ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954921
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平 茶臼岳から畚岳へ

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:34
距離
12.2km
登り
624m
下り
455m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:23
合計
4:34
6:21
13
6:34
6:35
21
6:56
6:57
4
7:01
7:05
8
7:13
7:13
28
7:41
7:42
26
8:08
8:08
14
8:22
8:29
9
8:38
8:38
20
8:58
9:01
21
9:22
9:23
6
9:29
9:29
6
9:35
9:35
4
9:39
9:42
4
9:46
9:46
5
9:51
9:51
7
9:58
9:58
3
10:12
10:12
5
10:17
10:17
6
10:23
10:23
5
10:28
10:29
4
10:33
10:33
5
10:38
10:38
5
10:43
10:43
12
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【マイカー】 自宅から茶臼登山口までの往復はマイカーを使用
【バス】 山行の復路(出発場所に戻るため)に路線バスを利用
     「見返り峠」から「茶臼口」岩手県北バス 1日4本 250円
コース状況/
危険箇所等
■ 茶臼岳 → 源太森 高低差の少ない山道です。それなりの装備(ハイキング装備)は必要です。
■ 源太森 → 見返り峠駐車場 観光地で木道と舗装道路なのでズック靴でも歩けます。
■ 畚岳への往復 県道「樹海ライン」と山道が半分ずつ。よく整備されてます。
前回の山行で靴底の摩耗が限界に。4足目の靴は「スカルパHYDROGEN HIKE GTX」に決めました。地味だけどソフトな履き心地で良さげです。
2019年08月03日 15:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/3 15:31
前回の山行で靴底の摩耗が限界に。4足目の靴は「スカルパHYDROGEN HIKE GTX」に決めました。地味だけどソフトな履き心地で良さげです。
茶臼岳登山口手前に「地熱発電所」が新設されてました!
ビックリです!たぶん旧・八幡平スキー場の跡地と思われます。
2019年08月04日 05:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 5:59
茶臼岳登山口手前に「地熱発電所」が新設されてました!
ビックリです!たぶん旧・八幡平スキー場の跡地と思われます。
地熱の蒸気がモクモクです。
2019年08月04日 06:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 6:00
地熱の蒸気がモクモクです。
新しい靴の試し履きにワクワク。
2019年08月04日 06:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/4 6:13
新しい靴の試し履きにワクワク。
茶臼登山口にはバス停があるので山頂からはバスで戻る計画。(歩けば6Km以上あるらしい)
2019年08月04日 06:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 6:21
茶臼登山口にはバス停があるので山頂からはバスで戻る計画。(歩けば6Km以上あるらしい)
下りは,11:15 13:00 14:40 15:45 の4本です
2019年08月04日 06:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 6:21
下りは,11:15 13:00 14:40 15:45 の4本です
朝は「岩手山」が綺麗に望めました。
2019年08月04日 06:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 6:31
朝は「岩手山」が綺麗に望めました。
ニガニバナ
2019年08月04日 06:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 6:45
ニガニバナ
ミヤマカラマツ
2019年08月04日 06:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 6:46
ミヤマカラマツ
イワオトギリ
2019年08月04日 06:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 6:46
イワオトギリ
ウゴアザミ
2019年08月04日 06:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 6:48
ウゴアザミ
茶臼山荘
とても綺麗な避難小屋です
2019年08月04日 06:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 6:57
茶臼山荘
とても綺麗な避難小屋です
クルマユリもチラホラ
2019年08月04日 06:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 6:58
クルマユリもチラホラ
【茶臼岳山頂から】八幡平山頂と畚岳方面
2019年08月04日 07:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 7:04
【茶臼岳山頂から】八幡平山頂と畚岳方面
【茶臼岳山頂から】「秋田駒ケ岳」が見えました!
2019年08月04日 07:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/4 7:04
【茶臼岳山頂から】「秋田駒ケ岳」が見えました!
【茶臼岳山頂から】「岩手山」の周りにガスが立ち込めてきました。
2019年08月04日 07:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 7:04
【茶臼岳山頂から】「岩手山」の周りにガスが立ち込めてきました。
カラマツソウ 
2019年08月04日 07:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 7:21
カラマツソウ 
シラビソの樹林でしたが「黒谷地湿原」で開けます。
2019年08月04日 07:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 7:41
シラビソの樹林でしたが「黒谷地湿原」で開けます。
「黒谷地湿原」のウッドデッキ
2019年08月04日 07:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 7:44
「黒谷地湿原」のウッドデッキ
増設されてました
2019年08月04日 07:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 7:44
増設されてました
池塘が素敵
2019年08月04日 07:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 7:45
池塘が素敵
湿原の端に「ニッコウキスゲ」の群落
2019年08月04日 07:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 7:44
湿原の端に「ニッコウキスゲ」の群落
何の実?食べれるの?
2019年08月04日 07:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 7:47
何の実?食べれるの?
ウサギギク だったと思われ
2019年08月04日 08:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:10
ウサギギク だったと思われ
「黒谷地」から「源太森」までは緩い登り坂
2019年08月04日 08:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:11
「黒谷地」から「源太森」までは緩い登り坂
湿原の階段は気持ちイイ
2019年08月04日 08:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 8:14
湿原の階段は気持ちイイ
「源太森」へ手作りのカワイイ看板に誘われる
2019年08月04日 08:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:30
「源太森」へ手作りのカワイイ看板に誘われる
【源太森森】まるで山頂のような「山座表示盤」
(視界が良ければ鳥海山や岩木山も見えるらしい)
2019年08月04日 08:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 8:25
【源太森森】まるで山頂のような「山座表示盤」
(視界が良ければ鳥海山や岩木山も見えるらしい)
【源太森】今日はこんな感じです
八幡平沼が見えてきました
2019年08月04日 08:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:25
【源太森】今日はこんな感じです
八幡平沼が見えてきました
最近たまに見る”青っぽいマツボックリ”
2019年08月04日 08:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:28
最近たまに見る”青っぽいマツボックリ”
タチギボウシ だったかな
2019年08月04日 08:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:37
タチギボウシ だったかな
チングルマの果穂
2019年08月04日 08:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:37
チングルマの果穂
八幡平沼に近づくにつれ湿原・池塘・花が増える
(つまり八幡平沼周辺だけでも十分楽しめる???)
2019年08月04日 08:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:38
八幡平沼に近づくにつれ湿原・池塘・花が増える
(つまり八幡平沼周辺だけでも十分楽しめる???)
ワタスゲもいっぱいありました
2019年08月04日 08:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:39
ワタスゲもいっぱいありました
湿原と木道
尾瀬や会津駒,平ケ岳,苗場山を彷彿とさせる光景です
2019年08月04日 08:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
8/4 8:41
湿原と木道
尾瀬や会津駒,平ケ岳,苗場山を彷彿とさせる光景です
とにかく”ニッコウキスゲ”が元気でした!!
2019年08月04日 08:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:41
とにかく”ニッコウキスゲ”が元気でした!!
ワタスゲ〜
2019年08月04日 08:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:41
ワタスゲ〜
気持ちイイ
2019年08月04日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/4 8:45
気持ちイイ
青空が映り込んでますね
2019年08月04日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 8:45
青空が映り込んでますね
岩手の宝
2019年08月04日 08:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 8:46
岩手の宝
”キンコウカ”も増えてきた
2019年08月04日 08:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:53
”キンコウカ”も増えてきた
木道最高!
2019年08月04日 08:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/4 8:54
木道最高!
天気も上々!
2019年08月04日 08:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 8:57
天気も上々!
”ヨツバシオガマ”は終盤
2019年08月04日 08:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:58
”ヨツバシオガマ”は終盤
”トウゲブキ”増えてきました
2019年08月04日 08:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 8:58
”トウゲブキ”増えてきました
八幡平沼のほとりの「陵雲荘」
ここも綺麗な避難小屋です
ウッドデッキで小休止
2019年08月04日 09:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 9:00
八幡平沼のほとりの「陵雲荘」
ここも綺麗な避難小屋です
ウッドデッキで小休止
歩道脇の斜面ニッコウキスゲの群落!
2019年08月04日 09:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/4 9:17
歩道脇の斜面ニッコウキスゲの群落!
八幡平沼
2019年08月04日 09:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 9:18
八幡平沼
本日の代表写真に使わせていただきます
ニッコウキスゲ最高!
2019年08月04日 09:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/4 9:20
本日の代表写真に使わせていただきます
ニッコウキスゲ最高!
”アキノキリンソウ”も増えてきた
2019年08月04日 09:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 9:21
”アキノキリンソウ”も増えてきた
八幡平沼の反対側の「ガマ沼」
水が不思議な色合いです
2019年08月04日 09:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 9:24
八幡平沼の反対側の「ガマ沼」
水が不思議な色合いです
八幡平山頂に到着!
展望台からの眺めもイマイチで残念!
2019年08月04日 09:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 9:30
八幡平山頂に到着!
展望台からの眺めもイマイチで残念!
正面の畚岳
茶臼岳,源太森,畚岳が”八幡平三大展望地”
と呼ばれているらしい
2019年08月04日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 9:53
正面の畚岳
茶臼岳,源太森,畚岳が”八幡平三大展望地”
と呼ばれているらしい
2019年08月04日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 9:53
とりあえず”八幡平レストハウス”に到着
2019年08月04日 10:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 10:02
とりあえず”八幡平レストハウス”に到着
下りのバスの発車時間まで1時間...
畚岳往復のコースタイムは1:45ですが急いで行ってみることにする。
2019年08月04日 10:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 10:03
下りのバスの発車時間まで1時間...
畚岳往復のコースタイムは1:45ですが急いで行ってみることにする。
1時間で往復することに。(感覚的に急げば戻ってこれるはず)
2019年08月04日 10:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 10:13
1時間で往復することに。(感覚的に急げば戻ってこれるはず)
”エゾオヤマリンドウ”
秋の花もお目見えです
2019年08月04日 10:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8/4 10:15
”エゾオヤマリンドウ”
秋の花もお目見えです
畚岳山頂に到着!
時間が無いので即下山です
2019年08月04日 10:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/4 10:30
畚岳山頂に到着!
時間が無いので即下山です
【畚岳より】
”八幡平山頂” かなりのっぺりした感じ
2019年08月04日 10:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
8/4 10:30
【畚岳より】
”八幡平山頂” かなりのっぺりした感じ
【畚岳より】”茶臼岳” かなり遠い 
2019年08月04日 10:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
8/4 10:31
【畚岳より】”茶臼岳” かなり遠い 
無事に11:05発のバスに間に合い,茶臼登山口まで戻ってゴール
2019年08月04日 11:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
8/4 11:26
無事に11:05発のバスに間に合い,茶臼登山口まで戻ってゴール
撮影機器:

感想

 「トレッキングシューズ」を新調したので試し履きをしたくなり,まずはハイキングコースで使うことに。地元の「日本百名山」の再訪を兼ねて八幡平に出かけてみました。
 八幡平沼周辺の”ニッコウキスゲ”が見ごろとの情報を得ていましたが,好天にも恵まれて素晴らしい景色を見ることができラッキーでした。湿原の規模は尾瀬や苗場山にかないませんが,とても美しい高層湿原に心が癒されます。

 八幡平の3大展望地である「茶臼岳」「源太森」「畚岳」3か所とも訪問できたのも良かったです。自分が最近よく行く「裏岩手縦走」だと”畚岳”や”八幡沼”はパスしてしまうので,八幡平の良さを実感した山行になりました。

 あと新しい靴の感想ですが,ソールに適度な柔らかさがあり岩や木の根のグリップが良かったです。某店の店員さんと色々話して良い一品を手に入れました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

偶然ですね(笑)
sa33hi66さん、レコ拝見いたしました。
実は、私もこの週末、おニューの登山靴のデビュー戦に行って来たんですよ。しかも同じく4足目(笑)。ただし、sa33hi66さんと違って「いつものシリーズ」を購入しましたが。
私も以前、茶臼岳&八幡平に行きましたが、その時は「ドラゴン・アイ」の季節でした。いずれはお花のシーズンに再訪したいですね。
2019/8/4 20:42
Re: 偶然ですね(笑)
Kubo-junさん こんにちは!
そうなんです。今回シューズを新調しての試し履きに行ってきました。
八幡平ってご存じのとおり『登頂が容易な山』ランキングの常連ですが、駐車場から程近いところに「八幡沼と湿原」「ドラゴンアイ」など見どころが集中している事を改めて感じました。
個人的には湿原と池塘の山にとても魅力を感じます。ニッコウキスゲの群落が見事なのも新たな発見だったりして。
同じ山に再訪問するのも良いものですね。
2019/8/5 5:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら