ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳

2012年06月02日(土) ~ 2012年06月03日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.4km
登り
1,538m
下り
1,538m

コースタイム

一日目7:03駐車場→9:10行者小屋9:36→9:52中山乗越展望台→10:16赤岳鉱泉→11:36赤岩ノ頭→
12:07硫黄岳山頂12:53→13:17硫黄岳山荘14:31→15:21横岳→16:00硫黄岳山荘
二日目6:19硫黄岳山荘→6:48硫黄岳山頂7:04→8:11赤岳鉱泉→9:38駐車場
天候 一日目:曇り時々晴れ
二日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸手前の「やまのこ村」まで普通車で乗り入れました。
悪路につき車底を何度か擦りました↓
1日1000円
コース状況/
危険箇所等
樹林帯の日が当たらない場所には、まだまだ雪が残っています。
軽アイゼンがあった方が楽に歩けると思います。
(自分は10本しか持っていなかったので結局使いませんでした)
中途半端に雪が溶けている場所は、歩きにくく、また泥まみれになるのでスパッツがあった方が良いです。
凸凹悪路を克服し、
なんとか到着
凸凹悪路を克服し、
なんとか到着
赤岳鉱泉から硫黄岳に
直接行くか迷った挙句、
南沢コースを選択
赤岳鉱泉から硫黄岳に
直接行くか迷った挙句、
南沢コースを選択
今回唯一の花
ホテイラン
4
今回唯一の花
ホテイラン
予想外に雪が残っている
1
予想外に雪が残っている
行者小屋に着いた。
雲行きをみて、
赤岳からの縦走を止めて
元の予定どおり硫黄岳に
行くことに決定
1
行者小屋に着いた。
雲行きをみて、
赤岳からの縦走を止めて
元の予定どおり硫黄岳に
行くことに決定
時間に余裕ができたので
おでんをひとつ
時間に余裕ができたので
おでんをひとつ
こんな感じ。
まだ、味がしみてなかった↓
でも、あったかくてうまし!
2
こんな感じ。
まだ、味がしみてなかった↓
でも、あったかくてうまし!
行者小屋から赤岳鉱泉への
ルートも雪がたくさん
行者小屋から赤岳鉱泉への
ルートも雪がたくさん
中山乗越展望台から。
いまひとつ(´△`)
中山乗越展望台から。
いまひとつ(´△`)
3月雪山ツアーで泊まった
赤岳鉱泉
3月雪山ツアーで泊まった
赤岳鉱泉
やはり樹林帯は残雪あり。
歩きにくい
やはり樹林帯は残雪あり。
歩きにくい
森林限界を抜け、
赤岩ノ頭に、もうすぐ山頂
森林限界を抜け、
赤岩ノ頭に、もうすぐ山頂
広い山頂、3月来た時は
悪天候真っ白で
何も見えなかった〜
広い山頂、3月来た時は
悪天候真っ白で
何も見えなかった〜
何度来てもうれしい
山頂!
4
何度来てもうれしい
山頂!
空はいまひとつだが
なかなかの眺め
2
空はいまひとつだが
なかなかの眺め
爆裂火口
これを見たくて
登ってきたんだ〜
\(^▽^)/
4
爆裂火口
これを見たくて
登ってきたんだ〜
\(^▽^)/
大ダルミにある
硫黄岳山荘へ
大ダルミにある
硫黄岳山荘へ
冬の間、
雪に埋もれてしまう
硫黄岳山荘
冬の間、
雪に埋もれてしまう
硫黄岳山荘
開山祭記念バッチ
プレゼントゲット!
4
開山祭記念バッチ
プレゼントゲット!
今夜の寝床
八ヶ岳に乾杯!
イベント開始まで
時間があるので
ちょこっと横岳まで
2
イベント開始まで
時間があるので
ちょこっと横岳まで
クサリの左側は断崖、
結構スリルがあります。
w(゜o゜)w
1
クサリの左側は断崖、
結構スリルがあります。
w(゜o゜)w
どなたか?
ナイフリッジを行く様子
どなたか?
ナイフリッジを行く様子
横岳から見る赤岳
ガスがかかって残念
横岳から見る赤岳
ガスがかかって残念
せっかく来たので
記念写真
4
せっかく来たので
記念写真
前夜祭のはじまり〜
これを楽しみに
やってきたのだ!
ヽ(^◇^*)/
4
前夜祭のはじまり〜
これを楽しみに
やってきたのだ!
ヽ(^◇^*)/
素晴らしい声音!

ところがこの後
自分の体調が...
素晴らしい声音!

ところがこの後
自分の体調が...
いきなり朝、
腹痛を抱えて一晩
大変だった↓
(>_<;)
いきなり朝、
腹痛を抱えて一晩
大変だった↓
(>_<;)
天気予報に反して
晴天!
でも体調は最悪
天気予報に反して
晴天!
でも体調は最悪
太陽に輝く山荘
ご心配を掛けました
m(-_-)m
1
太陽に輝く山荘
ご心配を掛けました
m(-_-)m
来月7/7
コマクサ祭
来月7/7
コマクサ祭
体調を考え、縦走を断念
そのまま下山することに
それでも未練たらしく
振り返る
2
体調を考え、縦走を断念
そのまま下山することに
それでも未練たらしく
振り返る
自分撮り
朝早くから山頂に
たくさんの人
朝早くから山頂に
たくさんの人
これも自分撮り
こっちから見る八ヶ岳
超カッコイイ
3
こっちから見る八ヶ岳
超カッコイイ
赤岩ノ頭を見下ろす
めっちゃ良い天気
赤岩ノ頭を見下ろす
めっちゃ良い天気
またまた自分撮り
自画自賛
でも体調不良↓
4
またまた自分撮り
自画自賛
でも体調不良↓
赤岳鉱泉まで下りてきた。
それにしても良い天気
もったいない。
赤岳鉱泉まで下りてきた。
それにしても良い天気
もったいない。
飛び出す雲
北沢コース
木道が整備されています。
この頃から雲行きが怪しく
北沢コース
木道が整備されています。
この頃から雲行きが怪しく
堰堤広場
今日は開山祭
関係者の車がたくさん
堰堤広場
今日は開山祭
関係者の車がたくさん
北沢コースの半分は
林道
北沢コースの半分は
林道
無事に美濃戸山荘まで
到着!
この後、緊張凸凹悪路が
待っている
無事に美濃戸山荘まで
到着!
この後、緊張凸凹悪路が
待っている

感想

去年、偶然参加した硫黄岳山荘での山の上の演奏会をぜひ見たくて
八ヶ岳開山祭の前夜祭にあわせて行って来ました。
そしてもうひとつ、3月の硫黄岳雪山ツアーで見れなかった爆裂火口を見に。

車で向かっている途中、硫黄岳だけでなく赤岳から縦走するか!と欲を出し、
時間稼ぎのために美濃戸まで乗り入れることを決意。
覚悟してたが凸凹悪路で車底をガリガリ、対向車は運よく来なかったけど
しかし、大変だった(;´ρ`)

出発時は、赤岳に登るかまだ迷っていたので、
とりあえず行者小屋まで行ってから考えようと、南沢ルートを行くことに。

予想外に雪がたくさん残っていてビックリ、アイゼンを持っていたが、
めんどくさくて結局使わずじまい。重たいだけだった。
軽アイゼンだったら使ってたかも!

行者小屋で空を見上げると、どうも雲行きが怪しい。
爆裂火口は絶対見たいので、縦走せずに赤岳鉱泉経由で硫黄岳へ、
そして、念願の景色を見ることができた。

もうひとつの目的、山の上の演奏会!
去年参加したコマクサ祭が楽しかったので(^◇^)/

ところが、1部が終わり宴会が始まる寸前でお腹に激痛が!
食事の席にも着かずにトイレに駆け込み、そのまま座り込み。
ご馳走を一口も食べれず、演奏会の2部にも参加できずに
お腹を抱えて一晩耐えた、すごく楽しみにしていたのに(≧д≦)

翌朝、晴天だったので赤岳まで縦走したかったが、
大事をとってそのまま硫黄岳を登り返し、下山することにした。
縦走はできなかったが、硫黄岳から見る赤岳・阿弥陀岳は、
それは素晴らしかった!w(*゜o゜*)w

しかし、今回は.....
下山できない大変なことになっていたかも、体調管理はしっかりしないといけないと、猛反省( ̄へ ̄|||)
山荘のみなさん他、ご心配かけてしまってすみませんでしたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

大変でしたね
小屋で一緒だったのですね。
社長が挨拶している写真の左端に映っているのが私です。
腹痛で大変だったのは全く知りませんでした。
食事食べれずに残念でしたね。
懲りずにまた行って下さい。
2012/6/7 19:21
こんばんは
ツクモ草を見に行こうと八ヶ岳検索して見つけちゃいました、安達太良山、ニアミスのテクテクです

頑張って登ってらっしゃいますね
あそこの小屋はそんなイベントやってるんですか。
楽しそうです
でも、腹痛なんて・・・・ふ、不幸すぎます・・・
でも、小屋前のジョッキがとっても素敵

週末天気良くなさそうで、つくも君はあきらめムード。
梅雨の季節はつらいですね
2012/6/7 23:53
hakkutuさん、コメント有難うございます
山の上の演奏会!楽しかったですね!
残念ながら、半分しか参加できませんでしたが...

山荘で聴くクラリネット!気持ちがよかったです。
絹川さんとお知り合いなんですね。うらやましい〜
掛札さんとは記念写真を撮ってもらいました(^◇^)/

来年もチャンスがあればリベンジしたいです。
2012/6/9 10:34
こんにちは、tekutekugoさん!
それは突然やってきました!
いつもはすぐに治るのに〜(。>0<。)

硫黄岳山荘では、次の7/7にコマクサ祭が行われます。
また、山の上の演奏会があり、今度はバイオリンを聴くことができます。
2部では、みんなで合唱したり、楽しいですよ!

機会があったら、参加してみてください(^◇^)/
2012/6/9 10:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら