ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201033
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

厳冬の八ヶ岳;赤岳、阿弥陀岳

1990年12月29日(土) ~ 1990年12月30日(日)
 - 拍手
GPS
30:20
距離
18.2km
登り
1,880m
下り
1,893m

コースタイム

12/29 7:30美濃戸口−8:30美濃戸−11:30-12:40行者小屋−14:00阿弥陀岳−14:30行者小屋(泊)
12/30 7:10行者小屋−9:10-30赤岳−10:30-11:00行者小屋−13:50美濃戸口
天候 12/29 曇り、雪
12/30 晴れ
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)新居浜ー(JR)−大阪ー(JR夜行)−茅野−(バス)−美濃戸口
(帰り)美濃戸口−(バス)−茅野ー(JR)−大阪ー(フェリー)−新居浜
コース状況/
危険箇所等
・地蔵尾根;下部は樹林帯、上部は岩場があるが、ハシゴは露出していた。
・文三郎道;トレースあり、特に問題なし。
・美濃戸口から南沢ルート、行者小屋まで;この時期は年末でトレースがはっきりしていた。
12/30 朝、雲が切れ、阿弥陀岳の山頂に朝日が差す
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
12/30 朝、雲が切れ、阿弥陀岳の山頂に朝日が差す
稜線より、美しい主峰 赤岳の雄姿
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
稜線より、美しい主峰 赤岳の雄姿
赤岳山頂より、阿弥陀岳と中岳(左手前)
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
赤岳山頂より、阿弥陀岳と中岳(左手前)
赤岳より文三郎道を下る。雪の量は少なく、岩が結構露出していた
2012年06月09日 18:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 18:00
赤岳より文三郎道を下る。雪の量は少なく、岩が結構露出していた
赤岳を望む、今日は雲一つなく、アタック日和だ
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
赤岳を望む、今日は雲一つなく、アタック日和だ
行者小屋付近より、横岳、大同心付近
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
行者小屋付近より、横岳、大同心付近
行者小屋から登り始めた地蔵尾根の途中より、朝日を浴びる阿弥陀岳
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
行者小屋から登り始めた地蔵尾根の途中より、朝日を浴びる阿弥陀岳
雲が去来する赤岳方面を望む
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
雲が去来する赤岳方面を望む
地蔵尾根を登り切り、稜線に着いた
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
地蔵尾根を登り切り、稜線に着いた
文三郎道の下りより、眼下に行者小屋、南沢を望む
2012年06月09日 18:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 18:00
文三郎道の下りより、眼下に行者小屋、南沢を望む
横岳を望む
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
横岳を望む
行者小屋付近より、雪をかぶって厳しい姿の横岳
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
行者小屋付近より、雪をかぶって厳しい姿の横岳
文三郎道の下りより、晴天の元、硫黄岳(中央奥)から、さらに蓼科山(左奥)までも望めた
2012年06月09日 18:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 18:00
文三郎道の下りより、晴天の元、硫黄岳(中央奥)から、さらに蓼科山(左奥)までも望めた
12/29 夕方、雲の切れ間に赤岳あたりがチラリと見えた
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
12/29 夕方、雲の切れ間に赤岳あたりがチラリと見えた
地蔵尾根の途中より振り返ると、はるか遠方に白い北アルプスの連山も見えた
2012年06月09日 17:59撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 17:59
地蔵尾根の途中より振り返ると、はるか遠方に白い北アルプスの連山も見えた
赤岳山頂より東を望むと、逆光に黒々と、奥秩父連山が望めた
2012年06月09日 18:00撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 18:00
赤岳山頂より東を望むと、逆光に黒々と、奥秩父連山が望めた

感想

【山行No 155】

※ 年末の休みとなったが、2年ぶりになるが本格的な冬山に行きたくなり、
  冬山入門の山として有名な八ヶ岳に行ってみることにした。

12月29日(土)
 ・前夜に、新居浜からJRで大阪に移動し、大阪より夜行急行「ちくま」に乗る。
  年末だが、「ちくま」は大して混んではいなかった。

3:45-5:47 塩尻
 ・夜中に塩尻着。中央東線の始発まで時間があるので、例によって待合室にて仮眠をとる。
6:15-20 茅野
 ・ここからバスに乗り換え。東京方面からの人が多いせいか、バスはほぼ満員となった。
 ・バスに乗って登山口に向かうが、今日は思いのほかどんよりした天気で、
  目指す八ヶ岳も、雲に隠れている。

7:00-30 美濃戸口
 ・今日は警察の人がいて、登山者をチェックしている。なかなか厳しい。
 ・登山届をだし、さっそく出発する。
  林道は、雪が約20cm程度で、白い風景の中を黙々と進む。
8:30-40 美濃戸(気温=マイナス5℃)
 ・南沢へと道を取る。
  年末で人が多いせいか、南沢もトレースがついていて安心して進むことができた。

11:30-12:40 行者小屋(気温=マイナス7℃)
 ・今日は、がんばれば赤岳石室まで登れるか、とも思っていたが、
  天気もいまいちだし、行者小屋のおじさんが「赤岳石室は開いてないかも..」
  というので、ちょっと早い時刻だが、結局、この行者小屋に泊まることにした。
 ・さっそく小屋の中に入って、軽く昼食を食べる。
  そのあとはすることもなく暇だ。そこで、空身で阿弥陀岳に登ってみることにした。 
 ・行者小屋からは、夏道ではなく、谷筋を直登した。
  今日は天気がぱっとしないので、阿弥陀岳への登路は上り下りする人も少なく、淋しい雰囲気。
  中岳のコルからは阿弥陀岳への急な登りとなる。一歩ごとに「よいしょ!」
  と言いながら登るような道だ。

13:50-14:00 阿弥陀岳山頂
 ・空身だったので意外と早く、1時間程度で、冬の頂きに登ることができた。
  山頂にはお地蔵さんがあるだけで、展望はなく、冬山らしい厳しい雰囲気だ。
 ・下りは、コルまでは急斜面なので滑落しないように慎重に下る。
  コルからは谷筋をシリセードで一気にくだり、結局山頂から30分で小屋に戻った。

14:30 行者小屋
 ・案外早く戻ってきたので、まだ午後も時間がある。ウオークマンで音楽を聴きながらのんびりした。
 ・夕食はカレーだった。しかし熱いカレーは以外と美味しかった。
 ・寝床には炬燵もおいてあるが、自分はシュラフを持ってきているので、シュラフに入って寝る。
  しかし、冬用シュラフでは暑すぎるくらいだった(室内温度 約+8℃)

12月30日(日)
 ・朝起きて外を見ると、昨日とは打って変わっての上天気となっている。
  まばゆいばかりの青空が広がっており、風も弱く、気温はマイナス14℃まで
  冷え込んでいるが、かえって冬山らしくて心地よい感じだ。
7:10 行者小屋発
 ・地蔵尾根を目指して登る。
  踏み跡ははっきりしているが、昨日の雪が少し積もっている。
  気温が低いせいで、アイゼンがビシッと決まり、歩きやすく爽快な登高だ。
 ・樹林帯の中をたいしたアルバイトもなく登ってゆくと、しだいに木々もまばらとなり、
  後方にははるかに北アルプスの雪嶺も見えだした。
 ・地蔵尾根は半分を過ぎると、だいぶ急になり、凍りついたハシゴも出てきて
  少しは苦労したが、怖いというほどもなく、登り切った。
8:30-40 赤岳石室
 ・稜線はさすがに西風が強く、ほほと鼻が冷気で痛い。
  しかし、風に飛ばされているせいで稜線の雪は少なく、眼前に白く気高い赤岳山頂が見えるので、気持ちよく登高できた。

9:10-30 赤岳山頂(標高=2899m、気温=マイナス13℃)
 ・今回2つ目の雪の頂きに登頂。
  今日は素晴らしく展望が良く、四方の山々も白銀に輝いている。
  北アルプス、南アルプス、奥秩父連山、北八つの山々など、いずれも懐かしい思いで、見渡す。
 ・風は5〜10m/s程度だろうか、それなりの冷たい風が吹き渡るが、
  太陽の日差しが差すせいで、思ったほどの寒さもなく、のんびりと雪の山頂を満喫できた。

 ・下りは、まず南面の、岩がちの道を慎重に下る。
  そののち、文三郎分岐に至り、文三郎道を下ってゆく。
  向かい風が冷たいが、それほど危ない感じもなく、あっさりと下れた。
  これから登ってくる登山者が多く、100人近くとすれ違った。
10:30-11:00 行者小屋(気温=マイナス7℃)
 ・下り切って一安心。小屋の前で一休みし、お湯を沸かしてお茶を飲む。
 ・ここから南沢をのんびりと下る。バスの時間まで余裕もあるし、
  登頂の満足感に浸りながら、下ってゆく。天気も良いので昨日とは違い、明るい雰囲気である。

13:50-15:00 美濃戸口(気温=0℃)
 ・登山終了。バスの出発まで時間がだいぶあるので、軽く昼食をとり、ちょっと寒いが缶ビールにて祝杯を上げる。


 ・あとは、バスで茅野に出て、JRに乗り、松本、名古屋経由で大阪に移動。
  大阪に着いたのは夜9時前。大阪からは夜行フェリーにて四国に戻った。

※ 山行自体は充実していたが、やや強行軍だったのと、山小屋で風邪をひいている人がいたせいで、
  その後、自分も風邪をひいてしまい、お正月は風邪での寝正月となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら