初めての御嶽山(山友ちゃんと五の池小屋泊まり)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd2e4d32e3f99070.jpg)
- GPS
- 10:03
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:06
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:52
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
木曽福島駅前 8:40発 御岳ロープウエイ9:32(所要時間15分) 10:00 飯森高原駅 復路:御岳ロープウエイ 13:15 木曽福島駅前 14:08 木曽福島 14:30 名古屋駅 16:01 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
女人堂から三の池へは通行止めでした。 |
写真
感想
山友ちゃんが五ノ池小屋に泊まろうと誘ってくれて二人で計画して行ってきました。
平日だったので混雑もなく、スムーズにロープウェイで飯森高原まで一気に上昇。
乗鞍岳や穂高連峰がみられました!雄大な山並みに感激です!
初めてのアルプス登山で、高山病が心配だったのですが、スタートは緩やかな足にも優しいルート、ゆっくりと青空の下を進みました。八号目までは本当にウォーキングコースという感じでした。
八号目の女人堂でお昼休憩。山の斜面はそろそろ紅葉が始まっていました。
途中ナナカマドの赤い実もちらほら。でも葉っぱの色づきはまだでした。
そしてなんとソロで降りてくる山登りミュージシャンさんにばったりお会いしました!驚き〜!
この日は剣ヶ峰には登頂せずに五の池小屋を目指しました。灰で埋まった二の池。。。二の池山荘の前で二人の男性にすれ違いで少しお話しました。
5年前の噴火の日に御嶽山に登っていて仲間を6名亡くしたそうです。
私たちが五の池小屋に泊まると話したら、ぜひ二の池小屋にも泊まってください!とおすすめされました。二の池は長野県になるそうです。そして二の池ヒュッテの方にも立ち寄って、噴石が降ってきた部屋を見学させてもらいました。
三ノ池乗越分岐からは摩利支天乗越ではなく三ノ池の方へ降りるルート。
青い三ノ池は美しかった〜。
いきなりの急な降りと木の階段、、、苦手なんだなあ〜。。。こういう道。。それでも巻道の三ノ池分岐にくると五の池小屋まであと15分!頑張ろう!
斜面を登ってくると、現れました!今日の目的地五の池小屋。この日は50人ほど宿泊予定だったようです。
五ノ池小屋のぱんだ屋は評判どおりの素敵な山小屋。小屋のご主人の笑顔の暖かいもてなしと、デッキに座っての一時は解放感いっぱいで最高でした。
薪ストーブで焼く限定10枚のクリスピーなピザも美味しかった\(^o^)/
こんなにお山でリラックスしたのは初めてでした。本当に行ってよかった〜!!
夕方には雲海に沈む夕日、そして夜は満天の星空!初めて天の川も見ました。
素晴らしい天体ショーでした!!
2日目は暖かい朝食の後、6時半に出発。少しガスっていましたが、風も穏やかだったので、摩利支天乗越の方へ行くことに。振り返ると五の池小屋が見えました。
結構いいペースで二の池まで来たので、剣ヶ峰へも行くことに。
30分くらいで剣ヶ峰の山頂に着きましたが、なんだかすごくキツくしんどい登りでした。シェルターのところにザックをデポして階段を登りました。そして山頂で鐘鳴らしました。昨日が噴火から5年目。まだ行方不明の方もおられてる。日頃は忘れてしまっている自然に対する畏敬の念を新たにしました。
途中でラッキーにも三羽の雷鳥を見ました。写真は全然撮れなかったのが残念。
下山途中で昨日に声かけてくれた人にまた再開したり、二の池のおかみさんにお会いしたり、素敵な人との出会いも楽しませてくれた御嶽山でした。
しっかりルート読んで、準備したつもりでも、五の池小屋までのルート、分岐で三ノ池いくか摩利支天の方いくか、ちゃんと二人で決めてなかったり、私は特に距離と時間の感覚がうまくつかめなくて。。楽しかったけど反省もある山行きでした。でも二人で助け合って協力して五の池小屋、限定ピザ、剣ヶ峰登拝、雷鳥、満天の星空に天の川と無事にミッション成功でした!
本当に山友ちゃんに感謝感謝、そして平日にも送り出してくれた家族にも感謝感謝です。
*2019年7月1日から10月16日まで山頂部までの入山が可能です。
早めの下山で名古屋に戻り銭湯で汗を流し、名古屋名物味噌カツと手羽先の唐揚げと名古屋名物でしめました。
御嶽山の慰霊の日の登山で人が多かったのではないですか。
五ノ池小屋の宿泊者しか食べられないピザ羨ましい。
満天の星空に天の川、感激したでしょう。雨が降らなくて天気が良かったから雄大な景色も十分に見れたでしょうね。
ミッション成功おめでとうございます。
ありがとうございます\(^o^)/
金曜日は剣ヶ峰には登頂しませんでしたが、平日とあってそんなに沢山の人ではありませんでした。
土曜日は朝から登ってくる人多かったですが、予報があまり良くなかったのもあってか、思ったほどの混雑はありませんでした。
お天気もまずまずで、五ノ池小屋泊り、楽しめました。
初「御嶽山」お疲れ様でした。天気にも恵まれ素晴らしい山行になりましたね。「初」とは言いながら、「五の池小屋」のピザを堪能したり、雲海に沈む夕日に天の川と絶景を堪能されて満足された事と思います。
あの噴火から、もう5年にもなるんですね。時のたつのは早いですが「山は常に注意」を肝に銘じ、山歩きをしたいもんです。
最後に入山情報まで、有難うございました。
ピッカリさんコメントありがとうございます〜。
五の池小屋泊まりは山友ちゃんの提案でした。もし天気よくなくてピークハントできなくても小屋泊楽しむのがメインでしたので、もう存分に山旅堪能できました!!
リュックに花束をさして登ってくる方もおられました。
剣ヶ峰の付近ではまだ硫黄の匂いがして、ソロの男性に「噴火の時の火山灰ですよ」と声かけられました。まだ行方不明の方もいると思うとなんとも言えない気持ちでした。
自然は美しく、優しく、そして厳しいですね。いい緊張感と準備をしっかりしたいと改めて感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する