ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

八方台から磐梯山そしてお向かいの西吾妻山へデコ平から♪

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:09
距離
19.6km
登り
1,680m
下り
1,649m

コースタイム

◆磐梯山
八方台駐車場4:13⇒4:35中の湯⇒5:35弘法清水5:55⇒6:15磐梯山6:33⇒6:50弘法清水⇒7:00お花畑⇒7:55中の湯⇒8:20八方台駐車場
◆西吾妻山
デコ平駐車場9:40⇒9:50デコ平湿原⇒10:15山頂駅⇒11:401843m⇒12:12西大巓⇒12:50西吾妻小屋⇒13:03西吾妻山⇒13:18天狗岩13:55⇒14:08西吾妻小屋⇒14:46西大巓分岐⇒15:031843m⇒16:03山頂駅⇒16:15デコ平湿原⇒16:32デコ平駐車場
天候 晴れ(梅雨空は何処へ行ったのだろう!)
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆マイカーでのアクセス
磐越道磐梯河東IC〜磐梯山ゴールドライン〜八方台駐車場(17Km/35分位)
◆八方台Pからデコ平駐車場までのアクセス
八方台駐車場〜磐梯山ゴールドライン〜R459〜グランデコスキーリゾート〜デコ平駐車場(約23Km/50分)
◆帰路:グランデコ〜磐越道猪苗代磐梯高原IC(25Km/45分)
コース状況/
危険箇所等
【磐梯山の情報】
◆ゴールドラインは無料です、ゴールドラインにはお店はありません買い物は入口にあるコンビニで
◆八方台無料駐車場には、トイレ登山ポストがあります
◆コース状況
登山道は、よく整備されてます道幅も広く、危険箇所と思われる所にはロープ柵がつけられてます
また山頂からの眺望は360度大パノラマ素晴らしいです
【西吾妻の情報】
◆裏磐梯R459には、コンビニ、GSあります
◆グランデコスキーリゾートのゴンドラリフト詳細(7/14から運行)
http://www.grandeco.com/green_season/
今回はデコ平から徒歩ですが、ゴンドラを使うと山頂駅までの時間短縮が出来ます、運行日確認
◆デコ平無料駐車場は20台位可、スキー場入口から林道を片道15分ほど掛かります
◆登山ポスト、トイレ等は見当たりませんでした
◆コース状況
とても静かなコースです、西大巓までは数組の登山者しか行き会いませんでした
スキー場のゴンドラリフトが動けば登山者は増えるかな?、トイレ等の施設が使えれば便利にもなります
駐車場から山頂駅までは、湿原を通るお散歩コース、山頂駅から西大巓は林の中を約2時間の登り、特に危険箇所もなく空が開けると西大巓はすぐです
西大巓の山頂に立つと桧原・小野川・秋元の三湖の先に磐梯山が数時間前に登った景色に異様な感動でした
西大巓山頂は眺望は開けてます、西吾妻山へ続く登山道がハッキリと見えます
赤い屋根の西吾妻小屋も木立の中に見えます
稜線は、高山植物の花の咲いた気持ちよい道です、50分程で山荘を経由して西吾妻山の頂へと続きます
流石100名山の事はあり多くの人が頂上を目指してました、しかし残念ながら西吾妻山頂は眺望はありません
下りは天狗岩をぐるりと回って先ほどの西吾妻小屋に戻ります、この辺りは湿原で高山植物の宝庫です、木道から見渡す花はこれから夏にかけ色々と目を楽しませてくれるでしょう
下りは西大巓への登り返しがありますが、周囲の山なみを見たり花を見たりいつの間にかデコへの分岐に来ます
後は登山口に向け下るだけです
2012年07月01日 15:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/1 15:49
早朝の八方台駐車場
まだ7−8台の車しか停まってません
2012年06月30日 04:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 4:10
早朝の八方台駐車場
まだ7−8台の車しか停まってません
4時出発が少し遅れました
気合を入れて行ってきます
2012年06月30日 04:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 4:10
4時出発が少し遅れました
気合を入れて行ってきます
木立の中の山道から急に周りが明るくなりました
ここが中の湯です、硫黄の臭いがします
2012年06月30日 04:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 4:28
木立の中の山道から急に周りが明るくなりました
ここが中の湯です、硫黄の臭いがします
奥に廃業した宿が見えます
帰りに覗きま〜す
2012年06月30日 04:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 4:30
奥に廃業した宿が見えます
帰りに覗きま〜す
弘法清水に先を急ぎます
2012年06月30日 04:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 4:29
弘法清水に先を急ぎます
朝日に輝く雲海です 桧原・小野川・秋元湖が雲の下です
2012年06月30日 04:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
6/30 4:45
朝日に輝く雲海です 桧原・小野川・秋元湖が雲の下です
タニウツギ
2012年06月30日 04:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 4:58
タニウツギ
タニウツギ
2012年06月30日 05:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 5:10
タニウツギ
弘法清水に着きました
岡部小屋でなめこ汁を頂き軽く朝食です
2012年06月30日 05:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 5:32
弘法清水に着きました
岡部小屋でなめこ汁を頂き軽く朝食です
冷た〜ぃ うまいs
こんこんと湧き出てます
えっ… ここが四合目
頂上は五合目だそうです???
嘗ての山の大きさが伺えます
2012年06月30日 21:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 21:09
冷た〜ぃ うまいs
こんこんと湧き出てます
えっ… ここが四合目
頂上は五合目だそうです???
嘗ての山の大きさが伺えます
弘法清水より山頂を覗く
2012年06月30日 05:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 5:34
弘法清水より山頂を覗く
弘法清水から見た雲海
2012年06月30日 05:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 5:36
弘法清水から見た雲海
茶屋付近から見た天狗岩と雲海      
桧原湖は雲の下
2012年06月30日 05:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6
6/30 5:36
茶屋付近から見た天狗岩と雲海      
桧原湖は雲の下
飯豊山    
2012年06月30日 05:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 5:37
飯豊山    
安達太良山系   
弘法清水から
2012年06月30日 05:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
6/30 5:37
安達太良山系   
弘法清水から
櫛ヶ峰   
弘法清水から
2012年06月30日 05:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 5:38
櫛ヶ峰   
弘法清水から
磐梯山頂   
弘法清水から
2012年06月30日 05:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 5:38
磐梯山頂   
弘法清水から
だいぶ高度を上げました山頂はもう直ぐです
2012年06月30日 06:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:01
だいぶ高度を上げました山頂はもう直ぐです
登山口から約2時間着きました!
周囲の山が良く見えます
こちら朝靄に霞む安達太良方向
2012年06月30日 06:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 6:12
登山口から約2時間着きました!
周囲の山が良く見えます
こちら朝靄に霞む安達太良方向
猪苗代湖 Bigだね!
2012年06月30日 06:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7
6/30 6:12
猪苗代湖 Bigだね!
三等三角点と朝日連峰に月山
2012年06月30日 06:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
6/30 6:13
三等三角点と朝日連峰に月山
山頂には磐梯明神の石祠が祀られてます
2012年06月30日 06:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
6/30 6:15
山頂には磐梯明神の石祠が祀られてます
手前櫛ヶ峰の荒々しい噴火壁
雲海の奥に吾妻連峰
2012年06月30日 06:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7
6/30 6:14
手前櫛ヶ峰の荒々しい噴火壁
雲海の奥に吾妻連峰
磐梯山(1819m)
2012年06月30日 06:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:21
磐梯山(1819m)
ミヤマキンバイ
2012年06月30日 06:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:22
ミヤマキンバイ
山頂南側に群生、いまが真盛り
2012年06月30日 06:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:23
山頂南側に群生、いまが真盛り
山頂より猪苗代湖を望む
2012年06月30日 06:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
6/30 6:25
山頂より猪苗代湖を望む
左から西大巓・西吾妻山
まってて!行きますよ!
直線距離で16.5Kmあります

さぁ 下山す!
2012年06月30日 06:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
6/30 6:33
左から西大巓・西吾妻山
まってて!行きますよ!
直線距離で16.5Kmあります

さぁ 下山す!
ツマトリソウ
2012年06月30日 06:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:43
ツマトリソウ
ツマトリソウ
2012年06月30日 06:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:44
ツマトリソウ
弘法清水に下りてきました
お花畑を回って帰ります

朝は鐘に気が付きませんでした
2012年06月30日 06:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:46
弘法清水に下りてきました
お花畑を回って帰ります

朝は鐘に気が付きませんでした
小屋の主人に是非見て行けと言われた
バンダイクワガタ(虫ではない!)
売店内にあった写真、これは見ていく価値あり!
2012年06月30日 06:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:47
小屋の主人に是非見て行けと言われた
バンダイクワガタ(虫ではない!)
売店内にあった写真、これは見ていく価値あり!
寄り道してお花畑に向かいます
2012年06月30日 06:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:51
寄り道してお花畑に向かいます
2012年06月30日 06:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 6:53
バンダイクワガタ咲いてました
体調15Cm位の薄紫の花でした
2012年06月30日 06:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 6:54
バンダイクワガタ咲いてました
体調15Cm位の薄紫の花でした
確かに!
クワガタの面影あります
角が2本出てるよ!
2012年06月30日 06:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
6/30 6:55
確かに!
クワガタの面影あります
角が2本出てるよ!
雲が取れて桧原湖が見えます
2012年06月30日 07:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6
6/30 7:05
雲が取れて桧原湖が見えます
こちら西大巓と西吾妻山
2012年06月30日 07:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
6/30 7:05
こちら西大巓と西吾妻山
爆裂口の壁
落ちたら大変下まで一直線です
2012年06月30日 07:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 7:05
爆裂口の壁
落ちたら大変下まで一直線です
暗と明 陰に陽 北と南
2012年06月30日 07:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 7:05
暗と明 陰に陽 北と南
ウラジロヨウラク
2012年06月30日 07:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 7:06
ウラジロヨウラク
2012年06月30日 07:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 7:08
2012年06月30日 07:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 7:13
2012年06月30日 07:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 7:29
2012年06月30日 21:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 21:11
中の湯まで下りてきました
チョット見学です
良い露天風呂ですね!人目が気になり入れませんが!
2012年06月30日 07:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 7:52
中の湯まで下りてきました
チョット見学です
良い露天風呂ですね!人目が気になり入れませんが!
泡が凄く噴出してます
この泡は硫化水素らしいですが有毒でないでしょうか?
2012年06月30日 07:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 7:52
泡が凄く噴出してます
この泡は硫化水素らしいですが有毒でないでしょうか?
お湯は少しぬるめ、泡がマッサージ効果ありそう
2012年06月30日 07:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 7:53
お湯は少しぬるめ、泡がマッサージ効果ありそう
こちら足湯場
2012年06月30日 07:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 7:54
こちら足湯場
八方台駐車場に戻りました
駐車場は略満車大型バス3台が子供たちを載せて来てます
早めの下山でよかった良かった
2012年06月30日 08:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 8:16
八方台駐車場に戻りました
駐車場は略満車大型バス3台が子供たちを載せて来てます
早めの下山でよかった良かった
2012年07月01日 15:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7/1 15:55
デコ平にはゴンドラ山麓駅の建屋の手前の案内板を右に入ります
スキー場のゲレンデを横断してジャリ道の林道を
2012年06月30日 08:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 8:57
デコ平にはゴンドラ山麓駅の建屋の手前の案内板を右に入ります
スキー場のゲレンデを横断してジャリ道の林道を
林道の突当りがデコ平
20台位が停められるスペースがあります
2012年06月30日 09:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 9:19
林道の突当りがデコ平
20台位が停められるスペースがあります
登山口案内板
2012年06月30日 09:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 9:20
登山口案内板
山頂駅への道標
2012年06月30日 09:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 9:46
山頂駅への道標
デコ平湿原
2012年06月30日 09:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 9:49
デコ平湿原
小さな橋を幾つか渡ります
2012年06月30日 10:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 10:00
小さな橋を幾つか渡ります
ゴンドラの山頂駅です
2012年06月30日 10:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 10:09
ゴンドラの山頂駅です
スキー場のゲレンデから磐梯山
2012年06月30日 10:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 10:09
スキー場のゲレンデから磐梯山
西吾妻登山道の道標
ここから一気に登ります
2012年06月30日 10:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 10:13
西吾妻登山道の道標
ここから一気に登ります
一気に西大巓バテバテです

山頂の道標
2012年06月30日 11:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 11:59
一気に西大巓バテバテです

山頂の道標
西大巓二等三角点(1981.8m)
2012年06月30日 11:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 11:59
西大巓二等三角点(1981.8m)
まーるい西吾妻
2012年06月30日 11:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
6/30 11:59
まーるい西吾妻
裏磐梯奥に猪苗代湖
2012年06月30日 12:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 12:05
裏磐梯奥に猪苗代湖
鞍部から振り返り西大巓
2012年06月30日 12:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 12:33
鞍部から振り返り西大巓
磐梯山
2012年06月30日 12:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 12:34
磐梯山
西吾妻小屋
2012年06月30日 12:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 12:46
西吾妻小屋
中は二階建てになってました
2012年06月30日 12:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 12:47
中は二階建てになってました
西吾妻山頂は展望はありません
2012年06月30日 12:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 12:59
西吾妻山頂は展望はありません
西吾妻山頂(2035m)吾妻連峰の最高峰
2012年06月30日 12:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 12:59
西吾妻山頂(2035m)吾妻連峰の最高峰
木道が天狗岩へと続きます
2012年06月30日 13:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 13:09
木道が天狗岩へと続きます
天狗岩の吾妻神社
2012年06月30日 13:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 13:16
天狗岩の吾妻神社
天狗岩から西大巓
2012年06月30日 13:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 13:16
天狗岩から西大巓
天狗岩は格好の休憩ポイント
2012年06月30日 13:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 13:17
天狗岩は格好の休憩ポイント
こちら凡天岩
2012年06月30日 13:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 13:18
こちら凡天岩
イワイチョウ
2012年06月30日 13:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 13:56
イワイチョウ
ミツバオウレン
2012年06月30日 13:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 13:56
ミツバオウレン
2012年06月30日 13:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 13:58
ショウジョウバカマ
2012年06月30日 13:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 13:59
ショウジョウバカマ
めしべが白
2012年06月30日 14:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:00
めしべが白
木道を西吾妻小屋へ
2012年06月30日 14:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:01
木道を西吾妻小屋へ
イワカガミ
2012年06月30日 14:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:03
イワカガミ
チングルマ
2012年06月30日 14:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:03
チングルマ
2012年06月30日 14:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:03
西吾妻小屋の赤い屋根
2012年06月30日 14:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:04
西吾妻小屋の赤い屋根
2012年06月30日 14:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:07
チングルマの中に赤いイワカガミ
2012年06月30日 14:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:10
チングルマの中に赤いイワカガミ
ヒナザクラ
2012年06月30日 14:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 14:22
ヒナザクラ
2012年06月30日 14:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:28
安達太良沼の平の火口が薄茶色に見えます
2012年06月30日 14:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 14:30
安達太良沼の平の火口が薄茶色に見えます
シダ
2012年06月30日 14:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:32
シダ
西大巓の分岐お粗末だね
2012年06月30日 14:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 14:42
西大巓の分岐お粗末だね
オオカメノキ
2012年06月30日 15:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 15:13
オオカメノキ
マイズルソウ
2012年06月30日 15:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
6/30 15:44
マイズルソウ
2012年06月30日 15:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 15:47
ワタスゲ
2012年06月30日 16:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 16:14
ワタスゲ
ウラジロヨウラク
2012年06月30日 16:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 16:14
ウラジロヨウラク
駐車場に戻りました
2012年06月30日 16:27撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 16:27
駐車場に戻りました
スキー場で見た花
2012年06月30日 17:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 17:10
スキー場で見た花
マーガレット
2012年06月30日 17:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
6/30 17:10
マーガレット
アカツメクサ
2012年06月30日 17:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/30 17:11
アカツメクサ

感想

磐梯山と西吾妻山

磐梯山は磐梯ゴールドラインが便利です
色々登山コースがあるようですが2座やるにはこれですね!
登山道は良く整備されます、安心して子供たちも登れます
またとても展望が良いです、山頂はもとよりコース途中からの吾妻連峰や安達太良の山なみがとても良いですね

西吾妻山
自分の中では、コースを2つ用意してたが、岡部小屋の主人に諭され天元台から(ロープウェーイ〜北望台〜天狗岩〜西吾妻山)を没にしてグランデコスキー場から(デコ平〜西大巓〜西吾妻山)コースを実行しました
大きな理由としては、磐梯山の上がりが8時30分と早かったので時間がたっぷりある事が一番です
ロープウェーイを使って急ぐ理由もないのでのんびり足を使う事としました
そうです山歩きに来たんです(ひとり言)

数時間前に見た山に登ってる、登った山を見てる感動ものでした、別の山系だから特にそう感じるのでしょう?

なにより天気に感謝します!晴れの空ありがとう!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2465人

コメント

gentamaさんこんばんは
おひさしぶりです。
良い天気に恵まれての山行良かったですね。
どの写真も素晴らしいです。
今の季節、いろいろな種類のお花が咲き始めてるんですね〜
2012/7/5 20:36
こんばんは♪
reomamaさんコメントありがとう
天気良かったです、山頂からの展望最高でした

今の時期は、いろんな花が咲いてます
道草ばかりでなかなか前に進まないのが問題です

小屋の主人に見ていきなと言われたバンダイクワガタここだけの固有種らしいです
写真の37・38がそれです
2012/7/5 21:02
バンダイクワガタ
gentamaさん、こんばんは
バンダイクワガタを見ることが出来たのですね
寄り道した甲斐あって 私もいつか見てみたいです(^^)

さっき登った山が見えるなんて…素晴らしい
お天気 が味方してくれたことも大きかったですね
2012/7/5 22:48
pippiさん コメントありがとう
「バンダイクワガタ」これを探しに訪れる人も多いようです
お花畑で写真を撮っていたとき2人の人に会いました

薄紫色の花は、知らないと見逃しそうな小さな花でした
株数も多くは咲いてなかったです
本当にラッキーでした

お花畑で出会った「裏磐梯茶屋の主人」翌日ブログに載せてありましたhttp://white.ap.teacup.com/applet/tyaya/201207/archive?b=1
2012/7/6 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら