記録ID: 1948080
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬の夏。燧ヶ岳〜ヌマ、ハラ
2019年07月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 11:13
距離 33.5km
登り 1,387m
下り 1,397m
16:32
ゴール地点
5:20 御池駐車場
6:23 熊沢田代
7:28 俎
7:42 柴安
10:16 長蔵小屋
10:33 三平下
12:48 見晴
13:50 ヨッピ吊橋
14:40 元湯山荘
15:20 燧裏林道
16:32 御池駐車場
6:23 熊沢田代
7:28 俎
7:42 柴安
10:16 長蔵小屋
10:33 三平下
12:48 見晴
13:50 ヨッピ吊橋
14:40 元湯山荘
15:20 燧裏林道
16:32 御池駐車場
天候 | 晴れ/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燧ヶ岳の登山道は泥濘多い、長靴が最適かもしれません。 |
その他周辺情報 | 入浴:檜枝岐温泉「駒の湯」@500 |
写真
帰ってきた。御池ロッジの入浴は〜16:30!惜しくも間にあわず、檜枝岐へ下りて入浴。お疲れさまでございました(o)
17:10と記憶していたのですが、それはバスの最終時刻だったというオチ(笑)お疲れ様でした(s)
17:10と記憶していたのですが、それはバスの最終時刻だったというオチ(笑)お疲れ様でした(s)
感想
「お爺ちゃんになったら来よう。」と思ってた夏の尾瀬。今冬、至仏山から雪の燧と尾瀬ヶ原を見て「夏はどんなふうになるんだろ。」
お爺ちゃんにはもう少しだけ間があるけど、前倒しして行ってみよう。幸い?ハイシーズンでも80年代のような混雑は無いらしい。
…憧憬の地は思っていたより遥かに広大だった。完全に下調べ不足で地理が頭に入っておらず、たのしみにしていた花々もちょっと普段見ないものだと花名が出てこない。
またよく学んで、時期やコースを変えて来てみよう。なるべくならここで夜を過ごし朝を迎えてみたい。年に一度づつでも来れたらいいな。
stpです。
夏休みを利用して、尾瀬をブラブラ散策しに来ました。水芭蕉はまだ咲いてるの?とo氏に聞いたら、とっくに終わってるよと返されました。燧ケ岳山頂は残念ながら曇り空でしたが、私の好きなニッコウキスゲのパラダイスゾーンでテンション上がりました。よく写真で見かける湿地帯の木道歩きも堪能出来て楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する