ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1993681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳・五竜岳 テン泊縦走

2019年08月26日(月) ~ 2019年08月27日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:47
距離
18.5km
登り
2,004m
下り
2,123m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:34
合計
5:39
7:59
0
スタート地点
7:59
7:59
19
8:18
8:18
7
8:25
8:25
6
8:31
8:31
10
8:41
8:42
2
8:44
8:44
46
9:30
9:30
20
9:50
9:52
41
10:33
10:43
13
10:56
11:04
15
11:19
11:30
7
11:37
11:38
64
12:42
12:42
52
13:34
13:34
2
13:36
13:37
1
13:38
2日目
山行
5:02
休憩
1:04
合計
6:06
4:51
47
5:38
5:42
54
6:36
7:29
4
7:33
7:33
3
7:36
7:36
53
8:29
8:29
33
9:02
9:03
27
9:30
9:32
22
9:54
9:55
44
10:39
10:42
15
天候 両日とも曇り時々ガス晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◾ゴンドラ・リフト
行きの八方ゴンドラ始発は7:30でした。日によって違うのでHPで確認して下さい。
http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline
ちなみに帰りの五竜ゴンドラの最終は16:30でした。こちらも確認して下さい。
https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/cal/
◾車の回収
この時期はバスが運行しておらず、タクシーを利用しました。
五竜エスカルプラザ→八方尾根スキー場(第3駐車場) 2,200円
コース状況/
危険箇所等
■ルート情報
①唐松から五竜への縦走路
牛首の岩場(クサリ場)があります。高度感があり初心者の方は怖いと思うかも知れませんが、しっかりと三点支持をすれば問題なく通過できます。
②五竜山荘から五竜岳山頂
山頂直下にはガレ場と岩場(クサリ場)が出てきます。ここも高度感があり怖いかも知れませんが、しっかりと三点支持をすれば問題なく通過できます。
☆どちらの岩場もバランスを崩して滑落すれば大怪我もしくは死亡事故に繋がるので、心配な方はヘルメットがあれば安心かと思います。
■テン場
①8月末ともなると山の上は秋の気配、朝晩は10℃以下に冷え込みます。ダウン・手袋等の防寒着が必要です。
②先日、山荘を出て左側にある遠見尾根方向の沢から熊がテン場まで上がってきたそうです。遭対協さんの話によると、沢には熊の巣があるらしいのでテン泊される方は食べ物をテントの外に置かないようにしましょう!遠見尾根を歩く時は熊鈴を付けた方が良いと思います。
始発7:30のゴンドラに乗りました。今回のテン泊装備は、しもさん19kg・空くん14kg・私8kg。私だけハイキング装備…(;´∀`)
2019年08月26日 08:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 8:00
始発7:30のゴンドラに乗りました。今回のテン泊装備は、しもさん19kg・空くん14kg・私8kg。私だけハイキング装備…(;´∀`)
さあ、晴れるのか?ガスなのか?
2019年08月26日 08:02撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 8:02
さあ、晴れるのか?ガスなのか?
ガスですね
2019年08月26日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 8:17
ガスですね
八方ケルン
2019年08月26日 08:31撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 8:31
八方ケルン
空くんに絶景を見てもらいたいけど…
2019年08月26日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 8:37
空くんに絶景を見てもらいたいけど…
どうやら今日は無理のようです(´・ω・`)
どうやら今日は無理のようです(´・ω・`)
気を取り直して行こう。そのうち晴れるさ
2019年08月26日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 8:53
気を取り直して行こう。そのうち晴れるさ
雪渓です
2019年08月26日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:29
雪渓です
涼しい〜♪
丸山もガス。晴れていれば大パノラマなんだけど何も見えません
2019年08月26日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 9:52
丸山もガス。晴れていれば大パノラマなんだけど何も見えません
ちょっと晴れてきた?
2019年08月26日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 9:58
ちょっと晴れてきた?
突然視界が開けました!テンション上がります↑
2019年08月26日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 10:03
突然視界が開けました!テンション上がります↑
ポージングする雷鳥さん発見!笑
1
ポージングする雷鳥さん発見!笑
この先はちょっとした岩稜帯です
2019年08月26日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 10:19
この先はちょっとした岩稜帯です
右手には不帰ノ剣
2019年08月26日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 10:20
右手には不帰ノ剣
巻道は崩落により立ち入り禁止なので尾根道を歩きます
2019年08月26日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 10:20
巻道は崩落により立ち入り禁止なので尾根道を歩きます
絶景に足が止まる
2019年08月26日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 10:26
絶景に足が止まる
あの稜線をまた歩いてみたいな
2019年08月26日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/26 10:26
あの稜線をまた歩いてみたいな
しばらく岩稜帯の登りが続きます
2019年08月26日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 10:26
しばらく岩稜帯の登りが続きます
ここを巻くと
2019年08月26日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 10:30
ここを巻くと
唐松岳が見えました!
2019年08月26日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 10:32
唐松岳が見えました!
もちろん荷物は
2019年08月26日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 10:32
もちろん荷物は
山荘にデポ
2019年08月26日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 10:37
山荘にデポ
サクッと行きましょう
2019年08月26日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 10:44
サクッと行きましょう
ここにきて抜けるような青い空
2019年08月26日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 10:52
ここにきて抜けるような青い空
最高ですね♪
2019年08月26日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/26 10:56
最高ですね♪
これから歩く縦走路
2019年08月26日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 11:04
これから歩く縦走路
おります
2019年08月26日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 11:05
おります
山荘に戻って
2019年08月26日 11:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 11:20
山荘に戻って
カップラーメンで腹ごしらえ
2019年08月26日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 11:24
カップラーメンで腹ごしらえ
ここから先は岩場なのでちょっと気合を入れて出発
ここから先は岩場なのでちょっと気合を入れて出発
牛首の岩場です
2019年08月26日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 11:37
牛首の岩場です
空くんは久しぶりの岩場歩き
2019年08月26日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 11:39
空くんは久しぶりの岩場歩き
慎重に通過します
2019年08月26日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 11:41
慎重に通過します
どんどん下る
2019年08月26日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 11:43
どんどん下る
まだまだ
2019年08月26日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 11:51
まだまだ
気は抜けないよ
2019年08月26日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 11:54
気は抜けないよ
何と!ナイフリッジをクライミング中のお猿さん発見!目が合いました笑
2019年08月26日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/26 12:07
何と!ナイフリッジをクライミング中のお猿さん発見!目が合いました笑
ここは鎖がないので確実に三点支持で
2019年08月26日 12:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:10
ここは鎖がないので確実に三点支持で
頑張れ空くん
2019年08月26日 12:11撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:11
頑張れ空くん
まだ下りる。ザレてるので気をつけて
2019年08月26日 12:13撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:13
まだ下りる。ザレてるので気をつけて
とりあえず危険な岩場は終わり
2019年08月26日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:16
とりあえず危険な岩場は終わり
コルに着きました
2019年08月26日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:29
コルに着きました
登り返し
2019年08月26日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:35
登り返し
大黒岳。展望はありません
2019年08月26日 12:42撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:42
大黒岳。展望はありません
切れ落ちた断崖絶壁
2019年08月26日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:43
切れ落ちた断崖絶壁
地味に登ります
2019年08月26日 12:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 12:49
地味に登ります
流石にバテた空くん。ちょと休憩して頑張ります
2019年08月26日 13:02撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 13:02
流石にバテた空くん。ちょと休憩して頑張ります
最後のトラバースが見えました
2019年08月26日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 13:19
最後のトラバースが見えました
分岐。なんでガックシなの笑?
2019年08月26日 13:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 13:35
分岐。なんでガックシなの笑?
見えた!
2019年08月26日 13:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 13:35
見えた!
本日のテン場
2019年08月26日 13:38撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 13:38
本日のテン場
五竜山荘です
2019年08月26日 13:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 13:45
五竜山荘です
月曜なので流石に少ない
2019年08月26日 15:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/26 15:15
月曜なので流石に少ない
夕方の食事中はガスが湧いて風もあったのでめっちゃ寒かったです。ダウン手袋ニット帽で完全装備、もう秋なんですね。
2019年08月26日 16:43撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 16:43
夕方の食事中はガスが湧いて風もあったのでめっちゃ寒かったです。ダウン手袋ニット帽で完全装備、もう秋なんですね。
遠見尾根側の沢。しもさんが遭対協のお兄さんから聞いた話によると、先日沢からテン場まで熊が上がってきたそうです。今日は大丈夫かな〜Σ(゚д゚|||)
2019年08月26日 16:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 16:44
遠見尾根側の沢。しもさんが遭対協のお兄さんから聞いた話によると、先日沢からテン場まで熊が上がってきたそうです。今日は大丈夫かな〜Σ(゚д゚|||)
ガスにまみれるテン場。寒いよ〜
2019年08月26日 16:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 16:44
ガスにまみれるテン場。寒いよ〜
夜になってもガス
2019年08月26日 19:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/26 19:20
夜になってもガス
外の歓声で起きる。しもさんがキャノンのコンデジで撮ってくれた星空!バリの時は緊張で夜空を見上げる余裕もないけど、今回は久々に宇宙を感じる事ができました♪
6
外の歓声で起きる。しもさんがキャノンのコンデジで撮ってくれた星空!バリの時は緊張で夜空を見上げる余裕もないけど、今回は久々に宇宙を感じる事ができました♪
翌朝。4時起床の5時出発
2019年08月27日 04:21撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 4:21
翌朝。4時起床の5時出発
一晩寝てちょっと回復した空くんも一緒に山頂を目指します
2019年08月27日 04:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 4:51
一晩寝てちょっと回復した空くんも一緒に山頂を目指します
日が昇ってきました
日が昇ってきました
少し登るともう暑い。脱ぎます
2019年08月27日 05:02撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:02
少し登るともう暑い。脱ぎます
美しい朝焼け
2019年08月27日 05:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/27 5:07
美しい朝焼け
風もなく寒くありません
2019年08月27日 05:09撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:09
風もなく寒くありません
岩・ガレ・ザレ場と続きます。足と手を使って慎重に
2019年08月27日 05:16撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:16
岩・ガレ・ザレ場と続きます。足と手を使って慎重に
山頂が見えました!
2019年08月27日 05:21撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:21
山頂が見えました!
最後の岩場です
2019年08月27日 05:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:28
最後の岩場です
大きな岩なので
2019年08月27日 05:29撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:29
大きな岩なので
全身を使って登ります
2019年08月27日 05:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 5:31
全身を使って登ります
ゴールはすぐそこ
2019年08月27日 05:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 5:34
ゴールはすぐそこ
鹿島槍への縦走路。また歩いてみたいな
2019年08月27日 05:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/27 5:34
鹿島槍への縦走路。また歩いてみたいな
槍も見えました
2019年08月27日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:35
槍も見えました
剱岳ズームアップ
1
剱岳ズームアップ
山頂で記念撮影♪
5
山頂で記念撮影♪
下ります
2019年08月27日 05:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 5:41
下ります
天気が崩れる前に登れて良かったね
2019年08月27日 05:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 5:46
天気が崩れる前に登れて良かったね
下りも慎重に
2019年08月27日 05:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:49
下りも慎重に
三点支持でゆっくりと
2019年08月27日 05:57撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 5:57
三点支持でゆっくりと
日が差してきました
2019年08月27日 06:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 6:20
日が差してきました
滝雲ですね、何とも美しい
2019年08月27日 06:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 6:25
滝雲ですね、何とも美しい
撤収はいつもめんどくさい笑
2019年08月27日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 6:35
撤収はいつもめんどくさい笑
さて後は下りるだけ
2019年08月27日 07:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:28
さて後は下りるだけ
雲の上の尾根道
バイバイ五竜。またね!
2019年08月27日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 7:35
バイバイ五竜。またね!
鹿島槍も
2019年08月27日 07:36撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:36
鹿島槍も
唐松もまた今度
2019年08月27日 07:37撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:37
唐松もまた今度
チングルマ
2019年08月27日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:39
チングルマ
下りは苦手な空くん
2019年08月27日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:39
下りは苦手な空くん
ゆっくりでいいから頑張ろうね
2019年08月27日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:41
ゆっくりでいいから頑張ろうね
下界はガスだけど
2019年08月27日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:41
下界はガスだけど
山頂は晴れだね
2019年08月27日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 7:44
山頂は晴れだね
熊が住む沢
2019年08月27日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:45
熊が住む沢
雲海に
2019年08月27日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:47
雲海に
突入
2019年08月27日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 7:56
突入
岩場早く終わらないかな〜
2019年08月27日 08:05撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 8:05
岩場早く終わらないかな〜
夏でも残る雪渓
2019年08月27日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 8:33
夏でも残る雪渓
西遠見
2019年08月27日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 8:37
西遠見
平らな道は速いw
2019年08月27日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 8:41
平らな道は速いw
だいぶ下りてきた
2019年08月27日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 8:49
だいぶ下りてきた
木道も任せてw
2019年08月27日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 8:53
木道も任せてw
大遠見
2019年08月27日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 9:00
大遠見
ここからちょっと登ります
2019年08月27日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 9:07
ここからちょっと登ります
登りは得意だよw
2019年08月27日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 9:26
登りは得意だよw
中遠見
2019年08月27日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 9:33
中遠見
先に行ってもいいけど待っててね
2019年08月27日 09:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 9:39
先に行ってもいいけど待っててね
空くんは小遠見を巻いた模様。分岐で親切なおじさんが教えてくれました
2019年08月27日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 9:54
空くんは小遠見を巻いた模様。分岐で親切なおじさんが教えてくれました
あと45分だって↑
2019年08月27日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:02
あと45分だって↑
待ってたw
2019年08月27日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:22
待ってたw
下界が見えてきた
2019年08月27日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:27
下界が見えてきた
鐘を鳴らすしもさん
2019年08月27日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 10:36
鐘を鳴らすしもさん
地蔵の頭
2019年08月27日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:41
地蔵の頭
鐘を鳴らす空くん
2019年08月27日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/27 10:42
鐘を鳴らす空くん
さあゴールはもう目の前
2019年08月27日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:44
さあゴールはもう目の前
無事ゴンドラに到着。お疲れさまでした!
2019年08月27日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:57
無事ゴンドラに到着。お疲れさまでした!
下山後のお楽しみだそうです♪
2019年08月27日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:57
下山後のお楽しみだそうです♪
空くんも笑
2019年08月27日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 10:58
空くんも笑
山頂レストランあるぷす360で信州名物の「山賊焼きランチ」を注文。カリッカリの揚げたて山賊焼の上に粗めにおろした大根がたっぷり。その上にポン酢をかけて「うまーーー!」頑張った後のご褒美ですね♪
2019年08月27日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/27 11:26
山頂レストランあるぷす360で信州名物の「山賊焼きランチ」を注文。カリッカリの揚げたて山賊焼の上に粗めにおろした大根がたっぷり。その上にポン酢をかけて「うまーーー!」頑張った後のご褒美ですね♪
撮影機器:

感想

夏に歩く唐松・五竜の縦走は3年振り。8月も末になると山の上はもう秋、夕方から早朝にかけては防寒具必須の寒さでした。今回は20歳の空くんも一緒。登山は元より運動自体が久々だという彼、登りは超早いけど下りになると途端に遅くなる。岩場、ガレ場の下りに苦戦していました。やはり「登りは体力・下りは脚力」なんだと実感する山行となりました。安全に登山をする為には日頃のトレーニングが大事ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら