ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1925973
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

あのバス停を再訪したが、、、:観音山から合角ダム〜吉田元気村

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
12.8km
登り
607m
下り
619m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
4:00
合計
7:49
8:28
47
9:15
9:23
4
9:27
9:30
2
9:32
9:38
0
10:40
10:55
57
11:52
12:01
24
12:25
12:53
14
13:07
13:07
21
13:28
13:36
10
13:46
16:14
2
16:16
ゴール地点
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅でござる
2019年07月13日 07:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:30
西武秩父駅でござる
少々早く着いたが、栗尾というバス停まで一時間弱
2019年07月13日 07:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:30
少々早く着いたが、栗尾というバス停まで一時間弱
バスに揺られて着いた。
2019年07月13日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:24
バスに揺られて着いた。
栗尾バス停はここ
2019年07月13日 08:24撮影
7/13 8:24
栗尾バス停はここ
神様仏様
2019年07月13日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:30
神様仏様
観音様よ、少々リラックスし過ぎじゃねぇかい??ww
2019年07月13日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:30
観音様よ、少々リラックスし過ぎじゃねぇかい??ww
傍らには
2019年07月13日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:30
傍らには
こんな南国的な花
2019年07月13日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:30
こんな南国的な花
祠あって、安全祈願
2019年07月13日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:30
祠あって、安全祈願
分岐。
細道を直進
2019年07月13日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:35
分岐。
細道を直進
牛馬がたむろす牧場に、二匹のにゃんこがおった。
2019年07月13日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 8:38
牛馬がたむろす牧場に、二匹のにゃんこがおった。
こいつは人懐っこくて、左耳が二股になってる。
2019年07月13日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/13 8:38
こいつは人懐っこくて、左耳が二股になってる。
こいつはなかなかこっから出てこず、近寄ると逃げる。
2019年07月13日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:38
こいつはなかなかこっから出てこず、近寄ると逃げる。
ねぇねぇ、あの子を呼んできなよ
2019年07月13日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:39
ねぇねぇ、あの子を呼んできなよ
なんてしばらく遊んで時間を浪費した
2019年07月13日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 8:39
なんてしばらく遊んで時間を浪費した
半身で警戒する茶トラ的にゃんこ。
元気でな、、、
2019年07月13日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:40
半身で警戒する茶トラ的にゃんこ。
元気でな、、、
観音寺は札所の一つで、ふる〜〜い石塔が立つ。
2019年07月13日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:44
観音寺は札所の一つで、ふる〜〜い石塔が立つ。
あの先が
2019年07月13日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:49
あの先が
たらちね観音と呼ばれる光珠院。
観音様のお顔はハッキリしなかったが、どうか守ってくだされ。
2019年07月13日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:54
たらちね観音と呼ばれる光珠院。
観音様のお顔はハッキリしなかったが、どうか守ってくだされ。
岩殿沢沿いを、つかず離れずあるく
2019年07月13日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:54
岩殿沢沿いを、つかず離れずあるく
さらにてくてく
2019年07月13日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:55
さらにてくてく
これはなんでしょ??
馬頭様か??
2019年07月13日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:55
これはなんでしょ??
馬頭様か??
カワトンボ、っていうらしいが、道案内をしてくれた。
道は知ってるんだが、ありがとよww
2019年07月13日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:01
カワトンボ、っていうらしいが、道案内をしてくれた。
道は知ってるんだが、ありがとよww
んでこんな花も咲いてて、虫が食事中だった。
2019年07月13日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:02
んでこんな花も咲いてて、虫が食事中だった。
もう盛りは過ぎたが、アジサイも華やか。
2019年07月13日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:03
もう盛りは過ぎたが、アジサイも華やか。
でかい蕎麦屋を通過すると
2019年07月13日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:03
でかい蕎麦屋を通過すると
唐突に地蔵さんたちが、無数にオラを睨むので
2019年07月13日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:05
唐突に地蔵さんたちが、無数にオラを睨むので
早々に立ち去りたかったが
2019年07月13日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:06
早々に立ち去りたかったが
地蔵親分さんが睨みを効かせておって、足がすくむノダ。
なんも悪い事してねぇし、、、
2019年07月13日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:07
地蔵親分さんが睨みを効かせておって、足がすくむノダ。
なんも悪い事してねぇし、、、
んで観音寺への案内
2019年07月13日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:07
んで観音寺への案内
トンネルくぐる。
このトンネルは短いので一安心。
2019年07月13日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:07
トンネルくぐる。
このトンネルは短いので一安心。
ここにも観音様。
どこか田舎臭くて、親近感がわくお顔どすww
2019年07月13日 09:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:08
ここにも観音様。
どこか田舎臭くて、親近感がわくお顔どすww
予想外に長いので、クラクラしてきた(-_-;)
2019年07月13日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:09
予想外に長いので、クラクラしてきた(-_-;)
トンネルを抜けるとそこは雪国、、、って言うと思ったでしょww
ガードレールに、国内の札所の名がならぶ。
2019年07月13日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:11
トンネルを抜けるとそこは雪国、、、って言うと思ったでしょww
ガードレールに、国内の札所の名がならぶ。
んで着いた観音寺
2019年07月13日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:19
んで着いた観音寺
山門にはこんなのが鎮座する。
2019年07月13日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:19
山門にはこんなのが鎮座する。
阿仁王と
2019年07月13日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:20
阿仁王と
吽仁王
2019年07月13日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:20
吽仁王
んでな、数年前に訪れた際には気づかなかった、でかい右手が手招きしておるノダ。
こ〜ゆ〜オブジェの意味には興味が無いので、スルーするノダ。
2019年07月13日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:20
んでな、数年前に訪れた際には気づかなかった、でかい右手が手招きしておるノダ。
こ〜ゆ〜オブジェの意味には興味が無いので、スルーするノダ。
石段を登る。
2019年07月13日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:27
石段を登る。
この石段は歩幅が狭いのでもはや天敵とは言わぬ
2019年07月13日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:28
この石段は歩幅が狭いのでもはや天敵とは言わぬ
途中のベンチもスルーして
2019年07月13日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:32
途中のベンチもスルーして
観音寺周辺の案内図だが、デフォルメされてるので参考にはらなぬよ
2019年07月13日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:36
観音寺周辺の案内図だが、デフォルメされてるので参考にはらなぬよ
こっからは崩落のおかげで、西奥の院には回り道するしか無い。
2019年07月13日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:36
こっからは崩落のおかげで、西奥の院には回り道するしか無い。
本堂どすえ。
オーバーハングした岸壁の麓にある。
2019年07月13日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 9:38
本堂どすえ。
オーバーハングした岸壁の麓にある。
岸壁からは清水が流れ落ち、
2019年07月13日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 9:39
岸壁からは清水が流れ落ち、
その水がたまる池には鯉がうじゃうじゃいて、気持ち悪いノダ
2019年07月13日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 9:39
その水がたまる池には鯉がうじゃうじゃいて、気持ち悪いノダ
んなこと言ってたらお不動さんに喝を入れられるぞ
2019年07月13日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:39
んなこと言ってたらお不動さんに喝を入れられるぞ
では、いい加減に山登りするぞ
2019年07月13日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:40
では、いい加減に山登りするぞ
納経所の横を入る
2019年07月13日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:40
納経所の横を入る
まずは、東奥の院方面への
2019年07月13日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:49
まずは、東奥の院方面への
石段をぜぃぜぃと登る
2019年07月13日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:50
石段をぜぃぜぃと登る
相変わらず体力ありませぬ
2019年07月13日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:51
相変わらず体力ありませぬ
んで分岐
2019年07月13日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:52
んで分岐
ここで初めて観音山の文字
2019年07月13日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:52
ここで初めて観音山の文字
土の道になって一安心
2019年07月13日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:52
土の道になって一安心
分岐はここ
2019年07月13日 09:52撮影
1
7/13 9:52
分岐はここ
一瞬、藪か??と思ったが
2019年07月13日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:53
一瞬、藪か??と思ったが
ここで天敵登場してビビる
2019年07月13日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 9:53
ここで天敵登場してビビる
あかん、、、
めげる、、、
2019年07月13日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 9:57
あかん、、、
めげる、、、
はしご的階段もあり、、てかはしご。
2019年07月13日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:59
はしご的階段もあり、、てかはしご。
分岐どす
2019年07月13日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:00
分岐どす
このへん
2019年07月13日 10:00撮影
7/13 10:00
このへん
山腹をトラバする
2019年07月13日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:01
山腹をトラバする
苔むした木橋。
ここは山側をそろりと渡るのが正しいノダ
2019年07月13日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:02
苔むした木橋。
ここは山側をそろりと渡るのが正しいノダ
稜線は未だ見えず
2019年07月13日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:04
稜線は未だ見えず
久しく歩かれてないような道を進む
2019年07月13日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:06
久しく歩かれてないような道を進む
また分岐。
まっすぐ進めば牛首峠なのだが、ここは道標に従い、観音山へ。
2019年07月13日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:07
また分岐。
まっすぐ進めば牛首峠なのだが、ここは道標に従い、観音山へ。
一見道がないように見える
2019年07月13日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:07
一見道がないように見える
分岐はここ
2019年07月13日 10:07撮影
7/13 10:07
分岐はここ
進むと、ジグザグに道が切られていて歩きやすい。
2019年07月13日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:09
進むと、ジグザグに道が切られていて歩きやすい。
んでここは
2019年07月13日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:13
んでここは
山門で見栄を切っていた阿吽仁王を作った石を切り出した場所らしい。
2019年07月13日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:13
山門で見栄を切っていた阿吽仁王を作った石を切り出した場所らしい。
覗くと、確かに岩がゴロゴロで、いかにもそれっぽいノダが、、、当時の様子は伺いしれない。
2019年07月13日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:13
覗くと、確かに岩がゴロゴロで、いかにもそれっぽいノダが、、、当時の様子は伺いしれない。
見上げる。
稜線はこの上。
2019年07月13日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:15
見上げる。
稜線はこの上。
このあたり。
2019年07月13日 10:16撮影
7/13 10:16
このあたり。
んでこっから地獄の木段の始まりで、、、終わりが見えん、、
2019年07月13日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:20
んでこっから地獄の木段の始まりで、、、終わりが見えん、、
地形図を見ると、木段をコツコツと登って、結果的に谷を詰めることになるのだが、、
2019年07月13日 10:21撮影
7/13 10:21
地形図を見ると、木段をコツコツと登って、結果的に谷を詰めることになるのだが、、
そのとおりなノダww。
稜線見えた〜〜〜
2019年07月13日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:24
そのとおりなノダww。
稜線見えた〜〜〜
頂上稜線どす。
一応ここも分岐になっていて
2019年07月13日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:29
頂上稜線どす。
一応ここも分岐になっていて
右(東)へ進めば落葉松峠なのだが、噂では廃道のようだ。
2019年07月13日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:29
右(東)へ進めば落葉松峠なのだが、噂では廃道のようだ。
分岐で一休みして、てっぺんへ。
2019年07月13日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:30
分岐で一休みして、てっぺんへ。
稜線直下を進む
2019年07月13日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:38
稜線直下を進む
あれ?
さっきもあったじゃん石切場。
あの仁王は一本石で作られたって書いてあったが、真相は如何に??
2019年07月13日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:39
あれ?
さっきもあったじゃん石切場。
あの仁王は一本石で作られたって書いてあったが、真相は如何に??
これが最後の木段で
2019年07月13日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:41
これが最後の木段で
息せき切って上がると
2019年07月13日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:43
息せき切って上がると
三角点あって
2019年07月13日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 10:43
三角点あって
山名表示は少し離れたとこにある。
2019年07月13日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 10:43
山名表示は少し離れたとこにある。
んでその先には休憩地。
ここでどら焼きを頬張りながらしばし妄想、、
2019年07月13日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:44
んでその先には休憩地。
ここでどら焼きを頬張りながらしばし妄想、、
東の方角。
山深い、、
2019年07月13日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 10:44
東の方角。
山深い、、
馬上の集落も見えた。
2019年07月13日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:44
馬上の集落も見えた。
では牛首分岐まで戻る
2019年07月13日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:58
では牛首分岐まで戻る
頂上稜線の分岐まで来た
2019年07月13日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:02
頂上稜線の分岐まで来た
木段は丸いので、滑らぬよう細心の注意。
2019年07月13日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:03
木段は丸いので、滑らぬよう細心の注意。
牛首分岐まで戻った
2019年07月13日 11:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:16
牛首分岐まで戻った
峠へ。
2019年07月13日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:18
峠へ。
回り込むと
2019年07月13日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:20
回り込むと
ほとんど斜めってる道、しかも細い。
転げると痛いよww
笑い事じゃァありませぬ
2019年07月13日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:20
ほとんど斜めってる道、しかも細い。
転げると痛いよww
笑い事じゃァありませぬ
んで岩を回り込むと
2019年07月13日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:25
んで岩を回り込むと
お〜、こんなところに
2019年07月13日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:25
お〜、こんなところに
観音様。
優しいお顔しとる
2019年07月13日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 11:25
観音様。
優しいお顔しとる
んでまたしばらくてくてく
2019年07月13日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:27
んでまたしばらくてくてく
祠あった。
生活の道だ。
2019年07月13日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:27
祠あった。
生活の道だ。
んで鬱蒼とした森を行く。
2019年07月13日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:27
んで鬱蒼とした森を行く。
広く見えるが、ジツは細尾根
2019年07月13日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:29
広く見えるが、ジツは細尾根
んでベンチあって
2019年07月13日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:29
んでベンチあって
右へは、合角ダムを一周するコースらしいが、今回は直進する。
2019年07月13日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:30
右へは、合角ダムを一周するコースらしいが、今回は直進する。
露岩を越える
2019年07月13日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:31
露岩を越える
苔むしてるので、そのまんまな〜んも考えずに足を出すと滑るよ。
2019年07月13日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:33
苔むしてるので、そのまんまな〜んも考えずに足を出すと滑るよ。
このへん
2019年07月13日 11:34撮影
7/13 11:34
このへん
んで平坦になる
2019年07月13日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:35
んで平坦になる
手すりの先には休憩地。
そこでは先客がランチしておって、なんと観音山への道がわからずにスルーしてしまったらしい。
呆れたまんま進む。
2019年07月13日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:35
手すりの先には休憩地。
そこでは先客がランチしておって、なんと観音山への道がわからずにスルーしてしまったらしい。
呆れたまんま進む。
んで休憩地の先には、このコース唯一の鎖。
ぱっと見垂直なのだが、足を置く場もあるので、下降する。
2019年07月13日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:39
んで休憩地の先には、このコース唯一の鎖。
ぱっと見垂直なのだが、足を置く場もあるので、下降する。
降り立って一枚。
鎖がなくても、根っこを手がかり足がかりにすれば降りれるが、あくまで慎重にな。
鎖に頼りすぎるのは良くない、と再認識。
2019年07月13日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 11:42
降り立って一枚。
鎖がなくても、根っこを手がかり足がかりにすれば降りれるが、あくまで慎重にな。
鎖に頼りすぎるのは良くない、と再認識。
鎖場はここ
2019年07月13日 11:42撮影
7/13 11:42
鎖場はここ
またまた斜め道。
山側を意識して通過。
2019年07月13日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:42
またまた斜め道。
山側を意識して通過。
こっから徐々に落ち葉道に変わる。
2019年07月13日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:43
こっから徐々に落ち葉道に変わる。
んで急坂を下ると
2019年07月13日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:45
んで急坂を下ると
分岐どす。
2019年07月13日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:46
分岐どす。
日尾城跡までちょと寄り道。
2019年07月13日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:46
日尾城跡までちょと寄り道。
郭に入った。
2019年07月13日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:47
郭に入った。
戦国時代の城なのさ
2019年07月13日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 11:48
戦国時代の城なのさ
日尾城跡はここ
2019年07月13日 11:48撮影
1
7/13 11:48
日尾城跡はここ
お、祠
2019年07月13日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:48
お、祠
こんな名がつく
2019年07月13日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 11:48
こんな名がつく
あと少しなんで、守ってくだされ。
この後、東京から来たという若者と出会うが、この若者とは、馬上バス停で再開する。
2019年07月13日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:48
あと少しなんで、守ってくだされ。
この後、東京から来たという若者と出会うが、この若者とは、馬上バス停で再開する。
杉林を進む
2019年07月13日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:50
杉林を進む
また手すりあって
2019年07月13日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:53
また手すりあって
その先には
2019年07月13日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:54
その先には
一見、二股に別れるが、右の道は行き止まりで、峠の上に出る。
2019年07月13日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:54
一見、二股に別れるが、右の道は行き止まりで、峠の上に出る。
下の道を行くと
2019年07月13日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:55
下の道を行くと
はしごがあって、岸壁を穿った道に出る。
2019年07月13日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:56
はしごがあって、岸壁を穿った道に出る。
ここが牛首峠どす。
2019年07月13日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:56
ここが牛首峠どす。
地図上はここ
2019年07月13日 11:56撮影
7/13 11:56
地図上はここ
こっから急坂で
2019年07月13日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:57
こっから急坂で
暫く進むと
2019年07月13日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:57
暫く進むと
程なく、木段。
ここも丸太なので慎重にな。
2019年07月13日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:58
程なく、木段。
ここも丸太なので慎重にな。
木段を下り、一層落ち葉が深くなる。
この時期にこの落ち葉の深さは尋常じゃない。
2019年07月13日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:01
木段を下り、一層落ち葉が深くなる。
この時期にこの落ち葉の深さは尋常じゃない。
セメント橋を渡る
2019年07月13日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:01
セメント橋を渡る
このへん
2019年07月13日 12:02撮影
7/13 12:02
このへん
んで、沢と並行して細道がつけられておって
2019年07月13日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:02
んで、沢と並行して細道がつけられておって
いかにも滑りそうな橋もあり。
2019年07月13日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:04
いかにも滑りそうな橋もあり。
沢が近くなった
2019年07月13日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:05
沢が近くなった
落ち葉の深さが判るかな??
2019年07月13日 12:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:07
落ち葉の深さが判るかな??
こんな岩の下をくぐって
2019年07月13日 12:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:07
こんな岩の下をくぐって
うわぁ(-_-;)滑りそう、、、
2019年07月13日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:08
うわぁ(-_-;)滑りそう、、、
予想通り滑った(-_-;)
2019年07月13日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 12:09
予想通り滑った(-_-;)
も〜〜まったくこんな感じですってんころりんww
2019年07月13日 12:09撮影
12
7/13 12:09
も〜〜まったくこんな感じですってんころりんww
誰もおらぬので一人で爆笑しながら、ケツを気にしつつ進む。
幸いケツは泥だらけにはなっておらず一安心ww
2019年07月13日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 12:09
誰もおらぬので一人で爆笑しながら、ケツを気にしつつ進む。
幸いケツは泥だらけにはなっておらず一安心ww
気を取り直して、、、、
ナメ沢だ
2019年07月13日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:11
気を取り直して、、、、
ナメ沢だ
よろしいねぇww
2019年07月13日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:11
よろしいねぇww
ちっちゃな滝もあって
2019年07月13日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:16
ちっちゃな滝もあって
何時間でも見ていたい気になるが、それもムリなこと
2019年07月13日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:19
何時間でも見ていたい気になるが、それもムリなこと
沢の向こうが明るくなった
2019年07月13日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:20
沢の向こうが明るくなった
お〜〜里に出るぞ
2019年07月13日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:21
お〜〜里に出るぞ
ここはホントは左に上るんじゃなくて
2019年07月13日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:22
ここはホントは左に上るんじゃなくて
真っ直ぐ進むノダ。
ジツは左に行っちまって、右往左往したノダ
2019年07月13日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:25
真っ直ぐ進むノダ。
ジツは左に行っちまって、右往左往したノダ
里に降り立ったぜ
2019年07月13日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:25
里に降り立ったぜ
赤い欄干の橋を渡って、さて、馬上のバス停は、、、
2019年07月13日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:27
赤い欄干の橋を渡って、さて、馬上のバス停は、、、
バス停は、様変わりしておって、ごくふつーのバス停に変わり果てていた。
意気消沈、、、
2019年07月13日 12:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:28
バス停は、様変わりしておって、ごくふつーのバス停に変わり果てていた。
意気消沈、、、
馬上バス停はここ。
”もうえ”と読む。
2019年07月13日 12:28撮影
1
7/13 12:28
馬上バス停はここ。
”もうえ”と読む。
メシを貪っていたら、城跡で出会った若者と再開する。
もうすぐ長沢からのバスが来るかもよ、
乗るんですか??
いや、ダムを経由して元気村まで歩くよ
つったらびっくりしてた。
2019年07月13日 12:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:57
メシを貪っていたら、城跡で出会った若者と再開する。
もうすぐ長沢からのバスが来るかもよ、
乗るんですか??
いや、ダムを経由して元気村まで歩くよ
つったらびっくりしてた。
でわ、てくてく再開。
2019年07月13日 12:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:57
でわ、てくてく再開。
長久保入口バス停を通過
2019年07月13日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:03
長久保入口バス停を通過
なんかご利益を使い果たした感満載の、巨大な招き猫。
しかも石造りじゃん、、
2019年07月13日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:07
なんかご利益を使い果たした感満載の、巨大な招き猫。
しかも石造りじゃん、、
ん〜〜〜南国風、といえば聞こえはいいが、少々場違いな花だ。
2019年07月13日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:09
ん〜〜〜南国風、といえば聞こえはいいが、少々場違いな花だ。
こんな花が好きなのさ〜〜
2019年07月13日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:09
こんな花が好きなのさ〜〜
ひっそり佇むのだ
2019年07月13日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:09
ひっそり佇むのだ
かっけぇ花じゃんww
2019年07月13日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:10
かっけぇ花じゃんww
ダムに近づく。
2019年07月13日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:19
ダムに近づく。
水位はまだ不明。
この雰囲気は、どっかの渓谷に似てる。
2019年07月13日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:19
水位はまだ不明。
この雰囲気は、どっかの渓谷に似てる。
トンネルくぐる
2019年07月13日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:24
トンネルくぐる
こっから秩父市
2019年07月13日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:25
こっから秩父市
このあたり。
トンネルくぐったんで、ログが乱れてる
2019年07月13日 13:25撮影
7/13 13:25
このあたり。
トンネルくぐったんで、ログが乱れてる
赤い橋を渡って
2019年07月13日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:27
赤い橋を渡って
ダムの水位は満水とは言えない。
おっかしいねぇ、あれだけ雨降ったのにな、、
2019年07月13日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:30
ダムの水位は満水とは言えない。
おっかしいねぇ、あれだけ雨降ったのにな、、
あの階段を上がれば展望地なのだが、登る気になれないのでパス
2019年07月13日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:30
あの階段を上がれば展望地なのだが、登る気になれないのでパス
合角ダムの休憩地を通過
2019年07月13日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:31
合角ダムの休憩地を通過
坂を下って
2019年07月13日 13:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:42
坂を下って
元気村へのショートカット
2019年07月13日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:45
元気村へのショートカット
ダムは放水してた。
だから満水じゃなかったんだ。
2019年07月13日 13:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:47
ダムは放水してた。
だから満水じゃなかったんだ。
元気村着いた。
では元気風呂でゆっくりするかねぇ
2019年07月13日 16:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 16:14
元気村着いた。
では元気風呂でゆっくりするかねぇ
お湯はまぁまぁだった。
一眠りしてバス来たよ
2019年07月13日 16:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 16:50
お湯はまぁまぁだった。
一眠りしてバス来たよ
西武秩父まで戻る。
2019年07月13日 16:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 16:50
西武秩父まで戻る。
途中、祭りに遭遇。
山車が道を塞いでる。
2019年07月13日 17:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 17:19
途中、祭りに遭遇。
山車が道を塞いでる。
なんかおおらかだねぇ、バスの運転手さんもゆっくり待ってる。
2019年07月13日 17:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 17:19
なんかおおらかだねぇ、バスの運転手さんもゆっくり待ってる。
ようやく通過。
2019年07月13日 17:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 17:19
ようやく通過。
秩父は祭りが年中みたいだな
2019年07月13日 17:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 17:19
秩父は祭りが年中みたいだな
西武秩父について電車待ちの時間に
2019年07月13日 18:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 18:10
西武秩父について電車待ちの時間に
ツバメの巣があって、母ツバメがせっせとエサ運び
2019年07月13日 18:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 18:10
ツバメの巣があって、母ツバメがせっせとエサ運び
最後にエエもんを見せてもらいましたぜww
2019年07月13日 18:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/13 18:11
最後にエエもんを見せてもらいましたぜww

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

え〜、またまた遅きのUPでございます、申し訳ござらぬ(-_-;)

数年ぶりに観音山へ。
下山後の屋根付きバス停でのランチを楽しみに、イソイソと出かけてまいりましたが、様相は一変、ごくふつ〜のバス停に成り果ててました、残念、、、、

今回は下山後、吉田元気村の元気風呂にてかなりの時間マッタリし、心と身体の洗濯ができました。

今週末は事情にて山休み。
ギリギリで投票に出かけたり、夏の計画をあ〜でもないこ〜でもないと計画したり、山以外では珍しく充実した週末を過ごすことができた次第。

早く梅雨があければいいのに、、

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

観音山の採石場跡
こんにちは。
私も2017年11月08日に同じコースを歩きました。
案内板で見る限り、上にあるのが採石場跡で、下にあるのが細工場跡ですよね。
山頂付近で切り出した石を山腹で加工して、出来た仁王像を麓まで運んだのだと思いました
2019/7/25 2:11
sugegaraさん Re: 観音山の採石場跡
ジャニです、まいどコメントありがとうございます。
なるほど、採掘場と加工場ってことですか、それなら納得です。
今回、昔の山行をたどりましたが、バス停か一変してるのに残念な気持ちでした。

今週末は台風、山行はまたもやキャンセルの様相です。
もしいかれるのであれば、お気をつけて!
では。
2019/7/26 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら