ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192018
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山(砂防新道〜エコーライン〜観光新道・白山禅定道)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.2km
登り
1,961m
下り
1,959m

コースタイム

6:00 : 市ノ瀬駐車場(屋外トイレ有)
7:20 : 別当出会(冬季トイレ有るが美しくない。砂防新道から登る)
8:00 : 中飯場(トイレには鍵)
9:18 : 甚之助小屋(融雪が進み冬季入口梯子には届かない。エコーライインへ)
11:48 : 御前峰(無風につき昼食+スーパードライで1時間) 
13:14 : 室堂センター(屋外トイレ有)
13:49 : 黒ボコ岩(観光新道へ)
14:30 : 殿ヶ池小屋
15:24 : 別当坂分岐(白山禅定道へ。途中崩落箇所有注意)
16:37 : 指尾山(長い尾根歩き。高度なかなか下らず)
17:05 : 六万山(もうすこし。ここからやっと高度が下る)
17:28 : 禅定道出口(林道に降り禅定道終点と勘違い。林道を横断する様だ)
18:00 : 市ノ瀬駐車場(12時間良く遊びました)
天候 快晴→薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
大阪2時出発
名神高速豊中〜大津、夜間集中工事につき通行止め(26日まで)
第2京阪〜京滋バイパスと迂回し北陸自動車道福井北ICを降りる。
ICからは一般道を約50分
途中コンビニ3件程有(ローソンのトイレが綺麗)
市ノ瀬駐車場5時50分着

【復路】
市ノ瀬駐車場18時20分発
『白山展望の湯』650円、つるつるの湯で露天風呂からは御前峰が見える
  http://www.city-hakusan.com/tenbo_top.html
北陸自動車道福井北IC〜名神吹田IC
南条サービスエリア、駒ヶ根の『ソースかつ丼』に対抗し『醤油かつ丼』を食す。
大阪23時30分 なんとか日帰り。 (TRI-HI完走ならず助手席でダウン)


 
コース状況/
危険箇所等
【この時期の情報】
砂防新道中飯場から先は残雪が出てきます。
甚之助小屋には水場・トイレはありません。
エコーラインへの取り付きは分かりにくい。
観光新道は踏み跡がなく、急斜面のトラバース箇所があります。
白山禅定道は利用者が少ないと思われ倒木多数、また熊の足跡もありました。

(コースタイム欄にも情報を載せています)
快晴の空の下出発。
月末から車両通行規制が解除されるようですが、本日は車道歩きからスタート。 ta
2012年05月19日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 5:57
快晴の空の下出発。
月末から車両通行規制が解除されるようですが、本日は車道歩きからスタート。 ta
新緑に白い花が爽やか。
ウワズミザクラ? ta
2012年05月19日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 6:06
新緑に白い花が爽やか。
ウワズミザクラ? ta
新緑がモコモコ ta
2012年05月19日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 6:07
新緑がモコモコ ta
ミヤマスミレ?ta
2012年05月19日 06:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 6:17
ミヤマスミレ?ta
ta
2012年05月20日 00:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/20 0:53
ta
ムラサキヤシオ?ta
2012年05月19日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 6:35
ムラサキヤシオ?ta
青空に新緑が映えまくりです。ta
2012年05月19日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 6:36
青空に新緑が映えまくりです。ta
ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/20 0:50
ta
新緑と残雪の別山 ta
2012年05月19日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 7:07
新緑と残雪の別山 ta
緑と雪が綺麗だなぁ ta
2012年05月19日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/19 7:26
緑と雪が綺麗だなぁ ta
行きは砂防新道、帰りは観光新道を使用 ta
2012年05月19日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 7:26
行きは砂防新道、帰りは観光新道を使用 ta
別当出合いから吊橋を渡る。
ようやく登山道を歩ける。ta
2012年05月19日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 7:28
別当出合いから吊橋を渡る。
ようやく登山道を歩ける。ta
ニリンソウだ〜(^^)/ ta
2012年05月19日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 7:34
ニリンソウだ〜(^^)/ ta
エンレイソウも ta
2012年05月19日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 7:35
エンレイソウも ta
オオタチスボスミレ?
スミレは種類が多すぎて全然分かりません… ta
2012年05月19日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 7:37
オオタチスボスミレ?
スミレは種類が多すぎて全然分かりません… ta
ツツジは森の花明りですね ta
2012年05月19日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 7:40
ツツジは森の花明りですね ta
オオカメノキ ta
2012年05月19日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 7:40
オオカメノキ ta
イヌシデの花?
2012年05月19日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 7:41
イヌシデの花?
群生するニリンソウ。可憐 ta
2012年05月19日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/19 7:48
群生するニリンソウ。可憐 ta
初めから開放的な道です ta
2012年05月19日 07:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 7:55
初めから開放的な道です ta
青空 ta
2012年05月19日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 7:57
青空 ta
ta
2012年05月19日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 8:00
ta
ta
2012年05月19日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 8:01
ta
フキノトウ畑 ta
2012年05月19日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/19 8:03
フキノトウ畑 ta
なだらかな稜線を見ながら高度を上げる ta
2012年05月19日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 8:31
なだらかな稜線を見ながら高度を上げる ta
バックには緑と雪の大長山(多分)ta
2012年05月19日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 8:32
バックには緑と雪の大長山(多分)ta
稜線にでます ta
2012年05月19日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 8:39
稜線にでます ta
おNEWのカメラでパチリ・TRI-HIさん。笑 ta
2012年05月19日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 8:40
おNEWのカメラでパチリ・TRI-HIさん。笑 ta
観光新道の尾根は気持ちよさそう ta
2012年05月19日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 8:52
観光新道の尾根は気持ちよさそう ta
甚ノ助避難小屋 ta
2012年05月19日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 9:18
甚ノ助避難小屋 ta
2012年05月19日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 9:32
真っ青と白 ta
2012年05月19日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/19 9:40
真っ青と白 ta
2012年05月19日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 9:43
あっという間に甚ノ助避難小屋がちっちゃく。ta
2012年05月19日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 9:43
あっという間に甚ノ助避難小屋がちっちゃく。ta
存在感たっぷりの別山 ta
2012年05月19日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/19 9:44
存在感たっぷりの別山 ta
砂防新道からエコーラインの方向にトラバースします。    :HI
2012年05月19日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/19 9:45
砂防新道からエコーラインの方向にトラバースします。    :HI
TRI-HIさん、しっかりステップを切ってくれています ta
2012年05月19日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 9:47
TRI-HIさん、しっかりステップを切ってくれています ta
エコーラインへのトラバース(見た感じより斜度がきつく、この後アイゼン&ピッケル登場) :HI
2012年05月19日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/19 9:50
エコーラインへのトラバース(見た感じより斜度がきつく、この後アイゼン&ピッケル登場) :HI
まだまだトラバースは続く。笑 ta
2012年05月20日 00:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/20 0:57
まだまだトラバースは続く。笑 ta
別山、いい山容です ta
2012年05月19日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 10:07
別山、いい山容です ta
眺める図 ta
2012年05月19日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 10:19
眺める図 ta
北アに乗鞍が見えてきました ta
2012年05月19日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 10:20
北アに乗鞍が見えてきました ta
また別山 ta
2012年05月19日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/19 10:21
また別山 ta
エコーラインより別山と南竜とtamaちゃん   :HI
2012年05月19日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/19 10:24
エコーラインより別山と南竜とtamaちゃん   :HI
エコーラインに踏み跡を付けるtamaちゃん   :HI
2012年05月19日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/19 10:26
エコーラインに踏み跡を付けるtamaちゃん   :HI
白山も見えてきた ta
2012年05月19日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 10:30
白山も見えてきた ta
ta
2012年05月19日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 10:30
ta
気持ちいいエコーラインにテンションあがる二人 ta
2012年05月19日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 10:31
気持ちいいエコーラインにテンションあがる二人 ta
白山ってこんなにまぁるい山だったんですね ta
2012年05月19日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 10:46
白山ってこんなにまぁるい山だったんですね ta
一人じめ      :HI
2012年05月19日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/19 11:04
一人じめ      :HI
室堂センター    :HI
2012年05月19日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/19 11:10
室堂センター    :HI
山頂に向かいます ta
2012年05月19日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 11:32
山頂に向かいます ta
あと少し! ta
2012年05月19日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 11:35
あと少し! ta
浮かぶ御嶽、いや乗鞍だったかな? ta
2012年05月19日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 11:39
浮かぶ御嶽、いや乗鞍だったかな? ta
眼下の別山 ta
2012年05月19日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 11:39
眼下の別山 ta
到着! ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/20 0:50
到着! ta
無風でしたが、綱にはエビノしっぽ ta
2012年05月19日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 11:51
無風でしたが、綱にはエビノしっぽ ta
しっかりお参りして
2012年05月19日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 11:53
しっかりお参りして
山座同定 ta
2012年05月19日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/19 11:53
山座同定 ta
北アの穂高・大キレットから
2012年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 11:58
北アの穂高・大キレットから
白馬方面までばっちり ta
2012年05月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 11:58
白馬方面までばっちり ta
チブリ尾根から別山・白山と行ってみたくなりました。    :HI
2012年05月19日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/19 11:58
チブリ尾根から別山・白山と行ってみたくなりました。    :HI
2012年05月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 11:59
2012年05月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 12:00
大汝峰と池(夏は)
今度は山頂巡りもしてみたいな ta
2012年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 12:01
大汝峰と池(夏は)
今度は山頂巡りもしてみたいな ta
あったかいのでのんびりランチすることに♪ ta
2012年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 12:01
あったかいのでのんびりランチすることに♪ ta
剣ヶ峰 ta
2012年05月19日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 12:43
剣ヶ峰 ta
そろそろ行きますか ta
2012年05月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 12:50
そろそろ行きますか ta
ta
2012年05月19日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 13:44
ta
黒ボコ岩。
砂防新道と観光新道の分岐。
私たちは後者へ。ta
2012年05月19日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 13:49
黒ボコ岩。
砂防新道と観光新道の分岐。
私たちは後者へ。ta
ずーっと横には別山。ta
2012年05月19日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 13:54
ずーっと横には別山。ta
ここをトラバースします。ピッケル&アイゼンまた登場     :HI
2012年05月19日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/19 14:08
ここをトラバースします。ピッケル&アイゼンまた登場     :HI
一歩一歩慎重に。ta
2012年05月19日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/19 14:08
一歩一歩慎重に。ta
トラバースを終え少し降ります。急だった。     :HI
2012年05月19日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
5/19 14:18
トラバースを終え少し降ります。急だった。     :HI
ta
2012年05月19日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 14:19
ta
振り返って ta
2012年05月19日 14:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 14:50
振り返って ta
楽しそうな尾根にわくわくします。笑 ta
2012年05月19日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 14:52
楽しそうな尾根にわくわくします。笑 ta
濃い紅のショウジョウバカマ ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/20 0:50
濃い紅のショウジョウバカマ ta
ta
2012年05月19日 14:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 14:54
ta
開放感満載 ta
2012年05月19日 14:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 14:59
開放感満載 ta
不明(バラ科?)。ta
2012年05月19日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 15:00
不明(バラ科?)。ta
ひっそり咲くイワナシ ta
2012年05月20日 01:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/20 1:09
ひっそり咲くイワナシ ta
キスミレ ta
2012年05月19日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 15:19
キスミレ ta
スズランでしょうか。
清楚で爽やかでした。ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/20 0:50
スズランでしょうか。
清楚で爽やかでした。ta
もう少しでマイヅルソウが咲き乱れる登山道となりそう。ta
2012年05月19日 15:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 15:52
もう少しでマイヅルソウが咲き乱れる登山道となりそう。ta
ムラサキヤシオの蕾 ta
2012年05月20日 01:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/20 1:09
ムラサキヤシオの蕾 ta
意外に急な階段や岩がたくさんのある道でした ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/20 0:50
意外に急な階段や岩がたくさんのある道でした ta
大イワカガミは
2012年05月19日 15:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 15:57
大イワカガミは
咲き始めたばかり ta
2012年05月19日 15:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 15:58
咲き始めたばかり ta
ホンシャクナゲ ta
2012年05月19日 16:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 16:05
ホンシャクナゲ ta
華やかに森を彩る ta
2012年05月19日 16:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 16:05
華やかに森を彩る ta
光に透けるアズマシャクナゲ ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/20 0:50
光に透けるアズマシャクナゲ ta
ツボスミレ ta
2012年05月19日 16:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 16:18
ツボスミレ ta
可愛いチゴユリ ta
2012年05月19日 16:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/19 16:48
可愛いチゴユリ ta
標高を下げると、眩しいほどの新緑 ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/20 0:50
標高を下げると、眩しいほどの新緑 ta
新緑に埋もれそうでした ta
2012年05月19日 17:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 17:04
新緑に埋もれそうでした ta
ta
2012年05月20日 01:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/20 1:11
ta
そして初のご対面、イワウチワ♪ た
2012年05月19日 17:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 17:07
そして初のご対面、イワウチワ♪ た
ta
2012年05月19日 17:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 17:09
ta
ぽってりした薄ピンクがかわいい ta
2012年05月19日 17:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/19 17:10
ぽってりした薄ピンクがかわいい ta
スミレサイシン? ta
2012年05月19日 17:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/19 17:15
スミレサイシン? ta
長かった観光新道・禅定道。写真の場所を降りて来ると林道に出ました。禅定道が終ったと勘違いしてしまい林道・舗装路と歩く。正しくは林道を横断して降る。間違えなければ舗装路歩きが少なくてすんだのにね・・・ゴメンなさい。  :HI
2012年05月19日 17:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/19 17:28
長かった観光新道・禅定道。写真の場所を降りて来ると林道に出ました。禅定道が終ったと勘違いしてしまい林道・舗装路と歩く。正しくは林道を横断して降る。間違えなければ舗装路歩きが少なくてすんだのにね・・・ゴメンなさい。  :HI
最後は新緑に包まれる吊橋で〆ました。
初白山、のんびり満喫して大満足。
TRI-HIさん、ありがとうございました。ta
2012年05月20日 00:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/20 0:50
最後は新緑に包まれる吊橋で〆ました。
初白山、のんびり満喫して大満足。
TRI-HIさん、ありがとうございました。ta

感想

残雪期とあり、夏道が隠れた雪面は目標が定まらないので時間が掛かりますね。

甚之助小屋を過ぎ、雪面の砂防新道を少し登ったあたりからエコーラインに向けトラバース開始。エコーラインからの別山・南竜方面の景色を見るためとは言え、若干の藪漕ぎ交え苦労をした甲斐があり、絶景そのものでした。

真っ白な踏み跡の無い尾根を登り、弥陀ヶ原から御前峰までを見渡す景色は言葉に表せません。  ・・来て良かった。

御前峰では、剣、穂高、乗鞍、御嶽を目の前にした即席展望レストランを開店。私は『どんべいカレーうどん』と『スーパードライ』をいただきました。風も無く最高のランチでした。

復路は、往路に使った舗装路歩きを避けるため、観光新道を経由して白山禅定道を歩くことにしました。観光新道では、殿ヶ池避難小屋手前で急斜面をトラバースすることになりますが、アイゼンとピッケルを持参していたので安心して通過。

白山禅定道は長い。なかなか標高を下げることが出来ません。指尾山を過ぎて少しずつ高度を下げ、六万山を通過したあたりから急に高度が下がりました。(釈迦新道に良く似ています)
六万山からの下り終盤で林道に出たため、林道と舗装路歩きを終えて市ノ瀬に到着。しかしこれはコースミスで、正しくは林道を横断して登山道を降ると市ノ瀬手前まで来ることが出来ます。結局、回避したはずの舗装路歩きをする羽目になりました。
最後まで油断せず地図を見るようにしないといけませんね。

次回はチブリ尾根から別山・白山縦走をやってみたくなりました。


ヤマレコの縁あって知り合ったTRI-HIさんから、急遽白山のお誘いを頂きました。

白山と言えば花の三大名山、そして三大霊峰の一つにも数えられる程有名な山。
まだ花は咲いていないでしょうが、残雪期も気になっていました。

序盤から開放的な登山道、雪がでてくると気温も下がり歩きやすくなりました。
エコラインは、真っ白な尾根から南竜ヶ馬場や別山、
そして遠方の名峰を眺めながら歩く絶景ルート。
岩の稜線と残雪がかっこよく浮き出る別山を後ろに見ながら、
まるくて穏やかな白山を目指します。

広くてなだらかな景色を歩くので、歩いているところもなだらかなのかと錯覚しがちですが、
意外に急な斜面で息があがります。
トライアスロンやら自転車やらで日々鍛えまくりのTRI-HIさんにとっては朝飯前なのでしょうが、
普通人の私は20歩歩いては眼下を眺めるちんたら登り。
が、当たり前ですが歩いていれば山頂には着くものです。笑
山頂からはかっこいい別山、北ア、乗鞍、御嶽等が望め、無風で気持ち良かったです。
のんびりランチを楽しみました。

下山は観光新道を使用。
なかなか緊張感のある雪のトラバースあり、うろうろルーファイあり、痩せ尾根に最後はお花三昧!
砂防新道より日当たりがいいのか、今の時期お花を狙うなら絶対観光新道です!笑

初めから終わりまで終始のんびり歩いて(TRI-HIさんに待ってもらいながら)、初の白山を満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人

コメント

昨日はどうも〜
帰り道に便乗したものですw

無事おりれたかしばらく待っていましたが、挨拶もできずに帰ってしまいました。すみません<(_ _)>

とってもいい天気でよかったです。

山歩きはいい(^O^)/
2012/5/20 17:46
残雪の白山を満喫でしたね!
TRI-HIさん、tamaoさん、こんにちわぁ〜

快晴の白山を楽しんできましたね。

とっても臨場感のある綺麗な写真を拝見いたしました。

トラバースがちょっと怖そうですが、きれいな花を見ていると誘われて、行きたくなりましたぁ
2012/5/20 18:39
熊の足跡
昨日はお疲れ様でした。

真新しい熊の足跡を見たのは初めてでした。
白山経験の多いyo-chainさんが、熊鈴を付けて居られたのが納得出来ました。

yo-chainとお会い出来たことで18時には下山出来ました。

yo-chainのレコも拝見させて頂きましたが、禅定道出口では林道を歩いてしまいますよね。(笑)
少しでも長く歩け得をしました
2012/5/20 19:08
白山も良かったですよ
B42791さんの武奈ヶ岳山行も良かったようですね。

白山は今月末頃には市ノ瀬・別当出会間の車両通行が出来るようになるみたいです。

今回は舗装路歩きとなりましたが、残雪・青い空・新緑・熊の足跡と良い山行が出来ました。

話が変わりますが、鈴鹿のヒルもそろそろですね。恐い恐い
2012/5/20 19:22
お天気バッチリ
TRI-HIさん、tamaoさん、こんばんは

素晴らしい青空
さすが白山、まだまだ白いですね。
別山の雄姿を眺めていると行きたくなりますね。

私は次回、花の季節に南竜でのんびりしたいと思ってます。

今日はヒル対策品をゲットしてきました
2012/5/20 22:43
南竜
hi-roさん、こんばんは

南竜でのんびりしてみたいですね。
白山は花が多いみたいで、花が好きな人には堪らないんでしょうね。hi-roさんもでしたか

hi-roさん、来週はどちらに行かれるのでしょう。
私は北沢峠周辺に向かいます。
2012/5/20 23:14
一緒に行きたかったです
TRI-HIさん、 tamaoさん  毎度です!

金曜日に会社から帰ってヤマレコのメッセージを見たら、『明日(土) 白山に行く』とのコメント

比良のトレラン縦走って言わなきゃ良かったなぁ、綺麗な を見たら余計に "行けば良かった" って思ってしまうやないですか!!

しかしご近所にこれだけのメンバーが集ってるって、何か凄いですな
2012/5/21 4:28
トレラン
ButaModernさん、おはようございます。

以前からトレラン計画を聞いていたで今回お誘いしませんでしたが、チブリ尾根から別山を通り、南竜でテント泊、翌日は白山から観光新道というのを、山行計画候補にしましょう。

ご近所三人でトレランなんかも理想ですね。

今週末の南アルプス、楽しみにしてます。
2012/5/21 6:10
yo-chainさん
白山ではありがとうございました。
熊の足跡は初めて見ましたが、超リアルでどきどきしますねshock
熊鈴、最近ご無沙汰してましたが必携ですねsweat01

それにしても初白山、快晴でいいお天気でのんびり楽しかったですwink
花の時期にいったら動けなくなりそうです。笑
2012/5/21 8:16
B42791さん
おはようございます。
私は白山て初めてでしたが思ったより丸い山頂で、登りながら眺めてはほっこりしてました。
でもこの時期雪も緩むし登りはなかなかハードでした。

観光新道は色んな花が咲いてましたが、特にショウジョウバカマが他の地域より紅色が濃い気がして立派でした。
もうすぐマイヅルソウや岩鏡、ツツジ系も本番を迎えてもっと華やかな登山道になるんでしょうね〜


はじめましてですよね、
コメントありがとうございます。
2012/5/21 8:23
hi-roさん
はじめまして!

白山は立山と似た名前が多くてびっくりしました。
別山、かなりかっこよくずーっと見えていて、一度白山に登ったら絶対登りたくなる山ではないかと思いました。
あの稜線をぜひ歩いてみたいです☆
2012/5/21 8:26
白山
は、我が家の目標。
ただいま、ムスメたちをガイド本で洗脳中です
夏から秋に行けたらいいなぁ〜

しかし、tamaoさん元気ですね
2012/5/22 10:52
Butamodernさん
レス遅くなりました。

かなり急遽でしたが、前から白山興味あったし渡りに船って感じでのっちゃいました。笑

さすがHIさんは鉄人と言われるだけあって早すぎてついてけません(特に腐った雪歩きで痛感)。
ご一緒する際は足手纏いにならないようにしたいですがお手柔らかにお願いしますね。
2012/5/22 20:36
tomokikiさん
洗脳中って…。笑

夏は花が咲いていいでしょうねぇ〜
南竜は気持ち良さそうなテント場でしたし室堂は立派な建物なので、もし娘さんと泊まりでいかれる際も安心ですね!
2012/5/22 20:39
北沢峠?
TRI-HIさん こんばんは
歌宿からのアプローチですか?

花が大好きでって事ははないのですが、見つけると見とれたり、写真は撮りまくってます
以前に白山行った時はシーズン終盤でしたが、いっぱい有り感激しました。
来月はミヤマキリシマを見に行こうと考えてます
2012/5/23 0:36
パワフルですね
tamaoさん はじめまして

私も数年前のゴールデンウィークに白山に出かけましたがスタート遅れも有り、黒ボコ手前で敗退しました。

いつもヒ−ヒ−と歩いてます

TRI-HIさんと同じ行動されるって、素晴らしいですね
2012/5/23 0:50
TRI-HIさん、tamaoさん、こんばんは
残雪の白山、イイっすね
と思ったら、市ノ瀬からですか

白山の場合、テン場が南竜にしかないので観光新道使いにくいんですよね…
テン泊装備で御前峰登って南竜下りるか…
常人にはチトキツイ

我が家も来月辺り、白山登ります
初日に御前峰、南竜でテン泊、二日目別山からチブリ尾根…
南の稜線も気になるトコですが、我が家にはチト長すぎる…
2012/5/23 1:06
hi-roさん、おはようございます。
週末は歌宿から入り仙丈ヶ岳へ、翌日に甲斐駒へ行って歌宿から帰るという計画です。

私も買ったばなりの山カメラで花の写真を撮ってきますよ。だけど同行の相方は最強アスリートなので、どうなることやら・・
2012/5/23 7:59
utaotoさん、はじめまして。
ButaModernとtamaoさんからutaotoのことはお聞きしております。

可愛いいお嬢さんと山行なんて私の理想です。我家は男二人で、おまけに孫も男です。
息子達が中学の頃は、よく3人で北摂の山に行きました。でも山歩きではなくトライアスロンのトレーニングでしたが、いい思い出をいっぱい作れた時期でした。

またutaotoさん達とも同行させて下さい。
2012/5/23 8:15
雪とお花の両方が楽しめるなんて!
素敵な写真をありがとうございます
雪山とお花が両方楽しめるなんて、素晴らしい!

この時期でこれだけのお花があるなんて
さすが花の三大名山:白山ですね〜
東京からは行きづらいのだけど、花の季節に計画してみようかなぁ〜
2012/5/23 12:53
daiz さん、初めまして。
私は白山には三度目で、夏、秋に続いて 今回の春山となりました。


どの季節も大変綺麗な山です。特に今回の春山は最高でした。
色で例えると、青、白、緑が印象的でした。
 
残る冬の白山にも挑戦したいと考えてい ます。

白山は東京方面からのアクセスが悪いようですが、整備の行き届いたいい山です。花の好きな方には7月は最高でしょうね。

お薦めです
2012/5/23 22:10
utaotoさん
おはようございます。

白山、テントでのんびりいってみたいですねぇ。
南竜も気持ち良さそうでした。

観光新道は花が多かったけど、かなり長かったです。(のんびり歩いてたから余計かもしれないけど)
まぁ最近調子の上がってるうたちゃんおとちゃんなら全く問題ないでしょうけど。笑
2012/5/24 8:32
daizさん
花っていってもさすがに高山植物はまだで、山の花が咲き始めたばかりと言う感じでした。

でも一週間毎に様相はずいぶん変わりそうですね。

白山は東京より大阪の方が近い珍しい山ですよね。笑。
でも東京からもぜひ!
2012/5/24 12:00
あ、行っちゃったんだ、白山へ
tamaちゃん、こんにちは。 TRI-HIさん、はじめまして。

今更のコメントで失礼ながら一言、いいなぁ〜、白山。

daizさんの言われる通り、東京からだと中々行けないです。

お花、もう沢山咲いてるんですね。

tamaちゃん、写真の腕が上がったみたいだ。

熊の足跡って、先日の徳澤園近くの熊との遭遇もあるし、
近々、ホントに熊さんとのご対面がある兆しじゃないでしょうか?

今度の尾瀬でバッタリなんて嫌ですよ。

尾瀬ではしっかりボッカお願いしま〜す。
2012/5/24 23:27
noboさん
TRI-HIさんは、noboさん、kankotoさんに匹敵するぐらいのパワーの持ち主ですよ
凄すぎてまったくついていけません。

たしかに最近熊づいてますよね。。。

尾瀬は宴会登山だと思っているので熊の影なんて感じたくないですね。
あとぼっかも勘弁です。笑
2012/5/24 23:59
noborundaさん、はじめまして。
今夜から仙丈&甲斐駒に行きますが、そのバス情報と雪の状態を調べていたら、noborundaさんのGW山行レコ『雷鳥遭遇率抜群の仙丈ケ岳&甲斐駒ケ岳』を拝見しました。

大変参考になるレコでイメージが出来ました。
諸々の条件から、おそらく同じ行程になる気がします。

ありがとうございました。
2012/5/25 0:45
ゲスト
TRI-HIさん、tamaちゃん、こんにちは
だいぶ遅れて拝見しました。
tamaちゃん、行ってみたいって言ってた白山、実現してよかったね
しかも、雪山とお花と両方楽しめる時期に、うらやましいです。
私は夏に行ったから、別山ってこんなにかっこいい山だったんだ〜と思いました。
雪がついてると山ってずいぶんかっこよさ増しますよね。

tamaちゃん、夏もお花がすごいから行ってみてね!
2012/5/29 8:41
hariさん、おはようございます。
残雪期の白山も良かったよ。

私もレコ入れだしました。
カメラを買換え、花の本まで買って、やるきバッチリです。レコ入れるのに3時間位掛っているし、画像のセンスはないけど我慢して見に来て下さいね。
2012/5/29 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら