記録ID: 2035663
全員に公開
ハイキング
奥秩父
快晴なれど富士山拝めず!大菩薩嶺(ロッヂ長兵衛から左回り)-2019-09-25
2019年09月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 680m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:11
距離 8.5km
登り 680m
下り 680m
天候 | てんくらAで快晴なれど、富士山は拝めず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭。一部にぬかるみ |
その他周辺情報 | 下山後にデイサービスセンターの田野の湯。道の駅甲斐大和でお蕎麦 |
写真
感想
日本百名山の一つで、2,057mの大菩薩嶺に。ロッヂ長兵衛から石丸峠大菩薩峠→雷岩→唐松尾根と左回りで。
晴れたら途中からの富士山がきれいと聞き、てんくらAで期待しましたが、残念ながら前夜の雨のせいか雲に阻まれ富士山は拝めず…。
でも、天気は気持ちよく、百名山を登れました。
このコースは左回りだと賽ノ河原からのガレ場がありますが、右回りだと唐松尾根はもっと急坂だと思います(でも、5歳の年長さんの男の子とお母さんがそっち周りで登ってきてました。エラいね!)。
コース定数18
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
kopalchanさん、こんばんは。
賽ノ河原の避難小屋、扉が無くなっていたんですね。
2年前に行った時は扉が開かない(壊れている?)状態だったので、もう修理されているだろうと思っていたら、まさか扉が無くなっていたとは思いませんでした。
扉の無い避難小屋だと寒さは凌げないので、宿泊する方は近くの介山荘に泊まって下さい...という意味なのでしょうか?
[2年前のレコ]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1196523.html
ardisiaさん、コメントありがとうございます。リンクの山行記録、拝見しました。賽ノ河原の避難小屋の扉は壊れていたのが撤去されたんですかね。なかはとてもきれいに掃除されていましたが、、、
あそこから介山荘まではすぐだけど、それだと避難小屋の意味がないですよね。
いゃぁ、それにつけても以前の山行記録を見るとardisiaさんの健脚と植物への知識に驚きます。また、長年、歩いてきた経験は尊敬します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する