ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2042085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2019年09月28日(土) ~ 2019年09月29日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:40
距離
17.3km
登り
1,997m
下り
1,843m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:37
合計
4:55
9:12
9:12
3
9:15
9:25
68
10:34
10:43
61
11:44
11:47
38
12:26
12:41
40
2日目
山行
7:56
休憩
1:35
合計
9:31
13:21
72
5:26
5:28
7
5:35
5:36
34
6:10
6:33
33
7:06
7:17
18
7:35
7:35
39
8:14
8:20
23
8:42
8:47
29
9:16
9:34
47
10:22
10:39
45
11:24
11:34
111
13:25
13:26
9
13:35
13:35
6
13:45
ゴール地点
天候 1日目/曇り
2日目/曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き/甲府駅からバスで夜叉神峠
帰り/広河原からバスで甲府駅
一人での1泊山行はかなり久しぶり。気を引き締めつつもワクワク!夜叉神峠から出発
2019年09月28日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/28 8:16
一人での1泊山行はかなり久しぶり。気を引き締めつつもワクワク!夜叉神峠から出発
写真左側の少し先に簡易WCがありました
2019年09月28日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 8:16
写真左側の少し先に簡易WCがありました
トリカブト。綺麗です
2019年09月28日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/28 8:52
トリカブト。綺麗です
1時間ほどで夜叉神小屋
2019年09月28日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 9:16
1時間ほどで夜叉神小屋
夜叉神峠
2019年09月28日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/28 9:23
夜叉神峠
農鳥岳〜間ノ岳〜北岳。明日は天気崩れる予報なので、これがベストの眺めかも…と思ってよく眺める
2019年09月28日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/28 9:20
農鳥岳〜間ノ岳〜北岳。明日は天気崩れる予報なので、これがベストの眺めかも…と思ってよく眺める
はじめはこんな感じの道。石が少なくわりと登りやすい
2019年09月28日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/28 9:44
はじめはこんな感じの道。石が少なくわりと登りやすい
ボロボロにされた木が…
2019年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 9:48
ボロボロにされた木が…
下には新しい削りカス…熊?がほじった跡なのでしょうか⁈
2019年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/28 9:48
下には新しい削りカス…熊?がほじった跡なのでしょうか⁈
2019年09月28日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/28 10:07
狼っぽい木
2019年09月28日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/28 10:21
狼っぽい木
杖立峠
2019年09月28日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 10:33
杖立峠
眺望はありません
2019年09月28日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 10:33
眺望はありません
30分ほど進み、開けた場所に出る。火事場跡というのはここなのか…この後落ち着ける場所が無いかもと思い、ちょっと早いけど軽くお昼ご飯。眺望はありません
2019年09月28日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/28 11:08
30分ほど進み、開けた場所に出る。火事場跡というのはここなのか…この後落ち着ける場所が無いかもと思い、ちょっと早いけど軽くお昼ご飯。眺望はありません
先程の場所からさらに30分ほど、こちらが火事場跡でした…標識かかれてないようですが
2019年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/28 11:43
先程の場所からさらに30分ほど、こちらが火事場跡でした…標識かかれてないようですが
火事場跡は、夜叉神峠〜南御室小屋で、唯一少し眺望があって休むのに良さそうな場所でした。ここでお昼にしたかった…
2019年09月28日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 11:44
火事場跡は、夜叉神峠〜南御室小屋で、唯一少し眺望があって休むのに良さそうな場所でした。ここでお昼にしたかった…
少し石が増えてきた
2019年09月28日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 11:51
少し石が増えてきた
2019年09月28日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 12:09
苔がもふもふ
2019年09月28日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/28 12:22
苔がもふもふ
苺平。南御室小屋まであと30分ほどです。
2019年09月28日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/28 12:26
苺平。南御室小屋まであと30分ほどです。
ここは若干電波きてました(Softbank)。小屋は全く入らず。予定よりかなり早く着きそうなのでゆっくり休憩
2019年09月28日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/28 12:25
ここは若干電波きてました(Softbank)。小屋は全く入らず。予定よりかなり早く着きそうなのでゆっくり休憩
苔グラデ
2019年09月28日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 12:43
苔グラデ
苺平〜小屋は苔がたくさんで癒されました
2019年09月28日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/28 12:48
苺平〜小屋は苔がたくさんで癒されました
南御室小屋に到着!こちらに泊まります。
2019年09月28日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/28 13:17
南御室小屋に到着!こちらに泊まります。
テント場
2019年09月28日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 15:16
テント場
トイレは外。消灯前まではこちらを使用とのこと
2019年09月28日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 15:20
トイレは外。消灯前まではこちらを使用とのこと
2019年09月28日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/28 13:14
2019年09月28日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/28 15:20
2019年09月28日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 15:21
小屋の前は開けていくつもベンチが
2019年09月28日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 15:22
小屋の前は開けていくつもベンチが
早く着いてしまい時間を持て余しビールと軽く食事。「罪なきからあげ」は低カロリーなスナック菓子。唐揚げのはしっこの方みたいな不思議な食感ですが、味はかなり唐揚げでオススメです!
2019年09月28日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/28 14:15
早く着いてしまい時間を持て余しビールと軽く食事。「罪なきからあげ」は低カロリーなスナック菓子。唐揚げのはしっこの方みたいな不思議な食感ですが、味はかなり唐揚げでオススメです!
青空が増えてきた
2019年09月28日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/28 15:33
青空が増えてきた
明日晴れますように!
2019年09月28日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/28 16:10
明日晴れますように!
素泊まりしか空きがなく夕食無し、自前のは食べてしまったので、おでんを注文。myコッヘルにおでんを入れて自分温めで700円。温めてもらって容器付きだと100円くらいプラス。美味しそうに撮れなかったけど普通に美味しかった
2019年09月28日 17:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/28 17:42
素泊まりしか空きがなく夕食無し、自前のは食べてしまったので、おでんを注文。myコッヘルにおでんを入れて自分温めで700円。温めてもらって容器付きだと100円くらいプラス。美味しそうに撮れなかったけど普通に美味しかった
明けて2日目の朝。予報では午後から天気崩れそう…早めに下山したいので同宿のツアーの方々の4時すぎ出発に便乗してついて行く
2019年09月29日 04:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 4:59
明けて2日目の朝。予報では午後から天気崩れそう…早めに下山したいので同宿のツアーの方々の4時すぎ出発に便乗してついて行く
そろそろ日の出。稜線に出る頃にちょうど明るくなってきました
2019年09月29日 05:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 5:18
そろそろ日の出。稜線に出る頃にちょうど明るくなってきました
雲が厚いけど日が昇った
2019年09月29日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 5:24
雲が厚いけど日が昇った
すっきり見えている富士山にテンション上がる!
2019年09月29日 05:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/29 5:25
すっきり見えている富士山にテンション上がる!
いいなー
2019年09月29日 05:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/29 5:25
いいなー
三山最初の山、薬師岳が見えてきました
2019年09月29日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 5:27
三山最初の山、薬師岳が見えてきました
赤いペンキを辿って進む
2019年09月29日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 5:33
赤いペンキを辿って進む
薬師岳小屋
2019年09月29日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 5:35
薬師岳小屋
ほんとはこちらに泊まりたかった…予約がいっぱいでした
2019年09月29日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 5:34
ほんとはこちらに泊まりたかった…予約がいっぱいでした
2019年09月29日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 5:43
2019年09月29日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 5:47
岩と紅葉が綺麗
2019年09月29日 05:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 5:50
岩と紅葉が綺麗
三山の1つ目、薬師岳山頂に到着!
2019年09月29日 05:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 5:51
三山の1つ目、薬師岳山頂に到着!
富士山もきれいに見えます
2019年09月29日 05:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/29 5:52
富士山もきれいに見えます
アップ
2019年09月29日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 5:53
アップ
雲から光が差してきて
2019年09月29日 06:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 6:01
雲から光が差してきて
なんとも神々しい光景に!!
2019年09月29日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/29 6:13
なんとも神々しい光景に!!
2019年09月29日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/29 6:13
この景色を眺めながら朝ごはん♪
2019年09月29日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 6:11
この景色を眺めながら朝ごはん♪
街や川が光ってとてもきれいでした!!
2019年09月29日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/29 6:24
街や川が光ってとてもきれいでした!!
次は観音岳へ。青空が少しでてきてうれしい
2019年09月29日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 6:41
次は観音岳へ。青空が少しでてきてうれしい
花崗岩の山らしい風景
2019年09月29日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 6:50
花崗岩の山らしい風景
八ヶ岳
2019年09月29日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 7:00
八ヶ岳
2つ目のピーク観音岳に到着!
2019年09月29日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 7:01
2つ目のピーク観音岳に到着!
オベリスクが見えます!
2019年09月29日 07:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/29 7:05
オベリスクが見えます!
オベリスクの右奥に八ヶ岳
2019年09月29日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 7:07
オベリスクの右奥に八ヶ岳
左奥には甲斐駒ケ岳かな。雲とれて欲しい!
2019年09月29日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 7:08
左奥には甲斐駒ケ岳かな。雲とれて欲しい!
振り返って、薬師岳と富士山と紅葉!
2019年09月29日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
26
9/29 7:09
振り返って、薬師岳と富士山と紅葉!
次は地蔵岳へ向かいます
2019年09月29日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 7:17
次は地蔵岳へ向かいます
富士山をついつい振り返ってしまう
2019年09月29日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 7:19
富士山をついつい振り返ってしまう
2019年09月29日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 7:21
西側には北岳
2019年09月29日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 7:27
西側には北岳
盆栽風の素敵な木と右奥にオベリスク
2019年09月29日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 7:41
盆栽風の素敵な木と右奥にオベリスク
2019年09月29日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 7:49
雲がとれて北岳の山頂見えた!
2019年09月29日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 7:51
雲がとれて北岳の山頂見えた!
まるで砂浜
2019年09月29日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 7:54
まるで砂浜
2019年09月29日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 7:58
紅葉とオベリスク
2019年09月29日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 8:03
紅葉とオベリスク
赤く色づくものたち1
2019年09月29日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 8:09
赤く色づくものたち1
2
2019年09月29日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 8:11
2
3
2019年09月29日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 8:14
3
赤抜沢の頭に到着!ザックを置いて地蔵ヶ岳へ向かう
2019年09月29日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/29 8:17
赤抜沢の頭に到着!ザックを置いて地蔵ヶ岳へ向かう
少し下って地蔵ヶ岳前に到着
2019年09月29日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 8:28
少し下って地蔵ヶ岳前に到着
なんともすごい形!
2019年09月29日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/29 8:28
なんともすごい形!
どこまで登っていいのか分からず行けるところまで登ってみる
2019年09月29日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 8:40
どこまで登っていいのか分からず行けるところまで登ってみる
砂地が終わるあたりのお地蔵さんにお参り
2019年09月29日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 8:44
砂地が終わるあたりのお地蔵さんにお参り
ここからはかなり急な岩のぼり。一人で登る勇気なくここまでにする
2019年09月29日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 8:45
ここからはかなり急な岩のぼり。一人で登る勇気なくここまでにする
地蔵ヶ岳前に戻ってきて。沢山のお地蔵さんたち
2019年09月29日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/29 8:51
地蔵ヶ岳前に戻ってきて。沢山のお地蔵さんたち
こちらもお参り
2019年09月29日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/29 8:52
こちらもお参り
お地蔵さんたちの背後には甲斐駒!
2019年09月29日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 8:26
お地蔵さんたちの背後には甲斐駒!
赤抜沢の頭へ戻る道
2019年09月29日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 8:53
赤抜沢の頭へ戻る道
赤抜沢の頭で軽くお昼
2019年09月29日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 9:32
赤抜沢の頭で軽くお昼
地蔵ヶ岳を見納めて高嶺へ出発
2019年09月29日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/29 9:34
地蔵ヶ岳を見納めて高嶺へ出発
にょきにょきした岩がいっぱいで楽しい
2019年09月29日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 9:43
にょきにょきした岩がいっぱいで楽しい
白い花崗岩と青空がきれい
2019年09月29日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 9:46
白い花崗岩と青空がきれい
この岩たちもお地蔵さんぽい
2019年09月29日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 9:52
この岩たちもお地蔵さんぽい
大好きな甲斐駒ケ岳!山頂の雲がとれてきた!
2019年09月29日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 9:55
大好きな甲斐駒ケ岳!山頂の雲がとれてきた!
かっこいいー!
2019年09月29日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/29 10:03
かっこいいー!
青空広がって、心配していた天気も大丈夫そうで安心
2019年09月29日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 10:05
青空広がって、心配していた天気も大丈夫そうで安心
オベリスクを振り返って
2019年09月29日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 10:11
オベリスクを振り返って
観音岳の奥の富士山にはだいぶ雲がかかってきた
2019年09月29日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 10:12
観音岳の奥の富士山にはだいぶ雲がかかってきた
最高!
2019年09月29日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 10:14
最高!
高嶺への道は、まさにロックガーデンという感じ。始まりかけの紅葉と相まってとても素敵でした!
2019年09月29日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/29 10:15
高嶺への道は、まさにロックガーデンという感じ。始まりかけの紅葉と相まってとても素敵でした!
2019年09月29日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 10:16
2回ほど偽ピークに惑わされつつ、やっと高嶺に到着!
2019年09月29日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 10:20
2回ほど偽ピークに惑わされつつ、やっと高嶺に到着!
2019年09月29日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 10:24
360度の眺望!
2019年09月29日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 10:23
360度の眺望!
かなり遠くなったオベリスク
2019年09月29日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 10:27
かなり遠くなったオベリスク
2019年09月29日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 10:28
北岳
2019年09月29日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 10:24
北岳
仙丈ヶ岳。カールがよく見える
2019年09月29日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 10:37
仙丈ヶ岳。カールがよく見える
仙丈ヶ岳とアサヨ峰
2019年09月29日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 10:45
仙丈ヶ岳とアサヨ峰
甲斐駒ケ岳。たっぶり山々を堪能できて満足!
2019年09月29日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/29 10:50
甲斐駒ケ岳。たっぶり山々を堪能できて満足!
高嶺からは岩の急な下り。気を引き締めて行く
2019年09月29日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 10:53
高嶺からは岩の急な下り。気を引き締めて行く
途中からゴーロに
2019年09月29日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 11:04
途中からゴーロに
高嶺を振り返って
2019年09月29日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 11:09
高嶺を振り返って
樹林帯に入ると白鳳峠はもうすぐ
2019年09月29日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 11:20
樹林帯に入ると白鳳峠はもうすぐ
白鳳峠に到着!気を使う岩の下りで疲れてきたのでしっかり休憩
2019年09月29日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 11:22
白鳳峠に到着!気を使う岩の下りで疲れてきたのでしっかり休憩
眺望はありません
2019年09月29日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 11:33
眺望はありません
再びゴーロ
2019年09月29日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 11:39
再びゴーロ
振り返って
2019年09月29日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/29 11:47
振り返って
だんだんザレになる
2019年09月29日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 11:50
だんだんザレになる
樹林帯へ
2019年09月29日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 12:04
樹林帯へ
シラビソの森だそうです。甘い匂いを期待しましたが、まったくしなかった…
2019年09月29日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 12:05
シラビソの森だそうです。甘い匂いを期待しましたが、まったくしなかった…
ハシゴが5個ほど続く。下りてきて振り返り
2019年09月29日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 12:25
ハシゴが5個ほど続く。下りてきて振り返り
ハシゴの後も足場が悪い箇所が続き、ロープがいくつか
2019年09月29日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/29 12:28
ハシゴの後も足場が悪い箇所が続き、ロープがいくつか
滑りそうで、しっかりロープ使いました
2019年09月29日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 12:30
滑りそうで、しっかりロープ使いました
足場の補助が取り付けられた箇所もあり
2019年09月29日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 12:36
足場の補助が取り付けられた箇所もあり
ロープの箇所などが終わっても最後まで急な下りのためまったく気が抜けず、最後の1時間が超絶長かったー
2019年09月29日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 13:02
ロープの箇所などが終わっても最後まで急な下りのためまったく気が抜けず、最後の1時間が超絶長かったー
舗装路が見えた時の喜び!!ほっとしてちょっとうるっと
2019年09月29日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/29 13:25
舗装路が見えた時の喜び!!ほっとしてちょっとうるっと
白鳳峠入口を振り返って。ここからは舗装路なので
2019年09月29日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 13:25
白鳳峠入口を振り返って。ここからは舗装路なので
花を愛でる気持ちの余裕が。ノコンギク
2019年09月29日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/29 13:27
花を愛でる気持ちの余裕が。ノコンギク
広河原から北岳。今日も山頂は見られず残念
2019年09月29日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/29 13:35
広河原から北岳。今日も山頂は見られず残念
広河原インフォメーションセンターへゴール!!
覚悟はしていたけど、最後2時間の樹林帯激下りはとっても疲れて膝にきました!おつかれさまでした!
2019年09月29日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/29 13:36
広河原インフォメーションセンターへゴール!!
覚悟はしていたけど、最後2時間の樹林帯激下りはとっても疲れて膝にきました!おつかれさまでした!
撮影機器:

感想

少し緊張もありつつ…久々でとても楽しみにしていた泊まりでの一人山行で鳳凰三山へ。

心配していた天気も回復していき、全体的には無理なく登れたけど、白鳳峠からの下り2時間はほんとに疲れた…転ぶことなく無事に舗装路に出た時の安堵感が半端なかった!(笑
終わってみればいい思い出です。

薬師岳から見た何か降臨してきそうな神々しい朝の光、好きな花崗岩の山々の稜線、これまで登った北岳・仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳も思う存分眺められて大満足でした!

読んで頂きありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

お疲れ様でした!!
素晴らしいですね〜🌸。男性かと思って読んでいたので、プロフィールを見て女性と分かって、驚きました!こんな絶景を満喫出来たら、もう止められないですよね。単独の怖れ感と、ワクワク感もとてもよく伝わりました。私は、初心者ですが、単独で登る事がほとんどで、うっそうとした森に入る時(下の方はまず、森からですよね〜(笑))はけっこう怖くて、他にも登る人がいそうな山しか登れません。あとは、火山の様な、見晴らしがいい山とか〜(笑)。でも楽しくて仕方ないので、今後も上手く調整しながら、登り続けたいと思います。hanakabuさんも、くれぐれも気をつけて今後も山行を続けられ、ヤマレコにもアップして下さいね(^^♪🌸。
2019/10/5 8:07
Re: お疲れ様でした!!
mina06さん、コメントありがとうございます!☺ 嬉しいです!!
一人でうっそうとした森に入る時、ほんとに怖いですよね…私も一人の時は程よく人がいそうな所に行くようにしていますが、里山で入って1時間くらい誰にも合わない時とかは相当怯えながら登ってます💦 熊出てこないでと念じながら(笑)
ツアーで行くことも多いのですが、でも一人でも行きたくて、今回はとても充実した山旅になりました!一人だとちょっとした分岐や、岩のどこを進むのか判断したり迷うところが多いけど…その分無事に下山した時の達成感がたまらないですよね!素敵な景色も自分のペースで楽しめますし。ヤマレコでは直近の方のレコで道の状況を知ったり、GPSにも頼りっぱなしで、とても助けられてます!!
mina06さん、お互い安全に、これからもたくさん山を楽しみましょう〜😊♪!!レコもまた拝見させてください♪ ありがとうございました!
2019/10/5 9:49
Re[2]: お疲れ様でした!!
さっそくの返信、ありがとうごさいました。😆今後も、存分に楽しみましょう➰🎵
2019/10/5 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら