ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1970381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

”ほぼ”縦走、飯豊山

2019年08月09日(金) ~ 2019年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
52:57
距離
34.7km
登り
2,861m
下り
3,142m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:16
休憩
0:59
合計
9:15
5:43
23
6:06
6:06
83
7:29
7:44
18
8:02
8:02
61
9:03
9:10
11
9:21
9:21
37
9:58
9:58
2
10:56
10:56
19
11:15
11:15
11
11:26
11:26
6
11:32
11:52
31
12:23
12:23
11
12:34
12:34
3
12:37
12:38
13
12:51
12:52
24
13:16
13:16
9
13:25
13:30
13
13:43
13:45
20
14:05
14:05
14
14:19
14:21
14
14:35
14:36
16
14:52
14:52
6
2日目
山行
6:01
休憩
0:15
合計
6:16
7:13
7:13
63
8:16
8:16
18
8:34
8:34
17
8:51
8:59
26
9:25
9:25
48
10:13
10:13
3
10:16
10:23
34
10:57
10:57
26
11:23
11:23
11
11:34
11:34
20
11:54
11:54
14
3日目
山行
4:34
休憩
0:26
合計
5:00
5:33
23
5:56
6:05
21
6:26
6:27
14
6:41
6:56
12
7:08
7:08
27
7:35
7:36
177
天候 詳細は感想にて
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
祓川駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
松平峠〜疣岩山の間は滑りやすい砂岩の尾根道
下りは要注意と感じました
その他周辺情報 飯豊山荘日帰り湯利用できます(¥500)

飯豊山荘→祓川駐車場は下記ルートで戻りました
飯豊山荘13:10〜小国駅13:58(町営バス¥700)
小国駅14:12〜会津若松駅17:54(途中下車して宿泊)
会津若松駅8:14〜野沢駅9:02(¥5,810)
野沢駅10:00〜弥平四郎集落(デマンドバス¥500)
※平日であれば野沢駅19:30発の最終バスに乗車可能
3連休前だからでしょうか、車は少な目でした
奥に仮設トイレあります
1
3連休前だからでしょうか、車は少な目でした
奥に仮設トイレあります
まずは沢を渡ります
まずは沢を渡ります
朝もや?奥深い山に来たなぁって思います
朝もや?奥深い山に来たなぁって思います
青空が見えてきました
青空が見えてきました
支尾根に出ました
傾斜のきつい尾根道が続きます
砂岩っぽい感じて下りはかなり危なそう、上りで良かった
2
支尾根に出ました
傾斜のきつい尾根道が続きます
砂岩っぽい感じて下りはかなり危なそう、上りで良かった
尾根までもうちょいと思うのですが結構バテバテです
2
尾根までもうちょいと思うのですが結構バテバテです
ふい〜、やっと尾根に出た
ふい〜、やっと尾根に出た
トンボがたくさん飛んでいました
トンボがたくさん飛んでいました
目指す本山はガスの中のようです
目指す本山はガスの中のようです
なだらかな歩きやすい道が続く
なだらかな歩きやすい道が続く
大きな雪渓も見えてきました
大きな雪渓も見えてきました
三国岳避難小屋に到着
小屋の中を拝見したかったのですが残念ながら管理人さんは本山へお出掛け中でした
2
三国岳避難小屋に到着
小屋の中を拝見したかったのですが残念ながら管理人さんは本山へお出掛け中でした
まだ先は長い、アップダウンが続きます
まだ先は長い、アップダウンが続きます
切合小屋を過ぎるとマツムシソウがあちこちに咲いていました
2
切合小屋を過ぎるとマツムシソウがあちこちに咲いていました
チングルマの花穂にも出会えました
1
チングルマの花穂にも出会えました
本山への上りが見えてきました
本山への上りが見えてきました
半分くらい上ってきた?
1
半分くらい上ってきた?
ガスの中にうっすらと山頂標識が見えました
ガスの中にうっすらと山頂標識が見えました
到着するもガスでなんも見えず
3
到着するもガスでなんも見えず
大尾根も見えず
お、ガスがとれて
1
お、ガスがとれて
山頂が見えるどっ!
かと言って戻る気にはなれません
2
山頂が見えるどっ!
かと言って戻る気にはなれません
本山小屋まで見えてる
1
本山小屋まで見えてる
草原の間をなだらかに下って行く
草原の間をなだらかに下って行く
残雪がハートに見えた
1
残雪がハートに見えた
割れ目から崩落するのか??
1
割れ目から崩落するのか??
お花畑なのに再びガスの中
お花畑なのに再びガスの中
すごい花の数
本山小屋でテン泊の予定でしたが御西小屋まで来ちゃいました
夕方になったらすっかりガスが取れてくれました
4
本山小屋でテン泊の予定でしたが御西小屋まで来ちゃいました
夕方になったらすっかりガスが取れてくれました
折角なのでちょっと散歩
大日岳でかいです
元々登頂する予定にはなかったのですがこうなると取りこぼしが心に引っ掛かります
4
折角なのでちょっと散歩
大日岳でかいです
元々登頂する予定にはなかったのですがこうなると取りこぼしが心に引っ掛かります
本山すっかり見えてます
分かっていれば本山小屋で泊ったんですけどね
3
本山すっかり見えてます
分かっていれば本山小屋で泊ったんですけどね
だんだん日が傾いてきた
1
だんだん日が傾いてきた
コバイケイソウがこんなにきれいと思ったのは初めてかも
3
コバイケイソウがこんなにきれいと思ったのは初めてかも
草原に小屋の影が映ります
草原に小屋の影が映ります
今日はだいぶ歩きました
良く眠れそうです
3
今日はだいぶ歩きました
良く眠れそうです
朝の大日岳、清々しいです
4
朝の大日岳、清々しいです
でも出発すると早くもガスの中
ここもすごい数の花々
でも出発すると早くもガスの中
ここもすごい数の花々
深い谷に日が射し込む
深い谷に日が射し込む
烏帽子岳山頂はやはりガスの中
烏帽子岳山頂はやはりガスの中
ここ結構緊張しました
雪渓の上端をソロソロと歩く
ウッカリ足を滑らせたら・・・谷底まで落下!
1
ここ結構緊張しました
雪渓の上端をソロソロと歩く
ウッカリ足を滑らせたら・・・谷底まで落下!
変わりやすい天気です
ガス取れました
1
変わりやすい天気です
ガス取れました
振り返れば御西小屋があんなに小さく見えた
1
振り返れば御西小屋があんなに小さく見えた
烏帽子岳直下
ここもマツムシソウがメインのお花畑状態
1
烏帽子岳直下
ここもマツムシソウがメインのお花畑状態
山頂過ぎるとまたもやガスが上がってきた
山頂過ぎるとまたもやガスが上がってきた
ガスの切れ間に梅花皮山荘
いつか石転び沢を上がってここで泊まってみたいです
ガスの切れ間に梅花皮山荘
いつか石転び沢を上がってここで泊まってみたいです
北股岳もガスで展望利かず
北股岳もガスで展望利かず
次の目標、門内小屋見えた
次の目標、門内小屋見えた
濃い目のマツムシソウ
1
濃い目のマツムシソウ
もうちょいです
門内岳もガス
地神山もガス
最後の山頂もやはりガス
最後の山頂もやはりガス
テントを設営してのんびりBeerを呑んでいたらトンボ
2
テントを設営してのんびりBeerを呑んでいたらトンボ
膝にも止まる
テントを撤収しながら横目でチラチラ様子を見て撮ってます
2
テントを撤収しながら横目でチラチラ様子を見て撮ってます
雲海の向こうは・・朝日連峰かな?
4
雲海の向こうは・・朝日連峰かな?
頼母木山山頂から
朝のうちは天気良いんだよね〜
2
頼母木山山頂から
朝のうちは天気良いんだよね〜
天気が良いので地神山まで行ってみることにします
2
天気が良いので地神山まで行ってみることにします
奥に北股岳が頭だけ見えている
1
奥に北股岳が頭だけ見えている
地神北峰から丸森尾根をちょっと下りてきました
2
地神北峰から丸森尾根をちょっと下りてきました
ガスが湧き始めました
1
ガスが湧き始めました
汗まみれになりながら到着です
予定していませんでしたが堪らずお風呂に寄って行くことにしました
2
汗まみれになりながら到着です
予定していませんでしたが堪らずお風呂に寄って行くことにしました
祓川駐車場へ戻る途中
下車駅の野沢駅ホームに赤べこの花壇ありました
1
祓川駐車場へ戻る途中
下車駅の野沢駅ホームに赤べこの花壇ありました
弥平四郎の集落までまでデマンドバスで送ってもらいます
1
弥平四郎の集落までまでデマンドバスで送ってもらいます
集落からは砂利道を1時間以上歩くしかありません
1
集落からは砂利道を1時間以上歩くしかありません
ちょうど1時間で着きました
流石に連休、路肩まで車が溢れていました
ちょうど1時間で着きました
流石に連休、路肩まで車が溢れていました

装備

MYアイテム
timothy
重量:4.04kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ

感想

夏季休暇の5日前になってやっと行き先と行程が決定
今回、初めて(と思います)入山口と違う地点に下山する行程です

1日目
天気:晴れ 稜線上は終始ガスの中
本山小屋でテン泊の予定だったのですが時間的に余裕があったので御西小屋まで行くことにしました
到着時は風が強かったのでテン泊から小屋泊まりに変更したのですが夕方にはガスが取れて風も収まりました
ちょっと判断を早まったかも・・・

2日目
天気:晴れのちガス 地神山から先は風も強くなりました
厳しいアップダウンや難所もなく歩きやすいルートでした
ガスっていたお陰で(?)お昼過ぎには頼母木小屋に到着
流石に前日に続いて小屋泊まりはなぁと思い、風が避けられそうな場所を選んでテン泊
ただ笹を刈った場所だったので寝心地は悪かったです

3日目
天気:晴れ
早朝は風も心地良くてとても気持ちよかったです
道は所々えぐれていて歩きにくかったですが灌木が日差しを遮ってくれましたが下りてくるにつれてやはり暑く汗ビッショリでした
水場から先はただ黙々と下るのみ、ちょっと味気ない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

奥深い山ですね。
timothyさん、こんばんは。

東北の山は奥深い感じですね、私は東北の山は未踏です。
やっぱり途中なコンビニがあるとか(無いわ・笑)、若いお嬢さんにナンパされるとか(無いとは言い切れない・苦笑)。

ロングコースをやると、帰りたくなくなりません?

ダン之助でした。
2019/8/14 22:36
Re: 奥深い山ですね。
dan_no_suke さん、コメントどうもありがとうございます

容易には辿り着けない奥深さ
山頂は言うに及ばず、アクセスもなかなかのものがありました
日程が許せばもう1泊したかったかも・・・

dan_no_suke さんも機会があればご堪能下さい
2019/8/15 13:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら