ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、幻の花と出会う!

2019年08月03日(土) ~ 2019年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.5km
登り
1,997m
下り
1,999m

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:51
合計
8:06
2日目
山行
5:34
休憩
0:41
合計
6:15
5:16
0
宿泊地
5:16
27
6:12
24
6:36
6:51
18
7:09
15
7:24
7:31
21
8:10
66
9:16
9:35
93
11:08
18
11:26
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安駐車場よりタクシーで広河原登山口へ
片道料金1100円協力金200円
夜中の二時に着きましたが駐車場は第一から第四まで満車
タクシー乗り場はザックが順番待ちしてました
コース状況/
危険箇所等
八本場のコルまで梯子多数有り
ここがタクシーとバス乗り場です
2019年08月03日 05:55撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 5:55
ここがタクシーとバス乗り場です
2019年08月03日 07:18撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:18
広河原に到着して吊り橋を渡ります
2019年08月03日 07:21撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:21
広河原に到着して吊り橋を渡ります
すぐに広河原山荘
山荘の左を行きます
2019年08月03日 07:23撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:23
すぐに広河原山荘
山荘の左を行きます
ウバユリ
2019年08月03日 07:29撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:29
ウバユリ
2019年08月03日 07:37撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:37
キツリフネソウ
2019年08月03日 07:42撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:42
キツリフネソウ
ホタルブクロ
2019年08月03日 07:43撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:43
ホタルブクロ
シモツケソウ
2019年08月03日 07:45撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:45
シモツケソウ
2019年08月03日 07:45撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:45
2019年08月03日 07:45撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:45
ヒメレンゲ
2019年08月03日 07:48撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:48
ヒメレンゲ
分岐を左へ大華沢のコースを行きます
帰りは右から降りてきます
2019年08月03日 07:51撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:51
分岐を左へ大華沢のコースを行きます
帰りは右から降りてきます
2019年08月03日 07:53撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:53
2019年08月03日 07:54撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:54
雪解け水でしょうか沢の音が凄いです
2019年08月03日 07:59撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 7:59
雪解け水でしょうか沢の音が凄いです
2019年08月03日 08:02撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:02
2019年08月03日 08:12撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:12
2019年08月03日 08:13撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:13
2019年08月03日 08:14撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:14
右上に
2019年08月03日 08:19撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:19
右上に
2019年08月03日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:27
2019年08月03日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:27
2019年08月03日 08:33撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:33
2019年08月03日 08:47撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:47
2019年08月03日 08:48撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:48
トリカブト
2019年08月03日 08:48撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 8:48
トリカブト
オドリコソウ
2019年08月03日 09:12撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:12
オドリコソウ
ニリンソウ?
2019年08月03日 09:15撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:15
ニリンソウ?
2019年08月03日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:16
2019年08月03日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:16
オトギリソウ
2019年08月03日 09:30撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:30
オトギリソウ
2019年08月03日 09:31撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:31
2019年08月03日 09:32撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:32
2019年08月03日 09:40撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:40
2019年08月03日 09:44撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:44
二俣に着きました
休憩します
2019年08月03日 09:55撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 9:55
二俣に着きました
休憩します
2019年08月03日 10:13撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 10:13
2019年08月03日 10:15撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 10:15
2019年08月03日 11:07撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 11:07
バットレス
2019年08月03日 11:21撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 11:21
バットレス
梯子
20以上ありました
2019年08月03日 11:49撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 11:49
梯子
20以上ありました
2019年08月03日 12:08撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 12:08
シャクナゲ
2019年08月03日 12:09撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 12:09
シャクナゲ
2019年08月03日 12:20撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 12:20
八本場のコルに着きました
もうヘロヘロ!ザックが重いよ〜
しかし、ここから幕営地の北岳山荘が見え
ちょっと安心
2019年08月03日 12:21撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 12:21
八本場のコルに着きました
もうヘロヘロ!ザックが重いよ〜
しかし、ここから幕営地の北岳山荘が見え
ちょっと安心
今日は正面の北岳に行かず
2019年08月03日 12:35撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 12:35
今日は正面の北岳に行かず
分岐を左へ
北岳山荘へ
2019年08月03日 12:57撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 12:57
分岐を左へ
北岳山荘へ
そして,お花畑に遭遇
2019年08月03日 12:59撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 12:59
そして,お花畑に遭遇
2019年08月03日 13:00撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 13:00
2019年08月03日 13:01撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:01
2019年08月03日 13:01撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:01
2019年08月03日 13:02撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:02
2019年08月03日 13:04撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:04
2019年08月03日 13:05撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:05
2019年08月03日 13:07撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:07
2019年08月03日 13:08撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 13:08
2019年08月03日 13:10撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:10
2019年08月03日 13:13撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:13
ハクサンフウロ
2019年08月03日 13:15撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 13:15
ハクサンフウロ
ナデシコ
2019年08月03日 13:16撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 13:16
ナデシコ
ナデシコ
2019年08月03日 13:16撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:16
ナデシコ
2019年08月03日 13:17撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:17
イフキジャコウソウ
2019年08月03日 13:23撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 13:23
イフキジャコウソウ
北岳山荘が見えてきました
間ノ岳はガスで見えません
2019年08月03日 13:33撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:33
北岳山荘が見えてきました
間ノ岳はガスで見えません
ハクサンイチゲ
2019年08月03日 13:39撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 13:39
ハクサンイチゲ
ツガザクラ
2019年08月03日 13:40撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:40
ツガザクラ
やっと着いた!
テント設営後、間ノ岳に向かいます
2019年08月03日 13:43撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 13:43
やっと着いた!
テント設営後、間ノ岳に向かいます
北岳山荘すぐの稜線に出ると
親子六羽の雷鳥に出会いました
2019年08月03日 14:20撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 14:20
北岳山荘すぐの稜線に出ると
親子六羽の雷鳥に出会いました
2019年08月03日 14:20撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/3 14:20
何を思っているのかな?
2019年08月03日 14:21撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/3 14:21
何を思っているのかな?
中白根手前で親子四羽と出会い
珍しく砂遊びを見れました
2019年08月03日 14:44撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/3 14:44
中白根手前で親子四羽と出会い
珍しく砂遊びを見れました
中白根山3055m
三千越えで時計見てニヤニヤ
雷がゴロゴロ鳴っているので間ノ岳は諦め引き返します
2019年08月03日 14:52撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 14:52
中白根山3055m
三千越えで時計見てニヤニヤ
雷がゴロゴロ鳴っているので間ノ岳は諦め引き返します
2019年08月03日 15:15撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/3 15:15
いつもの一人宴会です
2019年08月03日 16:42撮影 by  SC-03L, samsung
8/3 16:42
いつもの一人宴会です
富士山
2019年08月04日 04:40撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 4:40
富士山
日の出
2019年08月04日 05:00撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/4 5:00
日の出
富士山
2019年08月04日 05:00撮影 by  SC-03L, samsung
3
8/4 5:00
富士山
テント撤収中にもかかわらず、快くかっこいいお兄さんに撮っていただきました
富士山とわし
2019年08月04日 05:16撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 5:16
テント撤収中にもかかわらず、快くかっこいいお兄さんに撮っていただきました
富士山とわし
イワギキョウ
朝日を受けて輝いていました
2019年08月04日 05:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 5:30
イワギキョウ
朝日を受けて輝いていました
2019年08月04日 05:30撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 5:30
シャクナゲ
2019年08月04日 05:40撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 5:40
シャクナゲ
振り返って間ノ岳
2019年08月04日 05:40撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 5:40
振り返って間ノ岳
2019年08月04日 05:41撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 5:41
2019年08月04日 05:48撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 5:48
2019年08月04日 05:57撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 5:57
タカネマンテマ
2019年08月04日 06:02撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/4 6:02
タカネマンテマ
ちょっとピンボケ残念
開花中
2019年08月04日 06:02撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 6:02
ちょっとピンボケ残念
開花中
2019年08月04日 06:03撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 6:03
間ノ岳に続く素敵な稜線
2019年08月04日 06:16撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 6:16
間ノ岳に続く素敵な稜線
2019年08月04日 06:23撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 6:23
イワカガミ
2019年08月04日 06:23撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 6:23
イワカガミ
イワベンケイ
2019年08月04日 06:24撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 6:24
イワベンケイ
山頂もう少し!
2019年08月04日 06:31撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 6:31
山頂もう少し!
気持ちいいですね!
2019年08月04日 06:35撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 6:35
気持ちいいですね!
北岳山頂のわし
2019年08月04日 06:39撮影 by  SC-03L, samsung
2
8/4 6:39
北岳山頂のわし
真ん中にオベリスク
2019年08月04日 06:41撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 6:41
真ん中にオベリスク
甲斐駒ヶ岳
右側にうっすら蓼科山
2019年08月04日 06:42撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 6:42
甲斐駒ヶ岳
右側にうっすら蓼科山
2019年08月04日 06:42撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 6:42
賑わう山頂
2019年08月04日 06:45撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 6:45
賑わう山頂
仙丈ヶ岳
2019年08月04日 07:01撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 7:01
仙丈ヶ岳
左に仙丈ヶ岳、右に甲斐駒ヶ岳その下の北岳肩の小屋
2019年08月04日 07:01撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:01
左に仙丈ヶ岳、右に甲斐駒ヶ岳その下の北岳肩の小屋
ミヤマオダマキ
2019年08月04日 07:13撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 7:13
ミヤマオダマキ
ハクサンイチゲと鳳凰三山
2019年08月04日 07:18撮影 by  SC-03L, samsung
1
8/4 7:18
ハクサンイチゲと鳳凰三山
チングルマ
2019年08月04日 07:18撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:18
チングルマ
チョウノスケソウ
2019年08月04日 07:21撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:21
チョウノスケソウ
2019年08月04日 07:29撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:29
北岳肩の小屋
2019年08月04日 07:30撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:30
北岳肩の小屋
2019年08月04日 07:33撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:33
2019年08月04日 07:39撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:39
2019年08月04日 07:52撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:52
2019年08月04日 07:57撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:57
ヨツバシオガマ
2019年08月04日 07:59撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 7:59
ヨツバシオガマ
2019年08月04日 08:04撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:04
シナノキンバイ
2019年08月04日 08:05撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:05
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
2019年08月04日 08:05撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:05
ハクサンチドリ
2019年08月04日 08:06撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:06
ウサギギク
2019年08月04日 08:09撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:09
ウサギギク
2019年08月04日 08:12撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:12
マルバタケブキつぼみ
2019年08月04日 08:24撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:24
マルバタケブキつぼみ
マルバタケブキと北岳ブルー
2019年08月04日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:27
マルバタケブキと北岳ブルー
マルバタケブキ
2019年08月04日 08:33撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 8:33
マルバタケブキ
白根御池とテン場
2019年08月04日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 9:16
白根御池とテン場
白根御池小屋
また足がぐずりだした、かなり足が痛い
2019年08月04日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 9:16
白根御池小屋
また足がぐずりだした、かなり足が痛い
広河原山荘まで降りてきました
2019年08月04日 11:26撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 11:26
広河原山荘まで降りてきました
下山完了
乗り合いタクシーで駐車場に戻ります
あー楽しかった
2019年08月04日 11:35撮影 by  SC-03L, samsung
8/4 11:35
下山完了
乗り合いタクシーで駐車場に戻ります
あー楽しかった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

夜中の二時に駐車場に着くと皆さんは出発準備、話を聞くとバス停やタクシー乗り場で仮眠するという。寝ずにここまで来た私にはそんな真似は出来ない、朝遅れてもいいからので車で仮眠する。
それでも、6時過ぎにバス停へタクシーのが早いと教えてもらい運よく一番に出て帰って来たタクシー乗ることができ6時半には広河原に向けて出発。
タクシーの運転手さんが言うには朝一から四百人以上が出発したという!バス13台乗り合いタクシー15台稼働しているとのこと
広河原から快晴の中、北岳を横目にしながら出発
二俣で休憩、沢水をがぶ飲み!本物の南アルプスの天然水だ!
はじめて見るバットレス人が登っている
八本場のコルに近づくとガスって来た。そして大量の梯子
コルに着くとガスの合間に北岳山荘が見えた。もう少しで重たいザックを下ろせる。しかし、見えているとなかなか着かないのが登山というものだ。
トラバース道分岐からは、お花畑でなかなか前に進まない
早くテン場に着いて間ノ岳に行きたいのだが
テント設営後、間ノ岳に向かうが雷ゴロゴロ、すぐに雷鳥と出会う。サンダーバードの由来通りか?
ちょこちょこ歩く姿は可愛いものだ。
行く気マンマンではあるがやっぱり雷が鳴っているので体裁が悪い間ノ岳に行くのを止めて中白根山までとする
テントに帰って早速宴会、トイレでテントの外に出ると外は晴れて間ノ岳が良く見える。しまった!もう少し辛抱すれば良かったが、こんなことは山では良く有ることだと小屋泊まりの人達と山談義を楽しんだ。そして、一人二次会
就寝
夜中トイレで目を覚ます。なんと美しい星空、最近新しいスマホ変えたので写るかもしれないと思い撮ってみるが真っ黒け、ひょっとしたら写る能力が有るかもしれないが使い方が分からない。
早朝テント撤収後、素敵なお兄さんにテント撤収中にもかかわらず快く富士山をバックに写真を撮ってもらう。その節はありがとう御座いました
そしてヤマレコによって馬鹿面をこの世にさらけ出す
さて山頂へ、その途中足元に丸い花、盗掘が囁かれ希少なタカネマンテマ発見!チト興奮気味!ヤッター!
そして北岳頂上着。結構な賑わい心優しい方に写真を撮ってもらい眺望を楽しむ!今日は最高の見晴らしだ!いいねー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら