記録ID: 1929710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山 クロユリが見たくて
2019年07月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 555m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首下を通るコースの雪渓は軽アイゼンがあると安心です 下山時転ぶ人多数 |
写真
感想
晴れを求めて天気予報とにらめっこ。
色々なパターンを考えていましたが、月山はてんくらでAと出ました。
それならクロユリが見たい、と山形方面に決定。
高速を降りると晴れていて、鳥海山の素晴らしい山容がド~ンと見え、テンションアップ!でも肝心の月山は雲の中、どれが山頂かも分からず。
雨が降らないだけまし、と登山開始!リフト乗り場からニッコウキスゲがたくさん咲いていて、ワクワク。
雪渓を越えた姥ヶ岳コースはお花だらけで足が進まない。ニッコウキスゲがガスの中で咲いているのも雰囲気があっていいですね。
牛首を越えて山頂までは石、岩の急登でけっこう疲れました。
山頂はガスガスで眺望は望めませんが、月山神社でお祓いをしてもらい、神秘的な雰囲気も良かったです。
月山頂上小屋にお邪魔し、あべかわもちとキノコ汁を。おいしかった〜♡
パパはたぬきそば。今まで食べたたぬきそば中で一番おいしかったと、登山マジックもありながらの山小屋ご飯に大満足でした。
お目当てのクロユリは頂上小屋の方にお聞きし、2輪見つけました。想像より小さくて、花弁は2センチくらいでしょうか。そのはかなげな姿にすっかり魅了されてしましました。その後山頂と三角点をゲットし、下山。
牛首から下の雪渓下りは、初めての軽アイゼン体験でした。最初はつけていなかったのですが、転んだのと、下山中の足にはきつく感じたので、途中で装着しました。
その楽なこと。滑らない安心感。道具は必要ですね。
お花、雪渓、おいしいごはんと、大満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する