ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2026100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

御嶽山(百名山57座目🌟)

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
9.5km
登り
1,072m
下り
1,072m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:38
合計
7:22
7:30
8
9:43
9:53
7
10:00
10:06
0
11:03
11:03
2
11:36
11:37
16
11:53
11:55
10
12:05
12:06
10
12:16
12:18
8
12:26
12:26
36
13:02
13:04
4
13:08
13:08
7
13:37
13:39
37
14:16
14:17
29
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⌘ 御岳ロープウェイ 鹿の瀬(かのせ)駅(標高1,570m)まで自家用車でアクセス
コース状況/
危険箇所等
⌘ 全般通してよく整備されています。
その他周辺情報 ⌘ 御嶽ロープウェイの最寄りのコンビニはセブンイレブン木曽福島店です。こちらで昼食を購入し、仮眠を取りました。
御嶽ロープウェイ乗り場(山麓の鹿ノ瀬駅)の入り口
この前に広い駐車場があるのですが、到着した時間にはすでに満車でした。
ラッキーなことに、たまたま入り口のど真ん前が空いたので停めることができました。
2019年09月15日 06:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 6:44
御嶽ロープウェイ乗り場(山麓の鹿ノ瀬駅)の入り口
この前に広い駐車場があるのですが、到着した時間にはすでに満車でした。
ラッキーなことに、たまたま入り口のど真ん前が空いたので停めることができました。
鹿ノ瀬駅の乗り場前では、お花畑が綺麗に整備されていました。
2019年09月15日 07:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 7:00
鹿ノ瀬駅の乗り場前では、お花畑が綺麗に整備されていました。
飯森高原駅(いいもりこうげんえき)標高2,150mに到着です。
遠く槍穂高連峰を見ることができました。
2019年09月15日 07:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 7:28
飯森高原駅(いいもりこうげんえき)標高2,150mに到着です。
遠く槍穂高連峰を見ることができました。
よく晴れた良い天気です。
中央アルプス方面。
2019年09月15日 07:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 7:29
よく晴れた良い天気です。
中央アルプス方面。
黒沢口七合目 行場山荘
名物ちからもち。
気になるところですが、食べませんでした。
2019年09月15日 07:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 7:35
黒沢口七合目 行場山荘
名物ちからもち。
気になるところですが、食べませんでした。
行場山荘 名物ちからもち¥500
ぜんざいときなこがあるようです。
う、うまそう。
2019年09月15日 07:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 7:36
行場山荘 名物ちからもち¥500
ぜんざいときなこがあるようです。
う、うまそう。
あまりにも人が多く、寄り道する気が起こりませんでした。
2019年09月15日 07:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 7:37
あまりにも人が多く、寄り道する気が起こりませんでした。
八合目女人堂(登山道が狭かったため、ここまでひどい渋滞でした)
2019年09月15日 08:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:24
八合目女人堂(登山道が狭かったため、ここまでひどい渋滞でした)
女人堂前のハム太郎?
2019年09月15日 08:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:25
女人堂前のハム太郎?
山頂方面。雲ひとつない快晴です。
2019年09月15日 08:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:25
山頂方面。雲ひとつない快晴です。
北アルプス方面。
2019年09月15日 08:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:34
北アルプス方面。
手前の乗鞍岳の左奥に特徴的な笠ヶ岳。その左は薬師岳のようです。
2019年09月15日 08:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:34
手前の乗鞍岳の左奥に特徴的な笠ヶ岳。その左は薬師岳のようです。
乗鞍岳。中央の奥には槍ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳が連なります。
2019年09月15日 08:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:34
乗鞍岳。中央の奥には槍ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳が連なります。
八合目女人堂
明治10年ごろまで女人堂がある8合目より先は女性の登山が許されず、頂上を目指した男性の帰りを女性がこの小屋で待っていたことが言われとのこと。

https://visitkiso.com/hotels/54/detail/
(木曽おんたけ観光局websiteより引用)
2019年09月15日 08:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:35
八合目女人堂
明治10年ごろまで女人堂がある8合目より先は女性の登山が許されず、頂上を目指した男性の帰りを女性がこの小屋で待っていたことが言われとのこと。

https://visitkiso.com/hotels/54/detail/
(木曽おんたけ観光局websiteより引用)
鳥居
2019年09月15日 08:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:36
鳥居
石碑が沢山並んでいます。
2019年09月15日 08:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:36
石碑が沢山並んでいます。
いつ頃建立されたものなのでしょうか。
2019年09月15日 08:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:37
いつ頃建立されたものなのでしょうか。
お社
2019年09月15日 08:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:44
お社
こういう銅像?が沢山ありますが、どなたなのでしょうか。
2019年09月15日 08:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:44
こういう銅像?が沢山ありますが、どなたなのでしょうか。
儀覚霊神の石碑。
きっと由緒あるものなのでしょう。
2019年09月15日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:45
儀覚霊神の石碑。
きっと由緒あるものなのでしょう。
頂上を目指します。
2019年09月15日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:45
頂上を目指します。
「御嶽全山総霊神之碑」とのこと。
2019年09月15日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:46
「御嶽全山総霊神之碑」とのこと。
御山繁栄登山安全
2019年09月15日 08:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:54
御山繁栄登山安全
鐘がありました。
2019年09月15日 09:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:01
鐘がありました。
弘法大師の坐像だそうです。
2019年09月15日 09:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:06
弘法大師の坐像だそうです。
九合目石室山荘が大きく見えてきました。
2019年09月15日 09:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:26
九合目石室山荘が大きく見えてきました。
石室山荘を通り抜けたところ。
覚明堂が見えています。
2019年09月15日 09:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:46
石室山荘を通り抜けたところ。
覚明堂が見えています。
お社
2019年09月15日 09:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:58
お社
大寛霊神の像。
2019年09月15日 09:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:59
大寛霊神の像。
覚明堂(閉鎖しているようです)
2019年09月15日 10:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:00
覚明堂(閉鎖しているようです)
中央右手の山は三笠山と思われます。
2019年09月15日 10:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:00
中央右手の山は三笠山と思われます。
ヘルメット着用で行きます。
2019年09月15日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:05
ヘルメット着用で行きます。
ニノ池とニノ池本館。
火山灰で白くなってしまったと、近くの男性が教えてくれました。
2019年09月15日 10:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:06
ニノ池とニノ池本館。
火山灰で白くなってしまったと、近くの男性が教えてくれました。
2019年09月15日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:07
2019年09月15日 10:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:17
御嶽頂上山荘の跡が見えます。
解体中のようでした。
2019年09月15日 10:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:17
御嶽頂上山荘の跡が見えます。
解体中のようでした。
火山シェルターがありました。
設置時の様子の記事がありましたので、添付しておきます。とても興味深いです。
https://www.precast-takamisawa.com/blog/2018/11/20181119.php
2019年09月15日 10:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:22
火山シェルターがありました。
設置時の様子の記事がありましたので、添付しておきます。とても興味深いです。
https://www.precast-takamisawa.com/blog/2018/11/20181119.php
2019年09月15日 10:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:23
富士山!
2019年09月15日 10:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:24
富士山!
中央アルプスとその奥の南アルプス。
2019年09月15日 10:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:24
中央アルプスとその奥の南アルプス。
2019年09月15日 10:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:28
御嶽山頂 剣ヶ峰 3,067mに到着!
2019年09月15日 10:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:29
御嶽山頂 剣ヶ峰 3,067mに到着!
2019年09月15日 10:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:31
2019年09月15日 10:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:32
2019年09月15日 10:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:32
ニノ池とニノ池本館。
左にニノ池新館。
サイノ河原避難小屋と三ノ池避難小屋も見えました。
2019年09月15日 10:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:32
ニノ池とニノ池本館。
左にニノ池新館。
サイノ河原避難小屋と三ノ池避難小屋も見えました。
剣ヶ峰から南西の噴火口方面。
2019年09月15日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:01
剣ヶ峰から南西の噴火口方面。
剣ヶ峰から王滝頂上山荘?
2019年09月15日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:01
剣ヶ峰から王滝頂上山荘?
御嶽山慰霊碑が建立されていました。
2019年09月15日 11:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:04
御嶽山慰霊碑が建立されていました。
山頂への最後の階段(下から見上げたところ)
2019年09月15日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:05
山頂への最後の階段(下から見上げたところ)
ニノ池
2019年09月15日 11:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:17
ニノ池
ニノ池。
2019年09月15日 11:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:19
ニノ池。
剣ヶ峰方面。
2019年09月15日 11:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:19
剣ヶ峰方面。
ニノ池は近くで見るとこんな感じ。
2019年09月15日 11:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:20
ニノ池は近くで見るとこんな感じ。
2019年09月15日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:34
ニノ池山荘入り口。
2019年09月15日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:35
ニノ池山荘入り口。
ニノ池ヒュッテ(ニノ池新館)はすぐそこ!とのこと。
2019年09月15日 11:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:38
ニノ池ヒュッテ(ニノ池新館)はすぐそこ!とのこと。
ニノ池本館を振り返る。
2019年09月15日 11:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:39
ニノ池本館を振り返る。
ニノ池ヒュッテ(ニノ池新館)
2019年09月15日 11:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:41
ニノ池ヒュッテ(ニノ池新館)
南方斜面から見たサイノ河原。
なかなか印象深い風景でした。
2019年09月15日 11:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:45
南方斜面から見たサイノ河原。
なかなか印象深い風景でした。
サイノ河原の標識
2019年09月15日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:48
サイノ河原の標識
ケルンと仏像。
2019年09月15日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:49
ケルンと仏像。
奥にサイノ河原避難小屋。
2019年09月15日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:49
奥にサイノ河原避難小屋。
誰かの像。霧が出ていました。
2019年09月15日 12:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:02
誰かの像。霧が出ていました。
うちの親父に似ている。
2019年09月15日 12:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:02
うちの親父に似ている。
鎮國神社
2019年09月15日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:03
鎮國神社
サイノ河原避難小屋
2019年09月15日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:03
サイノ河原避難小屋
帰路ではニノ池ヒュッテに立ち寄りました。
2019年09月15日 12:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:37
帰路ではニノ池ヒュッテに立ち寄りました。
摩利支天山方面
2019年09月15日 12:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:37
摩利支天山方面
コーヒーをいただきました。
2019年09月15日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 12:53
コーヒーをいただきました。
ニノ池ヒュッテ前の標識。
なかなか可愛い。
2019年09月15日 13:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:02
ニノ池ヒュッテ前の標識。
なかなか可愛い。
さぁ帰ります。
2019年09月15日 13:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:36
さぁ帰ります。
石室山荘入り口。
中を通ってもよし、巻いてもよし。
2019年09月15日 13:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:37
石室山荘入り口。
中を通ってもよし、巻いてもよし。
石室山荘を振り返ります。
すごいところに建設されています。
2019年09月15日 13:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:46
石室山荘を振り返ります。
すごいところに建設されています。
ロープウェイに乗り無事下山
2019年09月15日 15:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/15 15:06
ロープウェイに乗り無事下山

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

快晴の中の御嶽山山行となりました。
火山特有のがれ場と所々に立ち並ぶ仏像や社によって独特な雰囲気でした。
登山客が多く女人堂までは登山道が渋滞していましたが、然して問題ない時間に無事登頂できました。
火山灰に覆われて変色したニノ池が、この場所であったことを再認識させてくれました。
三ノ池から女人堂までのルートで下山予定でしたが、崩落のため通行禁止となっていました。
このため、五の池小屋まで行く予定を変更し、ピストンにて下山。
計画時の確認が甘かったです。。。。

それでも御嶽山をとても楽しむことができました。


2014年の噴火から5年が経ちました。
被害に遭われた方に改めてご冥福をお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら