記録ID: 1945156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間5分
- 休憩
- 1時間22分
- 合計
- 8時間27分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by ukky
雨の多かった7月。やっと天気が期待できる!夏山だ〜と思っていたら、今度は台風。南ア主峰の赤石、荒川縦走を計画するも、断念となりました。
天気の回復しそうな日曜日、日帰りできるアルプスということで、北岳へ行ってきました。
土曜日何度も山梨交通のサイトを見ても、運休解除となっておらず、心配しつつ出発。芦安の駐車場にはそれなりの台数の車がいるものの、解除待ちの待機となり、6:30に通行止め解除、バスが来たのは確か7時過ぎ。予定の2時間遅れのスタートとなってしまいました。
今回は花がメインの目的なので、八本歯経由、左俣コースです。
何度も来ているけれど、やはり、標高第二位の北岳。急登でぐんぐん上がるけれど、その分きつい。体が重く、大変な登りでした。ところどころ、息継ぎ休憩。
登りではミヤマハナシノブ、タカネグンナイフウロが印象的でした。
暑くなってくると行動食、ゼリーがいいです。胃の調子もイマイチなのか、食べたい気持ちにならない、めずらしい状況でした。木製階段までやっと到着。そこからも、階段長くてきつい。今日はお花が目的だから、ピークハントしなくていいです!と度々アピール。なんとか八本歯の分岐までたどり着いてへとへとになり、とりあえずお昼休憩しました。この日はメンバー全員ヘロヘロの状態。SJさんも気持ち悪いと食事がとれない様子でした。私は食べたら元気も出てきました。休憩後、とりあえずトラバース道分岐まで行き、その先を決めようとぼちぼち上がりました。するとお花が迎えてくれ、やっと気持ちもルンルン。盛り上がりました。ミヤマオダマキたくさん咲いていました。タカネマンテマも2か所見られました。今日、マンテマ見られたらな〜と思って出発したので、うれしかった。タカネシオガマも多数咲いて、華やかでした。
あきらめそうになった山頂にも無事に到達。ゆっくり下りました。下りはキンポウゲ、シナノキンバイ、お花畑となって広がっていました。
二俣を過ぎるとやがて雷の音に雨がぽつぽつ。途中で上だけ合羽を羽織りました。たくさん降っているようには思わなかったけれど、大樺沢の水の量は増えているように見えました。
バスの最終は16:40.広河原に16:30到着で間に合い、乗合タクシーで駐車場へ戻れました。
北岳日帰りはハードでもったいない、やはり稜線で過ごしたいなと思いますが、予定の山行が天気で中止が多かったので、短いお花の期間の貴重な1日でした。高山植物のお花畑を巡れて幸せな時間でした。マンテマ出会えたの、2回目でうれしかったです。
夏山楽しむために、スタミナつけねば!
お花畑、ありがとうございました。
天気の回復しそうな日曜日、日帰りできるアルプスということで、北岳へ行ってきました。
土曜日何度も山梨交通のサイトを見ても、運休解除となっておらず、心配しつつ出発。芦安の駐車場にはそれなりの台数の車がいるものの、解除待ちの待機となり、6:30に通行止め解除、バスが来たのは確か7時過ぎ。予定の2時間遅れのスタートとなってしまいました。
今回は花がメインの目的なので、八本歯経由、左俣コースです。
何度も来ているけれど、やはり、標高第二位の北岳。急登でぐんぐん上がるけれど、その分きつい。体が重く、大変な登りでした。ところどころ、息継ぎ休憩。
登りではミヤマハナシノブ、タカネグンナイフウロが印象的でした。
暑くなってくると行動食、ゼリーがいいです。胃の調子もイマイチなのか、食べたい気持ちにならない、めずらしい状況でした。木製階段までやっと到着。そこからも、階段長くてきつい。今日はお花が目的だから、ピークハントしなくていいです!と度々アピール。なんとか八本歯の分岐までたどり着いてへとへとになり、とりあえずお昼休憩しました。この日はメンバー全員ヘロヘロの状態。SJさんも気持ち悪いと食事がとれない様子でした。私は食べたら元気も出てきました。休憩後、とりあえずトラバース道分岐まで行き、その先を決めようとぼちぼち上がりました。するとお花が迎えてくれ、やっと気持ちもルンルン。盛り上がりました。ミヤマオダマキたくさん咲いていました。タカネマンテマも2か所見られました。今日、マンテマ見られたらな〜と思って出発したので、うれしかった。タカネシオガマも多数咲いて、華やかでした。
あきらめそうになった山頂にも無事に到達。ゆっくり下りました。下りはキンポウゲ、シナノキンバイ、お花畑となって広がっていました。
二俣を過ぎるとやがて雷の音に雨がぽつぽつ。途中で上だけ合羽を羽織りました。たくさん降っているようには思わなかったけれど、大樺沢の水の量は増えているように見えました。
バスの最終は16:40.広河原に16:30到着で間に合い、乗合タクシーで駐車場へ戻れました。
北岳日帰りはハードでもったいない、やはり稜線で過ごしたいなと思いますが、予定の山行が天気で中止が多かったので、短いお花の期間の貴重な1日でした。高山植物のお花畑を巡れて幸せな時間でした。マンテマ出会えたの、2回目でうれしかったです。
夏山楽しむために、スタミナつけねば!
お花畑、ありがとうございました。
感想/記録
by peakuruan
台風のため赤石、荒川をちゅうしにした。
日曜日はやまに行けそうだから天気予報を見て北岳日帰りにした。
芦安からバスに乗るつもりで行ったが、台風のため林道が通行止めでバス、タクシーが時間になっても来ない。タクシーが来たのが2時間遅れの7:30分だった。
最終のバスが16:40分だからこれでは予定の北岳山荘への巻道に行けないかな。
八本歯について決めようと思ったが八本歯の階段でバテバテだし時間も足りないから何とか山頂に行って下山することに。
八本歯へは雪渓を歩かずに行けました。
トラバース道分岐から吊尾根分岐・北岳まで高山植物が素晴らしかった。
ばてて足に来ているがゆっくり出来ない。
時間ギリギリに広河原に着きました。
荒川赤石に行けなかったが、北岳に登れたし。最高のお花畑も見れたから、良かったです
日曜日はやまに行けそうだから天気予報を見て北岳日帰りにした。
芦安からバスに乗るつもりで行ったが、台風のため林道が通行止めでバス、タクシーが時間になっても来ない。タクシーが来たのが2時間遅れの7:30分だった。
最終のバスが16:40分だからこれでは予定の北岳山荘への巻道に行けないかな。
八本歯について決めようと思ったが八本歯の階段でバテバテだし時間も足りないから何とか山頂に行って下山することに。
八本歯へは雪渓を歩かずに行けました。
トラバース道分岐から吊尾根分岐・北岳まで高山植物が素晴らしかった。
ばてて足に来ているがゆっくり出来ない。
時間ギリギリに広河原に着きました。
荒川赤石に行けなかったが、北岳に登れたし。最高のお花畑も見れたから、良かったです
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1347人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
急登 イワカガミ 林道 シナノキンバイ 雪渓 右俣 左俣 コウリンカ シャクナゲ 山行 峠 キバナシャクナゲ ウスユキソウ ハクサンイチゲ ウソ シナノキ ツガザクラ アオノツガザクラ 吊尾根 イワベンケイ トラバース 縦走 高山植物 合 ピークハント 標高 コイワカガミ ミヤマクワガタ チョウノスケソウ ミヤマオダマキ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する