ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1946302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

下から栂海新道

2019年07月27日(土) ~ 2019年07月29日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:43
距離
48.4km
登り
4,740m
下り
3,349m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:30
休憩
1:06
合計
11:36
6:06
6:07
70
7:17
7:22
37
7:59
8:17
46
9:03
9:03
5
9:08
9:11
108
10:59
11:36
1
11:37
11:37
67
12:44
12:45
44
13:29
13:29
9
13:38
13:39
77
14:56
14:56
70
16:06
2日目
山行
9:34
休憩
0:31
合計
10:05
4:35
9
4:44
4:45
29
5:14
5:29
32
6:01
6:02
98
7:40
7:40
38
8:18
8:18
156
10:54
10:55
85
12:20
12:20
33
12:53
13:06
36
13:42
13:42
47
14:29
14:29
11
14:40
3日目
山行
10:58
休憩
1:13
合計
12:11
3:21
9
3:30
3:30
94
5:04
5:08
22
5:30
5:30
167
8:17
8:17
26
8:43
9:14
57
10:11
10:11
108
11:59
12:09
39
12:48
12:48
30
13:18
13:28
54
14:22
14:38
52
15:30
15:32
0
15:32
ゴール地点
天候 27日(土)
台風6号は午前中、近畿地方に上陸し熱帯低気圧に変わって夜遅くに北アルプス北部では風下側にあたるため影響は小さく立山連邦や富山側の山岳、後立山連峰北部を中心に昼頃まで青空が広がる時間が多くなる見込み。午後には山域南部からにわか雨が降る見込みだが、雨が降る時間帯は前後にずれる可能性も、また夜遅くに雷を伴って激しい雨が降るおそれ。

28日(日)
熱帯低気圧は朝には東に抜けて…
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(行き)親不知観光ホテル前駐車場へ駐車し、ホテルフロントに行き先、連絡先等書いた手紙を置いておきました。
(帰り)蓮華温泉→糸魚川駅…バス(ひとり2000円)
    糸魚川駅→親不知観光ホテル…タクシー(約6000円)
その他周辺情報 (お風呂)「たから温泉」 国道8号沿い
(食事)温泉お向かいの「栄食堂」にて鱈汁とホルモン焼き
親不知観光ホテル前の駐車場に車を停めさせてもらうので、フロントに手紙を残しておきました。
2019年07月27日 03:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 3:56
親不知観光ホテル前の駐車場に車を停めさせてもらうので、フロントに手紙を残しておきました。
まずは海抜0mへ降りて日本海へタッチ。親不知は砂浜じゃなくて石浜なので引き波の時にゴロゴロゴロと大きな音がして、暗い海は少し怖かった。タッチしようにも波が迫ってきてタイミングが分からず2人とも尻餅。ワーワーと体温があがり、空もだんだん薄明るくなってきた。
2019年07月27日 04:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 4:07
まずは海抜0mへ降りて日本海へタッチ。親不知は砂浜じゃなくて石浜なので引き波の時にゴロゴロゴロと大きな音がして、暗い海は少し怖かった。タッチしようにも波が迫ってきてタイミングが分からず2人とも尻餅。ワーワーと体温があがり、空もだんだん薄明るくなってきた。
写真で見ていた栂海新道登山口。ついに来たぞ。階段登ってすぐ左に曲がる。ヤマネコが友達に聞いてくれてたおかげで迷わず左へ。朝一番クモの巣が多く先頭を歩くヤマネコの新しいストックが活躍。
2019年07月27日 04:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/27 4:24
写真で見ていた栂海新道登山口。ついに来たぞ。階段登ってすぐ左に曲がる。ヤマネコが友達に聞いてくれてたおかげで迷わず左へ。朝一番クモの巣が多く先頭を歩くヤマネコの新しいストックが活躍。
序盤からの急坂ですでに汗だく。まるでサウナ。太陽が見えて嬉しいような、暑いような、暑いような、
2019年07月27日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:06
序盤からの急坂ですでに汗だく。まるでサウナ。太陽が見えて嬉しいような、暑いような、暑いような、
375m。金華山の標高超えました。地元の山何個分かが基準になる。
2019年07月27日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:25
375m。金華山の標高超えました。地元の山何個分かが基準になる。
ミスチルの曲が後ろから聴こえてきて元気が出る。たぶんOverだったような。音の主トレランのお兄さんが後ろから追いついて、今日は私たちと同じく栂海山荘まで行くそう。後ほど。
2019年07月27日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:51
ミスチルの曲が後ろから聴こえてきて元気が出る。たぶんOverだったような。音の主トレランのお兄さんが後ろから追いついて、今日は私たちと同じく栂海山荘まで行くそう。後ほど。
二本松峠で最初の休憩
2019年07月27日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 6:01
二本松峠で最初の休憩
さわがに山岳会さんの手作りの看板。くり抜きタイプがステキ。うちの表札もくり抜きタイプにしたいな。
2019年07月27日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 6:25
さわがに山岳会さんの手作りの看板。くり抜きタイプがステキ。うちの表札もくり抜きタイプにしたいな。
看板を通り過ぎると、車道を渡って急な階段を上る。上を見ると青空が。
2019年07月27日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 6:25
看板を通り過ぎると、車道を渡って急な階段を上る。上を見ると青空が。
吹き出す汗。
2019年07月27日 06:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:31
吹き出す汗。
ゆでダコ状態だったところ、こんにゃくゼリーが登場。ありがとうヤマネコ。
2019年07月27日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:03
ゆでダコ状態だったところ、こんにゃくゼリーが登場。ありがとうヤマネコ。
空が明るくなって木漏れ日がきれい。
2019年07月27日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:13
空が明るくなって木漏れ日がきれい。
尻高く高く上げて。
2019年07月27日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 7:18
尻高く高く上げて。
坂田峠。尻高山から40分。コースタイムは1時間半なのに。めちゃめちゃ巻いたんやないか?え?栂海新道ってコースタイム甘めなの?この先思ったより楽に行けるんじゃ?と、ふたり盛り上がる。
2019年07月27日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:59
坂田峠。尻高山から40分。コースタイムは1時間半なのに。めちゃめちゃ巻いたんやないか?え?栂海新道ってコースタイム甘めなの?この先思ったより楽に行けるんじゃ?と、ふたり盛り上がる。
そんなことあるわけなかった。
山と高原地図はちゃんと更新されていた。
尻高山→坂田峠
2013年版は1:30 (ヤマネコの)
2016年版は0:40(ミナジロの)
私がちゃんと地図を見ていれば分かったけどね
2019年07月27日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:03
そんなことあるわけなかった。
山と高原地図はちゃんと更新されていた。
尻高山→坂田峠
2013年版は1:30 (ヤマネコの)
2016年版は0:40(ミナジロの)
私がちゃんと地図を見ていれば分かったけどね
坂田峠で休憩。車道があり、ここから白鳥山や栂海新道に入る方もみえました。
2019年07月27日 08:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
7/27 8:15
坂田峠で休憩。車道があり、ここから白鳥山や栂海新道に入る方もみえました。
峠からすぐに金時坂。登っても登っても登り。すれ違ったおじちゃんからこれから登るぞ、と予告があったんだった。
2019年07月27日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:23
峠からすぐに金時坂。登っても登っても登り。すれ違ったおじちゃんからこれから登るぞ、と予告があったんだった。
一歩一歩。
2019年07月27日 08:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
7/27 8:28
一歩一歩。
疲れたら振り返って海を眺める。空とは違う濃い青。
2019年07月27日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 8:51
疲れたら振り返って海を眺める。空とは違う濃い青。
金時の頭、急登終わり!
2019年07月27日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:01
金時の頭、急登終わり!
暑い時の水場はオアシス。金時の頭から、あるかなあるかなと探しながら歩いていたら、右側に現れる。
2019年07月27日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 9:12
暑い時の水場はオアシス。金時の頭から、あるかなあるかなと探しながら歩いていたら、右側に現れる。
がんばれ
2019年07月27日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 9:52
がんばれ
向かって左側に遠くの山が見えてきた。
台風が来ているからか、風が吹いていて気持ちいい。
2019年07月27日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:53
向かって左側に遠くの山が見えてきた。
台風が来ているからか、風が吹いていて気持ちいい。
前方にはエメラルドグリーンの白鳥小屋が見えた。空には雲が増えてきた。
2019年07月27日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:26
前方にはエメラルドグリーンの白鳥小屋が見えた。空には雲が増えてきた。
山姥の洞への分岐。
2019年07月27日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:43
山姥の洞への分岐。
道の間から登場!
2019年07月27日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:58
道の間から登場!
まず登ろ。
2019年07月27日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:02
まず登ろ。
タッチしてきた日本海、これから向かう北アルプスが見える。
2019年07月27日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 11:08
タッチしてきた日本海、これから向かう北アルプスが見える。
降りる方が怖い。
2019年07月27日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 11:13
降りる方が怖い。
ここから栂海山荘へ3H!だと思っていた。この時は。
2019年07月27日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:36
ここから栂海山荘へ3H!だと思っていた。この時は。
白鳥の水場。見に行ってないけどチョロチョロ出ているらしい。すれ違った方から黄蓮の水場がたくさん出ていたと聞いたので私たちは次の水場を目指す。
2019年07月27日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:41
白鳥の水場。見に行ってないけどチョロチョロ出ているらしい。すれ違った方から黄蓮の水場がたくさん出ていたと聞いたので私たちは次の水場を目指す。
白鳥小屋を出てすぐ下りが続き、下駒ケ岳が現れる。向かって右側は崩れていて岩肌が見える。この後登りが始まり
2019年07月27日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:37
白鳥小屋を出てすぐ下りが続き、下駒ケ岳が現れる。向かって右側は崩れていて岩肌が見える。この後登りが始まり
下駒ケ岳山頂。
2019年07月27日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 12:44
下駒ケ岳山頂。
登ったと思ったらまた下る。
2019年07月27日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:51
登ったと思ったらまた下る。
下ってきた下駒ケ岳を振り返る。結構下ったんだ。
2019年07月27日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:13
下ってきた下駒ケ岳を振り返る。結構下ったんだ。
菊石山。写真はないけど、登ったんだ。
2019年07月27日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:28
菊石山。写真はないけど、登ったんだ。
ダウンアップダウンアップの後稜線。再び青空。
2019年07月27日 13:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
7/27 13:28
ダウンアップダウンアップの後稜線。再び青空。
ブナ林。ブナの木好き。この辺りで雨が降ってきたけど、ブナのおかげでぜーんぜん濡れません。
2019年07月27日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:33
ブナ林。ブナの木好き。この辺りで雨が降ってきたけど、ブナのおかげでぜーんぜん濡れません。
黄蓮の水。荷物をデポして水汲みへ
2019年07月27日 13:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
7/27 13:46
黄蓮の水。荷物をデポして水汲みへ
宝水。
2019年07月27日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 13:52
宝水。
顔を洗う。頭からもぶっかけてもらう。生きかえる。
2019年07月27日 13:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
7/27 13:53
顔を洗う。頭からもぶっかけてもらう。生きかえる。
遅れがちな私をヤマネコが休憩しながら迎えてくれる。予報では15時から本格的な雨。急がなきゃ
2019年07月27日 14:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/27 14:53
遅れがちな私をヤマネコが休憩しながら迎えてくれる。予報では15時から本格的な雨。急がなきゃ
遠くの山の斜面からニョキッとブナ。
2019年07月27日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 15:22
遠くの山の斜面からニョキッとブナ。
名もなき山、コブ?を何個も超えて。コブ下りてまっすぐ行くとまたコブ現る。デジャブか。
2019年07月27日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 15:49
名もなき山、コブ?を何個も超えて。コブ下りてまっすぐ行くとまたコブ現る。デジャブか。
雨が降ってきた。
2019年07月27日 15:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
7/27 15:56
雨が降ってきた。
先を行くヤマネコの喜びの声が聞こえる。着いたー!
白鳥小屋から4時間半!コースタイム辛いの?遅いの?
2019年07月27日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 16:03
先を行くヤマネコの喜びの声が聞こえる。着いたー!
白鳥小屋から4時間半!コースタイム辛いの?遅いの?
栂海山荘前のテン場。山荘に着いて雨がさらに強くなった。あぶないあぶない。私たちは山荘に泊まらせてもらいます。まるで2日目終わった時の疲労感。マット、毛布があり快適な山荘だった。ミスチルのお兄さんにも再会できた。さすが強脚、12時には山荘に着いていたそう。同じ部屋のソロの女性達とも話が出来て山荘泊まりもいいなと思った。
2019年07月27日 16:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/27 16:09
栂海山荘前のテン場。山荘に着いて雨がさらに強くなった。あぶないあぶない。私たちは山荘に泊まらせてもらいます。まるで2日目終わった時の疲労感。マット、毛布があり快適な山荘だった。ミスチルのお兄さんにも再会できた。さすが強脚、12時には山荘に着いていたそう。同じ部屋のソロの女性達とも話が出来て山荘泊まりもいいなと思った。
トイレを使う時は札をひっくり返して。
2019年07月28日 04:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 4:32
トイレを使う時は札をひっくり返して。
トイレは滑り台のように流れていき、雨水シャワーで流します。紙はないけど、においもなく快適だった。
2019年07月28日 04:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 4:32
トイレは滑り台のように流れていき、雨水シャワーで流します。紙はないけど、においもなく快適だった。
2日目。ガスガスタート。
道のりが長いので、みんな同じくらいの時間に起床しました。
2019年07月28日 04:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 4:33
2日目。ガスガスタート。
道のりが長いので、みんな同じくらいの時間に起床しました。
振り返って栂海山荘。
2019年07月28日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 4:40
振り返って栂海山荘。
栂海新道を歩かさせてもらってます。ありがとうございます。
2019年07月28日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 4:41
栂海新道を歩かさせてもらってます。ありがとうございます。
風が強い。
2019年07月28日 04:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 4:46
風が強い。
今日のための水を汲む。
2019年07月28日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 5:17
今日のための水を汲む。
看板から5分くらい下がったところに北又の水。
2019年07月28日 05:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 5:22
看板から5分くらい下がったところに北又の水。
さわがに山。コースタイムより30分早く到着して喜ぶ。巻けると嬉しい私たち。
2019年07月28日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 6:01
さわがに山。コースタイムより30分早く到着して喜ぶ。巻けると嬉しい私たち。
います。
2019年07月28日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 6:38
います。
立派な水芭蕉
2019年07月28日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 6:46
立派な水芭蕉
昨日の雨でぬかるんでるから気をつけて。
2019年07月28日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 6:49
昨日の雨でぬかるんでるから気をつけて。
川をまたいだけど、両方ハズレ。
2019年07月28日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 6:49
川をまたいだけど、両方ハズレ。
文子さんの池の看板は起こせませんでした。
2019年07月28日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:52
文子さんの池の看板は起こせませんでした。
小人になったみたい。ミクロキッズっていう映画見たことある?
2019年07月28日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:16
小人になったみたい。ミクロキッズっていう映画見たことある?
ガスだけど、湿原花畑きれい。ニッコウキスゲがたくさん。
2019年07月28日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 7:57
ガスだけど、湿原花畑きれい。ニッコウキスゲがたくさん。
水場?雪解け水場?
2019年07月28日 08:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/28 8:12
水場?雪解け水場?
キャンプキンシだけど大きいベンチがあったので休憩。
2019年07月28日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:36
キャンプキンシだけど大きいベンチがあったので休憩。
ね〜ガスとれて〜お願い
2019年07月28日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 8:44
ね〜ガスとれて〜お願い
雪が出てきて標高が上がったのを実感。
2019年07月28日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:55
雪が出てきて標高が上がったのを実感。
道の先は池。右側から池を周って、雪も越えて進む。
2019年07月28日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:00
道の先は池。右側から池を周って、雪も越えて進む。
雪は固いからゆっくり進みます。踏み跡も分かりにくい。
2019年07月28日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:04
雪は固いからゆっくり進みます。踏み跡も分かりにくい。
ガスで道が分かりにくく、探しながら進む。
2019年07月28日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:35
ガスで道が分かりにくく、探しながら進む。
開けたところで粒が大きい雨が降ってきた。早足で進む。
2019年07月28日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:07
開けたところで粒が大きい雨が降ってきた。早足で進む。
木の下で雨宿り。少し経つと弱くなったので進む。ゆっくりしていられない。今日は朝日小屋の晩ご飯を予約したので15時半までには着かないといけないのだ。
2019年07月28日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:10
木の下で雨宿り。少し経つと弱くなったので進む。ゆっくりしていられない。今日は朝日小屋の晩ご飯を予約したので15時半までには着かないといけないのだ。
アヤメ平。
2019年07月28日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 10:38
アヤメ平。
いろんな色の花が咲いていてる〜
2019年07月28日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:02
いろんな色の花が咲いていてる〜
晴れてたらな〜
2019年07月28日 11:11撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:11
晴れてたらな〜
ここの為に持ってきた軽アイゼンとチェーンスパイクを着用して登った。ちょっとの距離だけど、あると速い。
2019年07月28日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:14
ここの為に持ってきた軽アイゼンとチェーンスパイクを着用して登った。ちょっとの距離だけど、あると速い。
アイゼンがない方は脇の草を掴んで降りたそう。
2019年07月28日 11:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:19
アイゼンがない方は脇の草を掴んで降りたそう。
たぶん長栂山の横あたり。風が強かった。
2019年07月28日 12:07撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
7/28 12:07
たぶん長栂山の横あたり。風が強かった。
照葉ノ池で休憩。先を急ぐのでちゃちゃっと。
2019年07月28日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 12:21
照葉ノ池で休憩。先を急ぐのでちゃちゃっと。
木道があり、歩きやすいけど濡れた木は滑って転ぶ。ヤマネコ1。ミナジロ1。大きいザックに守られた。
2019年07月28日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 12:23
木道があり、歩きやすいけど濡れた木は滑って転ぶ。ヤマネコ1。ミナジロ1。大きいザックに守られた。
吹き上げのコル。ここでついに栂海新道が終わり。長い道だけど、切り拓かれていて登山道脇の木や草で濡れることなく歩けました。ありがとうございます。
電波が入ったので、家族に報告。
2019年07月28日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 12:54
吹き上げのコル。ここでついに栂海新道が終わり。長い道だけど、切り拓かれていて登山道脇の木や草で濡れることなく歩けました。ありがとうございます。
電波が入ったので、家族に報告。
朝日岳に向かう。緩やかに登る道が歩きやすくて、気分があがり、ゴールが目前な気がして歌ってしまった。栄光の架け橋を。
2019年07月28日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 13:07
朝日岳に向かう。緩やかに登る道が歩きやすくて、気分があがり、ゴールが目前な気がして歌ってしまった。栄光の架け橋を。
橋かけたけど、意外にまだ着かない。だれてきたので、もし高山植物だったら何になりたいかヤマネコに聞いてみた。
2019年07月28日 13:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:12
橋かけたけど、意外にまだ着かない。だれてきたので、もし高山植物だったら何になりたいかヤマネコに聞いてみた。
小さいお花がいいそうだ。純白の。
2019年07月28日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 13:36
小さいお花がいいそうだ。純白の。
私はチングルマ。
2019年07月28日 13:38撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:38
私はチングルマ。
見えた!またこの隙間から見えるシチュエーション!
2019年07月28日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 13:42
見えた!またこの隙間から見えるシチュエーション!
北アルプス朝日岳
2019年07月28日 13:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:56
北アルプス朝日岳
花畑と雪。地上ならありえないよな。
2019年07月28日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 14:03
花畑と雪。地上ならありえないよな。
うっすら
2019年07月28日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 14:23
うっすら
朝日小屋をとらえました。最後は若干登るのが見える。うぅ。
2019年07月28日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 14:28
朝日小屋をとらえました。最後は若干登るのが見える。うぅ。
きーたーよー!
2019年07月28日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 14:37
きーたーよー!
間に合ったよー!
2019年07月28日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 14:38
間に合ったよー!
軽量化できなかったザック。
女将さんに「来ましたね」って言ってもらえてすごく嬉しかった。ヤマネコが予約した時には歩いてみないと分からないキツさだと教えてもらい、辛い道を覚悟したけど頑張ってよかった。
2019年07月28日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 14:41
軽量化できなかったザック。
女将さんに「来ましたね」って言ってもらえてすごく嬉しかった。ヤマネコが予約した時には歩いてみないと分からないキツさだと教えてもらい、辛い道を覚悟したけど頑張ってよかった。
富山料理をいただきます。おでんにとろろ昆布やってみようと思う。全部美味しい!2人ともご飯2杯いった!食事の前に、栂海新道を下から登ってきた女2人を女将さんに紹介してもらってこれまた嬉しかった。

今日は食事だけでテント泊。
2019年07月28日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 16:41
富山料理をいただきます。おでんにとろろ昆布やってみようと思う。全部美味しい!2人ともご飯2杯いった!食事の前に、栂海新道を下から登ってきた女2人を女将さんに紹介してもらってこれまた嬉しかった。

今日は食事だけでテント泊。
3日目。3時半スタート。
谷側は暗くて何も見えない。落ちるなよ。
2019年07月29日 04:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 4:16
3日目。3時半スタート。
谷側は暗くて何も見えない。落ちるなよ。
暗くぬかるんだアップダウンを超えて明るくなってきた。
2019年07月29日 04:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 4:52
暗くぬかるんだアップダウンを超えて明るくなってきた。
雪倉岳方面。
2019年07月29日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 4:57
雪倉岳方面。
朝日岳へ登れる分岐。
2019年07月29日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 5:04
朝日岳へ登れる分岐。
振り返って朝日岳。山頂はガスかぁ。
2019年07月29日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 5:29
振り返って朝日岳。山頂はガスかぁ。
いくつものドロドロを超えた靴。
2019年07月29日 05:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 5:39
いくつものドロドロを超えた靴。
あれは越えなくていいみたい。左側を通ります。
2019年07月29日 05:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 5:45
あれは越えなくていいみたい。左側を通ります。
赤男山らへん。一部細かい岩が多い場所があった。
2019年07月29日 05:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 5:47
赤男山らへん。一部細かい岩が多い場所があった。
その上にはツバメ岩。この岩が崩れたのかな。
2019年07月29日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 5:50
その上にはツバメ岩。この岩が崩れたのかな。
朝日小屋で一緒になったトレランの方。ミスチルの方のお友達でびっくり。今日は同じコースで蓮華温泉まで向かう。あっという間に姿が見えなくなってしまった。
2019年07月29日 06:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 6:12
朝日小屋で一緒になったトレランの方。ミスチルの方のお友達でびっくり。今日は同じコースで蓮華温泉まで向かう。あっという間に姿が見えなくなってしまった。
地図にある水場かどうか自信ないから、とりあえず汲んでいこう。
2019年07月29日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 6:15
地図にある水場かどうか自信ないから、とりあえず汲んでいこう。
ブヨ?虫がたくさん顔にまとわりつくので、ネット装着。
2019年07月29日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 6:25
ブヨ?虫がたくさん顔にまとわりつくので、ネット装着。
なんだっけ?珍しいお花。
2019年07月29日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 6:26
なんだっけ?珍しいお花。
遠くでゴロゴロ雷の音が聞こえてくる。
2019年07月29日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 6:41
遠くでゴロゴロ雷の音が聞こえてくる。
どんどん近づいてくる。
2019年07月29日 06:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 6:48
どんどん近づいてくる。
雨も降り出したので、カッパを着て一旦止まって通り過ぎるのを待つ。
2019年07月29日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:15
雨も降り出したので、カッパを着て一旦止まって通り過ぎるのを待つ。
なかなか雷雲は通り過ぎないので、下から登ってきた女性と一緒に進むことした。前に来た時もここで雷にあったそう。前を引っ張ってもらってすごく心強かった。コマクサきれい。
2019年07月29日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:41
なかなか雷雲は通り過ぎないので、下から登ってきた女性と一緒に進むことした。前に来た時もここで雷にあったそう。前を引っ張ってもらってすごく心強かった。コマクサきれい。
雪倉岳は雨の中登頂。止まらず先へ進む。防水カメラ買って良かった。
2019年07月29日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 8:17
雪倉岳は雨の中登頂。止まらず先へ進む。防水カメラ買って良かった。
雷の鳥
2019年07月29日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:35
雷の鳥
雪倉避難小屋に到着。下のカッパを着なかったせいで靴の中まで濡れて体が冷えた。
2019年07月29日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:43
雪倉避難小屋に到着。下のカッパを着なかったせいで靴の中まで濡れて体が冷えた。
朝日小屋で買ったくるみのお寿司。甘じょっぱで元気が出る。
ここで隊長からこの後の行程と、最終バスの時間からあまりゆっくりできないと発表がある。現在9:00。最終バスは15:45。食べてすぐ出ます。
2019年07月29日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:56
朝日小屋で買ったくるみのお寿司。甘じょっぱで元気が出る。
ここで隊長からこの後の行程と、最終バスの時間からあまりゆっくりできないと発表がある。現在9:00。最終バスは15:45。食べてすぐ出ます。
目標は三国境に11:00
2019年07月29日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 9:37
目標は三国境に11:00
何個も雪渓を超える。だから雪倉なの?
両側には花畑ががあり、雄大な景色なんだろうな。また晴れた日に来たい。
2019年07月29日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 9:56
何個も雪渓を超える。だから雪倉なの?
両側には花畑ががあり、雄大な景色なんだろうな。また晴れた日に来たい。
白馬岳の稜線が見えてきた。
2019年07月29日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:20
白馬岳の稜線が見えてきた。
清水岳のほうかな。青空が見えてきた。
2019年07月29日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 10:36
清水岳のほうかな。青空が見えてきた。
雷鳥走る。
2019年07月29日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:42
雷鳥走る。
人間は止まっちゃう。
2019年07月29日 10:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 10:50
人間は止まっちゃう。
朗報「三国境には行かずにショートカットできるよ」
迷わず賛成。
2019年07月29日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:59
朗報「三国境には行かずにショートカットできるよ」
迷わず賛成。
ショートカット先に雪が。ちょっと登ります。
2019年07月29日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:06
ショートカット先に雪が。ちょっと登ります。
小蓮華山も射程圏内に入ったところで、濡れたカッパを脱ぎくるみ寿司でチャージ。
2019年07月29日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 11:12
小蓮華山も射程圏内に入ったところで、濡れたカッパを脱ぎくるみ寿司でチャージ。
雪倉岳晴れてきた!歩いてきたところが見える。
2019年07月29日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 11:29
雪倉岳晴れてきた!歩いてきたところが見える。
青空が見えると気持ちいい、嬉しい。すれ違うたびに「天気良くなってきましたね」と喜びあった。
2019年07月29日 11:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:31
青空が見えると気持ちいい、嬉しい。すれ違うたびに「天気良くなってきましたね」と喜びあった。
次の目標は小蓮華山に12:00。
ヤマネコが仕事をこなすかのような完璧なタイムスケジュールを組んで前を引っ張ってくれる。
2019年07月29日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 11:49
次の目標は小蓮華山に12:00。
ヤマネコが仕事をこなすかのような完璧なタイムスケジュールを組んで前を引っ張ってくれる。
振り返ると白馬三山。雲がわいてるみたいでかっこいい。
2019年07月29日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 11:53
振り返ると白馬三山。雲がわいてるみたいでかっこいい。
花畑の山に登ってみたいって言ってた友達を誘ってみよ。
2019年07月29日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 11:56
花畑の山に登ってみたいって言ってた友達を誘ってみよ。
小蓮華山に12:00。
次は白馬大池へ13:30。ここからそんなにかかったっけ?でも下りだからすぐだよね。
2019年07月29日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:02
小蓮華山に12:00。
次は白馬大池へ13:30。ここからそんなにかかったっけ?でも下りだからすぐだよね。
もう登りたくありません。ヤマネコに叫ぶ。
2019年07月29日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:43
もう登りたくありません。ヤマネコに叫ぶ。
福井の子と話しながら歩くと、ありがたいことに楽になった。写真撮るのが好きな2人で、雷鳥見つけたみたい。
2019年07月29日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:53
福井の子と話しながら歩くと、ありがたいことに楽になった。写真撮るのが好きな2人で、雷鳥見つけたみたい。
白馬大池。空と池が気持ちいい。
2019年07月29日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:58
白馬大池。空と池が気持ちいい。
13:20着。トイレに行って最後のくるみ寿司食べてすぐに出発。
2019年07月29日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:23
13:20着。トイレに行って最後のくるみ寿司食べてすぐに出発。
さよなら北アルプス(最終バスの出発時間まで残り2:10)
2019年07月29日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:29
さよなら北アルプス(最終バスの出発時間まで残り2:10)
ありがとう北アルプス(バス停までのコースタイム2:00)
2019年07月29日 13:35撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 13:35
ありがとう北アルプス(バス停までのコースタイム2:00)
足の裏痛いのに〜
2019年07月29日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:59
足の裏痛いのに〜
踏ん張れないのに〜
2019年07月29日 14:05撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/29 14:05
踏ん張れないのに〜
白馬大池からちょうど半分の天狗の庭。10分縮めて10分休憩。
2019年07月29日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 14:22
白馬大池からちょうど半分の天狗の庭。10分縮めて10分休憩。
水を分けてもらった。ペットボトルの蓋閉めてないのに逆さまにしてこぼしてカメラ濡らして、あの無敵ヤマネコが疲れてる。
2019年07月29日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 14:22
水を分けてもらった。ペットボトルの蓋閉めてないのに逆さまにしてこぼしてカメラ濡らして、あの無敵ヤマネコが疲れてる。
あと10分くらいだと思ってたところで、「蓮華温泉まで25分」の看板が。うそでしょ。
2019年07月29日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 15:25
あと10分くらいだと思ってたところで、「蓮華温泉まで25分」の看板が。うそでしょ。
25分もかからなかった。ついに!ついに!
2019年07月29日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 15:28
25分もかからなかった。ついに!ついに!
終わった〜!終わった〜!ヤマネコォ
時間ないけどコーラは飲もう!
2019年07月29日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 15:32
終わった〜!終わった〜!ヤマネコォ
時間ないけどコーラは飲もう!
バス停のある駐車場までヒーヒー言いながら登る。
無事に最終のバスに乗り込めた。間に合った。ありがとうヤマネコ。
2019年07月29日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 15:34
バス停のある駐車場までヒーヒー言いながら登る。
無事に最終のバスに乗り込めた。間に合った。ありがとうヤマネコ。
蓮華温泉から糸魚川駅まで1時間半くらい。アドレナリンが出てるのかヤマネコはバスで寝れなかった。
2019年07月29日 17:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 17:19
蓮華温泉から糸魚川駅まで1時間半くらい。アドレナリンが出てるのかヤマネコはバスで寝れなかった。
糸魚川駅から親不知観光ホテルまでタクシーでビュンと。電車で親不知駅まで戻る予定だったけど、ちょうどいい時間発が無かった。
2019年07月29日 17:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 17:59
糸魚川駅から親不知観光ホテルまでタクシーでビュンと。電車で親不知駅まで戻る予定だったけど、ちょうどいい時間発が無かった。
国道8号沿いの温泉で、3日分の汗を流してスッキリ。熱めのお湯。
2019年07月29日 18:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 18:15
国道8号沿いの温泉で、3日分の汗を流してスッキリ。熱めのお湯。
温泉のお向かいにある食堂。名物鱈汁とホルモン焼きが美味しすぎる。白飯にぴったり。
2019年07月29日 19:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 19:07
温泉のお向かいにある食堂。名物鱈汁とホルモン焼きが美味しすぎる。白飯にぴったり。
図書館で取り寄せして貰い読みました。本当は栂海新道を歩く前に読みたかったけど、歩いた後に振り返って読むのもいい。
登山道を切り開くということはどれだけ大変なのか、そして維持して行く大変さも知りました。やはり山は色んな方のおかげで登る事が出来ている。登らせて頂いてるという感謝をこれからも忘れずに登山を続けたいと思いました。
本を読み終えてやっぱり来年も栂海新道を歩きに行きたくなった。
是非栂海新道を歩きに行く方、歩き終えた方に読んで頂きたい一冊です。
2019年10月11日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 14:18
図書館で取り寄せして貰い読みました。本当は栂海新道を歩く前に読みたかったけど、歩いた後に振り返って読むのもいい。
登山道を切り開くということはどれだけ大変なのか、そして維持して行く大変さも知りました。やはり山は色んな方のおかげで登る事が出来ている。登らせて頂いてるという感謝をこれからも忘れずに登山を続けたいと思いました。
本を読み終えてやっぱり来年も栂海新道を歩きに行きたくなった。
是非栂海新道を歩きに行く方、歩き終えた方に読んで頂きたい一冊です。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ ポール テントマット 携帯トイレ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 計画書 テント

感想

栂海新道の存在を初めて知ったのは、私の憧れるslowlifeさんが扇沢スタートで日本海の親不知にゴールした記事を読んでから。海にゴール出来るなんて私もチャレンジしてみたいと思い日本海へ下る計画を前々から計画していたが天候に恵まれずいけないままであった。そんな時、山トモさんに栂海新道の話をしたら、その山トモは海からスタートして栂海新道を登ったとのこと!そんな下から登るなんて絶対無理と思ったが、「下からスタートするとだんだんと涼しくなっていくし、景色も綺麗になって登る楽しみがあるよ。ヤマネコさんは絶対そっちの方が好きだと思う!」と言ってくれた。元々下るより登りが大好きな自分。これはもう0mからスタートするっきゃないと計画を立てた。
負けず嫌いで何でもやってみないと気が済まない厄介な性格の私は、山トモさんが小屋泊で登ったのならテント泊で絶対行こうと決めた。
このコースを二泊三日で歩こうと思うと連日10時間超えのCTに。。。歩荷トレと軽量化が重要だと考え、今年は残雪期から無駄にザックを21圓阿蕕い暴鼎して燕岳や蝶ヶ岳、無雪期にはアップダウンがキツイと言われる石徹白からの別山などトレーニングに励んだ。
結果、軽量化はほぼ出来ず約17圓僚鼎気鯒愽蕕辰栃發ことになったがトレーニングのおかげか何とか大丈夫だった。

いつもハードな山行に嫌な顔せず笑顔で一緒に歩いてくれるミナジロー。
今回も私は小屋への到着時間やバスの時間に焦るあまり、気持ちに余裕なく歩く場面も多かった。雪倉岳への登りの雷雨もほんとに泣きそうになりながら足早に登って行く自分に対して、ミナジローは雷が鳴っていてもお花の写真を撮ったり。。。後で聞いたらそんなに怖いと思ってなかったようで、やっぱりコイツただモノではないなぁと思った(笑)
でもそんな図太くてマイペースで辛い時でも笑顔の絶えないミナジローのおかげで3日間無事に歩き通せた。一緒に歩いてくれて本当にありがとう。ミナジローと歩いた海抜0mからの栂海新道は一生忘れないよ。またおばあちゃんになっても一緒に振り返り登山しようね。ヤマレコアップもありがとう。

朝日小屋の清水さんに「ほんとに来たの!」と言って貰い、食事の場でみんなに紹介して貰えたのも嬉しかったなぁ。

朝日岳、雪倉岳はガズガスだったけど、涼しかったおかげで歩き通せた栂海新道。やはり下からは登る楽しみがあった。0mからのスタートを選んで本当に良かった。
今度はゆっくり余裕を持った行程で朝日、雪倉岳のエリアを歩きに行きたいな。

前々から練られていたヤマネコの「栂海新道を下から登った方がおもしろい」計画に乗っかり、一緒に歩かせてもらった。まずいつも山行前に送られてくるのが山行計画ヤマネコノート。山を愛し、長く山を歩きたいヤマネコが作るノートは夢と汗と情報がいっぱいである。一緒に行ったら最後、過酷な山行が待っていてヤマネコの旦那さんと私にとってはある意味デスノート。でも付いていくともれなく素晴らしい景色を見たり、強くなれる経験ができるもんだから、行っちゃうよ。いつも「よく頑張ったね」って褒めてくれるヤマネコありがとう。

今回のテーマは軽量化。ふたりの共通意識で、軽くしないとヤバイぞと、それぞれで考えた。
・テント、調理器具は二人で一つ
・ボンベは小さいやつ
・水場が重要、浄水器が要る
・シュラフカバーのみ
・体重も4リットル減らそう
・お酒はいつもより少なく

しかし、歩くのが遅い私はテントと調理器具を持ってもらうことになりヤマネコは軽量じゃなかった。ほんとごめんね、頼りになるよありがとう。

ヤマネコは白山で、私は金華山で歩荷トレーニングを積んで栂海新道に挑んだ。
台風が近づいていて、決行するか迷ったけど歩荷トレもして気持ちが栂海新道に向かっていたので決行でふたりの意見は一致した。行った結果、ところどころ青空も見えたしガスで日差しが無かったおかげで、歩ききれたと思う。どんどんアルプスへ近づいて行くのが嬉しくて下から登って良かった。
もう二度と歩けない山行かもしれないので、初めて山レコで記録をとることにした。でも、もっとおばちゃんになった時に小刻みな栂海新道へ思い出登山しにこようって約束した。その時に振り返るためにも長くなったけど、備忘録として記録しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

お疲れ様でした〜 ☆彡
ヤマネコさん、ミナジローさん、2泊3日のロングトレイル、お疲れ様でした〜!
しかも、上からアップダウン繰り返して降りるだけでも大変なのに、
下から登るより過酷なルートで歩き遂げたなんてス、スゴイことです
0mから、アルプスに向かって歩くというのもまたいいねhappy01

朝日小屋の女将さんの出迎えと、心づくしのお食事はお二人にはご褒美でしたね。
疲れが癒されたことでしょう。confident
くるみ寿司、チャージにはもってこいだったネ

レコを通して、お二人の山への情熱と友情がひしひしと伝わってきました。
ヤマネコさんとミナジローさんは、お互い息の合った素晴らしいペアですね。
これからも、たくさん山歩きを楽しんでください〜。
(ヤマネコさんの(デス!?)ノートにはまだ色々な企画がありそう
2019/8/11 10:53
Re: お疲れ様でした〜 ☆彡
slowlifeさん、コメントありがとうございます😊✨
憧れのslowlifeさんにコメント貰えるなんて凄く嬉しいです😆✨

やっと栂海新道を歩いて来れました!昨日もミナジローと池山尾根を下ったのですが、やっぱり下山道は長く辛かったので、二人で栂海新道はやっぱり下からで良かったね〜と話していたんです😁
私達が行った時はまだ涼しかったので登山道も栂海山荘でも快適でしたが、slowlifeさんが行かれた時は真夏でかなり暑かった記憶が。。。暑かったら絶対に歩けて無かったし、やっぱり下られる方が凄いと思います!

slowlifeさんは山ライフ楽しまれてますか?またどこかの山でバッタリお会い出来る事を楽しみにしてます♫

一度ハードな山行をするとまだまだ行けるんじゃないかとどんどん一日のCTを長くして組んでしまいがちで😂
うちの旦那さんや良き相方のミナジローが嫌にならないように、ヤマネコデスノートの更なるエスカレートに気をつけようと思います(笑)
2019/8/13 20:39
Re: お疲れ様でした〜 ☆彡
slowlifeさん、コメントありがとうございます!
0mからのアルプスは景色も経験も足の痛みも格別でした♪
あれから2人の基準が「栂海新道より〇〇」になっています笑
そうなんです、まだまだデスノートには楽しみ苦しみが詰まっていそうです😙次回は南アルプス天空の稜線を行く編⁉ また記録できたらと思います♪
2019/8/15 23:32
海抜0から☆
ヤマネコさんこんばんは。ミナジローさん初めまして。

栂池新道を海抜0から、私とは逆コースでしたがとても懐かしく拝見させていただきました。最初は、海抜0から登り詰めるっと思ってたんですけど、ゴールが日本海に心変わりしてしまいました。
この時期にゼロからスタートして、無事に踏破されて素敵です。
そして、朝日小屋の夕食…富山の幸があって美味しいですよね。
雪倉岳、朝日岳は本当に美しい。三国境からの雪倉岳の写真はとても美しいと思いました。
充実した栂海新道登山、お疲れ様でした。

もしチャンスがあれば、今度はゼロから…してみようかな?(笑)
2019/8/13 22:30
Re: 海抜0から☆
hidanogakuさん、はじめまして!
私も大日ヶ岳でお会いしているようです♪

白鳥小屋から栂海山荘はアップダウンが激しくて上からでも大変だったろうなと思いました。
地図を見て妄想していた道を歩けて大満足でした♪
三国境から見る雪倉岳はほんとに美しくて、天気のいい日にまた歩きたいです!

ぜひぜひ0mから♪
2019/8/15 23:39
Re: 海抜0から☆
hidanogakuさん、コメントありがとうございます😊

朝日小屋の夕食ほんとに美味しかったですよね✨またご飯だけでも食べに行きたいぐらいです🤤

朝日、雪倉は残念ながらガスってしまったのでまた五輪尾根を通るルートでリベンジしたいと思います。

ゴールを日本海にしたくなる気持ち分かりますよ!最後海に浸かれるんですもん!達成感が倍増するというか、写真見てちょっと羨ましい気持ちになりました。でも、私はまた栂海新道を歩くなら下から登りたいと思います😁下るのはやっぱり辛そうだから😂(笑)
hidanogakuさんも次回は是非0からチャレンジしてみて下さいね♫
2019/8/16 0:00
祝! 栂海新道制覇
yamaneko07さん。
minajiroさん。

 海抜0からの栂海新道制覇。おめでとうございます。
でも、暑さに霧に雨に雷にぬかるみに、登山というより修行ですね(笑)
よく弱音も吐かず(いや吐きまくりながら?)、完遂できたと思います。

 普通、あの天気予報ではやらないプランですが、yamaneko07さんの
執念を感じます。小蓮華岳あたりで晴れ間をゲットできて、
お二人持っていると思いますよ。それまでの苦行を吹き飛ばしてくれた
ことでしょう。美人たちへの山の神様からのご褒美ですね!

 minajiroさんの初レコも、ちゃんと物語になっていて、いい出来栄え
ですよ! 海抜0からの栂海新道を目指す人たちへのいいガイドレコにも
なっています。たまには、金華山レコもあげてくださいね(笑)
2019/8/14 11:38
Re: 祝! 栂海新道制覇
ヤマーリ兄さんありがとうございます!
ほんとに心と足の修行でした笑
でも台風が近づく中決行して大正解でした!
私のヒーロー、ヤマネコと一緒だったので歩ききれたのだと思います。
ヤマレコの便利さも分かり、書き出すと楽しくて夜なべして書きしました笑 また苦行レコ書きたいと思います😁 金華山は写真5枚くらいで終わりそうですが下に見える長良川の景色が好きなので紹介したいです笑 またヤマーリ兄さんとご一緒するのも楽しみにしています♪
2019/8/15 23:45
Re: 祝! 栂海新道制覇
yama-ariさん コメントありがとうございます♫
修行山行で辛かったはずなのに、あの足の裏の痛みや荷物の重さや辛かった事などもう忘れてしまってます🤣ミナジローと一緒に頑張って歩いた事や美味しかった事、嬉しかった事や楽しかった事が思い出されます。これだからまた懲りずに次の山に行っちゃうんでしょうね(笑)

台風接近で判断凄く迷いました。小屋の夕食が予約出来る日も限られていたし、小屋にも連絡入れて危険箇所も無いとの事、雷雨も小屋で寝ている間のみだと判断した結果でしたが3日目の雷雨は想定外でした💦3日目の天気まで読めませんでした😅
でもミナジローが一緒に歩いてくれたからほんと心強く最後まで歩き通せました😆

100高山も残り4座になりました。南の3座はyama-ariさん、regさんと一緒にみんなで歩けますように✨接待登山よろしくお願いします😁(笑)
2019/8/16 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら