那須岳 稜線歩き を堪能! 那須ロープウェイ〜茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳〜ピストン〜那須湯本温泉 小鹿の湯
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 817m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:05
天候 | 晴れ 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・関東自動車バス 那須塩原駅〜黒磯駅〜那須ロープウエイ ・1,350円 ・那須高原フリーパス 2,600円 2日間有効 黒磯営業所(黒磯駅西口)9時以降発売 それ以前は車内販売(時間停車の那須湯元温泉にて) 往復のロープウェイ料金1,800円が1,620円に ※帰路那須湯元温泉などで途中下車するならフリーパスの方がお得 ◆那須ロープウェイ ・往復1800円 片道1200円 約4分 ・8:30〜16:30 毎時00分、20分、40分の20分間隔での運行 ※茶臼岳往復を手軽になら往復。朝日岳方面へ行くと峠の茶屋跡避難小屋からの登山道降りたほうがよいので片道で。 ◆那須ロープウェイ〜那須湯元温泉〜黒磯駅 ・ロープウェイの終バス 16:33 ・那須湯元温泉 17:50 18:50 19:50 ※湯元温泉まで降りてきて温泉に入り帰るのが安心。始発バスも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳山頂 ・そんなにザレてなく岩場も登りづらくないので、普通の家族連れも登っていた。 ◆峠の茶屋跡避難小屋〜朝日岳 ・剣ヶ峰トラバースから朝日岳手前はビックサンダーマウンテンコース。 ・ガレ場の浮石に注意。 ・鎖の岩場は滑らぬように。 ・朝日岳手前は道幅狭いので譲り合い。 ◆清水平〜三本槍岳 ・雨降った後はぬかるみ注意、すべりやすい |
その他周辺情報 | ◆那須湯元温泉 小鹿の湯 9時〜21時 500円 内湯×2 半露天×1 鹿の湯と行人の湯から源泉を引く。こっちはシャンプー可(ただし持込or購入) 洗い場4つ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
富士山登ってから火山の荒々しさを味わいたくてたまらない自分。天気がいいうちに遠出です。百名山なのにロープウェイアクセスできて、でも歩いて行ける尾根はたまらない!そんな那須岳へ歩いてきました。ご褒美いっぱいでホント最高な1日でしたよー!
■この山・ルートを選んだ理由
1.百名山で木のない涼しい?!山
夏なので高度の高い涼しいところを探してた。けど木々がないので木かげがない!でも風はさすがに高原のそよ風。今日は強風でもなかったのでよかったです。
2.ロープウェイで一気にアクセス
自分の足で歩かなきゃ!なんて思ってた頃もありましたが、ショートカットできる分、時間を取れたりその先への行動範囲広がるので。谷川岳も期待(いつ?)
3.どうせなら3座
朝日岳で帰ってきてもよいけどどうせならと三本槍岳までを計画。木道まではよかったけど、その先まさかの塹壕、木のトンネルで眺望なく暑かったのがちょいとつらいルートでした。三本槍岳では大休憩からの冷たいランチ楽しめたんでよかった。旭岳かっこいいなぁ。
■よかったこと3つ
・茶臼岳(那須岳)最高!
ロープウェイから1時間もかからず登頂できる茶臼岳。だいぶ軽装な家族連れやカポーもいたけど、それでも登れてしまう整備されたルートすごいなぁ。登ったらお鉢巡れるのもポイント高い。だって山頂、火口だもんね。そんなに休むつもりなかったけどボーッと時間を過ごしてしまいました。景色ホントよかったです。
・朝日岳への道程
いろんなレポで見てたあのトラバースルート!胸わくわくでした。赤茶色の岩肌を登り、その向こうの稜線にはポツンと人が見える。そこに自分も行くんだー!って胸アツです。先が見通せるルートってホントすごいなぁと。朝日岳の眺望も全くもってご褒美でした。
・夏の旅
始発で家を出て、休日おでかけパスとエリア乗り越し(自治医大から黒磯)キップで安くしたり、フリーパスで温泉寄るのにバス乗り放題満喫したり、各駅乗り継いでなかなか家に着かなかったり、と夏の旅って感じを楽しんでます。新幹線は奢りませんでした。てれてれむかい、てれてれ帰りますね。楽しいです。(明日も仕事だけどww)
・冷やしぶっかけキムチそうめん
4つめですが、夏はやはり冷たいそうめんですよ!冷凍ペットボトルが最後まで冷たかった。結構持つんですね。
■わるかったこと3つ
・三本槍岳まで行かなくてもよかったかも
今回に限りだけど、ルート途中暑かったし、達成ノルマは山メシ冷やしぶっかけキムチそうめんだけだったし、途中の1900mまででもどってもよかったかも。そこまで行く!前提でルートの感じ(眺望とかつらさとか)予習してなかったのも反省です。
・ピストンなんだから行きの絶景帰りの絶景を堪能して、振り返っては後回しにして先に進んでもよかった
まぁ写真撮りまくりでね時間食ってるポイントもありましたね。ピストンなんだから行きの帰りのよさをその時に味わって(記録して)もよかったなぁと。つい帰りはガスっちゃうかもーとか考えちゃうんだよなぁと。
・日帰り温泉むつかしい
強酸性の那須湯本温泉。遅い時間でも入れる湯ってなかなかわからなくて。鹿の湯は口コミのキツさに驚いたり、小鹿の湯はよかったけど脱衣所暑くて汗止まらなかったりそもそも休憩室は別だし食事も。風呂上がりの生が電車の中の生になっちゃいました。ネットで調べてもいかにもなまとめになっちゃって、しかも古かったりと、最後まで選ぶの大変でした。あ、バス会社が東野交通から関東交通に合併してて、フリーパスとか古い情報ばかりひっかかりつらかったなぁ。やはりYAMAPとかの記録が頼りだよなぁ。(ということでまたいろいろ書き込みました)
■まとめ
百名山の那須岳クリアです。火山を堪能できてうれしかった。ただルート計画は何をメインにするかやはりちゃんと考えてやっていきたい。朝日岳でもっとボーッとしてもよかったな(集団の記念撮影があってわちゃわちゃしてたのでダメだったけど)
今度は秋にチャレンジしたいお山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する