ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2011215
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

【谷川ヒツゴー沢】快適楽しいシャワークライム♪でもヒル街道はヒヤヒヤ(-.-;)

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
10.7km
登り
1,448m
下り
739m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
0:38
合計
9:30
6:03
12
冨士浅間神社駐車場
6:15
6:15
68
谷川温泉登山口
7:34
8:00
164
ヒツゴー沢出合
10:44
10:48
44
チムニー滝20m
11:32
11:35
124
巨岩
13:39
13:39
40
谷川主脈縦走路に合流
14:19
14:23
8
14:31
14:32
14
14:46
14:46
17
15:03
15:03
15
15:32
15:32
1
15:33
ロープウェイ天神平駅
・途中コース上で休憩を何回か取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【谷川温泉の冨士浅間神社駐車場】(登山口に1台)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5499
【谷川ベースプラザ】(下山口に1台)
http://www.tanigawadake-rw.com/price/
コース状況/
危険箇所等
・沢は全て危険ですので細心の注意が必要です‼

・群馬県谷川岳遭難防止条例により危険地区内を登山する方は登山届け又は登山計画書の提出が必要になります。
 (一般登山者は登山しようとする日の10日前までに、山岳会所属の登山者は登山しようとする日までに谷川岳登山指導センターへ提出。)
 https://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/02tiiki/tozan-todoke_no.2.html

【谷川温泉登山口〜ヒツゴー沢出合】
・ほぼ単調な林道歩きです。
・ヤマビル生息地帯なので十分対策していって下さい。

【ヒツゴー沢】
・登れる滝が連続して出てきて楽しいです。(高巻きはしませんでした。)
・後半はだらだらと続く退屈なゴーロ歩きになります。(岩が大きいので体力が奪われます。)
・終盤の分岐は遡行図を見ても『ん?』と言う感じでしたが谷川主脈縦走路に無事に出れました。

【谷川主脈縦走路との合流地点〜天神平】
・よく整備された一般登山道です。
その他周辺情報 【湯テルメ】(大人:570円)
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
【あしま園】(食べログより)
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10001624/
m)谷川温泉の冨士浅間神社駐車場に1台車を止めました
(写真は駐車場内にある超綺麗なトイレでした)
2019年09月07日 06:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 6:07
m)谷川温泉の冨士浅間神社駐車場に1台車を止めました
(写真は駐車場内にある超綺麗なトイレでした)
登山口
2019年09月07日 06:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 6:15
登山口
登山ポスト
2019年09月07日 06:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 6:15
登山ポスト
注意書き
2019年09月07日 06:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 6:21
注意書き
m)底の板が抜けそうな橋(>_<)
2019年09月07日 06:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 6:25
m)底の板が抜けそうな橋(>_<)
m)崩れた橋
2019年09月07日 06:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 6:31
m)崩れた橋
m)解りづらいけどヒルがヒョコヒョコ這い上がって来てるよ〰️(>_<)
2019年09月07日 06:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 6:47
m)解りづらいけどヒルがヒョコヒョコ這い上がって来てるよ〰️(>_<)
牛首
2019年09月07日 06:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 6:56
牛首
m)何て名前だったかしら〜?
2019年09月07日 07:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 7:03
m)何て名前だったかしら〜?
いわお新道・中ゴー尾根分岐の標柱
2019年09月07日 07:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 7:24
いわお新道・中ゴー尾根分岐の標柱
m)現在地‼もう少しで二俣♬
2019年09月07日 07:25撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 7:25
m)現在地‼もう少しで二俣♬
m)二俣到着です♪
2019年09月07日 07:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 7:34
m)二俣到着です♪
m)わぁ〰ヒルが靴の隙間から入ろうとしてる〰(>_<)
2019年09月07日 07:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
9/7 7:39
m)わぁ〰ヒルが靴の隙間から入ろうとしてる〰(>_<)
m)yamaパンがアプローチシューズを脱ぐと靴下の上にヒルがいて靴下を脱いだらこんなになっていた〰(>_<)

y)足元よく見て歩いてたのに気がつかなかった・・・(二俣で沢靴に履き替えたのですが、ヤマビルが左右のスパッツの裏に2〜3匹ずつ、左右のアプローチシューズの中にも2〜3匹ずついました。そのうち1匹だけ血い吸ってた。。)
2019年09月07日 07:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
13
9/7 7:43
m)yamaパンがアプローチシューズを脱ぐと靴下の上にヒルがいて靴下を脱いだらこんなになっていた〰(>_<)

y)足元よく見て歩いてたのに気がつかなかった・・・(二俣で沢靴に履き替えたのですが、ヤマビルが左右のスパッツの裏に2〜3匹ずつ、左右のアプローチシューズの中にも2〜3匹ずついました。そのうち1匹だけ血い吸ってた。。)
m)入渓♪
2019年09月07日 08:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 8:03
m)入渓♪
m)おぉ〜‼先行パーティが登攀している〜♪
2019年09月07日 08:08撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 8:08
m)おぉ〜‼先行パーティが登攀している〜♪
m)まずはこんな感じ♬
2019年09月07日 08:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/7 8:11
m)まずはこんな感じ♬
m)怖そうだったけど快適に登攀♪
2019年09月07日 08:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
9/7 8:16
m)怖そうだったけど快適に登攀♪
m)先行パーティに追いついた‼
2019年09月07日 08:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 8:22
m)先行パーティに追いついた‼
m)ここは先行パーティと一緒に左からちょい巻き、その後先を譲ってもらい進みました
2019年09月07日 08:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
9/7 8:26
m)ここは先行パーティと一緒に左からちょい巻き、その後先を譲ってもらい進みました
m)こちらは右から
2019年09月07日 08:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 8:36
m)こちらは右から
m)こちらも右から
2019年09月07日 08:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 8:45
m)こちらも右から
m)快適快適♡
2019年09月07日 08:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 8:47
m)快適快適♡
m)yamaパンが滝を攻めましたが諦めやはりここも右から
2019年09月07日 08:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 8:54
m)yamaパンが滝を攻めましたが諦めやはりここも右から
m)9:01快適〜♪
m)いい感じ〜♪
2019年09月07日 09:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 9:02
m)いい感じ〜♪
m)わぁ‼ここは豪快にシャワー浴びて登ります(>_<)
2019年09月07日 09:04撮影 by  DSC-TX20, SONY
8
9/7 9:04
m)わぁ‼ここは豪快にシャワー浴びて登ります(>_<)
m)9:05これは辛かった〰️(>_<)
5
m)9:05これは辛かった〰️(>_<)
m)豪快シャワー中のMさん
2019年09月07日 09:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/7 9:06
m)豪快シャワー中のMさん
m)豪快シャワー中のMさん
2019年09月07日 09:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/7 9:06
m)豪快シャワー中のMさん
m)豪快シャワー中のMさん
2019年09月07日 09:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
9/7 9:06
m)豪快シャワー中のMさん
m)豪快シャワー中のMさん
2019年09月07日 09:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/7 9:06
m)豪快シャワー中のMさん
m)大きい〜(*^-^*)
2019年09月07日 09:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 9:11
m)大きい〜(*^-^*)
m)9:11ここはどうやって登ったかな?
4
m)9:11ここはどうやって登ったかな?
m)滝は次々と(^^♪
2019年09月07日 09:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 9:19
m)滝は次々と(^^♪
m)右から小さく巻き…微妙に怖かった
2019年09月07日 09:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 9:22
m)右から小さく巻き…微妙に怖かった
m)流木を上手に使って下ります
2019年09月07日 09:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 9:34
m)流木を上手に使って下ります
m)こんな所や
2019年09月07日 09:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 9:37
m)こんな所や
m)チョックストーン
2019年09月07日 09:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/7 9:37
m)チョックストーン
m)2段の滝
2019年09月07日 09:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 9:41
m)2段の滝
m)上から
2019年09月07日 09:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 9:43
m)上から
m)怖そう(>_<)
2019年09月07日 09:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 9:45
m)怖そう(>_<)
m)関越トンネルの換気口が見えた!
2019年09月07日 09:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 9:51
m)関越トンネルの換気口が見えた!
m)10:14私は両手両足で突っ張って登っていくのが難しかった‼今後の課題です(ToT)
3
m)10:14私は両手両足で突っ張って登っていくのが難しかった‼今後の課題です(ToT)
m)10:19迫力満点
m)ここはちょっとイヤらしかった(>_<)(残置スリングありましたが…)
2019年09月07日 10:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 10:22
m)ここはちょっとイヤらしかった(>_<)(残置スリングありましたが…)
m)意外と足元ヌルヌルしていて、ここは2人の力を合わせ登攀(≧▽≦)
2019年09月07日 10:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 10:35
m)意外と足元ヌルヌルしていて、ここは2人の力を合わせ登攀(≧▽≦)
m)Mさんが急に「痛い〜」と言ってスパッツを外すと…ヒルがいた〜(>_<)
2019年09月07日 10:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 10:42
m)Mさんが急に「痛い〜」と言ってスパッツを外すと…ヒルがいた〜(>_<)
m)10:44チムニー滝20m
4
m)10:44チムニー滝20m
m)10:45最後の核心
m)幅広滝3段5mは右から
2019年09月07日 10:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
9/7 10:50
m)幅広滝3段5mは右から
m)快適快適〜♪
2019年09月07日 10:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 10:54
m)快適快適〜♪
m)水量が多いと怖いかも
2019年09月07日 10:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 10:55
m)水量が多いと怖いかも
m)2段上がった上の滝
2019年09月07日 10:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 10:58
m)2段上がった上の滝
m)その滝が作った思いのほか深い釜にyamaパンがバランスを崩し泳いでました(≧▽≦)
2019年09月07日 10:59撮影 by  DSC-TX20, SONY
9
9/7 10:59
m)その滝が作った思いのほか深い釜にyamaパンがバランスを崩し泳いでました(≧▽≦)
m)快適快適〜♪
2019年09月07日 11:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
9/7 11:03
m)快適快適〜♪
m)気持ちの良い景色♪
2019年09月07日 11:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/7 11:13
m)気持ちの良い景色♪
m)まだ大きい滝があった
2019年09月07日 11:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
9/7 11:16
m)まだ大きい滝があった
m)いい感じ〜♡
2019年09月07日 11:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 11:29
m)いい感じ〜♡
m)11:33巨岩の上で\(^^)/\(^^)/
4
m)11:33巨岩の上で\(^^)/\(^^)/
m)12:12青空がまぶしい✨
3
m)12:12青空がまぶしい✨
m)段々と沢が細くなり…
2019年09月07日 12:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/7 12:39
m)段々と沢が細くなり…
m)振り返ると絶景♬
2019年09月07日 13:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/7 13:38
m)振り返ると絶景♬
m)やった〜♪登山道に出ました〜\(^o^)/
2019年09月07日 13:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
9/7 13:39
m)やった〜♪登山道に出ました〜\(^o^)/
m)茂倉岳方面
2019年09月07日 13:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/7 13:40
m)茂倉岳方面
m)肩の小屋が見えます✨ビクトリーロードです(^^♪
2019年09月07日 14:02撮影 by  702SO, Sony
11
9/7 14:02
m)肩の小屋が見えます✨ビクトリーロードです(^^♪
m)たくさんのウメバチソウが咲いていました🌼
2019年09月07日 14:08撮影 by  702SO, Sony
4
9/7 14:08
m)たくさんのウメバチソウが咲いていました🌼
m)肩の小屋に到〜着\(^o^)/
torrentのご褒美(300円)
2019年09月07日 14:15撮影 by  702SO, Sony
3
9/7 14:15
m)肩の小屋に到〜着\(^o^)/
torrentのご褒美(300円)
m)下山は天神尾根、途中のザンゲ岩
2019年09月07日 14:31撮影 by  702SO, Sony
2
9/7 14:31
m)下山は天神尾根、途中のザンゲ岩
m)たくさんのハイカーで大賑わいです。やはり人気の山ですね♪

y)天神尾根、混んでました。
2019年09月07日 14:33撮影 by  702SO, Sony
5
9/7 14:33
m)たくさんのハイカーで大賑わいです。やはり人気の山ですね♪

y)天神尾根、混んでました。
m)やっとロープウェイ乗り場に到着♡
2019年09月07日 15:29撮影 by  702SO, Sony
2
9/7 15:29
m)やっとロープウェイ乗り場に到着♡
m)文明の利器で楽々下山(^^)v
2019年09月07日 15:37撮影 by  702SO, Sony
2
9/7 15:37
m)文明の利器で楽々下山(^^)v
m)下山後は車を回収がてらお決まりの湯テルメへ
2019年09月07日 17:13撮影 by  702SO, Sony
3
9/7 17:13
m)下山後は車を回収がてらお決まりの湯テルメへ
m)サッパリした後は「あしま園」へ
盛りの良い食堂でした(yamaパン完食)

y)普通盛りでこれ・・・残すのは嫌なので完食しましたが、正直小盛りがよかった。。
2019年09月07日 17:46撮影 by  702SO, Sony
13
9/7 17:46
m)サッパリした後は「あしま園」へ
盛りの良い食堂でした(yamaパン完食)

y)普通盛りでこれ・・・残すのは嫌なので完食しましたが、正直小盛りがよかった。。
m)torrentは生姜焼き定食(ごはん半分残す)
2019年09月07日 17:50撮影 by  702SO, Sony
8
9/7 17:50
m)torrentは生姜焼き定食(ごはん半分残す)

装備

個人装備
沢道具一式
共同装備
30mロープ×1 捨て縄×2以上 ハーケン×数枚 ハンマー×2人 ファーストエイドキット1式

感想

フェーン現象で暑くなりそうな週末・・
marimituさんとtorrentさんを誘ってMさんを加えた4人で沢登りに行ってきました!

ヾ響
 
・谷川温泉登山口〜ヒツゴー沢出合まではほぼ単調な林道歩きですが、ヤマビル生息地帯なのである意味今回の核心でした。足元に注意して気をつけて歩いてはいましたがヒツゴー沢出合で沢靴に換装するときにアプローチシューズを脱いだら靴下の上から1個所噛まれてました。。(ヤマビルがいたのは分かりましたがあれだけの数のヤマビルが靴の中に入り込んでるとは全く気づきませんでした。)
 
・ヒツゴー沢は快適でした♫
 (後半だらだらと続く退屈なゴーロ歩きがなければ最高なんですが・・・欲張ってはいけませんね。)

反省

・特にありません。

今回は急遽、金曜日のお昼にyamaパンからtorrentへ沢登りのお誘いがあり(ヒルが嫌で躊躇していましたが)昨年から行きたかった「谷川ヒツゴー沢」へ行ってきました。
ヒル対策用に「ヒル下がりのジョニー」を仕事帰りに急いで購入しヒルに効くと言われている「ハッカスプレー」も持って行きました。
入渓までのアプローチが1時間30分と長いので最初から沢靴で行くか迷いましたが…履き替えるのが面倒だったので最初から沢靴&沢スパッツを付けていざ出発‼
アプローチ途中、靴にヒルがニョロニョロと数匹いましたが被害もなく(yamaパンのみ被害あり)良かったです♪(沢靴&沢スパッツが良かったのかも(^^)v)
滝は厳しいところもありましたが、ほぼ楽しく快適に登攀することが出来て良かったです♡
下山には文明の利器であるロープウェイを使ったので楽々下山できたので良かったです。
yamaパン、Mさん、また誘ってくださいね〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら