ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1979485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

JR小淵沢駅 編笠山 権現岳 赤岳 JR野辺山駅 日本百高山のラストピースゲット

2019年08月16日(金) ~ 2019年08月17日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:02
距離
31.1km
登り
2,640m
下り
2,144m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:01
休憩
0:00
合計
0:01
23:58
1
23:59
2日目
山行
11:31
休憩
2:34
合計
14:05
0:56
0:57
11
1:08
1:12
48
2:00
2:04
2
2:06
2:08
6
2:14
2:14
51
3:05
3:12
46
3:58
4:04
78
5:22
5:48
17
6:05
6:08
30
6:38
6:46
11
6:57
7:02
8
7:10
7:24
2
7:26
7:29
1
7:30
7:39
2
7:41
7:41
4
7:45
7:47
9
7:56
8:02
26
8:28
8:28
21
8:49
8:50
57
9:47
9:56
13
10:09
10:19
3
10:22
10:25
1
10:26
10:37
3
10:40
10:51
67
11:58
12:07
46
12:56
12:56
45
13:41
13:41
16
15:00
15:00
1
15:01
ゴール地点
天候 晴れ 上はほとんどガスガス 風強い
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR小淵沢駅から300mの市営駐車場に停める 35台くらい
1時間100円 24時間1000円上限

JR小海線 野辺山→小淵沢 500円 23.4辧30分強
運転本数少ないので注意
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは観音平にある
長い鎖場や長い垂直ハシゴに涙が出そうになる
片側が切れ落ちてる所は慎重に歩く
昼間歩くには問題ないが夜間は押手川より上の
岩ルートは迷いやすいかも
防火線の笹漕ぎルート 笹慣れしてないと大変かも
小淵沢駅〜観音平 9km
防火線の頭 登山口〜野辺山駅 7km 舗装道路歩き
雲海 
2019年08月17日 03:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 3:08
雲海 
押手川  この辺り土の道から大きな石の道になり夜間はルートが分かりづらい
2019年08月17日 04:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 4:02
押手川  この辺り土の道から大きな石の道になり夜間はルートが分かりづらい
ハシゴ場 出ましたねぇ…
2019年08月17日 05:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 5:05
ハシゴ場 出ましたねぇ…
編笠山 山頂です
2019年08月17日 05:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 5:30
編笠山 山頂です
青年小屋
2019年08月17日 06:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 6:09
青年小屋
のろし場
2019年08月17日 06:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 6:37
のろし場
ガス とれるのかなぁ
2019年08月17日 06:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 6:45
ガス とれるのかなぁ
東ギボシ
2019年08月17日 07:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 7:17
東ギボシ
権現岳山頂です 百盪海泙任△1つだ!
2019年08月17日 07:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 7:33
権現岳山頂です 百盪海泙任△1つだ!
刀剣
2019年08月17日 07:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:33
刀剣
mt.gongen 2715m
2019年08月17日 07:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:36
mt.gongen 2715m
前のプレートは岩の上 こちらの山頂標は登山道沿い
2019年08月17日 07:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:38
前のプレートは岩の上 こちらの山頂標は登山道沿い
58段?の垂直ハシゴ 緊張したぁ〜
2019年08月17日 07:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 7:47
58段?の垂直ハシゴ 緊張したぁ〜
阿弥陀岳 風が強いから雲とれそうだけど…
2019年08月17日 08:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:07
阿弥陀岳 風が強いから雲とれそうだけど…
赤岳まで晴れるかなぁ…
2019年08月17日 08:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:07
赤岳まで晴れるかなぁ…
案外 歩いてる時は雲が掛かってなくて 撮ろうとするとこんな感じになる 今日はこんなところかな
2019年08月17日 08:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 8:12
案外 歩いてる時は雲が掛かってなくて 撮ろうとするとこんな感じになる 今日はこんなところかな
進行方向の感じ 歩く道が見えていて 先行者さんも見えてる
2019年08月17日 08:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:17
進行方向の感じ 歩く道が見えていて 先行者さんも見えてる
権現岳方面を振り返る
2019年08月17日 08:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:17
権現岳方面を振り返る
ツルネ
2019年08月17日 08:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:29
ツルネ
キレット小屋
2019年08月17日 08:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:48
キレット小屋
パッと見 登れる気がしない… 現在3人くらいチャレンジ中
2019年08月17日 09:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:07
パッと見 登れる気がしない… 現在3人くらいチャレンジ中
近付いてみると意外といけそうな気が…
2019年08月17日 09:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:24
近付いてみると意外といけそうな気が…
下からは見えないけどこんな感じで歩きやすいところもある。もちろん登攀のところもある
2019年08月17日 09:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:31
下からは見えないけどこんな感じで歩きやすいところもある。もちろん登攀のところもある
やっぱり鎖場あるんですね…
2019年08月17日 09:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:50
やっぱり鎖場あるんですね…
久しぶりに涙目コース歩かせていただきました
2019年08月17日 09:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:50
久しぶりに涙目コース歩かせていただきました
そして 赤岳の三角点です
2019年08月17日 10:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:33
そして 赤岳の三角点です
山頂標 あたりはガスガス たまに晴れるんですけど シャッターチャンスは逃しっぱなし… これでまた一つ長い仕事が終わった。百盪海虜埜紊猟此
2019年08月17日 10:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 10:33
山頂標 あたりはガスガス たまに晴れるんですけど シャッターチャンスは逃しっぱなし… これでまた一つ長い仕事が終わった。百盪海虜埜紊猟此
頂上山荘です 翌日天気が良かったら泊まりたかったんですけど…
2019年08月17日 10:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:39
頂上山荘です 翌日天気が良かったら泊まりたかったんですけど…
八ヶ岳の山頂直下はどこも急…
2019年08月17日 10:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:40
八ヶ岳の山頂直下はどこも急…
タカネナデシコ 朝方は萎れてるのが多かったけど 日向の花はいい感じ
2019年08月17日 11:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:17
タカネナデシコ 朝方は萎れてるのが多かったけど 日向の花はいい感じ
権現岳の方は長いハシゴだったがこちらは長い鎖…勘弁してよぉ〜って感じ
2019年08月17日 11:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:22
権現岳の方は長いハシゴだったがこちらは長い鎖…勘弁してよぉ〜って感じ
鎖場もいっときの事なので我慢する
2019年08月17日 11:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:23
鎖場もいっときの事なので我慢する
振り返ると赤岳がクッキリ見えた 今だったか…
2019年08月17日 11:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:54
振り返ると赤岳がクッキリ見えた 今だったか…
大天狗
2019年08月17日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:59
大天狗
おおなぎ頂 野辺山駅まで7.9辧,泙世泙世△蠅泙垢覆 
2019年08月17日 12:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:42
おおなぎ頂 野辺山駅まで7.9辧,泙世泙世△蠅泙垢覆 
赤岳 山頂からの景色も もうガス無しで見えるようになったかなぁ…
2019年08月17日 12:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:45
赤岳 山頂からの景色も もうガス無しで見えるようになったかなぁ…
権現岳方面
2019年08月17日 12:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:47
権現岳方面
横岳も右側の方がキレキレで怖かったなぁ…
2019年08月17日 12:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:47
横岳も右側の方がキレキレで怖かったなぁ…
何だろう?
2019年08月17日 12:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:52
何だろう?
小天狗 防火線頭まで1.7
2019年08月17日 12:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:53
小天狗 防火線頭まで1.7
防火線頭への下りだしはこんな感じで普通な感じだったんだけど…
2019年08月17日 12:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:56
防火線頭への下りだしはこんな感じで普通な感じだったんだけど…
途中もルートはしっかり分かる
2019年08月17日 13:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:08
途中もルートはしっかり分かる
里山っぽいのんびりした風景を過ぎたころから…
2019年08月17日 13:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:11
里山っぽいのんびりした風景を過ぎたころから…
そろそろ下笹がうるさくなる ひざ丈くらいだが道が見づらくなる
2019年08月17日 13:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:15
そろそろ下笹がうるさくなる ひざ丈くらいだが道が見づらくなる
どこが道だかわかりますか?(笑)
2019年08月17日 13:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:39
どこが道だかわかりますか?(笑)
防火線の頭 この手前が一番笹の丈が伸びている所 マーカーを探しながら進んでいた
2019年08月17日 13:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:40
防火線の頭 この手前が一番笹の丈が伸びている所 マーカーを探しながら進んでいた
これも目印 蜂にずっとつけられて ストレスが溜まる
2019年08月17日 13:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:41
これも目印 蜂にずっとつけられて ストレスが溜まる
下笹なのでまだマシ 現地で見ると歩くところが薄っすら分かる 
2019年08月17日 13:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:42
下笹なのでまだマシ 現地で見ると歩くところが薄っすら分かる 
ここから先は笹刈りしてあって問題なし 上までこうなるのはいつのことやら…
2019年08月17日 13:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:50
ここから先は笹刈りしてあって問題なし 上までこうなるのはいつのことやら…
登山口までやってきました まだ新しい
2019年08月17日 13:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:58
登山口までやってきました まだ新しい
登山口を振り返る 林道は工事中みたい 駐車場完成したら10台くらいは停められるかな…
2019年08月17日 13:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:59
登山口を振り返る 林道は工事中みたい 駐車場完成したら10台くらいは停められるかな…
ゲートあります ワイヤーとカラビナなので落ち着いて外せば大丈夫 ダメだったら上から…(笑)
2019年08月17日 14:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 14:07
ゲートあります ワイヤーとカラビナなので落ち着いて外せば大丈夫 ダメだったら上から…(笑)
まだお披露目前だったようです 工事が休み中でよかった… 一応8月31日までになってたけど 舗装しないのかなぁ…
2019年08月17日 14:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 14:18
まだお披露目前だったようです 工事が休み中でよかった… 一応8月31日までになってたけど 舗装しないのかなぁ…
林道の起点のそばにすぐ八ヶ岳自然の家があります
2019年08月17日 14:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 14:19
林道の起点のそばにすぐ八ヶ岳自然の家があります
牧場の敷地が広いです 駅はさっぱり見えません ただ道なりに歩いて行くだけ…
2019年08月17日 14:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 14:35
牧場の敷地が広いです 駅はさっぱり見えません ただ道なりに歩いて行くだけ…
JR鉄道最高地点 この碑のあたりが観光スポットで結構賑わってました
2019年08月17日 15:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 15:00
JR鉄道最高地点 この碑のあたりが観光スポットで結構賑わってました
時間に間に合うか気にしながら駅へ急ぎます 鮮やかな色を眺めながら… 本日も無事下山できました ありがとうございました
2019年08月17日 15:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 15:01
時間に間に合うか気にしながら駅へ急ぎます 鮮やかな色を眺めながら… 本日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

甲子園では星陵の奥川君が
ナイスピッチを繰り広げていた頃
ラジオを聴きながら 県界尾根の笹の中を
黙々と目的地目指して歩いていた…

昨年 9月の山行で残してしまった
権現岳〜赤岳の縦走ラインの回収に行って来た

当初は 青年小屋で一泊しようと
思っていたが 荷物を軽くするため
ナイトハイクにした

多くの方が訪れるので目印バッチリかな
と思っていたら ほぼ踏み跡のみだったので
明るくなるまでの間 (登山口から編笠山の直下)
結構 神経を使った

それが理由って訳でもないが登りの足取りは重かった
まだ前回の山行の疲労が抜けてなかったのだろう…

ガスガスの編笠山を越え 青年小屋を過ぎるあたりから
ボチボチ登山者に会い始める 老若男女すべての
カテゴリーの人に抜かれる さすが小屋泊 余力があるなぁ

ガスの中から現れる山容にどこ歩くのと思いながら
権現岳 到着 強風で怖いし 寒い…
ガスは取れそうにないので あまり長居せず次へ向かう

下りっぱなでいきなり 今まで経験したことのない
58段の垂直バシゴのイッキ下り もうここでダメかと思ったが
シクシク泣きながら 下まで下りる 
荷物を減らしてきて良かったと この時 心底思った

赤岳 手前までくると ガスの中から いよいよ 核心が姿を現す
本格的に鎖場が続く 決して下を見てはいけない(個人的に)場所が続く

そして どんどんすれ違う人が多くなってきた頃
赤岳 山頂到着
重い足取りだったのに11時間切れていたので
意外な気がした 下りも頑張ろって気になった

県界尾根も山頂直下は急峻な道が続く
登りがハシゴに驚かされたのなら
こちらは長い鎖に驚いた 足元の岩が嫌な感じに
湿っているのでなおさら… 滑りそうで怖い…

そこを過ぎればしばらく単調な道が続く
小天狗を過ぎて 野辺山駅方面へ向かって
20分くらいすると そろそろ下笹が面倒くさくなってくる

ひざ丈くらいの笹だが 足元が見えないくらいの密度なので
障害物に気を付けて進む
あと 蜂が一匹 ずっと絡んできて鬱陶しかった

防火線の頭の手前は一番 笹が伸びている地帯で 
胸くらいまで あった 
さすがに ここは道をなぞることができなかった

そこを過ぎると見晴らしのいい笹原になり
登山口の500mくらい手前から笹刈りされた
極上のルートに変わった

全線 笹刈りされるのはいつのことかなぁ…

あとは ただ野辺山駅へ向かって
長い道のりをトボトボと歩いて行った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら