記録ID: 2022226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
人いっぱいの御嶽山〜黒沢口からニノ池の先まで〜
2019年09月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:04
距離 12.8km
登り 1,445m
下り 1,445m
13:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は3ヶ所に分かれており、一番離れているところでも登山口まで5分はかからないと思います。 どこも5:30時点で8〜9割くらい埋まっていました。 木曽福島駅からの路線バスもあるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあります。 通行可能なコースはよく整備されており、危険箇所はありません。 噴火口から半径1kmなどの立ち入り禁止エリアは随時確認が必要です。 三ノ池から八合目女人堂までのトラバースルートは崩落のため、通行不可でした。 |
その他周辺情報 | 駐車場から30分程度のホテル木曽温泉で立ち寄り湯をしようと思いましたが、14:40から貸し切り営業となっていました。 さらに30分ほど木曽福島方面に行ったところにある二本木の湯に寄りました。(620円) シャンプー・ボディーソープ・ドライヤー・貴重品ロッカー(無料)あります。 サイダーの湯と呼ばれるほどの高濃度炭酸泉で、すごい泡つき! 少し濁っており、カルシウムや鉄分が多く含まれている冷鉱泉です。 内湯のみで狭いという情報でしたが、女湯はカランが5つで浴槽は8人程度はゆったり入れました。 最高の泉質で、下山後にぴったりの温めの湯温!!永久に入っていられます。 |
写真
感想
すばらしい秋空の下、他の山から眺めることが多い御嶽山へ。
噴火後は初めてです。
3連休の中日とあって、思った以上の人、人、人。
それでも単独峰ならではの展望と雷鳥の歓迎に、楽しい山行となりました。
下山後の二本木の湯も他にはないすばらしい泉質でうっとり〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する