ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205252
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

天気今一、花一杯の至仏山

2012年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
10.4km
登り
853m
下り
844m

コースタイム

6:00鳩待峠
山の鼻に向かって、階段、木道を下って行きます。途中で小さな沢を渡りながら、ブナの大木や針葉樹の樹林帯の中を歩き、時々、樹々の間から至仏山が見えているはずですがガスで眺望は、ほとんどありませんでした。川上川という川を立派な橋で渡ると登山道は、ほぼ平坦になり、ダケカンバやカラマツの林に変わり間もなく山の鼻に到着です。
6:45山の鼻
山の鼻には至仏山荘、山の鼻小屋、尾瀬ロッジとビジターセンター、トイレ、休憩所やベンチがあります。ここから、まずは、至仏山に向かって「山の鼻の研究園」から湿原の中を歩きます。しばらくすると、山ノ鼻登山道に入りますが、かなりの急な登りで昨日の雨の影響か、上から水が流れておりちょっとした渓流のようになっていました。まずは樹林帯の中を歩くので風が遮断され蒸し暑くなってきます。森林限界を越えると大きな岩の登山道になり急な斜面と滑りやすい岩に苦戦しながら高度を上げて、ところどころで見晴らし場がありますが、眼下の尾瀬ケ原と遠くの燧ケ岳はガスっています。高天原直下になると、岩場歩きから階段が混じった登山道に変わり、長い木製階段を登りきると至仏山の山頂に到着です。
8:55至仏山頂上
山頂はシャクナゲなどの低木に囲まれていて、晴れていれば素晴らしい展望だと思われます。墓石?のような立派な山頂道標もありました。ここからは、蛇紋岩の岩の間を縫うように下り始めます。右側は、氷河時代を連想させるような巨大なカールが谷底に向かって落ち込んでいて、思わず吸いこまれそうな感じです。
9:45小至仏山頂上
小至仏山の頂上は、登山道の途中の石が折り重なったような山頂に道標が設置されているような感じです。途中、池塘のある湿原歩きや気持ちの良い木道を歩きます。針葉樹林帯に入り高度を下げて行くと鳩待峠に到着となります。
11:20鳩待峠
天候 曇り時々、下山時少し晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道、沼田インターチェンジから国道120号線、県道401号線沼田街道で戸倉の尾瀬第1駐車場まで自家用車にて。駐車料金は1000円でした。鳩待峠までは行きが乗合タクシーで、帰りがバスで片道900円でした。
コース状況/
危険箇所等
木の階段や木道と、とてもよく整備されています。山の鼻からの登りでの岩が滑りやすかったですが、マズマズ歩きやすかったです。
鳩待峠をスタートします。天気は曇りです。戸倉までは晴れていたのですが・・・・。テンションサゲサゲですね。
2012年07月09日 06:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/9 6:00
鳩待峠をスタートします。天気は曇りです。戸倉までは晴れていたのですが・・・・。テンションサゲサゲですね。
気分を切り替えて、花の見物にすべてを賭けたいと思います。まずはオオバミゾホオズキと出会いました。この花は、ここでしか見ることが出来ませんでした。
2012年07月09日 06:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 6:06
気分を切り替えて、花の見物にすべてを賭けたいと思います。まずはオオバミゾホオズキと出会いました。この花は、ここでしか見ることが出来ませんでした。
とても、立派な道標です。人気が高く観光地化しているようで、お金をかけていますね。
2012年07月09日 06:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/9 6:18
とても、立派な道標です。人気が高く観光地化しているようで、お金をかけていますね。
山の鼻に行く途中の木道脇にカラマツソウの白い花が咲いていました。なかなかの存在感です。
2012年07月09日 06:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 6:26
山の鼻に行く途中の木道脇にカラマツソウの白い花が咲いていました。なかなかの存在感です。
木道脇には水芭蕉の大きな葉が・・・・。もちろん花は、すでに終わっています。
2012年07月09日 06:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 6:31
木道脇には水芭蕉の大きな葉が・・・・。もちろん花は、すでに終わっています。
一級河川、川上川。上から読んでも下から読んでも川上川ですね・・・・。
2012年07月09日 06:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 6:41
一級河川、川上川。上から読んでも下から読んでも川上川ですね・・・・。
鳩待峠から木道を下って、アッという間に山の鼻に到着しました。至仏山荘で山バッジを購入しました。
2012年07月09日 06:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
7/9 6:49
鳩待峠から木道を下って、アッという間に山の鼻に到着しました。至仏山荘で山バッジを購入しました。
至仏山の登山口に向かう湿原でヒオウギアヤメが咲いていました。
2012年07月09日 06:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 6:50
至仏山の登山口に向かう湿原でヒオウギアヤメが咲いていました。
この花は、ウラジロヨウラクという名称のようです。私は初めて見る花です。
2012年07月09日 06:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
7/9 6:53
この花は、ウラジロヨウラクという名称のようです。私は初めて見る花です。
こちらは、ニッコウキスゲですね。もう少し季節が過ぎれば、この花で湿原が一杯になることでしょうね。
2012年07月09日 06:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
21
7/9 6:54
こちらは、ニッコウキスゲですね。もう少し季節が過ぎれば、この花で湿原が一杯になることでしょうね。
前方に見えているはずの、至仏山は残念ながら雲の中です。
2012年07月09日 06:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 6:56
前方に見えているはずの、至仏山は残念ながら雲の中です。
ここから、いざ登山口です。昨日の雨で水が流れ落ちて、こちらからの登山道は渓流のようでした。
2012年07月09日 06:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/9 6:59
ここから、いざ登山口です。昨日の雨で水が流れ落ちて、こちらからの登山道は渓流のようでした。
レンゲツツジですね。この花は前回、燧ヶ岳に登った時にも咲いていました。
2012年07月09日 07:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/9 7:19
レンゲツツジですね。この花は前回、燧ヶ岳に登った時にも咲いていました。
ダイモンジソウですね。この花も初めて見る花です。登山道の中腹に群生していました。本当に「大」の文字の形をした花ですね。
2012年07月09日 07:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
7/9 7:20
ダイモンジソウですね。この花も初めて見る花です。登山道の中腹に群生していました。本当に「大」の文字の形をした花ですね。
燧ヶ岳方面の田代湿原でしょうか。ガスっていますね。先日、俎岳の山頂からは、きれいに見えたのですが・・・・。
2012年07月09日 07:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
7/9 7:37
燧ヶ岳方面の田代湿原でしょうか。ガスっていますね。先日、俎岳の山頂からは、きれいに見えたのですが・・・・。
ユキワリソウですね。名称だけは有名なので知っていましたが実物を見るのは初めてです。
2012年07月09日 08:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
7/9 8:05
ユキワリソウですね。名称だけは有名なので知っていましたが実物を見るのは初めてです。
ハクサンイチゲですね。この花は広い範囲に群生していました。
2012年07月09日 08:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
7/9 8:17
ハクサンイチゲですね。この花は広い範囲に群生していました。
お馴染みのハクサンチドリですね。標高の高い山に登ると必ず会える花です。
2012年07月09日 08:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
7/9 8:25
お馴染みのハクサンチドリですね。標高の高い山に登ると必ず会える花です。
パッと見が、ハクサンチドリに似ていますが、タカネシオガマという花ですね。これも初めて見る花です。
2012年07月09日 08:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/9 8:26
パッと見が、ハクサンチドリに似ていますが、タカネシオガマという花ですね。これも初めて見る花です。
この花も初めて見る花です。ジョウシュウアズマギクですね。高天ケ原に群生していました。
2012年07月09日 08:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/9 8:28
この花も初めて見る花です。ジョウシュウアズマギクですね。高天ケ原に群生していました。
木道の間に一輪だけ、鮮やかな色で咲いていました。タカネバラという名称らしいですね。とても美しい花ですね。
2012年07月09日 08:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
7/9 8:32
木道の間に一輪だけ、鮮やかな色で咲いていました。タカネバラという名称らしいですね。とても美しい花ですね。
ベニサラサドウダンという名称のようです。ドウダンツツジの仲間なのでしょうかね。
2012年07月09日 08:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
7/9 8:33
ベニサラサドウダンという名称のようです。ドウダンツツジの仲間なのでしょうかね。
花を見ながら、至仏山に着きました。ガスも掛かっているので少し肌寒い感じです。平日ですが10人ほどが休憩していらっしゃいました。
2012年07月09日 08:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
7/9 8:56
花を見ながら、至仏山に着きました。ガスも掛かっているので少し肌寒い感じです。平日ですが10人ほどが休憩していらっしゃいました。
登ってきた岩場です。ゴッツイ感じですね。
2012年07月09日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
7/9 9:02
登ってきた岩場です。ゴッツイ感じですね。
コメツツジかシャクナゲか・・・・。山頂の脇に一輪だけ遅れ咲きしていました。
2012年07月09日 09:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 9:11
コメツツジかシャクナゲか・・・・。山頂の脇に一輪だけ遅れ咲きしていました。
ホソバヒナウスユキソウですね。こちらも初めて見る花です。
2012年07月09日 09:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
7/9 9:15
ホソバヒナウスユキソウですね。こちらも初めて見る花です。
至仏山と小至仏山の間の岩場の隙間に咲いていたジョウエツキバナノコマノツメです。黄色いスミレのようですが・・・・。
2012年07月09日 09:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/9 9:21
至仏山と小至仏山の間の岩場の隙間に咲いていたジョウエツキバナノコマノツメです。黄色いスミレのようですが・・・・。
ハイマツの雄花ですね。なかなかきれい?ですね。
2012年07月09日 09:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/9 9:35
ハイマツの雄花ですね。なかなかきれい?ですね。
小至仏山の頂上です。至仏山と同じ立派な花崗岩?の山頂碑が建っていました。値段もかなり高そうな感じですね。
2012年07月09日 09:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:46
小至仏山の頂上です。至仏山と同じ立派な花崗岩?の山頂碑が建っていました。値段もかなり高そうな感じですね。
ハクサンイチゲとシナノキンパイの見事なコラボです。よっ、ご両人!という感じですか・・・・
2012年07月09日 09:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
7/9 9:51
ハクサンイチゲとシナノキンパイの見事なコラボです。よっ、ご両人!という感じですか・・・・
こちらもお馴染みのショウジョウバカマですね。
2012年07月09日 09:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/9 9:55
こちらもお馴染みのショウジョウバカマですね。
これは、ハクサンコザクラという花です。とても美しい花でした。
2012年07月09日 10:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
7/9 10:05
これは、ハクサンコザクラという花です。とても美しい花でした。
池塘もありました。さすが尾瀬ですね。
2012年07月09日 10:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
7/9 10:11
池塘もありました。さすが尾瀬ですね。
イワカガミも、広く群生していました。
2012年07月09日 10:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/9 10:16
イワカガミも、広く群生していました。
燧ヶ岳に登った際に初めて見たサンカヨウも咲いていました。
2012年07月09日 10:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/9 10:22
燧ヶ岳に登った際に初めて見たサンカヨウも咲いていました。
ムラサキヤシオツツジも色鮮やかです。
2012年07月09日 10:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 10:28
ムラサキヤシオツツジも色鮮やかです。
シラネアオイも2ケ所で、まだ咲いていてくれました。今年は巻機山で見て以来、2度目の対面?です。
2012年07月09日 10:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
7/9 10:31
シラネアオイも2ケ所で、まだ咲いていてくれました。今年は巻機山で見て以来、2度目の対面?です。
こちらの黄色い花はミヤマキンポウゲですね。
2012年07月09日 10:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/9 10:33
こちらの黄色い花はミヤマキンポウゲですね。
燧ヶ岳が麓だけ見えています。少しずつ天気が回復気味です。
2012年07月09日 10:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/9 10:36
燧ヶ岳が麓だけ見えています。少しずつ天気が回復気味です。
このあたりから、少しずつ青空が見えて来ました。
2012年07月09日 16:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/9 16:41
このあたりから、少しずつ青空が見えて来ました。
葉の特徴から、アカフタチツボスミレでしょうかね。
2012年07月09日 10:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
7/9 10:47
葉の特徴から、アカフタチツボスミレでしょうかね。
樹林帯に入り、かなり下って来ましたが、天気が完全に回復しました。
2012年07月09日 16:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
7/9 16:41
樹林帯に入り、かなり下って来ましたが、天気が完全に回復しました。
朝とは大違いの鳩待峠です。晴れて眩しいです。もう少し、時間差をおいて遅く登り始めればベストだったようですね。
2012年07月09日 11:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
7/9 11:19
朝とは大違いの鳩待峠です。晴れて眩しいです。もう少し、時間差をおいて遅く登り始めればベストだったようですね。
朝は全く見えなかった至仏山も、鳩待峠から俯瞰することが出来ました。
2012年07月09日 11:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
7/9 11:26
朝は全く見えなかった至仏山も、鳩待峠から俯瞰することが出来ました。
撮影機器:

感想

 昨日は梅雨の晴れ間が期待できるとの予報だったので、再び尾瀬を目指して3時に家を出発しての山行でしたが、実際に鳩待峠に着いた時には、雲の中・・・・。そして皮肉なことに山頂から、下りてくる時間帯には次第に晴れ間が見えるという天気でした。しかし、今までに見たことが無い貴重な花?を数多く実際に見ることができたので満足な一日でした。
 下山後には、道の駅田園プラザ川場の中にある「そば処 虚空蔵」で、もりそばの大盛り800円をいただきました。営業時間は平成24年7月1日〜8月31日は11:00〜16:00で、それ以外は15:00までなので注意が必要です。昨日は平日なのに混雑しており、入店まで30分待ちでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人

コメント

花の名
訪問ありがとうございました。

いい時期に登られましたね。
天気が悪くても花で救われますよね。私が登った時も同じような感じでした。


ところでキツリフネですが、キツリフネには見えず、オオバミゾホオズキではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
2012/7/17 0:02
おはようございます。
 takuzan2さん、コメントありがとうございます。

 ご指摘のとおりですね。訂正させていただきます。
 また、よろしくお願いいたします。
2012/7/18 5:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら