💦)

ザックから覗く、ひこにゃんとふじちゃん、可愛いですね〜。
お疲れ様でした〜
2019/7/7 21:43
Re: 醍醐山😎
こんばんは ringo-yaさん

麓は下醍醐、山の上は上醍醐と呼ばれています
上醍醐にも国宝や重文が建っています 醍醐水もいただけます
麓の女人堂から参道が繋がっていますが入山料が600円要ります

ひこにゃん、ふじちゃんはいつも一緒です
2019/7/7 22:13
お1人だったリロ?
おーるどどりーまんさん こんばんはリス

ムネアカオオアリさんだと思うリロ
噛まれると痛いですが、毒はないリロ
ふじちゃん ひこにゃんとまた一緒で嬉しそうリロね
リロも行きたかったリロ~
2019/7/7 21:59
Re: お1人だったリロ?
こんばんは リロちゃん

最近、じいちゃんは足元がおぼつかないのでできるだけ皆さんとご一緒するようにしているリロ でも慣れているコースなので今日は一人リロ 

じいちゃんの足に登ってきたアリンコと比べるとずいぶん大きいリロよ
手を出すのはよしたリロ 正解リロね

リロちゃんまた京都においでよ へへおばさんんも喜ぶリロ
2019/7/7 22:21
はい!懐かしの大岩展望地
こんばんは

アリさんは巨人が襲来してきて
戦闘態勢でしたね。
ちっこいアリさんでも噛まれると痛いです。

お友達の心配をよそに
どこまでもてくてくてくてく
いつまでもてくてくてくてく
2019/7/7 22:20
Re: はい!懐かしの大岩展望地
こんばんは ほびさん

大岩山の中継塔は散歩の川原からも見えています

石の下に巣を作っていたようです
その石を足に当てて動かしたので巣の中が丸見え状態になりました
後で石を元に戻しておきましたが、彼らからすると一大事だったのでしょうね

ずーっと以前、同じ田舎の会社にいたころは一緒に歩いていました
なつかしいですね
2019/7/7 22:30
蒸し虫〜♪
olddreamerさん、こんばんは〜。

蒸しっと暑かったですね〜
一ヶ月ぶりのお山に湿度の高いお天気
体調を崩さないようにして下さいね。
おもた
懐かしい風景に写真コメント。
みんなで一緒に歩いた日を思い出します(*´▽`*)
またみんなでいつか歩けるかな?
なんて思ったりしてます(*'ω'*)

しかし、虫たちは元気ですね
蟻さんは、ヒアリじゃなくて良かった(>_<)
動画の蟻観てたら背中がぞくぞくッとしました

私も最近歩いてないので、
次の山行は、しんどいかな〜なんて思います。
odさんのように楽しかったらしんどさも吹っ飛ぶかな?
2019/7/7 22:26
Re: 蒸し虫〜♪
こんばんは ふるさん

風でもあれば多少はましだったのでしょうね
でも風を無視して歩きました 暑かったー
(ここを見逃したらもう出てきませんよ

トレーニングのつもりで歩きましたがちょっと疲れました😢
最後の友達にあったのでいっぺんに元気になりました
2019/7/7 22:39
odさん おはようございます。
昨年の台風被害がまだまだ戻ってないんですね。
もう数か月で台風の季節なのが心配ですね〜。
そちらは蒸し暑いですか?こちらはずっと寒い位の日が続いていますよ(今日も最高気温が21℃位)山行くのにはちょうどいいですが、暑くなったら体が慣れてないので
怖いです! (14キロも歩けませんよ)
お疲れ様でした!
odさんのザックやっぱりカッコイイです。
ストックホルダーのベルトはご自分で後付けでしょうか?
2019/7/8 7:49
Re: odさん おはようございます。
こんにちは あんどうさん

またあんな強力な台風が来ると怖いですね

おほめいただいて恐縮です
ベルトははじめから付いていました

昨日は汗でザックもポーチも汗で濡れてしまいました
洗濯機に放り込みました
木の葉の破片なんかが浮いてきました

汚れが落ちてちょっとだけ見栄えが良くなりました\(^o^)/
2019/7/8 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら