ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954974
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走(栂池⇒猿倉)

2019年08月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:07
距離
28.8km
登り
2,003m
下り
2,994m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:32
合計
9:06
距離 28.8km 登り 2,013m 下り 3,004m
7:57
7:58
3
8:28
8:29
22
8:51
29
9:20
27
9:47
20
10:07
23
10:30
10:42
5
10:47
10:54
11
11:05
34
11:39
51
12:30
10
12:40
12
12:52
31
13:23
13:24
27
13:51
9
14:00
4
14:04
13
15:01
7
15:13
11
15:24
15:33
33
16:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉と八方の間の二股臨時駐車場に1台デポ。
栂池高原はゴンドラ乗り場先の無料駐車場に。
ゴンドラは6時から並んだが、ストレスなく乗車できた。
コンビニで前売りを買う裏技があるようです。
チケット売り場に並ばず乗れるよう。
コース状況/
危険箇所等
⇒29km
↑1900m
↓2900m
雪渓あるが、ツボ足で慎重に。
その他周辺情報 二股臨時駐車場の川でアイシング。
ロープウェイ降りて少ししたら、ドーン。
2019年08月03日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 7:23
ロープウェイ降りて少ししたら、ドーン。
どこの山だ?
2019年08月03日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 7:23
どこの山だ?
見たことのな山々。
北アルプスから北側はよく知らない。。。
綺麗な山並み。
2019年08月03日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:08
見たことのな山々。
北アルプスから北側はよく知らない。。。
綺麗な山並み。
白馬ブルー!
2019年08月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:09
白馬ブルー!
なだらかな山だね。
2019年08月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:24
なだらかな山だね。
白馬大池。
絵になる。
2019年08月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/3 8:27
白馬大池。
絵になる。
あの小屋まで、このトレイルを進むよ。
2019年08月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:34
あの小屋まで、このトレイルを進むよ。
サンショウウオ!
捕まえれなかったです。
超すばしっこい。
2019年08月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:38
サンショウウオ!
捕まえれなかったです。
超すばしっこい。
季節が違うような。。。
2019年08月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:39
季節が違うような。。。
このショットが実はお気に入り。
2019年08月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:41
このショットが実はお気に入り。
美しい。
2019年08月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/3 8:41
美しい。
これから進むトレイルがみえる。
2019年08月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:43
これから進むトレイルがみえる。
チングルマ。
いい感じで巻いています。
2019年08月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:44
チングルマ。
いい感じで巻いています。
これから進む山々。
2019年08月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 8:55
これから進む山々。
極上トレイルの始まり。
2019年08月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 8:55
極上トレイルの始まり。
ご機嫌ショット。
2019年08月03日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 8:59
ご機嫌ショット。
いいねいいね。
2019年08月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 9:18
いいねいいね。
天空トレイルと呼びましょう。
2019年08月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 9:22
天空トレイルと呼びましょう。
いいよいいよ。
2019年08月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 9:25
いいよいいよ。
もしかして、左に薄っすら見えるところまでいくのかな?
初見なもんで。。。
2019年08月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 9:34
もしかして、左に薄っすら見えるところまでいくのかな?
初見なもんで。。。
日本海側。
海みえるんかい。
2019年08月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 9:45
日本海側。
海みえるんかい。
ご機嫌トレイル、永遠と続きます。
2019年08月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 9:54
ご機嫌トレイル、永遠と続きます。
こっちの山も気になる。
登山道あるんかな?
2019年08月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 9:56
こっちの山も気になる。
登山道あるんかな?
絵になる。
2019年08月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:04
絵になる。
山の名前が全然わからない。。。
2019年08月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:05
山の名前が全然わからない。。。
白い。
2019年08月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:11
白い。
台形の山。
2019年08月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:18
台形の山。
見えた見えた。
2019年08月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:22
見えた見えた。
これに会いたかった。
歩荷が担ぎ上げたやつ。
2019年08月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:26
これに会いたかった。
歩荷が担ぎ上げたやつ。
ギフチョウ。
2019年08月03日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 10:32
ギフチョウ。
日本海側。
2019年08月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:40
日本海側。
剱岳っぽいな。
2019年08月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 10:42
剱岳っぽいな。
見えた。
杓子岳!
2019年08月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 11:01
見えた。
杓子岳!
手前が杓子岳。
もしかして、奥が白馬鑓ヶ岳??
2019年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 11:06
手前が杓子岳。
もしかして、奥が白馬鑓ヶ岳??
杓子岳アップ!
2019年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 11:06
杓子岳アップ!
杓子岳へのトレイル。
2019年08月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 11:08
杓子岳へのトレイル。
白馬鑓ヶ岳。
2019年08月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 11:08
白馬鑓ヶ岳。
杓子岳の稜線。
すげ〜。
2019年08月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 11:36
杓子岳の稜線。
すげ〜。
ラスボスの白馬鑓ヶ岳。
2019年08月03日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 11:41
ラスボスの白馬鑓ヶ岳。
なかなか近づかない。。。
2019年08月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 11:44
なかなか近づかない。。。
遠い。。
2019年08月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 12:00
遠い。。
これまで進んできたトレイルを振り返る。
手前右が杓子岳。
2019年08月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 12:01
これまで進んできたトレイルを振り返る。
手前右が杓子岳。
白馬槍ヶ岳とうちゃこ。
1
白馬槍ヶ岳とうちゃこ。
ここのコマクサが一番綺麗でした。
2019年08月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 12:31
ここのコマクサが一番綺麗でした。
標高を下げ始めて振り返る。
2019年08月03日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 12:48
標高を下げ始めて振り返る。
名残惜しくて振り返る。
2019年08月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 12:51
名残惜しくて振り返る。
まだまだ振り返る。
2019年08月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 12:57
まだまだ振り返る。

装備

備考 消費:水2.5L おにぎり2個 ゆで卵1個 クロワッサン2個 ジェル2個 塩タブ5個
余り:なし

感想

待ちに待っていた夏山開幕!
今回は車2台なので、どっぷり白馬三山を1日で楽しんじゃおうプラン。
猿倉の駐車場は満車が予想できるので、二股臨時駐車場へ1台デポ。
5時半で1台しか止まっていない。(帰りはいっぱい)
最後、猿倉からロードは走るので、八方よりは二股が近いよ。5km。

事前チェック済の無料の栂池高原駐車場へ。
ゴンドラは6時半が始発。
6時から並んだ。
50番目ぐらいか。
6時半には、長蛇の列。

予定より早く、スタートすることができました。
最初のピークは、乗鞍岳だが、いまいちピークのイメージなし。
よって、写真なし。
素通りして、白馬大池へ。

白馬大池は絵になりましたね。
サンショウウオもよかったです。
3回ほど捕まえるトライしたが、逃げられました。

小蓮華岳へ向かいます。
ここらへんで、すれ違いが多くなります。
皆金曜日から入山しているのにびっくり。
小蓮華岳から見る景色は初めて。
普段見慣れない山々に、感動。
特に雪倉岳方面がいいかんじのトレイルでした。
いつか行きたいと思いました。
この辺の山域もいいですね。
北アルプスは見えませんでしたが満足。

次は白馬岳へ。
目的は歩荷が担ぎ上げた展望図指示盤。
新田次郎『強力伝』参照。
重いものを担ぐのは、想像を超える世界です。
僕らがやっていることと真逆ですからね。
すごいっす。

この時間、白馬岳山頂はそんなに混んでませんでした。
丁度3時間弱。
ここで補給することに。
ギフチョウが沢山飛んでいました。
山頂から少し下ると、白馬山荘があります。
水が足りなくなりそうなので、ポカリ500円で購入。
この山荘、通り過ぎてから見ると要塞のように見えます。

次は杓子岳。
杓子岳の見た目が好きになりました。
遠くから見ると、片側がすっぱり切れ落ちている。
そして、誘惑な巻道。
あの巻道走れる!
でも山頂!
山頂へのトレイルは、かっこうキツカッタ。
山頂からの切れ落ち具合は最高でした。
一見の価値あり。

最後は白馬鑓ヶ岳。
一回標高を下げてから登り上げます。
これぞ縦走の醍醐味。
体力的には丁度良い塩梅でした。

しかし、最後の登りでヒーヒ―。
全然標高が上がらない。
行きの虫で山頂にとうちゃこ。
ここで、休憩。
蝶々に言い寄られました。

最後は猿倉まで降りるだけ。。。
と思っていたら、ここからがエゲツナカッタ。。。
鑓温泉までは良かったのですが。
鑓温泉から先はダメダメ。

永遠とトラバースが続き、標高が下がらない。
しまいには標高が上がったり。
登山道は、軟弱な様子で、何回も作り直した痕跡。
尾根を何本も超えるようにトラバース道が着いています。

標高があまりに下がらず、心が折れそうでした。
沢がいっぱいあったので、何度もアイシングをして気を紛らわす。
鑓温泉と猿倉中間地点で、水が切れる。
ポカリの空ボトルに湧き水を入れてしのぎます。

トレイルも軟弱なので、あまり走れない。
そして岩々。
個人的にここがすごく長く感じました。
予定より1時間押しで、猿倉に到着。
この時間から登って来る登山者が意外と多く疑問。
何時に鑓温泉に着く計画?
無事を祈ります。
テン場はもう一杯やし、飯の時間にはつかないし、宿いっぱいじゃないの?
心配です。

猿倉からはエキストラステージのロード5km。
ロードニガテの私。
最後30分は、超無心で走りました。
下りなので、何とか走り切ることが出来ました。

超充実したトレランでした。
想い出に残るね。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら