記録ID: 2025344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
船窪テント泊・不動岳・烏帽子岳周回 雷鳥とも出会った(^^♪
2019年09月14日(土) ~
2019年09月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,789m
- 下り
- 2,564m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:45
距離 5.5km
登り 1,475m
下り 152m
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:02
距離 14.1km
登り 1,326m
下り 2,419m
14:20
高瀬ダムトンネル手前
GPSデータの「ゴール地点」は高瀬ダムトンネル手前ですが、その後七倉荘まで約5.5kmを歩き、15時40分に下山。
トンネルが多いためGPSが作動せず掲載していません。
トンネルが多いためGPSが作動せず掲載していません。
天候 | 初日 終日快晴 二日目 晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車状態でしたが運良く良いところに停められました(^^♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
七倉山荘登山道入り口から天狗の庭まで 急登が続きます。よく整備された登山道ですが、体力の無い方は時間がかかってしまうかもしれません。 天狗の庭から船窪小屋まで 森林限界を超えて視界が良くなり、傾斜も緩くなるため天気が良ければ楽しく登れそうです。 船窪小屋から烏帽子小屋まで。 結構急傾斜のアップダウンが続きます。船窪乗越から天狗岳までの一部は片側掛けのところもあり滑落は許されません。いろいろなバリエーションの登山道を楽しめますが、体力の無い方には思ったよりも時間がかかってしまうかもしれません。 すれ違う方も、「きつい」という意見と「思ったよりきつくなかった」の感想がありました。 烏帽子小屋から高瀬ダムまで。 急傾斜のくだり。ここも体力のある方はサクサク下れるが、そうでない方は苦戦するかもしれません。 高瀬ダムから七倉山荘まで。 トンネルが多い舗装道路。平日はダンプカーの往来があります。タクシーを使う方が多いようです。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | シュラフを忘れて寒かった(笑) |
感想
今年初めてのテント泊
晴天の下、船窪小屋のテント場に泊まりました。
二日目は初めての不動岳〜烏帽子岳。
アップダウンが多くて結構疲れました。
烏帽子小屋から高瀬ダムに降り、その勢いで舗装道路を七倉荘まで歩いて無事周回!
楽しいテント泊旅行でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
emuclubさん、rikka-rikkaさん、こんばんは〜
お会いしたのがつい昨日の事のように思います
お陰様で順調に常念小屋まで来ました。
テントポールが折れてしまって、
今日は贅沢にも小屋泊です
またどこかでお会いできたらいいですね
fujimonさん、ロングの山行お疲れ様です!
念願の大天井岳付近の稜線も楽しまれたことと思います。
テントポールの件、残念ですがラストの数日お楽しみください。
ヤマレコの記事を楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する