ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196028
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(大日杉から本山&大日岳)

2012年05月31日(木) ~ 2012年06月01日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
34:56
距離
33.0km
登り
2,900m
下り
2,883m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月31日
大日杉登山口5:03―7:52地蔵岳頂上―9:45御坪―御沢雪渓コース経由―10:38切合小屋10:50―11:50御秘所(ペットボトルを落としてきたのに気付き捜索のため戻る)12:30―13:20本山小屋―13:37飯豊山頂上13:49―15:04御西小屋泊
6月1日
御西小屋4:35―6:06大日岳頂上6:26―7:36御西小屋8:12―9:25飯豊山頂上9:35―11:14切合小屋―13:49地蔵岳頂上14:00ー16:00大日杉登山口

天候 晴れ時々曇り(5℃〜18℃・・直射日光や雪の照り返しで、気温以上にとても暑く感じました)
水分は、2.2L/日を用意しましたが、特に2日目は干からびて、今年はまだ暑さ慣れしていないため、熱中症の一歩手前だったかも(下山後、1.5L近く水分を補給)
残雪はかなりありますが、真夏の中級山岳といった感じでした
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の大日杉まで路面に細かい落石が、たまにパラパラとありましたが、走行には殆ど問題のない程度でした
大日杉小屋のすぐ前と少し手前に広い駐車場があります
前日に仕事を終えてからの、伊勢湾岸道⇒東海環状道⇒中央道⇒長野道⇒上信越道⇒北陸道⇒日本海東北道を乗り継いだ、630km夜間ドライブ(“居眠り高速バス”並か。。)は少々キツかったです

コース状況/
危険箇所等
駐車場から大日沢にかかる橋を渡ってスタートですが、御田まではたまに雪田がある程度です
だまし地蔵から地蔵岳にかけては雪の稜線でした
地蔵岳から切合方面を見ると、一面の雪道に見えたのでアイゼンをつけましたが、ひと山こえると夏道となり、すぐにアイゼンをはずしました・・登山口から御沢雪渓入口までは雪が少々あってもツボ足の道です
御坪から切合小屋へは「雪渓コース」を登りましたが、切合小屋直下はかなり急登なものの雪質が比較的イージーで、12本爪アイゼンを用意していたこともあって、危険度はかなり低かったです
草履塚は(夏道に入りにくかったので)雪道でトラバースしましたが、ヤブを越えて夏道に戻る際にペットボトルを落としてしまい「御秘所」辺りで気付いて捜索に戻るハメとなり、かなりのロスタイムとなってしまいました・・大反省
御秘所の岩場は、難所という程ではありませんが、コースのアクセントになっている感じです
御前坂から一王子へは、暑さもあって“頑張りどころ”という感じの登りでした
一王子〜本山小屋〜飯豊山〜御西小屋は、風を感じながら歩ける爽快な展望稜線の道です
御西小屋から大日岳へは、雪道と夏道が半々位でした
大日岳の頂上直下はかなりの急斜面ですが、少し緩んだ雪質のおかげで危険はあまり感じませんでした・・但し、冷え込みがあったりしてコンディションがシビアになると前爪のあるアイゼンやピッケルは必須と思います
水場は、ザンゲ坂の長之助清水が出ているのを唯一確認でき、下山時に水が不足気味で行こうとしましたがスリップしてしまい止めました・・“水を汲みに行くのに命がけ”という感じの道でした
噂に聞く羽虫の大群は、地蔵岳近辺でかなり多かったものの、全体に心配した程ではありませんでした・・耳たぶを1ヶ所刺されたようで、若干腫れて痒いです
人と出会ったのは、1日目は本山小屋に宿泊された方と姥権現への下りですれ違った日帰りの方の2名、2日目は御坪付近ですれ違った3人組のみでした・・もちろん御西小屋を独り占め(協力金2000円、トイレも使えて100円)
本山小屋と御西小屋のトイレは使用できますが、切合小屋では鍵がかかっていて使用不可でした

大日沢を渡って登山開始
2012年05月31日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 5:02
大日沢を渡って登山開始
新緑が素晴らしい
2012年05月31日 05:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
5/31 5:17
新緑が素晴らしい
ブナの巨木
2012年05月31日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 5:24
ブナの巨木
鎖場を登ると・・
2012年05月31日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/31 5:28
鎖場を登ると・・
ザンゲ坂一合目
2012年05月31日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/31 5:30
ザンゲ坂一合目
花もチラホラ
2012年05月31日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
5/31 5:31
花もチラホラ
2012年05月31日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
5/31 5:50
御田の雪田
2012年05月31日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 6:00
御田の雪田
あれに見えるかっこいい山は・・磐梯山だ
2012年05月31日 07:11撮影 by  DSLR-A100, SONY
5
5/31 7:11
あれに見えるかっこいい山は・・磐梯山だ
だまし地蔵から雪の尾根を地蔵岳へ
2012年05月31日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
5/31 7:18
だまし地蔵から雪の尾根を地蔵岳へ
こちらは朝日連峰のよう
2012年05月31日 07:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
5/31 7:36
こちらは朝日連峰のよう
昨年の今頃登った大朝日岳〜小朝日岳
2012年05月31日 07:36撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
5/31 7:36
昨年の今頃登った大朝日岳〜小朝日岳
地蔵岳頂上
2012年05月31日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 7:52
地蔵岳頂上
この時点では”飯豊本山か!?”と思ったが、本山はまだ見えていなかった
2
この時点では”飯豊本山か!?”と思ったが、本山はまだ見えていなかった
御秘所〜一王子のよう
2012年05月31日 08:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
5/31 8:40
御秘所〜一王子のよう
地蔵岳からの尾根道は雪一面のように見えたのでアイゼンをつけましたが、ひと山超えてすぐに夏道になりました
2012年05月31日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/31 8:05
地蔵岳からの尾根道は雪一面のように見えたのでアイゼンをつけましたが、ひと山超えてすぐに夏道になりました
御坪
2012年05月31日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 9:45
御坪
切合小屋への雪渓コース
2012年05月31日 10:09撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
5/31 10:09
切合小屋への雪渓コース
小屋直下の急登・・本日は雪質が易しくて、余り危険は感じませんでした
2012年05月31日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 10:24
小屋直下の急登・・本日は雪質が易しくて、余り危険は感じませんでした
切合小屋で一服
2012年05月31日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/31 10:40
切合小屋で一服
シラネアオイもあちこちに
2012年05月31日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
5/31 10:59
シラネアオイもあちこちに
切合小屋付近は大日岳の展望GOOD!!
2012年05月31日 11:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
5
5/31 11:01
切合小屋付近は大日岳の展望GOOD!!
アップで・・明日行くからネ!
2012年05月31日 11:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
12
5/31 11:01
アップで・・明日行くからネ!
御秘所の向こうに一王子・・ここでペットボトルを落としてきているのに気付き捜索バック(>_<)
2012年05月31日 11:51撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/31 11:51
御秘所の向こうに一王子・・ここでペットボトルを落としてきているのに気付き捜索バック(>_<)
GPSの助けを借りてヤブに引っかかっているのを何とか発見・・大反省
2012年05月31日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/31 12:08
GPSの助けを借りてヤブに引っかかっているのを何とか発見・・大反省
再び御秘所に戻って今度は岩場のクリア・・本日のコンディションでは危険はありません
2012年05月31日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 12:26
再び御秘所に戻って今度は岩場のクリア・・本日のコンディションでは危険はありません
所々に咲く花に暑さを一瞬忘れる
2012年05月31日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
5/31 12:27
所々に咲く花に暑さを一瞬忘れる
2012年05月31日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/31 12:28
御前坂は、暑さの中”正念場”という感じでした
2012年05月31日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 12:44
御前坂は、暑さの中”正念場”という感じでした
本山小屋が見えてきた
2012年05月31日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 13:20
本山小屋が見えてきた
いよいよ本山への道
2012年05月31日 13:31撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/31 13:31
いよいよ本山への道
飯豊山頂上・・百名山98座目です
2012年05月31日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
5/31 13:41
飯豊山頂上・・百名山98座目です
北股岳方面
2012年05月31日 13:42撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/31 13:42
北股岳方面
烏帽子岳〜梅花皮岳〜北股岳をズーム
2012年05月31日 13:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
5/31 13:47
烏帽子岳〜梅花皮岳〜北股岳をズーム
夏道歩いたり雪道踏みしめたりで・・
2012年05月31日 14:39撮影 by  DSLR-A100, SONY
5/31 14:39
夏道歩いたり雪道踏みしめたりで・・
御西岳頂上のようです
2012年05月31日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5/31 14:53
御西岳頂上のようです
本日の我が家・・御西小屋
2012年05月31日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
5/31 15:04
本日の我が家・・御西小屋
北股岳方面に沈む夕日
2012年05月31日 18:55撮影 by  DSLR-A100, SONY
5
5/31 18:55
北股岳方面に沈む夕日
大日岳方面
2012年05月31日 18:57撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
5/31 18:57
大日岳方面
アップで
2012年05月31日 18:59撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
5/31 18:59
アップで
アーベンロートに酔いました
2012年05月31日 18:58撮影 by  DSLR-A100, SONY
8
5/31 18:58
アーベンロートに酔いました
二王子岳方面
2012年05月31日 19:00撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
5/31 19:00
二王子岳方面
反対側には月が
2012年05月31日 19:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
5/31 19:01
反対側には月が
こんな贅沢はないナァ
2012年05月31日 19:04撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
5/31 19:04
こんな贅沢はないナァ
翌早朝は牛乳の中からスタート
2012年06月01日 04:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/1 4:35
翌早朝は牛乳の中からスタート
大日岳方面へと進むとやや晴れてきたが・・
2012年06月01日 04:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/1 4:46
大日岳方面へと進むとやや晴れてきたが・・
まだ本山方向は幻想的なガスの中
2012年06月01日 04:57撮影 by  DSLR-A100, SONY
6/1 4:57
まだ本山方向は幻想的なガスの中
頂上直下の急登もこの日は易しい雪質(気温5℃程度)で、怖さはあまりありませんでした
2012年06月01日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/1 5:46
頂上直下の急登もこの日は易しい雪質(気温5℃程度)で、怖さはあまりありませんでした
飯豊山最高峰の大日岳頂上のようですが、いまいちハッキリしない頂上です
2012年06月01日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/1 6:06
飯豊山最高峰の大日岳頂上のようですが、いまいちハッキリしない頂上です
ここまで来てやっと見える西大日岳
2012年06月01日 06:18撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
6/1 6:18
ここまで来てやっと見える西大日岳
北股岳〜梅花皮岳方面
2012年06月01日 06:18撮影 by  DSLR-A100, SONY
5
6/1 6:18
北股岳〜梅花皮岳方面
本山方向も大部晴れてきた
2012年06月01日 06:23撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
6/1 6:23
本山方向も大部晴れてきた
小屋に帰って下山の支度・・小屋内は早朝でも11℃あり快適でした
2012年06月01日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/1 8:08
小屋に帰って下山の支度・・小屋内は早朝でも11℃あり快適でした
切合小屋からの下山は種蒔山トラバースルートを行くつもりが・・
2012年06月01日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/1 11:23
切合小屋からの下山は種蒔山トラバースルートを行くつもりが・・
夏道への入口がよく判らず、結局雪渓ルートへと下りました
2012年06月01日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/1 11:41
夏道への入口がよく判らず、結局雪渓ルートへと下りました
だまし地蔵付近から歩いてきた尾根を振り返ります
2012年06月01日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/1 14:21
だまし地蔵付近から歩いてきた尾根を振り返ります
干からび熱中症一歩手前で何とか下山完了・・本日は水を3L作っておくべきだったと反省しました
2012年06月01日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/1 15:59
干からび熱中症一歩手前で何とか下山完了・・本日は水を3L作っておくべきだったと反省しました

感想

5月末日〜6月初日に取った連休と東北地方の好天が重なり、GWに登る予定を延期していた飯豊山に向かいました。いよいよ東北地方最後の未踏の百名山です。

本来なら、深田久弥氏のように日数をかけて飯豊連峰を縦走したいところですが、時間的・金銭的制約や車の回収の難しさもあり、飯豊本山と最高地点のある大日岳を目標としました。

登山口は最短ルートの大日杉で、“本山と大日岳を目指す美味しいところをツマミ食いしたような山行計画”ですが、何の何の、このルートだけでも十分過ぎるほど歩き応えのある登山ルートでした。

初日に出会ったのは単独で本山小屋に泊られた方と日帰りの方2名で、とても静かな飯豊山でしたが、雄大なスケールの縦走路や好天下の大展望に酔いしれ、さらに御西小屋を1人で広々と使えるなど、稀に見る贅沢な山行となりました。

今年一番の暑さは、まだ暑さ慣れしていない体にはやや酷でしたが、壮大なスケールの飯豊連峰の一部を歩けた満足感はとても大きく、朝日連峰も良かったけれど、“東北の百名山では飯豊連峰が別格かな”という印象です。

“夜行⇒歩きまくり⇒夜帰”のタイトな56時間でしたが、情報収集・アクセス・歩行・残雪・生活技術等、自分のつたない山行力をフルに引き出してくれた感じの飯豊の山々に、感謝・感謝の2日間でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2631人

コメント

shtさん、こんばんは!
初めてのコメントにて失礼します。

この時期の飯豊山って美しいですね
“夜行⇒歩きまくり⇒夜帰”のタイトな56時間、とのことですが、それだけの収穫 は十分ありましたね

お花に、周囲の山々、夕日、それに何よりも白と黒のコントラストが非常にはっきりした山肌と、 拝見しているだけでうきうきしますが、実際自分がそこにいたら、もうタマませんね

おつかれさまでした
2012/6/2 22:05
yamahiroさん こんばんは!
yamahiroさん こちらこそはじめまして

初めての飯豊山でしたが、ヘロヘロにはなりつつも、スノトレや大展望などシッカリと楽しませていただいた山行でした。

本当に素晴らしい山域で、郷土にこのような誇れる山がある方々が羨ましいですね。

コメントありがとうございました。
2012/6/2 22:22
shtさん、はじめまして。
もしかして「速いですね、縦走ですか?」と話しかけて下さったかたですか

やはり大日岳イイデすね
飯豊連峰の夕焼けがステキです

次回は自分も泊まりでゆっくりしたいと思います
2012/6/2 22:37
Maieさん こちらこそはじめまして!
草履塚から姥権現への下りでお会いしましたね

あの暑さの中で、雪も残る標準CTが17時間超のルートを日帰りとはスゴいですね
私は2日がかりでもヘロヘロになりました

それにしても飯豊の山々は最高でしたね

ご訪問ありがとうございました
2012/6/3 6:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら