ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2022048
全員に公開
ハイキング
比良山系

暑さにまいりました 比良山縦走〜蛇谷ヶ峰から武奈ヶ岳へ

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,527m
下り
1,380m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
1:10
合計
9:50
5:40
5:40
0
5:40
5:40
0
5:40
5:40
0
5:40
5:40
0
5:40
5:40
0
5:40
5:40
133
7:53
8:01
0
8:01
8:01
38
8:39
8:39
27
9:06
9:06
42
9:48
9:52
0
9:52
9:52
56
10:48
10:49
41
11:30
12:00
13
12:13
12:14
52
13:06
13:08
14
13:22
13:40
7
13:47
13:47
14
14:01
14:01
9
14:10
14:10
22
14:32
14:33
25
14:58
15:03
27
15:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センターの駐車場に自転車をデポ後
道の駅「くつき新本陣」に駐車させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
○蛇谷ヶ峰〜武奈ヶ岳
 標識・トレースありますが、分岐が多くてGPSで確認していました。
その他周辺情報 くつき温泉「てんくう」 700円(JAF割引は平日だけ)
葛川市民センターの駐車場にママチャリをデポ
2019年09月15日 05:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 5:06
葛川市民センターの駐車場にママチャリをデポ
道の駅「くつき新本陣」 対面にローソンもあり便利
2019年09月15日 05:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 5:37
道の駅「くつき新本陣」 対面にローソンもあり便利
さあ行きましょう!
気温19℃ 無風 
2019年09月15日 05:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:43
さあ行きましょう!
気温19℃ 無風 
くつき温泉の分岐を通り過ぎ、林道へ
2019年09月15日 05:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 5:53
くつき温泉の分岐を通り過ぎ、林道へ
歩道もあるのですがあまり利用されていないようですね。
2019年09月15日 06:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:08
歩道もあるのですがあまり利用されていないようですね。
林道終点
ここから登山道始まり
2019年09月15日 06:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:14
林道終点
ここから登山道始まり
少し寄り道
2019年09月15日 06:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:21
少し寄り道
蛇谷ヶ峰見えない(笑)
2019年09月15日 06:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:26
蛇谷ヶ峰見えない(笑)
階段多いです
2019年09月15日 06:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 6:38
階段多いです
気持ちよく歩いてきました。
2019年09月15日 07:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 7:13
気持ちよく歩いてきました。
日差しが暑い
2019年09月15日 07:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 7:48
日差しが暑い
ちょーいい天気
2019年09月15日 07:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 7:49
ちょーいい天気
蛇谷ヶ峰山頂
2019年09月15日 07:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/15 7:53
蛇谷ヶ峰山頂
三角点タッチ
2019年09月15日 07:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/15 7:54
三角点タッチ
イワカガミ?群生地
2019年09月15日 08:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:27
イワカガミ?群生地
ボボフタ峠 
ボボフタどんな意味だろー
2019年09月15日 08:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 8:39
ボボフタ峠 
ボボフタどんな意味だろー
大峰を彷彿させる倒木
2019年09月15日 08:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:43
大峰を彷彿させる倒木
アラタニ峠
2019年09月15日 08:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 8:52
アラタニ峠
横谷峠
2019年09月15日 09:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:06
横谷峠
登山道の横に林道出現
2019年09月15日 09:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:30
登山道の横に林道出現
地蔵峠
2019年09月15日 09:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 9:47
地蔵峠
地蔵山
2019年09月15日 09:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 9:50
地蔵山
三角点タッチ
2019年09月15日 09:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 9:50
三角点タッチ
木にビニールテープ巻いてあるのがたくさんありました。
なんの印なんでしょう??
2019年09月15日 09:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 9:52
木にビニールテープ巻いてあるのがたくさんありました。
なんの印なんでしょう??
ドラゴンが…
2019年09月15日 09:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/15 9:54
ドラゴンが…
ササ峠
2019年09月15日 10:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:04
ササ峠
このあたりから、暑さで調子が悪く、休憩ばっかりしてます
2019年09月15日 10:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:11
このあたりから、暑さで調子が悪く、休憩ばっかりしてます
釣瓶岳が遠い
2019年09月15日 10:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:11
釣瓶岳が遠い
2019年09月15日 10:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 10:21
2019年09月15日 10:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 10:31
2019年09月15日 10:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 10:41
2019年09月15日 10:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 10:44
2019年09月15日 10:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 10:45
イクワタ峠
2019年09月15日 10:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 10:48
イクワタ峠
釣瓶岳山頂
2019年09月15日 11:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 11:49
釣瓶岳山頂
2019年09月15日 12:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 12:12
ブッシュに覆われ、すれ違いも大変な登山道
2019年09月15日 12:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 12:30
ブッシュに覆われ、すれ違いも大変な登山道
2019年09月15日 12:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 12:35
2019年09月15日 12:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 12:35
武奈ヶ岳あと少し
2019年09月15日 12:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 12:38
武奈ヶ岳あと少し
武奈ヶ岳山頂賑わってます
2019年09月15日 12:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 12:51
武奈ヶ岳山頂賑わってます
今日の最高地点で
2019年09月15日 12:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/15 12:54
今日の最高地点で
2019年09月15日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 13:09
2019年09月15日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 13:09
2019年09月15日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 13:10
2019年09月15日 13:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 13:11
縦走してきた山々
2019年09月15日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 13:11
縦走してきた山々
2019年09月15日 13:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 13:11
冬は雪の下のお地蔵さん
2019年09月15日 13:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/15 13:12
冬は雪の下のお地蔵さん
2019年09月15日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 13:14
2019年09月15日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/15 13:15
2019年09月15日 13:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/15 13:25
2019年09月15日 13:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 13:25
名残惜しいですが、武奈ヶ岳から下ります。
2019年09月15日 13:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/15 13:35
名残惜しいですが、武奈ヶ岳から下ります。
西南稜
2019年09月15日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/15 13:42
西南稜
何度も振り返ってしまいます。
2019年09月15日 13:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/15 13:46
何度も振り返ってしまいます。
次にくるのは、雪がついてからかな
2019年09月15日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 13:47
次にくるのは、雪がついてからかな
2019年09月15日 14:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 14:09
初めて夏道行きました。
2019年09月15日 14:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 14:09
初めて夏道行きました。
2019年09月15日 14:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 14:24
冬道夏道の分岐です。
ここで休憩されていたベテラン登山者と楽しいお話をお伺いしながらご一緒に下山させていただきました。
2019年09月15日 14:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 14:26
冬道夏道の分岐です。
ここで休憩されていたベテラン登山者と楽しいお話をお伺いしながらご一緒に下山させていただきました。
この赤い橋が見えたらゴール!
無事帰ってきました。
2019年09月15日 15:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/15 15:32
この赤い橋が見えたらゴール!
無事帰ってきました。
渋滞をはずそうとゆっくり温泉や車で仮眠していたんですが、
まだ渋滞解消されてなかった(>_<)
湖西道路大津へ向かう方向は片側1車線から片側2車線へ増えてスムーズに走れるはずなのに渋滞するのはなぜなんでしょう
???
2019年09月15日 20:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/15 20:18
渋滞をはずそうとゆっくり温泉や車で仮眠していたんですが、
まだ渋滞解消されてなかった(>_<)
湖西道路大津へ向かう方向は片側1車線から片側2車線へ増えてスムーズに走れるはずなのに渋滞するのはなぜなんでしょう
???
遅い夕食は、京都山科IC近くの「うどん村」でスペシャルカレーうどん。
今日は、朝スタート前におにぎり一個とお昼におにぎり一個、あとは行動食しか食べていないのでお腹減ってました。
2019年09月15日 20:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/15 20:57
遅い夕食は、京都山科IC近くの「うどん村」でスペシャルカレーうどん。
今日は、朝スタート前におにぎり一個とお昼におにぎり一個、あとは行動食しか食べていないのでお腹減ってました。

感想

最近、長距離を歩いていないこともあり、遠征に行くこともあろうかと、
思い立って、比良山系の蛇ヶ峰岳から武奈ヶ岳まで縦走してきました。

早めに就寝したのですがなかなか寝付けられずにウトウトしただけで
自宅を3時30分出発。
「葛川市民センター駐車場」に自転車をデポして、
スタート地点の道の駅「くつき新本陣」へ。
スタートから40分ほど林道を歩いて、蛇谷ヶ峰登山道に入る。
雲ひとつない快晴、緑と青空がキレイ。
日が昇るにつれて、秋とは思えない日差し、おまけに風一つ吹いていません。
汗がしたたり落ちてきます。
木階段が多い登山道を進み、蛇谷ヶ峰山頂へ
周りの風景、東側はガスが出ていて琵琶湖が見えませんでしたが
山並みははっきりキレイに見えていました。

蛇谷ヶ峰からはしばらくは激下り続きますが、その後は快適に歩きやすい道。
ボボフダ峠、横川峠と通過して地蔵山へ。
このあたりから、少し調子が悪くて足が思うように動いてくれません。
朝から少ししか食べてないのでハンガーノック?
と行動食を食べてもすぐにはなおりません。
焦らずゆっくりと行くことにして休憩を取りながら、釣瓶岳へ。
雑木やササに覆われた登山道を行き、比良山系最高峰の武奈ヶ岳山頂へ到着。
それにしても山頂の賑わいは驚くほど。
山頂まで、数名の登山者にお会いしただけなのに、
続々と登山者が登ってこられていました。
ここでstay飯を食べる予定でしたが、バテて、喉にものが通らなくって
おにぎり一個の無理矢理の補給ですましました。
下りは、西南稜から葛川坊村へ。
夏の西南稜の美しさに何度も振り返っていました(笑)
夏道冬道の分岐で休憩されている登山者とご挨拶。
休憩を兼ねて、いろいろ比良の山々等のお話をお伺いし、
坊村までご一緒にさせていただくことに。
昔の雪山の装備とか、50年程前に三浦雄一郎さんと剣岳に一緒に登ったとか
山のお話を伺いながらの下山。おかげで長い劇下りの道が楽しく下れました。
帰りに、自転車のデポしてることをいったら、
奥様が車で迎えに来ることになっているからと
道の駅まで送っていただけることに。
ご親切にありがとうございました。
また比良の山でご一緒できたらいいですね。

今回は、お天気も最高だったのですが、暑すぎました。
これほどまで暑くなるとは思っていなかったので、水分&エネルギー補給が
うまくできずにバテました。
昨年の雲ノ平へいったときの反省が生かされてませんね……
バテてものが喉を通らなくなる前に、なるべくこまめに補給しなければなりませんでした。
また、この縦走コース、景色もキレイで再びチャレンジできればと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら