ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

暑さでバテバテ・七高山

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,218m
下り
1,199m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
2:30
合計
11:50
5:00
60
6:00
6:00
20
6:20
6:30
20
6:50
6:50
20
7:10
7:10
30
7:40
7:40
20
8:00
8:15
50
9:05
9:10
45
9:55
10:10
10
10:20
11:00
30
11:30
11:30
5
11:35
12:15
25
虫穴岩
12:40
12:40
20
13:00
13:00
30
13:30
13:30
45
14:15
14:30
20
14:50
14:50
10
15:00
15:00
15
15:15
15:15
15
15:30
15:30
10
15:40
15:40
10
河原宿
15:50
16:00
50
賽の河原
16:50
鉾立
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
目覚めたら朝焼け。
2019年08月04日 04:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/4 4:30
目覚めたら朝焼け。
スタート。
2019年08月04日 04:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 4:56
スタート。
ウエルカムノリウツギ。
2019年08月04日 05:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 5:02
ウエルカムノリウツギ。
おはよう蛾。
2019年08月04日 05:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 5:03
おはよう蛾。
山頂見えてます。
2019年08月04日 05:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 5:13
山頂見えてます。
クルマユリ。
2019年08月04日 05:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 5:16
クルマユリ。
ツルアリドウシ。
2019年08月04日 05:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 5:19
ツルアリドウシ。
この手はよくわからない。
2019年08月04日 05:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 5:24
この手はよくわからない。
県境。
2019年08月04日 05:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 5:29
県境。
キスゲポツポツの石畳の道。
2019年08月04日 05:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 5:41
キスゲポツポツの石畳の道。
朝日射す。
2019年08月04日 05:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 5:41
朝日射す。
今日もよろしくお願いします。
2019年08月04日 05:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 5:51
今日もよろしくお願いします。
そばにチングルマ。
2019年08月04日 05:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 5:51
そばにチングルマ。
小さくなった残雪。
2019年08月04日 05:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 5:53
小さくなった残雪。
賽の河原着。
2019年08月04日 06:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 6:00
賽の河原着。
サブルートへ。
2019年08月04日 06:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 6:02
サブルートへ。
雪渓の最後の姿。
2019年08月04日 06:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 6:03
雪渓の最後の姿。
キンポウゲ。
2019年08月04日 06:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 6:04
キンポウゲ。
雪渓手前で休憩。左奥に写ってる青年は千畳ヶ原へ行くそうです。
2019年08月04日 06:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 6:14
雪渓手前で休憩。左奥に写ってる青年は千畳ヶ原へ行くそうです。
楽しもうと思った雪渓歩きだが、
2019年08月04日 06:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 6:16
楽しもうと思った雪渓歩きだが、
小さくなっててすぐに終了。
2019年08月04日 06:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 6:17
小さくなっててすぐに終了。
ヒナザクラ。
2019年08月04日 06:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/4 6:20
ヒナザクラ。
河原宿通過
2019年08月04日 06:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 6:23
河原宿通過
あたご坂分岐の近くにキスゲプチ群落。
2019年08月04日 06:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 6:25
あたご坂分岐の近くにキスゲプチ群落。
チン穂
2019年08月04日 06:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 6:30
チン穂
ウサギギクの新鮮な固体。
2019年08月04日 06:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 6:32
ウサギギクの新鮮な固体。
長坂T字分岐。左へ。
2019年08月04日 06:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 6:46
長坂T字分岐。左へ。
いつものアングル。
2019年08月04日 06:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 6:47
いつものアングル。
ギボウシが多い?
2019年08月04日 06:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 6:49
ギボウシが多い?
ハクサンシャジン。
2019年08月04日 06:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 6:51
ハクサンシャジン。
鳥海湖へ行きます。
うっすら日暈。
2019年08月04日 06:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 6:52
鳥海湖へ行きます。
うっすら日暈。
笙ヶ岳を振り返る。斜面にはキスゲ。
2019年08月04日 06:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/4 6:53
笙ヶ岳を振り返る。斜面にはキスゲ。
光る木道。
2019年08月04日 06:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 6:54
光る木道。
キスゲ。
2019年08月04日 06:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 6:54
キスゲ。
ヒナザクラ。
2019年08月04日 06:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 6:55
ヒナザクラ。
鳥海湖とお山。
2019年08月04日 07:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 7:00
鳥海湖とお山。
日暈。
2019年08月04日 07:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 7:03
日暈。
逆さ扇子森。
2019年08月04日 07:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 7:07
逆さ扇子森。
風はないがまだ気持ちよく歩けてる。
2019年08月04日 07:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 7:11
風はないがまだ気持ちよく歩けてる。
千畳ヶ原方面。
2019年08月04日 07:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 7:14
千畳ヶ原方面。
チングルマ。
2019年08月04日 07:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 7:18
チングルマ。
アオノツガザクラ。
2019年08月04日 07:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 7:18
アオノツガザクラ。
キスゲの群落
2019年08月04日 07:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 7:24
キスゲの群落
逆光だけどいい画だ。
2019年08月04日 07:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/4 7:28
逆光だけどいい画だ。
ハクサンフウロ。
2019年08月04日 07:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 7:33
ハクサンフウロ。
チン穂。
2019年08月04日 07:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 7:36
チン穂。
ヨツバシオガマ。
2019年08月04日 07:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 7:39
ヨツバシオガマ。
御田ヶ原分岐。右へ。
2019年08月04日 07:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 7:39
御田ヶ原分岐。右へ。
八丁坂へ。
2019年08月04日 07:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 7:40
八丁坂へ。
ヤマハハコの大株。
2019年08月04日 07:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 7:45
ヤマハハコの大株。
イワオトギリ
2019年08月04日 07:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 7:50
イワオトギリ
花越しに西鳥海。
2019年08月04日 07:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 7:52
花越しに西鳥海。
七五三掛下のハクサンイチゲの原。
七五三掛への短い急登脇の日陰で休憩。
2019年08月04日 07:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 7:56
七五三掛下のハクサンイチゲの原。
七五三掛への短い急登脇の日陰で休憩。
七五三掛着。
2019年08月04日 08:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 8:09
七五三掛着。
木道から西鳥海。
2019年08月04日 08:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 8:16
木道から西鳥海。
アキキリン。
2019年08月04日 08:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 8:20
アキキリン。
千蛇谷へ旧道は通行止め。
2019年08月04日 08:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 8:23
千蛇谷へ旧道は通行止め。
ホツツジ。
2019年08月04日 08:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 8:26
ホツツジ。
千蛇谷分岐。
2019年08月04日 08:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 8:26
千蛇谷分岐。
白骨木越に中島台。
2019年08月04日 08:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 8:33
白骨木越に中島台。
久しぶりの眺め。
2019年08月04日 08:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 8:42
久しぶりの眺め。
トウゲブキとお山。
2019年08月04日 08:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 8:46
トウゲブキとお山。
イワブクロ。
2019年08月04日 08:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/4 8:49
イワブクロ。
イワオトギリ。
2019年08月04日 08:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 8:51
イワオトギリ。
チョウカイフスマ。
2019年08月04日 08:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 8:53
チョウカイフスマ。
ちょっとずつ大きく見えるお山。
2019年08月04日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 9:03
ちょっとずつ大きく見えるお山。
ウメバチソウ咲き始め。
2019年08月04日 09:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 9:05
ウメバチソウ咲き始め。
花越しに西鳥海。
2019年08月04日 09:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 9:05
花越しに西鳥海。
千畳ヶ原俯瞰。
2019年08月04日 09:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 9:09
千畳ヶ原俯瞰。
文殊岳着。
かなりヘロヘロです。
2019年08月04日 09:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 9:09
文殊岳着。
かなりヘロヘロです。
花とお山。
2019年08月04日 09:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 9:11
花とお山。
振り返る。
2019年08月04日 09:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 9:33
振り返る。
爆風と豪雪のイジメ。
2019年08月04日 09:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 9:46
爆風と豪雪のイジメ。
伏拝岳着。
2019年08月04日 09:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 9:52
伏拝岳着。
神様。
2019年08月04日 10:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 10:08
神様。
イワギキョウ。
2019年08月04日 10:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/4 10:16
イワギキョウ。
爽やかな空模様だが、暑い。
2019年08月04日 10:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 10:17
爽やかな空模様だが、暑い。
行者岳のはしご上から。
2019年08月04日 10:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 10:22
行者岳のはしご上から。
降りると標柱。
2019年08月04日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 10:23
降りると標柱。
キンポウゲ。
2019年08月04日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 10:23
キンポウゲ。
ダイモンジソウ。
2019年08月04日 10:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 10:25
ダイモンジソウ。
ミヤマリンドウ。
2019年08月04日 10:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 10:25
ミヤマリンドウ。
もう足が全然でなくなってきたので、左の大岩の日陰にシートを敷き30分ほど昼寝。
2019年08月04日 10:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 10:26
もう足が全然でなくなってきたので、左の大岩の日陰にシートを敷き30分ほど昼寝。
はしごを上ると、
2019年08月04日 11:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 11:07
はしごを上ると、
近づいた。
2019年08月04日 11:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 11:13
近づいた。
もう、新山はあきらめたので、ゆっくりのんびり稜線歩き。
2019年08月04日 11:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 11:14
もう、新山はあきらめたので、ゆっくりのんびり稜線歩き。
ケルン。
2019年08月04日 11:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 11:18
ケルン。
イワブクロとイワギキョウ。
2019年08月04日 11:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/4 11:22
イワブクロとイワギキョウ。
真直ぐ七高山へ。
2019年08月04日 11:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 11:23
真直ぐ七高山へ。
定番三種。
2019年08月04日 11:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 11:24
定番三種。
キンバイとベンケイ。
2019年08月04日 11:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 11:25
キンバイとベンケイ。
七高山到着。
なんと過去最遅の6時間半。
暑いので即効虫穴岩の日陰に退避。
2019年08月04日 11:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
8/4 11:28
七高山到着。
なんと過去最遅の6時間半。
暑いので即効虫穴岩の日陰に退避。
虫穴岩の日陰でランチ&休憩しながら、新山を眺める。
2019年08月04日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7
8/4 11:46
虫穴岩の日陰でランチ&休憩しながら、新山を眺める。
稜線の人々。
2019年08月04日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 11:46
稜線の人々。
お客様。
2019年08月04日 11:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/4 11:49
お客様。
下山開始。
2019年08月04日 12:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 12:10
下山開始。
涼しくなったらいきます。
2019年08月04日 12:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 12:12
涼しくなったらいきます。
イワつながり三種。
2019年08月04日 12:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 12:13
イワつながり三種。
振り返る。
2019年08月04日 12:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 12:15
振り返る。
イワブクロ&ショウカイフスマ。
2019年08月04日 12:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/4 12:16
イワブクロ&ショウカイフスマ。
稜線の人々供
2019年08月04日 12:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 12:18
稜線の人々供
新山と七高山。
2019年08月04日 12:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 12:20
新山と七高山。
さらにワイドで。
2019年08月04日 12:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 12:24
さらにワイドで。
時折ガスが・・・。
2019年08月04日 12:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 12:41
時折ガスが・・・。
青年、かっこいいぞ!
2019年08月04日 12:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 12:51
青年、かっこいいぞ!
外輪歩きは、やっぱこの景色だよね〜。
2019年08月04日 12:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/4 12:54
外輪歩きは、やっぱこの景色だよね〜。
伏拝岳通過。
2019年08月04日 13:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 13:04
伏拝岳通過。
千蛇谷から御室への厳しい(自分には)道が見える。
2019年08月04日 13:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 13:08
千蛇谷から御室への厳しい(自分には)道が見える。
フウロとシオガマ。
2019年08月04日 13:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 13:14
フウロとシオガマ。
谷から迫るガス。
2019年08月04日 13:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 13:21
谷から迫るガス。
伏拝を振り返る。
2019年08月04日 13:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 13:30
伏拝を振り返る。
青空とガスと緑。なんかいい。
2019年08月04日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 13:32
青空とガスと緑。なんかいい。
文殊岳通過。
2019年08月04日 13:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 13:36
文殊岳通過。
谷から迫るガス.
2019年08月04日 13:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 13:37
谷から迫るガス.
花と外輪。
2019年08月04日 13:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 13:41
花と外輪。
チョカイフスマ。
2019年08月04日 13:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/4 13:46
チョカイフスマ。
ガスに隠れることが多くなった新山。
覗けたタイミングで花と撮る。
2019年08月04日 13:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 13:53
ガスに隠れることが多くなった新山。
覗けたタイミングで花と撮る。
千蛇谷分岐。
2019年08月04日 14:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 14:27
千蛇谷分岐。
七五三掛で一服。
2019年08月04日 14:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 14:31
七五三掛で一服。
干上がった池塘。
2019年08月04日 14:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 14:35
干上がった池塘。
帰りも撮るイチゲ斜面。
2019年08月04日 14:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 14:36
帰りも撮るイチゲ斜面。
登山道の植え込みみたいなチングルマ。
2019年08月04日 14:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 14:36
登山道の植え込みみたいなチングルマ。
トウゲブキ。
2019年08月04日 14:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 14:42
トウゲブキ。
八丁坂。
2019年08月04日 14:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 14:43
八丁坂。
御田ヶ原分岐付近より見上げる。
2019年08月04日 14:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/4 14:47
御田ヶ原分岐付近より見上げる。
御田ヶ原分岐。ここから最後の登り。
2019年08月04日 14:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 14:49
御田ヶ原分岐。ここから最後の登り。
惰性で粛々と登る。右手にイチゲ。
2019年08月04日 14:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 14:54
惰性で粛々と登る。右手にイチゲ。
御田ヶ原通過。お山は隠れた。
2019年08月04日 15:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 15:00
御田ヶ原通過。お山は隠れた。
花越に稲倉岳。
2019年08月04日 15:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 15:04
花越に稲倉岳。
超解雇を見下ろす。
2019年08月04日 15:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 15:05
超解雇を見下ろす。
御浜へ。
2019年08月04日 15:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 15:07
御浜へ。
イチゲ越に鳥海湖。
2019年08月04日 15:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
8/4 15:10
イチゲ越に鳥海湖。
稲倉岳。
2019年08月04日 15:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 15:11
稲倉岳。
御浜通過。
2019年08月04日 15:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 15:12
御浜通過。
雪渓から上がるガス。
2019年08月04日 15:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 15:14
雪渓から上がるガス。
山頂が再び見え始めた。
2019年08月04日 15:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
8/4 15:24
山頂が再び見え始めた。
惜しんで撮る。
2019年08月04日 15:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
8/4 15:27
惜しんで撮る。
花いっぱい。
2019年08月04日 15:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 15:31
花いっぱい。
長坂T字分岐。
2019年08月04日 15:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 15:32
長坂T字分岐。
ここでも撮るお山。
2019年08月04日 15:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 15:32
ここでも撮るお山。
水が底をついたので、雪渓の流れ出しを飲んで、顔も洗う。
2019年08月04日 15:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 15:46
水が底をついたので、雪渓の流れ出しを飲んで、顔も洗う。
河原宿通過。
2019年08月04日 15:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 15:49
河原宿通過。
雪渓を下って。
2019年08月04日 15:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 15:53
雪渓を下って。
雪渓端で冷気を浴びながら休憩。
2019年08月04日 15:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
8/4 15:54
雪渓端で冷気を浴びながら休憩。
賽の河原へ。
2019年08月04日 16:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 16:02
賽の河原へ。
チングルマ。
2019年08月04日 16:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 16:03
チングルマ。
お地蔵様に、お礼をします。
2019年08月04日 16:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 16:12
お地蔵様に、お礼をします。
県境通過。
2019年08月04日 16:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8/4 16:28
県境通過。
最後に奈曾渓谷とお山。
2019年08月04日 16:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 16:44
最後に奈曾渓谷とお山。
ただいま〜。
2019年08月04日 16:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
8/4 16:51
ただいま〜。
ブルーライン三合目付近のヤマユリ。
2019年08月04日 17:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
8/4 17:20
ブルーライン三合目付近のヤマユリ。

感想

七五三掛分岐〜伏拝岳を登りで歩いたことがなかったので、先月頭に外輪で山頂を目指すも強風で撤退してから一ヶ月、やっと天候と休みが会い決行しました。
が、暑さにヘタレやっとこさ七高山まで行ってきました。
当初は、新山へ行った後千蛇谷を下る計画でしたが、七高山到着時、北の眺望がなさそうな雲行きとバテバテの体調を鑑み、以降登りを極力避けるべくピストンに変更。
ヘタレ加減を又も露呈する結果となりました。

外輪の下りはここ数回、ガスと強風だったので、それに比べれば良い山行でした。

全体に、花はまあまあな咲き具合もスクワット撮影後立ち眩みもして、積極的な撮影ができなかったのが少し悔やまれます。

予想以上の暑さで、御浜間で降りてきたところで水も底を突き、河原宿上の雪渓端の
雪解け水で難を逃れ、何とか下山できました。ちょっと反省ですが、雪渓から流れ出し直後の水は、個人的にいけると思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら