ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2016065
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雷鳥沢でテント泊

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
14.2km
登り
1,106m
下り
1,126m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
2:18
合計
7:45
8:30
13
スタート地点
8:43
8:44
3
8:47
8:48
14
9:02
9:03
16
9:19
10:54
8
11:02
11:03
100
12:43
12:49
59
13:48
14:16
46
15:02
15:04
33
15:37
15:38
11
15:49
15:50
12
16:02
16:02
6
16:08
16:09
6
2日目
山行
2:21
休憩
2:35
合計
4:56
6:45
6:46
29
7:15
7:16
14
7:30
7:39
13
7:52
7:52
22
8:14
8:15
5
8:20
10:40
4
雷鳥沢キャンプ場
10:44
10:46
9
10:55
10:56
22
11:18
11:18
4
11:22
11:22
13
11:35
天候 午前中は快晴。午後からガスが上がり夕方小雨。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:竹橋発毎日アルペン号22:30発で室堂へ。到着は翌朝8:00過ぎ。
帰り:室堂発毎日アルペン号12:30発で新宿へ。到着は22:00近く
コース状況/
危険箇所等
【雷鳥沢キャンプ場】
素晴らしい景色、豊富な水、水洗トイレ、至近距離に温泉ありで最高です!

【雄山への道】
雷鳥沢キャンプ場から沢を越え一ノ瀬に向かう道を通りました。
斜度は大したことありませんがガレた道が意外と歩きにくかったです。
歩いている人はまばらで景色を眺めながら自分のペースでまったりと
あることができます。
その他周辺情報 温泉:雷鳥沢ヒュッテが大混雑だったのでロッジ立山連峰の温泉に入りました。
   リンスインシャンプー、石鹸、ドライヤー完備
   700円でした。
室堂着。雷鳥沢キャンプ場に向かいます。
2019年09月14日 08:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 8:39
室堂着。雷鳥沢キャンプ場に向かいます。
朝早いので観光客の姿はありません
2019年09月14日 08:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 8:41
朝早いので観光客の姿はありません
ミクリガ池
2019年09月14日 08:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/14 8:43
ミクリガ池
地獄谷
2019年09月14日 08:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 8:51
地獄谷
いや〜美しい
2019年09月14日 08:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/14 8:52
いや〜美しい
みくりが池温泉
2019年09月14日 08:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 8:59
みくりが池温泉
血の池
2019年09月14日 09:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 9:01
血の池
小さく見えるテント場
2019年09月14日 09:10撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 9:10
小さく見えるテント場
テント場到着
2019年09月14日 09:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 9:26
テント場到着
私のおうち
2019年09月14日 10:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/14 10:17
私のおうち
最高の天気
2019年09月14日 10:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/14 10:17
最高の天気
とりあえず腹ごしらえ
2019年09月14日 10:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 10:38
とりあえず腹ごしらえ
山登りしないつもりでしたが、周りの皆さんに強くお勧めされたので雄山ぐらいは行ってみるかということで出発。
2019年09月14日 11:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 11:09
山登りしないつもりでしたが、周りの皆さんに強くお勧めされたので雄山ぐらいは行ってみるかということで出発。
足元ガレガレ
2019年09月14日 11:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 11:14
足元ガレガレ
誰もいない道をゆっくりと進みます
2019年09月14日 11:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 11:20
誰もいない道をゆっくりと進みます
雄大です
2019年09月14日 11:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/14 11:24
雄大です
チングルマ
2019年09月14日 11:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 11:36
チングルマ
暑い・・・
2019年09月14日 11:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 11:41
暑い・・・
ここを左へ
2019年09月14日 11:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 11:51
ここを左へ
歩きにくい
2019年09月14日 11:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 11:57
歩きにくい
あー雲が上がってきちゃった
2019年09月14日 12:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 12:19
あー雲が上がってきちゃった
マークがふんだんにあります
2019年09月14日 12:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 12:36
マークがふんだんにあります
同じ方向になびいているチングルマ
2019年09月14日 12:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 12:39
同じ方向になびいているチングルマ
そろそろメインコースと合流。人多いなぁ。
2019年09月14日 12:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 12:41
そろそろメインコースと合流。人多いなぁ。
ここからは整備された道です
2019年09月14日 12:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 12:44
ここからは整備された道です
遊歩道だな
2019年09月14日 12:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 12:45
遊歩道だな
一ノ越から仰ぎ見る雄山
2019年09月14日 12:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 12:54
一ノ越から仰ぎ見る雄山
途中にあった祠
2019年09月14日 13:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 13:13
途中にあった祠
まだ先か
2019年09月14日 13:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 13:29
まだ先か
うっすら富士山。あ〜レンズにゴミが付いてた。
2019年09月14日 13:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 13:30
うっすら富士山。あ〜レンズにゴミが付いてた。
山頂は有料
2019年09月14日 13:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 13:51
山頂は有料
お祓い代払いました!山頂へ向かいます。
2019年09月14日 13:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 13:54
お祓い代払いました!山頂へ向かいます。
お祓い終了。御神酒をいただきました。
2019年09月14日 14:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/14 14:03
お祓い終了。御神酒をいただきました。
鹿島槍とか。
2019年09月14日 14:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 14:04
鹿島槍とか。
素晴らしい眺め
2019年09月14日 14:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 14:04
素晴らしい眺め
山頂神社を後にします。
2019年09月14日 14:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 14:04
山頂神社を後にします。
御朱印いただきました
2019年09月14日 14:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 14:20
御朱印いただきました
どんどん雲が上がってきました
2019年09月14日 14:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 14:23
どんどん雲が上がってきました
あ、槍ヶ岳
2019年09月14日 14:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/14 14:24
あ、槍ヶ岳
さあ下山
2019年09月14日 14:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 14:28
さあ下山
降りてきました。ザレザレで大変でした。
2019年09月14日 15:10撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 15:10
降りてきました。ザレザレで大変でした。
ガッスガス
2019年09月14日 15:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 15:11
ガッスガス
小さい神社
2019年09月14日 15:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 15:19
小さい神社
夕陽に輝くチングルマ
2019年09月14日 15:35撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/14 15:35
夕陽に輝くチングルマ
ミドリガ池
2019年09月14日 15:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/14 15:53
ミドリガ池
雄山を入れた別角度
2019年09月14日 15:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 15:53
雄山を入れた別角度
テント場に戻って来ました
2019年09月14日 16:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/14 16:12
テント場に戻って来ました
温泉でさっぱりした後、テーブルをご一緒したご夫婦と楽しく夕食。
2019年09月14日 17:27撮影 by  iPhone SE, Apple
5
9/14 17:27
温泉でさっぱりした後、テーブルをご一緒したご夫婦と楽しく夕食。
他所様のテント越しの十六夜。
2019年09月15日 04:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/15 4:37
他所様のテント越しの十六夜。
明け方なのに星の撮影にチャレンジしてみました。難しいです
2019年09月15日 04:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 4:48
明け方なのに星の撮影にチャレンジしてみました。難しいです
朝の風景
2019年09月15日 05:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/15 5:04
朝の風景
さくっと朝食
2019年09月15日 05:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 5:24
さくっと朝食
結構冷え込んでます
2019年09月15日 05:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/15 5:38
結構冷え込んでます
朝の散歩にでかけます
2019年09月15日 06:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 6:50
朝の散歩にでかけます
朝日が当たってきました
2019年09月15日 06:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 6:54
朝日が当たってきました
奥大日岳方面に向かいます
2019年09月15日 06:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 6:56
奥大日岳方面に向かいます
木道
2019年09月15日 07:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:03
木道
稜線までひと登り
2019年09月15日 07:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:14
稜線までひと登り
地獄谷からは今日もガスが上がっています
2019年09月15日 07:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:17
地獄谷からは今日もガスが上がっています
爽やか〜
2019年09月15日 07:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:24
爽やか〜
テント場アップ
2019年09月15日 07:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/15 7:24
テント場アップ
今日も快晴
2019年09月15日 07:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:25
今日も快晴
室堂乗越。今日の目的地です。
2019年09月15日 07:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:38
室堂乗越。今日の目的地です。
お〜剱岳だ
2019年09月15日 07:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/15 7:39
お〜剱岳だ
アップで。登れる気がしない
2019年09月15日 07:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/15 7:39
アップで。登れる気がしない
さて、帰りますか
2019年09月15日 07:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:39
さて、帰りますか
帰り道はこれから奥大日岳に向かう方々とたくさんすれ違いました。
2019年09月15日 07:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 7:46
帰り道はこれから奥大日岳に向かう方々とたくさんすれ違いました。
この橋を渡ればキャンプ場です
2019年09月15日 08:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 8:23
この橋を渡ればキャンプ場です
撤収する人、これから張る人とさまざま
2019年09月15日 08:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/15 8:25
撤収する人、これから張る人とさまざま
お名残惜しいですが室堂へ向かいます。また絶対に来るから!
2019年09月15日 10:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/15 10:41
お名残惜しいですが室堂へ向かいます。また絶対に来るから!
地味にツラい登り道
2019年09月15日 10:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 10:48
地味にツラい登り道
ああ遠くなっちゃった
2019年09月15日 11:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 11:05
ああ遠くなっちゃった
秋の気配
2019年09月15日 11:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 11:15
秋の気配
この時間になるとガスが押し寄せます
2019年09月15日 11:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 11:23
この時間になるとガスが押し寄せます
観光客だらけ
2019年09月15日 11:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 11:25
観光客だらけ
ホテル立山が見えてきました。楽しいハイキングもお終いです。
2019年09月15日 11:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/15 11:37
ホテル立山が見えてきました。楽しいハイキングもお終いです。

感想

最高の天気が約束されている三連休。
どこに行こうか散々迷った挙げ句2日前に立山に行くことを決め
急遽登山バスを手配しました。チケット取れるものですねぇ。

室堂には過去2回宿泊しているのですがホテル立山泊とみくりが池温泉泊
でしたのでテント泊は初めて。いや〜情報通りのステキなテント場でした。
温泉は至近距離にあり、水はジャンジャン出ていて使い放題、水洗トイレ完備。
そして素晴らしい景色。何も言うことはありませんです。

そのあまりに素晴らしい環境に山歩きする気がなくなった私。
周囲の皆さんから「こんないい天気なんだから山に行かないともったいない!」
との助言をいただいたので、雄山に行くことにしました。

皆さん、ありがとう。
ちょっとキツかったけどがんばって雄山に行ってよかったです。
お祓いも受けたし御朱印もいただいたし充実感でいっぱいです。

ロッジ立山連峰で温泉に入りさっぱりした後は夕食。
一つのテーブルを小学生を含めた男性チーム、鎌倉から来たご夫婦、
私の3組で一緒に使いました。
「あ〜私も肉にすればよかった」とうっすら思っていたら、鎌倉ご夫婦からガーリックライスとビーフステーキ(!)などをお裾分けしていただきました。
私もささやかながらツマミ系と赤ワインを提供。楽しい飲み会となりました。

翌朝、ご夫婦オススメの散歩コースを歩き剱岳を眺めた後、テントを撤収して帰路につきました。本当に名残惜しかったです。絶対にまた来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

雷鳥沢キャンプ場
昨年、劔岳に行く途中で雷鳥沢キャンプ場を通過したのですが、テン場とするにはとても良い場所だなぁって思っていました。温泉にも近く、水も豊富という事。ガツガツ登るのではなく、マッタリと過ごすには最適ですね。いつか、妻を連れて行きたいと思いました。
赤ワイン持参とは、流石です。 笑。
2019/9/26 9:50
Re: 雷鳥沢キャンプ場
テント場のスタッフ曰く、山に登らずマッタリ過ごす方も多いとか。
次回は夫を連れて来ようと思っています。
もっとお酒持ってこないと
2019/9/26 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら