ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1939855
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山☆雷鳥とコマクサと絶景三昧

2019年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
15.8km
登り
1,736m
下り
1,738m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:54
合計
6:38
6:01
6:04
8
7:23
7:26
6
7:32
7:33
3
7:40
7:41
8
7:51
8:03
4
8:07
8:07
5
8:12
8:15
11
8:26
8:26
9
8:35
8:36
1
8:37
8:37
5
8:42
8:42
15
8:57
9:00
24
9:24
9:24
9
9:33
9:33
15
9:48
9:48
9
10:05
10:09
10
10:19
10:20
11
10:31
10:31
1
10:32
10:32
5
10:37
10:37
8
10:45
11:05
5
11:15
11:15
5
11:20
11:21
21
11:42
11:42
22
12:17
12:17
10
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯駐車場(無料・トイレあり)
中央道伊那ICから国道361号、19号ほかを経由して中の湯駐車場まで約58km
約30台駐車可
コース状況/
危険箇所等
※中の湯〜女人堂
樹林帯の緩やかな登り。
ほぼ木の階段。

※女人堂〜剣ヶ峰
徐々に勾配が急になってくる。
ザレた個所やガレた個所があるので注意。

※剣ヶ峰〜継子岳周回
継子岳へはアップダウンを繰り返しながら下る。
継子岳付近は岩ガレ。


その他周辺情報 木曽温泉ホテル(日帰り入浴600円)
http://www.kiso.ne.jp/~onsen/index.html
茶褐色の気持ちの良い温泉でした♪
中ノ湯駐車場をスタートです
2019年07月24日 05:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 5:47
中ノ湯駐車場をスタートです
モミジカラマツ
2019年07月24日 06:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 6:11
モミジカラマツ
道中はこれとゴゼンタチバナくらいでした。
2019年07月24日 06:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 6:26
道中はこれとゴゼンタチバナくらいでした。
女人堂とうちゃこ〜
2019年07月24日 06:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 6:44
女人堂とうちゃこ〜
すばらしい天気(^^)
が、このあとあっという間にガスがあがってきてしまった・・・
2019年07月24日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/24 6:45
すばらしい天気(^^)
が、このあとあっという間にガスがあがってきてしまった・・・
コケモモ
2019年07月24日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 6:51
コケモモ
信仰の山です
2019年07月24日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 7:01
信仰の山です
修験者が沢山降りてきました
2019年07月24日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 7:03
修験者が沢山降りてきました
ナナカマド
2019年07月24日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 7:16
ナナカマド
石室山荘
どことなく雰囲気が富士山っぽい
2019年07月24日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 7:23
石室山荘
どことなく雰囲気が富士山っぽい
ここの銅像は独特の色してるなぁ
2019年07月24日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 7:30
ここの銅像は独特の色してるなぁ
山頂ロックオン!
2019年07月24日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 7:33
山頂ロックオン!
二ノ池が見えてきました
2019年07月24日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 7:35
二ノ池が見えてきました
奥には継子岳も。
2019年07月24日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 7:37
奥には継子岳も。
雲が凄い
2019年07月24日 07:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 7:42
雲が凄い
頂上直下のシェルター
2019年07月24日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 7:46
頂上直下のシェルター
噴石の跡なのかな?
2019年07月24日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 7:46
噴石の跡なのかな?
まだ痛々しい姿が残ってます
2019年07月24日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 7:47
まだ痛々しい姿が残ってます
剣ヶ峰山頂とうちゃこ〜
2019年07月24日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 7:48
剣ヶ峰山頂とうちゃこ〜
大きな鐘がありました
2019年07月24日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 7:48
大きな鐘がありました
こっちが本来の山頂かな?
2019年07月24日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 7:48
こっちが本来の山頂かな?
一ノ池
2019年07月24日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/24 7:48
一ノ池
二ノ池と摩利支天
2019年07月24日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/24 7:52
二ノ池と摩利支天
コバルトグリーンの湖水が綺麗♪
2019年07月24日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/24 7:52
コバルトグリーンの湖水が綺麗♪
解体中みたいです
2019年07月24日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 7:52
解体中みたいです
王滝方面
こちらは通行禁止。
2019年07月24日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 7:52
王滝方面
こちらは通行禁止。
山頂直下には慰霊碑がありました
手を合わせます
2019年07月24日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 7:57
山頂直下には慰霊碑がありました
手を合わせます
火山灰が積もった登山道を歩く
2019年07月24日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 8:06
火山灰が積もった登山道を歩く
植物も焼け焦げてた
2019年07月24日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:06
植物も焼け焦げてた
二ノ池
2019年07月24日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
7/24 8:10
二ノ池
美しい場所だ
2019年07月24日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
7/24 8:11
美しい場所だ
ガスに覆われる前に見れて良かった♪
2019年07月24日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
7/24 8:12
ガスに覆われる前に見れて良かった♪
イワヒゲ
2019年07月24日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:19
イワヒゲ
賽の河原
2019年07月24日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 8:23
賽の河原
チングルマが咲いてた〜
2019年07月24日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 8:23
チングルマが咲いてた〜
イワツメグサ
2019年07月24日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:25
イワツメグサ
キバナシャクナゲ
終盤ですね
2019年07月24日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 8:27
キバナシャクナゲ
終盤ですね
ガスがどんどん迫ってくる
2019年07月24日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:28
ガスがどんどん迫ってくる
ハクサンイチゲ
2019年07月24日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 8:30
ハクサンイチゲ
ここでハクサンイチゲが見れるとは思ってなかった(^^)
2019年07月24日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 8:30
ここでハクサンイチゲが見れるとは思ってなかった(^^)
ちょっとしたお花畑です
ミヤマダイコンソウもいっぱい
2019年07月24日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 8:30
ちょっとしたお花畑です
ミヤマダイコンソウもいっぱい
オンダテもそこかしこに
2019年07月24日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:31
オンダテもそこかしこに
三ノ池が見えてきた
2019年07月24日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:32
三ノ池が見えてきた
青空は美しい〜
2019年07月24日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 8:37
青空は美しい〜
ミヤマキンバイ
2019年07月24日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 8:37
ミヤマキンバイ
イワベンケイ
2019年07月24日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 8:38
イワベンケイ
五ノ池小屋が見えてきた
2019年07月24日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:47
五ノ池小屋が見えてきた
三ノ池
2019年07月24日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 8:48
三ノ池
神秘的な色ですね〜
2019年07月24日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
7/24 8:51
神秘的な色ですね〜
今噂の五ノ池小屋
綺麗です
2019年07月24日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 8:54
今噂の五ノ池小屋
綺麗です
五ノ池と摩利支天
2019年07月24日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:54
五ノ池と摩利支天
五ノ池小屋裏には飛騨頂上
2019年07月24日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:56
五ノ池小屋裏には飛騨頂上
ちょっと行くとコマクサが群落してます
2019年07月24日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
7/24 8:59
ちょっと行くとコマクサが群落してます
今が盛りですね
2019年07月24日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 9:00
今が盛りですね
遠くに継子岳
2019年07月24日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:05
遠くに継子岳
アオノツガザクラ
2019年07月24日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 9:06
アオノツガザクラ
ミネズオウ
2019年07月24日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 9:07
ミネズオウ
雷鳥親子登場!
今年初対面だ
2019年07月24日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
7/24 9:13
雷鳥親子登場!
今年初対面だ
継子岳手前はツンツンしてる
2019年07月24日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 9:15
継子岳手前はツンツンしてる
コマクサに足を止められる
2019年07月24日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 9:18
コマクサに足を止められる
ピンクが美しい〜
2019年07月24日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
7/24 9:19
ピンクが美しい〜
別の雷鳥親子登場。
2019年07月24日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
7/24 9:19
別の雷鳥親子登場。
グエグエ〜言ってます(^^)
2019年07月24日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
7/24 9:19
グエグエ〜言ってます(^^)
雷鳥親子とコマクサ
2019年07月24日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
7/24 9:20
雷鳥親子とコマクサ
雛はチョロチョロ動き回ってお母さんも大変そう
2019年07月24日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 9:20
雛はチョロチョロ動き回ってお母さんも大変そう
継子岳とうちゃこ〜
2019年07月24日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:21
継子岳とうちゃこ〜
継子岳の先にもコマクサの群落
2019年07月24日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 9:25
継子岳の先にもコマクサの群落
コマクサいっぱい♪
2019年07月24日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 9:26
コマクサいっぱい♪
今年はコマクサ三昧だ
2019年07月24日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 9:27
今年はコマクサ三昧だ
ハクサンシャクナゲ
2019年07月24日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 9:33
ハクサンシャクナゲ
四ノ池
水はありません
2019年07月24日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:34
四ノ池
水はありません
渡渉個所
2019年07月24日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:44
渡渉個所
四ノ池のお花畑
ハクサンイチゲ
2019年07月24日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 9:45
四ノ池のお花畑
ハクサンイチゲ
続いて三ノ池
2019年07月24日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 9:56
続いて三ノ池
三ノ池のお花畑
2019年07月24日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
7/24 10:04
三ノ池のお花畑
色とりどりです♪
2019年07月24日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 10:05
色とりどりです♪
紫と黄色♪
2019年07月24日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 10:05
紫と黄色♪
イワカガミの群落
2019年07月24日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 10:06
イワカガミの群落
ミツバオウレン
2019年07月24日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 10:07
ミツバオウレン
イワカガミとミヤマキンバイ
2019年07月24日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 10:08
イワカガミとミヤマキンバイ
三ノ池からの登りはキツい(>_<)
2019年07月24日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 10:13
三ノ池からの登りはキツい(>_<)
やっと稜線復帰♪
2019年07月24日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 10:25
やっと稜線復帰♪
二ノ池でバッタリ!
なんとtakatanご夫妻が!
楽しい一時をありがとうございました〜
2019年07月24日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/24 10:52
二ノ池でバッタリ!
なんとtakatanご夫妻が!
楽しい一時をありがとうございました〜
二ノ池でランチ〜
2019年07月24日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 10:57
二ノ池でランチ〜
結局晴れてくれませんでした・・・
2019年07月24日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 11:00
結局晴れてくれませんでした・・・
帰りに木曽温泉へ
茶褐色のいいお湯♪
2019年07月24日 14:00撮影 by  SO-02J, Sony
5
7/24 14:00
帰りに木曽温泉へ
茶褐色のいいお湯♪
露天風呂
2019年07月24日 14:00撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/24 14:00
露天風呂
お疲れ様でした〜(^^)/
2019年07月24日 14:00撮影 by  SO-02J, Sony
6
7/24 14:00
お疲れ様でした〜(^^)/

感想

初の御嶽山行ってきました〜
この日は大天井岳へ登るつもりだったのですが、天気予報がどんどん悪くなり、当日朝の安曇野インターで急きょ予定変更。
なので登山口到着は5:30と大分出遅れた。

登山道は非常に整備されていて歩きやすい。
これでもかってくらい木が敷き詰めれられている。
女人堂からは一転して紅梅も急になりザレや岩の道。
女人堂までは快晴だったけど、雲があれよあれよと登ってきた。
山頂はなんとか間に合ったけど、展望は無し。
残念。
山頂付近は噴火の爪跡が痛々しい。

せっかく遠くまで来たので継子岳まで行ってみる。
剣ヶ峰とは違って結構花が咲いていて楽しい。
ライチョウの親子も何組かいたりして和ませてもらった。

二ノ池まで帰ってきたところでtakatanご夫妻とバッタリ。
白砂山以来の出会い。
まさかこんなところでって思いでビックリ。
長らく足止めさせてしまいスイマセンでした・・・

二ノ池や三ノ池など美しい景色だけでなく、ライチョウやお花畑など一日丸ごと楽しめました♪
いい山です。
そして自然の恐ろしさも改めて感じさせられました。
噴火の被害にあわれた方々に改めてお見舞い、お悔やみ申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

deresukeyさんこんにちは♪
御嶽山ではお引止めしてしまって申し訳ありませんでした。
本当に会えて嬉しかったです。

こちらは結局五の池まで辿り着けませんでしたが
意外や摩利支天山でお花を楽しむことが出来ました。

それにしてもお花畑に雷鳥さんまで楽しんで来られてたんですね!
素晴らしい〜〜

またどこかのお山でお会いしましょう 。
相方も宜しくとのことです。
ありがとうございました。
2019/7/26 17:35
Re: deresukeyさんこんにちは♪
tamatanさん こんばんわ!

いやぁビックリでした〜
まさかこんなに遠くの山でバッタリできるなんて!
あまりの驚きで雷鳥がいた事も報告するの忘れてました(>_<)
すいません・・・

摩利支天もなかなか良さそうですね。
気付いた時には通過してしまったので行きそびれちゃいましたorz
残念。

二度ある事は三度ある。
きっとまたどこかでお会いしますね♪
楽しみにしてます(^^)
2019/7/27 20:32
ビックリ、だったでしょう。
こんにちわ。

白砂山の時の「短期ヤマ友」が「再会」したとあっては、コメントしないわけには行きません
デレさんにしてはやや意外な?山のチョイス(まぁ空木山などにも行かれているので別に不思議ではないですが)にも関わらず、そこでtamatanご夫妻にバッタリ会うとは、私までビックリでした
「水曜日」はデレさんもタマさん家もよく山に行かれる曜日なので、そこだけは確率が上がる要素だったかな?

御嶽山ねえ。規制緩和になっているうちに行かなきゃ、と私も思ってはいるんですが… ,修海修咳鵑 天候の影響もあって他に行きたい山が沢山たまっている 今でも噴火が怖いっちゃ怖い
などから行きそびれています。
でも、両家のレコや他の方のレコを見るにつけ、行きたい感が高まります。
2019/7/27 18:12
Re: ビックリ、だったでしょう。
ツカさん こんばんわ!

ツカさんがいたからこそ出来た素敵な出会いですので、ツカさんには感謝しております(^^)
ホントビックリしました〜
岐阜と長野の県境でバッタリなんて・・・

御嶽山、意外でしたか?
前々から行きたい山だったんです。
本来ならば紅葉時期に行こうと思っていたのですが、天気の関係でこの日に。。。

ツカさんは未踏でしたか。
なかなか良い山ですよ!?
でも行きたい山が沢山ありすぎて困っちゃいますよね〜

今回は天気がイマイチだったので、天気の良い紅葉時期にでも再訪したいなぁって思ってます♪
2019/7/27 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら