記録ID: 2049428
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山 大倉尾根〜鍋割南山稜〜寄バス停
2019年10月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:29
距離 15.9km
登り 1,509m
下り 1,518m
15:21
ゴール地点
【本日の確認生物】センチコガネ・アキアカネ・丹沢チャンプ
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■帰り:寄バス停(15:35) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() よく整備された道です。見晴茶屋の裏からの急登と花立手前の地獄の木段がキツイです。随所に小屋があり休憩地点も多い。 ![]() ![]() 下り基調だがアップダウンが何度かある。ブナの巨木が素晴らしい静かな稜線です。 鍋焼きうどんはこの日13時30分でオーダーストップの表示が出てました。 ![]() ![]() 後沢乗越まではザレた下り、大倉へ戻る場合はここから降ります。 緩やかに登り返して832mピークを越えて少し下り、登高差100mの急登で栗ノ木洞(908m)その先の櫟山へはたいした登り返しは無いがこのあたりは時折ヤブ漕ぎあり。 櫟山の先に1箇所道迷いポイント有り周りを見ないで下ばかり見て歩いていると右への道に入ってしまいます(ピンクテープあり ![]() その後も分岐が多いが宇津茂集落への道標に従い進めばやがて下に寄バス停脇のグランドが見えてくる。 ![]() 尊仏山荘で聞いたところ主稜線を歩く分には問題ないとの事です。 |
その他周辺情報 | ![]() ■朝食そばセット 420円 ![]() ![]() ■一番搾り350mⅬ 500円 ![]() ■鍋焼きうどん 1500円 この日は13時30分オーダーストップ ![]() ![]() ■生ビール 500円×2 ■焼酎芋ロック 500円 ■お通しオニオンスライス)150円×2 ■ホタルイカの沖漬け 400円 ■冷奴 200円 ■消費税 240円 ![]() ■合計 2640円 |
写真
感想
久々のバカ尾根である。
キツイこの尾根はしばらく経つとまた登りたくなるのはナゼでしょう??
空はすっかり秋なんだけど異常な暑さ、ほとんど夏の空気と変わらない中、しっかり汗をかき、花立の階段ではいつものように喘ぎ・・大体いつものペースで塔ノ岳に着きました。
いつも思いますがここを歩くヒトのレベルは高いです。途中魅力的な美人アスリートについていこうと思いましたが5mもついて行く事出来ませんでした・・
塔ノ岳山頂は空気が澄んでいて絶景が広がり、ここでゆっくりしてピストンに切り替えようかと思っていたら、そうはさせぬとガスが押し寄せ仕方なく予定通り鍋割りへ向かいました。久々に歩く鍋割山稜は静かでブナの巨木に癒されやっぱり来てよかったと思いました。
ここの所マイナーな山ばかり歩いていたので、人の多さに少し戸惑ってしまいましたが・・
絶景の鍋割山頂で正統派ボルドータイムも出来、予定通りのコースを歩いて気分よくW作戦で締めました。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
subaruさん こんにちは
久し振りに丹沢でしたか
subaruさんの記録にバリがないと寂しいです。
私の記録も同じか??
sunaruさんがバカ尾根登っている頃、九州の某山で予定外のヤブコギしてました
hamburg
hamburgさまコメントありがとう御座います
このコース普通に歩くだけでも結構疲れました
最近の私のレコは全体的に茶色い感じで・・今回の青い感じは久々です
でももう少し寒くなったらバリバリですよ
subaru5272
subaru5272さん
こんにちは。
subarru5272さんは情報量が多くてとても参考になりやすく、わかりやすいですね。
私はログ記録だけって感じなので、恥ずかしい限りです…
そんなショボいのに拍手して頂いて、ありがとうございます。
(初めて拍手頂きました)
大倉尾根、ペース速い人たくさんいますよね。
2往復する人もいるようです。(某温泉施設のおじさん談)
こちらはいつもビリで、抜かれます…
山頂でワインとは凄い。しかもいつも一本持っていくんですね。セレブ感でていますよ。
昨日、こちらが鍋割山についたころは、閑散としており、山荘の方々がちょうど帰るところでした。
お互いこれからも登山楽しみましょう。
pugsさまコメントありがとう御座います
私も初めは記録のつもりでヤマレコ投稿してましたが、次第に内容が濃くなってしまいました
コメントは入れませんでしたがpugsさんのシダンゴ山から時計回りのルートはアップダウンが多くかなりハードですよ
最近ワインはハーフボトルです・・セレブでは無くてたんなる飲んべえなのであります
subaru5272
たんなる呑んべぇさんだったんですね。笑
"お酒は生きる糧"…ほどほどですよ。
subaruさんの山行記録、また覗きにきますね。
呑みレコ化しない様に気をつけながら頑張ります
subaru5272
今年も元気だ、ビール
どうも丹沢の階段が苦手で歩きにくいのですが
久しく行ってないので
というかバカ尾根登ったことがないので
一度トライしてみようかな
cyberdocさまコメントありがとう御座います
クリステルとキャサリンの見送りが無いとやはりあまり気合いが入らないのか、登頂タイムはイマイチでした。検診結果はCという所です
もうヒルは大丈夫だと思うので晴れ100%の時にでも体力測定にどうぞ
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する